
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 00:03 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月19日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 11:17 |
![]() |
0 | 20 | 2005年3月12日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


こんにちは。
写真&カメラが大好きですが、専門用語には弱く知識はほとんどありません。
現在PENTAX optio555を使っています。最新機種たちに比べると体も大きく重いのですが、光学5倍ズームと撮れた写真の色合いや画質は気に入ってるので、まだまだかわいがろうと思います。
が、毎日かばんに入れて持ち歩き、パシャパシャといろいろ撮影するにはやはり重く…
コンパクト&スタイリッシュなデジカメも欲しいなとキタムラに通い続けやっとで CONTAXi4R かcanon IXYL2 と言うところまで絞り込めました。それから数ヶ月。まだ決定できません。
IXYの掲示板でも質問させてもらってますが、どちらかの機種をお使いのかた、または詳しい方のご意見を聞かせていただければと思います。
光学ズームよりデザインをとりました。
100万画素の差がある、CONTAXがデジカメ撤退すること以外でどんなことを考慮して二者択一すべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

世界最小と動画、連写重視ならi4R。
マクロと夜景対応ではL2。
ここまで来たらもう少し待って、ペンタ系でOptioWPも仲間に・・・。
動画サイズは320x240じゃが、1回あたりの撮影時間制限はなく、マクロはL2より大きく撮れますじゃ。
防水もあり、場面対応力は良さそうですじゃが未だ高価・・・。
書込番号:4097262
0点

L2とi4Rでは、同じものを撮ってもできる写真がだいぶ違うので、サンプル画像を見て好みに合わせるのがいいんじゃないでしょうか。
i4Rは地味、良く言うと自然。L2はハデ。ふつうの光景を撮ったとき、ふつうの写真になるのがi4R。ふつうの光景を撮っても綺麗な写真ができあがるL2かなと。
はっきり違うので、ぜひ比べてみては。この掲示板に試写の比較のアルバムを紹介してくれてる方もいますし。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/08/897.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/15/261.html
書込番号:4097338
0点



2005/03/21 00:03(1年以上前)
はじめに…
返信頂いた皆様へ
ありがとうございました。
そして、
さくらやのさくら様に言われて初めてマルチポストの意味と
してはいけないことだったと知りました。
書き込みは初めてだったもので、単純にそれぞれの機種を
お使いの方のご意見が頂けるかなぁ、と思っていました。
以後気をつけます。すみません。
千尋バ〜バ様
簡潔に違いを教えて頂きすごくわかりやすかったです。
optioWPはやはりまだ高価ですね… PENTAXは好きなのですが。
ハーー様
そうですね。画像は好みの問題ですよね。
教えて頂いたサイトをじっくり見てもう少し悩んでみようと思います。
今のところ少しL2に気持ちが傾いてきました。
動画より夜景とマクロをよく使いそうですし。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:4100162
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R
綺麗に撮れるコンパクトデジカメ探してるんですけど、この機種以外で、あるいはこれ以上に綺麗に撮れる機種、何かありませんか?
コンパクトデジカメの写真は色がヘンで、“こんなんいらんな。”と思ってたんですが、この機種の実写サンプルを見て興味を引かれました。よくあるように、空の青がギドギドに強調されたりするのを見ると、個人的にあまり撮る気が起こりません。ほとんどの人はあまり気にしないようですが、写真好きの人には、同じように感じる人が絶対いるはずじゃないかと思うんです。
と、いうわけで、この機種、実際撮ってみてどうですか?あるいはほかにオススメありませんか?主観的な意見、いろいろお聞かせください。
0点

究極の言い方をすれば デジカメは異なった発色のフィルムを買うのと同じです
レタッチで調整できるといっても、その発色と長いつきあいになるものですから
カメラの色合いが気に入ったら買うべきでしょう あとは操作性ですね〜
ハーーさんがCONTAX i4Rの色合いが気に入ったら買えばいいし
他のカメラを気にする必要はないと思います。
操作性は慣れでカバーすればよいことです。
あっ わたしはCONTAX i4Rをカメラ屋さんで30秒ほど触って
プレゼントにもらうならいいな〜 と思いました^^ Rumico
書込番号:4066392
0点

まーそうなんだけど、デジカメは今まで買ったことないし、詳しくないんで、ほかの機種も気にしてみたい訳なんです。
それともハデ目の発色が気になるのは最初だけで、使ってるうちに慣れるもんなんでしょーか?デジタルでも一眼レフはずっと銀塩っぽいような。銀塩の経験が長い人とか、どーですか?
書込番号:4066676
0点


2005/03/13 20:10(1年以上前)
銀塩歴はそろそろ20年でしょうか?
銀塩と言えどもレンズとフィルムの組み合わせで発色傾向は様々ですよね。
KodakとFUJIでは色合いが全然違うし、CANONとNIKONでは記憶色と記録色でまた違う。
結局そのなかで各自が好みの色合いの組み合わせで使っているわけですよね。
意識していない人の中にもデフォルトの刷り込みがあるはずですし...。
透明感や抜けのよさ、解像感等々主観に関わる部分での拘りはあるでしょうけどね。
となると結局ルミ子さんが仰るように最後は好みの問題なんです。
自分は上記の拘りから銀塩を併用していますが、
デジも一つの組み合わせ位に考えるようにしていますよ。
まだまだ出来は悪いですけどね(笑)。
書込番号:4066753
0点

みなさんが言われるように好みの問題だと思います。
たくさんサンプルがあるので参考にしてください。
http://www.dpreview.com/
ちなみに僕はD7Hiが好みです。
書込番号:4066838
0点

好みですか。iR4がさして綺麗なわけではないと。色の再現はこの機種がだいぶ優れてると僕は思うんだけどな。
それと、良く見てみるとこの機種はギザギザ結構でてますね。解像感が足りないとかいうらしい。
DiMAGE7Hiとかより小さなやつを探してるんですが、サンプル画像で“お、いいな”と思ったらEOS20Dとかでした…。
書込番号:4071593
0点


2005/03/15 04:22(1年以上前)
色再現に関しては、もう好みの問題でしょう。
私は銀塩ではCONTAX使ってますが、デジでCONTAX(京セラ)を
使ったことはありません。
京セラのデジタルの絵作りは、私はあまり好みでないからです。
(技術的にも他社に及んでいない部分もあるので)
まぁ、結局カメラ生産から撤退したわけですが・・・
あと、銀塩とてネガとポジでも発色は全然違いますし、
ベルビアやフォルティアなんて、かなり派手な波蝕です。
i4Rの作例をいくらか見ましたが、かなり地味な発色です。
ときにモノクロかと思わせるぐらい彩度の低い絵も見かけました。
おそらく、ハーさんにとってはそれが好みだったわけでしょう。
ハーさんがヘンだと思ってる色も、他の方にとっては好きな絵の場合もあるわけです。
ですので、絵作り重視でカメラを選ばれるのなら、いろいろサンプルを見て、
ご自身で判断されるしかないです。
書込番号:4073824
0点

見つけてきましたよ。
IXY600を買ってください。
映像エンジンは20Dと同じDIGIC II です。
書込番号:4077062
0点

お、ありがとうございます!
デジックIIでもセンサーが違うし、20Dとは格が違うけど、これならOKっぽいです。候補に入れます。どうもです。
書込番号:4077818
0点

ぼちぼち実写サンプルを見てるんですが、小さい機種の中で、ソニーのL1も結構まともな色みたいです。i4Rと違ってこちらはベルビアみたいなハデな発色です。
だれかの参考になるかなと思って、一応書いときます。
書込番号:4094414
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


昨日、新宿のヨドバシカメラへIXY・L2を買いに行ったところ、こちらの機種を発見!
店員さんによると、こちらのほうが画質もレスポンスも上とか。
さっそく、いじってみましたが、気になることが一カ所。
バッテリー室のフタが簡単に脱着できるのはいいのですが、使用中にも簡単に外れそうな感じです。
実際にご使用のみなさま、いかがでしょうか?
0点


2005/02/28 20:37(1年以上前)
昔カメラ少年さん、こんばんは。
蓋の部分は確かにちゃちいですね。ヒンジにして欲しかった。
もっとも私の場合、バッテリーもメモリカードも入れっ放しで
蓋を開ける事が無いので気にした事がありません。
最悪蓋が無くてもバッテリーやメモリカードは"カチッ"とロックされますし、
使用に問題は無いと思います。
そういえばこの前海行った時に、本体のクレイドル端子に蓋が無いのが気になりました。
錆びやしないだろうな・・。
書込番号:4001332
0点

遅レスですが、店頭で触ってみて私もバッテリー室のフタのちゃちさにはがっくりしました。あれでは接続部がすぐに折れて壊れてしまいそうですよね。
書込番号:4081884
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R


先週i4Rの黒を購入しまして、かなり気に入っております。
気になることが一点。
お手持ちのi4Rを見ていただけないでしょうか。
i4Rで写すときのように構えて、ストロボユニットの横長の長方形の
右辺を見てください。
心持ち斜めになっていませんでしょうか。
私のものでは、上より下が右に寄っているように見えます。
ストロボユニットのガタというかあそびは、ある程度仕方ないものだと思っていますが、
これはよく見ると右辺のエッジが、上のほうと下のほうでは丸みが違います。
(上のほうは緩く、下にいくに従って直角に近づいている)
そのため錯覚で斜めになっているように見えるようです。
元からそのようにデザインされているのであればいい(仕方ない)のですが、
私的には真っすぐであって欲しく、撮影時などに常に目に触れる箇所であるため、
気になって仕方ありません。
デザインにこだわったという機種であれば尚更のことです。
これから販売店で他の同機種を確認してこようと思います。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点



2005/03/13 11:17(1年以上前)
早速販売店でストロボユニットを確認したところ、他のものも同じように
斜めになっていました。
他の色で斜めの関係が逆転(上が右寄り)しているものもありました。
エッジの丸まり方もかなり個体差があります。
この価格帯では、そこまでの精度を要求するのは酷でしょうか。
販売店さんには交換に応じていただきましたが、前のと同じで下が若干右寄りです。
しかしエッジは割合に均等に出来ていますので、これで満足することとします。
斜めは手作り感が出ていると納得することにします。
私の視点は神経質な部類だと思いますので、普通一般にはそこまで気にされない
方も多いかと存じます。
カメラの性能には差し障りありませんし、デザイン的にも、気にしなければ
それほどの傾きではないです。
これから購入を検討しておられる方はご安心ください。
書込番号:4064509
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R




2005/03/10 13:36(1年以上前)
今後10年は修理対応してくれるって言ってますけど・・・
実際にはどうなるんでしょうか。
私なんかもTvs-Dを定価の3分の1以下で手に入れる事が出来て喜んでいたのですが、
そんなふうに値下がりして結局は利益が出なくなったんでしょうねえ。
書込番号:4049562
0点

i4RとTvsDは、このニュースをきっかけとして値段がさらに下がるのであれば、買っておきたいと思います。銀塩コンタックスファンの一人ですが、時の流れを感じてしまいます。
書込番号:4049687
0点

コンタックスのデジカメには興味がありませんが、銀塩はぜひ残して欲しいと思います。
書込番号:4049833
0点


2005/03/10 15:34(1年以上前)
記念にこれ買っておこうかな・・・
と考えてみたりする。
書込番号:4049878
0点


2005/03/10 15:57(1年以上前)
カメラはCONTAXと決めていた僕は今後どうすればいいんでしょう?
僕みたいな固定ファン、多いと思うんですけれど…
銀塩も撤退って本当なのでしょうか?
京セラさん、なんとか踏ん張れませんか?
このブランドの維持って、かなり意味があると思うんですが。
T3ではさすがに利益でてますよね?
CONTAXのブランド力と京セラの技術力は最強タッグだと思っていたのに、本当に悲しいです。
書込番号:4049963
0点


2005/03/10 17:27(1年以上前)
この間、銀座のコンタックスサロンに行って、どんよりした雰囲気でびっくりしました。レンズも売れても赤字だとかぶっちゃけトークで、ああもうヤシコンも終わりだなと、さびしい気持ちになりました。T3ブッラクが生産中止なのでそのうちT3も生産中止になるのではないでしょうか。55mmのレンズキャップも、もうないそうです。
書込番号:4050225
0点


2005/03/10 21:03(1年以上前)
ったく、折角Blogまで立てて応援しようと思ったのに、、、
書込番号:4051148
0点


2005/03/10 21:38(1年以上前)
銀塩だけはなんとか持ちこたえてもらいたいものです。
一眼は買えませんが、G2使っています。
これからも使い続けます。
書込番号:4051338
0点


2005/03/10 23:40(1年以上前)
WobblyTabbyCatさん、
実は私もブログを立ち上げまして・・・。
Tvs-Dで撮影した画像を公開してらっしゃるみなさんのブログが
素敵だったもので、自分でもやってみたくなりまして。
まだ全然小さいですが、日記がわりに続けて行きたいなあと思います。
今思うと去年辺りからのTvs-Dの値崩れも
やっぱり撤退を見越してのものだったんですかね。
しかしそれによりユーザーが一気に増え、人気も上昇したようですが
皮肉なものです。
ところでさっきNHKのニュースで、京セラは去年の秋に発売した機種の
生産は夏まで続けると言っていましたが、
これってi4RやU4Rのことですよね?
私はi4Rは一度買って手放したんですが、安くなるならまた入手しておこう
かなあなんて考えてたのですが、まだ生産するなら急激に値崩れしたりは
しないですかねえ。
書込番号:4052178
0点


2005/03/10 23:58(1年以上前)
銀塩でAPSフィルム使用のカメラなんかやってる場合じゃなかったのにね。
初めからT3出してれば良かったのに。
一眼レフも特殊な構造のカメラよりも消費者が必要としているカメラや
交換レンズを開発しないとだめだ。なんだかんだ言ってもズームレンズの
ほうが便利だし普通の撮影では写りも極端に大差ないし。実際にズームレンズ
のほうが販売数も多い。それなのにズームに力を入れなかったんだよね。
コンパクトデジカメも液晶画面が大きくて専用バッテリーを使わないものなら
5万円ぐらいでも絶対に購入したのに。
銀塩もやばいだろう。
T2は10年使ったけど故障はありませんでした。
書込番号:4052308
0点


2005/03/11 00:47(1年以上前)
高市白人@私も負けるもんかさん
なぜみんなあのカメラ、あのレンズの良さが分からんのでしょうか。
不思議でなりません。とくに、レンズには「詩人の魂」さえ感じさ
せられます。私は持っていませんが、Planarを通して写されたもの
には、その場の空気の香りや音まで伝わってくる感じがします。
みんな、馬鹿ばっかし、って感じで愚痴りたくなります。
i4Rは、三脚穴もファインダーのないそうですが、短焦点のデジカメ
として、とくにマクロ用に手もとに置いておきたいと思っています。
あ〜、悪貨は良貨を駆逐する。残念! 切腹!
書込番号:4052613
0点


2005/03/11 07:29(1年以上前)
この間CONTAXーNデジタルを実際に使用し撮影してみました。
画質に関しては、他の一眼デジカメと比較しダントツです。i4Rは大変落ち着いた発色で
諧調も微妙に再現出来る点、Nデジタルと何か通じるところがあり改めて納得しました。
そんな矢先にCONTAXデジタルが無くなる話を聞き大変残念です。
今のうちにもう1台購入しようか検討中です。残念の一言です。
誤報ではないですよね?
書込番号:4053297
0点

ツアィスのレンズは魅力的ですね。
シグマやタムロンのように各メーカーのデジ一眼に付けれるようになるといいなと思います。
書込番号:4053329
0点


2005/03/11 10:11(1年以上前)
やまの住人さん
貴兄の「コンタックスi4Rファースト実写」サイトを閲覧させて頂き
ました。素晴らしい! の一言です。作意を抑えた絵作り、そのさり気
なさ、小生の好みに一致するところ大です。ランチョン・マットのグラ
ス、厚手のデザート皿のボリューム、クリームのコッテリ感、滴る果汁
の蜜のテカリ。まさに日常の至福! メロメロにしてくれます。
私が如きの言う台詞ではありませんが、Zeiss の特性をよく掴んでおら
れます。たいへん参考になりました。今後ともご教示下さい。
でも、あのほのかに冷たい、貴婦人のため息のようなPlanar、今もって
忘れられません。Carl Zeiss はホンのチョッピリですが、私の人生に
何かを残してくれました。
あ〜、恥じらいもなくこんなことを書いてしまって、申し訳ない。
書込番号:4053673
0点


2005/03/11 13:07(1年以上前)
追伸:
シュガーボールに鈍く輝く銀のトングにも脱帽ですが、
清楚な田舎娘のような新鮮なユリネにも参りましたね。
実にセクシーなホワイトです。
目とレンズがお互いを充分知り抜いていますね。
降参というしかありません。
書込番号:4054259
0点


2005/03/11 22:17(1年以上前)
しかし、i4Rで撮ったとされるものが何故一枚11MBもの容量になるなか?
これがわからん? 目一杯に見積もってもせいぜい2MBがなのにね。
書込番号:4056350
0点


2005/03/12 00:08(1年以上前)
あの…、それは11メガではなくて1.1メガではないでしょうか・・・?
やまの住人さんの写真は私も大好きです。
私はCONTAXの事は何も知らない素人だったのですが、
たまたまデザインからi4Rに興味を持ち、この掲示板にたどり着きました。
最初に、デジカメウォッチかどこかのサンプルを見て、
当時F710にはまっていた私は、i4Rの白とびのしやすさに驚き、
「やっぱりデザイン重視のデジカメはだめだな」と思いました。
その頃この掲示板ではこのカメラの画質に対する批判的な意見が
多く出ていたのですが、私もその意見と同じく「こりゃひどい」と思いました。
ところが、やまの住人さんの写真を拝見し、その考えを改めさせられました。
なんて味のある写真なんだろう!
日を浴びたグラス、ダンボールの質感、そして蝶々と木の葉の自然な美しさに
完全に参ってしまいました。
そしてi4Rを購入し、その透明な写りはとても気に入ったものの、
デザインなどで不便を感じることが多く、結局手放してしまいました。
ところがあの写りが忘れられず、調べているうちにTvs-Dの事を知り購入、
今では心の底から気に入っています。
京セラは残念なことになってしまいましたが、ギリギリ心から好きだと思える
このカメラ(TvsD)と出会う事が出来て本当に良かったと思っています。
これもやまの住人さんのおかげと思い、この掲示板の主旨から外れて申し訳ありませんが、
この機会に一言お礼が言いたくて書き込みさせてもらいましたm(__)m
やまの住人さん、どうもありがとうございました^^)
あ〜、やまの住人さんの写真見てたらまたi4Rが欲しくなってしまった。
その前に腕をみがかない事には、、、。
書込番号:4057145
0点


2005/03/12 10:27(1年以上前)
やまの住人さん
KICX0055(デザートA) と KICX0062(デザートB)との違い、
その差は歴然ですね。本当にありがとうございました。
原版がしっかりしてれば、600dpiあたりでスキャンすれば、
あの程度のレベルはちゃんと保持できるんですね!!
「銀塩だけは残して欲しい」という世の声がこれで分かりました。
実に驚きとしかいいようがない。
げに、まっことCONTAX恐ろしや! その威力を改めて知りました。
大変参考になりました。貴兄には感謝です。
「お友だち」にもよろしく!
敬具
書込番号:4058730
0点



デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX i4R



今日カメラ屋へ行ったときに別のお客さんが
「銀塩も撤退するとニュースでやってた」
と騒いでいたのですが本当なんでしょうか?
ネットでざっと見たところではそのような記事は見当たらないのですが・・・。
どなたか真偽の程ご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:4056919
0点


2005/03/12 00:22(1年以上前)
「銀塩は検討中」
だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/10/1143.html
京セラの会社の中でカメラ部門は余り重視されてはいないようですし、最近色々なものが生産終了になっていますので(今回は見送られたとしても)銀塩の方も今後は難しい気がします。
書込番号:4057230
0点

日経05/3/10の朝刊の記事によりますと、フィルムカメラに関しては、中南米や中近東などでの需要があるので生産を継続するようなことが書かれています。
国内ユーザーが期待する方向とは別のような感じですね。
書込番号:4057391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





