CONTAX U4R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 CONTAX U4Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX U4Rの価格比較
  • CONTAX U4Rの中古価格比較
  • CONTAX U4Rの買取価格
  • CONTAX U4Rのスペック・仕様
  • CONTAX U4Rのレビュー
  • CONTAX U4Rのクチコミ
  • CONTAX U4Rの画像・動画
  • CONTAX U4Rのピックアップリスト
  • CONTAX U4Rのオークション

CONTAX U4R京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月16日

  • CONTAX U4Rの価格比較
  • CONTAX U4Rの中古価格比較
  • CONTAX U4Rの買取価格
  • CONTAX U4Rのスペック・仕様
  • CONTAX U4Rのレビュー
  • CONTAX U4Rのクチコミ
  • CONTAX U4Rの画像・動画
  • CONTAX U4Rのピックアップリスト
  • CONTAX U4Rのオークション

CONTAX U4R のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CONTAX U4R」のクチコミ掲示板に
CONTAX U4Rを新規書き込みCONTAX U4Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

露出、ピントはちゃんと来ますか?

2005/03/29 04:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

ようやく買ったと思ったら撤退ですか?こうなると、今から書くことも只の愚痴になってしまいそうですが、、、もうファームウェアがアップされることも無いでしょうが気になることを書きます。まず露出がだいたいオーバーにずれる。だから標準で-0.7位に固定したいのですが電源が切れると元に戻る(^_^;)ピントが後ろにずれる、キャノンなんか四角い枠が現れてピタリと決まって感涙ものです。特に2人並んだ構図の時二つの四角が二つ現れるのは素敵です。が此奴は四角が出てもサラリと外してくれる。頭に来てスポットにしても尚も外してくれる、更に露出もスポットにしているのに露出も外す、忌々しいの極み。最後の決め手はストロボを使用しないモードにしているのに電源を入れるとチャージ時間中待たされる。このカメラはケースから出して即撮影!の為に買ったのに。もうこれはバグと言っても良いでしょう。これは店頭では絶対解りませんよね。絶対修正して欲しかった。Nikon Coolpix990で回転レンズに惚れ込んで、此奴を速射の為に買ったのですが、ちょっと力不足でした。ニコンは旧式にも拘わらず光輝く景色を撮ったときの表現が素敵です。此奴は只白く飛ぶだけ、どうもラティテュードが狭すぎの様です。デジカメなんだからAGCの設定で何とかなるかと思うんですが。ならばマニュアルだ!と思っても、それも出来ないし、撤退だし、、、売り飛ばそうかな?でも回転レンズ式が無い、何故?これこそデジカメならではの方式なのに小さくてさっと出してさっと撮るしかも何気なく、小型カメラの魅力、一眼がどう威張ってみても敵わないところなのに。ちっちゃいのはキャノンかなやっぱ、作為的な絵が嫌いなんですが決まったときは許せるし、、、うーん、只の愚痴になりました、失礼。

書込番号:4125372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/03/29 08:49(1年以上前)

故障じゃないんですかね?

最近安くなったので、買おうかどうしようか
迷ってるところです。

これが、仕様なら
考えちゃいますねー。

書込番号:4125566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 20:33(1年以上前)

今月公開された、ファームウェアVer 1.01にアップデート済ですか?

書込番号:4129534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2005/03/31 06:54(1年以上前)

池のカモさん、このカメラ持ってますか?
>ストロボを使用しないモードにしているのに 
と書いている様にV1.01でないとパワーオフしたら、使用するモードになっちゃうんです。つまり論理矛盾だから、言葉がきついですがバグという言葉を使いました。多分ユーザーから非難轟々で直したつもりなんでしょうが、メニューの整合性の検討まではしなかった様です。つまりシステムエンジニア不在と言うことです。またピントに関しても迷ったら前の方に会わせるのがマニュアル時代からの鉄則です。つまり前の方に合わせておけば後ろはごまかしがきく。しかし後ろに合わせたら、もうお終いなんです。露出もしかり、合わせられないなら不足気味にする、これも鉄則です。この様にことごとくこちらの神経を逆なでする様な動作をするので困っているのです。CONTAXブランドに寄せていた信頼、私の場合は風評だけでしたが、それが素晴らしかったので期待が大きすぎ多分、何これ?と言う動作をされるとがっかりする幅が大きいのです。ストロボ発光禁止マークがチカチカ点滅して充電待ちしている様はホントがっくり来ます。深いメニューをたどってようやく設定したものを簡単に忘れて、さも自分が正しいかの様に設定をデフォルトにする。主役は誰か忘れてませんか?と言いたくなります。ちょっとマルチポスト的内容ですがシステムに対する不満と言うことでお許し下さい。何とか最後のファームアップお願いします、京セラさん。立つ鳥後を濁さずと言うではありませんか。しかし同じサラリーマン(システムエンジニア)の身の上、これが出来ないのは承知の上の愚痴です。まあ、これ以外は良いカメラです、だって惚れ込んで買ったんだから、ってここまで書いて買おうって人は相当惚れ込んだ人ですね。馬鹿息子ほど可愛いと言います、使いこなしで何とか頑張りましょう。カール.ツアイスさんの地元在住の親父の夢酔独言と読み流して下さい。

書込番号:4130769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/31 08:02(1年以上前)

Regensdorf さんへ
おはようございます
U4Rを先日以来利用していますが、ストロボの発行禁止に関しては、
私のカメラでは起こらないですよ?
起動したらすぐに撮影できています。私もストロボを使わないで撮影するのを基本にしていますから、この設定は最初に確認しました。
また、スポット測光もピントも問題なく作動しています。
ただ、不便と思うのは、ボタンが小さくスティックが操作しにくいことですね。
個体差なのでしょうかねぇ?
一度販売店に修理を頼まれたらどうでしょうか?

書込番号:4130819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2005/03/31 14:45(1年以上前)

ローズパイが好きならおうさん ありがとうございます。しかも朝から、私も朝から、、、遅れそうなのでちょっとお願いがあります。(時差7時間のところに住んでます)カメラの電源を切って1日以上放置して頂けますか?そうするとストロボのコンデンサーが放電するので起動時充電の悲しい禁止マークチカチカが再現できると思います。作品も拝見しました。獅子舞なんか最高!これなら文句なしと思ったらSONYでしたね(^_^;)このシチュエーションをU4Rでやると悲しくなるのです。夜、追加書き込みします。取り急ぎお願いまで。ps 私のHomepage”旅日記”のコーナーは殆どNikon coolpix990で撮影しています。お暇があればご覧下さい。

書込番号:4131402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/31 20:00(1年以上前)

Regensdorf さん
こんばんは?・・・
7時間以上放置しての実験了解しました。
今日も撮影していましたので、明日の朝まで放置して確認してみます。

書込番号:4131985

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2005/04/01 05:22(1年以上前)

ローズパイが好きならおうさん お手間かけます。だいたいで良いと思います。というのはコンデンサーの放電カーブは対数的になってるので、多分1日以上放置しても、そんなにデータは変化しないと思います。それよりも測定?が大変です。感覚でしか表現できないのですが概ね2秒かかります、私のカメラの場合。あくまで感覚でしか表現できないのがすごく悔しいのですが、メーカーの0.9秒ってどうやって測定してるのかそっちにも興味があります。LCDを見て頂いて発光禁止マークが点滅するのを確認できたら良しとしましょう。撤退が決まったんだから、ファームウェアをパブリックドメインにして欲しいな。そこまで行かなくても、きっと内部設定(調整)プログラムがあるはずだから、京セラさん、こいつをみんなに開放してください。勿論、自己責任の元でいじくりますから(^_^;)露出を-0.7に固定しますから。ピントのアルゴリズムなんか興味津々です。あの迷ったときの動きかたを変更したら良くなるのでは無いでしょうか。

PS 最初の発言で>2人並んだ構図の時二つの四角が二つ現れるのは素敵です。と書いてしまいました。2個目の”二つ”は削除してください。4ケも現れたら五月蝿くてしょうが無いですよね(^_^;)

書込番号:4133123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/01 07:36(1年以上前)

Regensdorf さん
おはようございます
先ほど電源を入れました。確かに発行禁止マークが2秒ばかり点滅しますね。
しかし、私にとっては初回起動時の原点復帰動作のように思えました。
2度目の電源動作では発生しませんから普段の撮影には支障のないものだと思いました。2回目以降は非情に早いと思います。
カタログは2回目以降での数値かな。
S40はもっと遅い、F828もS40と似たり寄ったり。
どちらのカメラも毎回起動は遅いですよ。
Nデジタルはもっとゆっくりですし、AFも遅いけどいい絵を作ってくれます。
ピントについては、マルチAFはこちらの意図するところでピントが合わないですね。これには困りました。E5700でも同じ事があったので、中央に固定して、AFロックするようになりました。
先日キスデジNを店頭で使ってみましたが、AFは早いですが、
やっぱりこちらの意図したところには荒らしてくれにと思いました。
F828やNデジタルでは、スティクを使って調整していますが、
多くは中央で合わせていますね。
液晶モニターの場合はピントの山がつかめないので、カメラに任せるしかないですね。
私としては、よくできたカメラにはいると思いますよ。

ファームウェアは公開してくれないでしょうねぇ。
確かに見ては見たいけど・・・

書込番号:4133177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2005/04/02 03:32(1年以上前)

ローズパイが好きならおうさん 丁寧な追試ありがとうございます。
ここまで、お話してきて良く解る事は”ローズパイが好きならおうさん”はU4Rに信頼を寄せていらっしゃる、それに反して私は少し悪意を持った表現をしている。針小棒大というか私が重要視するところを外されたものだから頭に来てるってところです。どんなカメラもここまでじっくりいじめれば欠点の二つや三つ出てくるでしょう。

さて、そろそろいい加減にしろよ!って言われるのを覚悟でストロボ充電の件を補足します。やはり初期の点滅は充電待ちです。というのはそのままストロボを発光させると充電時間なしで発光してくれます。

連続でストロボ撮影したとき、メモリー書き込み時間に紛れて表示が見えないのですが、私のメモリーカードの場合、充電時間の方が長くかかるので最後に少しマークの点滅が見えます。ここで,撮影後すぐに電源を切ると、充電マークの確認がし易くなると思います。何故、私が発光禁止モードでの充電を嫌うかと言えばズバリ電池の持ちです、勿論、禁止にも拘わらず充電してまで速射に備えてくれてる、と好意的に理解しても良いのですが、、、。

先日メッセ(展示会)に行きました。私の好きな速射の為にピント連続追従モードにして万全を期しました。頭の隅に電池の事がよぎりました、そうこうする内、カメラがすごく熱くなってきます(風邪を引いたときくらい)これは電池がヤバイと思った1.5時間後、落ちました。こう言うときに限ってスペア電池を忘れているんですよね、私は。ピント連続追従モードが電池を喰うことは取説に明記してあるのでこれはしょうがない。でも電源を入れるたびにストロボの充電をされると唯でさえ持たない電池が(^_^;)、、、。

ここを読まれた方がU4Rを買わなくなると困るので、使いこなしを纏めておきます。前向きの事を書かないとせっかく読んでくださった方に申し訳ないですから(^_^;)

1 ピントも、露出もスポットモードを使う。そして置きピン、置き露出(なんて言葉聞いたことありませんが解りますよね)を基本とする。速射で焦ってるときはやむなく評価測光を使う、この時露出は-0.7(お好みで)にセットしておく但し、電源が切れると解除されます。

2 直射日光で逆光気味の時の外し癖を覚える。
  (私がもっとも好きなシチュエーションです)

3 とんでもない置きピンの仕方を一つ、、、スポットでいくら頑張ってもピントが来ないときは地面などで等距離にピントを固定します。反射率まで同じではないので最後の手段です。ああマニュアルがあれば、、、。

昔、TTL測光のカメラを使っていたときは露出の微妙な調整は自分の感覚でやってました。この方が自分の意図する露出を外さない、結局簡単で早い。なんでも自動でやろうと考えると駄目ですね。手動\(^O^)/

書込番号:4135352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 09:02(1年以上前)

Regensdorf さんへ
U4Rの癖をきちんと理解されておられるのに驚きました。
コンデジの限界点だと思います。
確かに毎回起動時に充電していたら電池の持ちは悪くなりますね。
私も購入と同時に予備電池を購入しました。
E880の専用電池で電池の持ちが思っていたより短く専用電池は
必ず予備を持ちようにしています。
さて、使用方法ですが
1.AFロックとAEロックですね。私もよく使っています。
  露出補正が解除されるのがほんと、難点。
2.言い得て妙ですね。モニターでは解りにくいので慣れですかねぇ。
3.もよく使う手ですね。

私も櫻を撮影したとき、モニターでオーバーだと思って補正したのですが補正しなかった方が原色に近かったので、モニターの癖もつかまないといけないようです。

せっかく買ったカメラなので特徴と癖をつかんで撮影していきましょう。遠いところから貴重な意見が聞けてよかったです。

書込番号:4135612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。早速ですが、先日U4Rを購入したのですが、シャッターの反応が遅いのです。たとえば3歳の子供の一瞬のシャッターチャンスを撮ったつもりが、その動作が終わった後の画像になってしまうのです。たとえばメリーゴーランドが目の前に来たから撮ったのに画面の画像は微妙に通りすぎるのです。ISO感度400にもしてみましたし、フラッシュを昼でもたいたりしましたが、だめでした。0.5〜0.8秒位遅れるのです。以前使ってたサイバーショットは大丈夫でした。これは不良品なのですか?それともU4Rの特性なのでしょうか?どなたか直す良い方法があれば教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:4121895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/03/28 00:36(1年以上前)

持ってはないのですが、HPを見ると
シャッタータイムラグ0.07秒ですから
そんなに遅くはないですね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/contax/cx_camera/u4r/ov.html#ov

AF合焦後ですよね?

書込番号:4122209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/28 14:06(1年以上前)

クラトロさんへ
私も先日購入しまして、早速撮影していますが、特にシャッターのタイムラグを感じたことはありません。
PENTAX S40よりも早いですし問題なく使っています。
U4Rの場合、連射モードで撮影することもできますが、試されたのでしょうか? 動きのある被写体では結構効果があると思いますが?
それから、ピントが合ってのち、シャッターボタンから指は離していませんよね?? たまにピンぼけやシャッターが思ったように切れない場合ダブルクリックしておられる方をみるもので・・・
参考になればいいのですが?

書込番号:4123202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 00:36(1年以上前)

ムーンライダースさん、ローズバイが好きならおうさん、ありがとうございました。お二人の話からすると私のU4Rは不具合かもしれません。一度サロンに持っていってみます。大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:4124960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/04/02 03:43(1年以上前)

クラトロ さん こんにちは、私も合焦速度が遅いので困ってます。カタログに書かれてるレリーズタイムラグ0.07秒は合焦後のことです。だから置きピンをしておけばそうは苛つかないと思いますが、別スレで書いている様にピントのアルゴリズムが拙いのです。迷ピンとか結構多いしだから置きピンしか根本対策はありません。メーカーも合焦速度を書けばよいのですが、被写体に拠って変化するから書けないのだと思います。

書込番号:4135357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの違いを教えてください。

2005/03/21 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

スレ主 うれしはずかしデジカメスキさん

Finecam SL400RとCONTAX U4Rとでは同じ状況で撮影したときにどのような違いが出ますか?CONTAXの方はカールツアイスのテッサーレンズというすごいレンズを使っているのはわかるのですが。。。
皆さんにこんな初歩な質問をするのはお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4100720

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/21 03:17(1年以上前)

こんばんは
いわゆるT*カールツァイスレンズの多層膜コーティング技術は、わたしがそれらのレンズを使い始めた25年ほど前は、優位性があったと思います。
逆光に強いとか、階調表現が豊か、黒でも微妙な違いを表現できるとか色々ありました。
その後純国産の技術も進歩しましたし、必ずしも優位性は確かなものかどうかはっきりしなくなってきているのが現状かも知れません。

以前、何かのサイトで、違いに関するレポートを見たことがあるのですが、出典を忘れてしまいました。(汗)
あまり顕著な違いはなかったように記憶しています。強いて違いを探せば逆光特性や階調表現で、僅かな差が見つかるかどうかというレベルではないでしょうか。

書込番号:4100907

ナイスクチコミ!0


pleiadesでしたさん

2005/03/21 11:10(1年以上前)

うれしはずかしデジカメスキ さん 初めまして。

カールツアイスレンズについては色々なところで議論がありますが、私にとってのメリットは、【濁った色が濁ったように描写できる】と言う点と【夕焼けがストレートに撮れる】点です。これはデジカメに限らず、35mm、6X6の銀塩カメラも含めてですが、デジタルはまだ撮った数があまり多くないので、私の発言は信用されない方が良いかもしれませんが。
要するに色が誇張されずに「やたらきれいな色」にならないと言うことですが、これは両刃の剣で他の人にとってはデメリットになる可能性があります。ここらあたりは、デジカメでは画像エンジンによる絵作りの方が影響が大きいので何ともいえませんが。
キャッチフレーズ的にツァイスのレンズを言うと「ハイコントラストだけど際だってシャープでは無い」と私は思ってます。これがデジタルにも当てはまるかは十分に確認してませんが。
とりとめの無い結論ですが、使ってみて違いが分かる人にだけ必要なカメラでしょうか。

書込番号:4101792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 13:37(1年以上前)

Finecam SL300RとCONTAX SL300R T*の撮り比べなら、こちらに紹介されていますよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/12/24/sl300r/002.html

書込番号:4106557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがキレイに撮れるか教えて!

2005/03/21 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

クチコミ投稿数:3件

素人の質問ですみません。現在ミノルタのディマージュF300(500万画素)を使っています。U4Rは400万画素ですが、夕焼けなどの景色や昼間の人物を撮影する場合、どちらがキレイに撮れるのでしょうか?100万画素の違いはどの程度出るのでしょうか?写真はプリントせずにパソコンの画面で楽しんでいます。またプリントした場合の差も教えていただければ幸いです。

書込番号:4100708

ナイスクチコミ!0


返信する
FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/22 00:57(1年以上前)

個人的な主観も多少入るでしょうが、自分なりの意見を申しますと…
100万の画素数の差は、撮ったものをそのまま大きく引き延ばして、プリントしたときに差が出てくると思います(A4サイズ以上)。パソコンの画面で見る分には大きく差が出るとは一般の人には感じられないでしょう。あと、とった写真の一部分を切り取って大きく引き延ばしたときも(いわゆるトリミング)、差が出てくるとは思います。
あと、DIMAGE F300とCONTAX U4R の大きな違いは以下の通りですね

 CONTAX U4Rの大きな特徴は、カメラ業界では評価の高いカールツヴァイスレンズを使っていることで、(レンズの性能として)色の表現力は抜群です。レンズだけを比べたら、U4Rに軍配が上がります。

 一方、DIMAGE F300の大きな特徴は、保存形式がTIFF形式の保存ができるということです。通常のカメラは、U4Rも含め、JPEG形式を使っています。これは、圧縮形式のため、編集するたびに画質が落ちます。TIFF形式なら、これをさけられるので、撮った写真を編集するなら DIMAGE F300に軍配が上がります。(ただし、TIFF形式はファイルサイズが大きいので、記録できる枚数が減るので要注意です。)

 あと、夕焼けの写真を撮られる、といっていましたが夜景など撮られるのでしょうか?えっと、暗いところでは、ISO感度をあげて400ぐらいでとることがおおくなると思いますが、その場合、デジカメ特有のノイズ(赤や青の細かい点)が発生しやすくなります。より大きなCCD(撮像素子)を使っている方がノイズが出にくいのですが、F300の方が大きなCCDを使っているのでノイズが出にくく、きれいでしょう。(F300のCCDは1/1.8型、U4RのCCDは1/2.7型)

 以上をまとめると、A4サイズ以上に引き延ばしてプリントするなら、F300、レンズの性能ではU4R、撮った写真を編集するならF300、ISO感度を上げた撮影ではF300、といったところでしょうか。
 あくまでも参考です。お役に立てれば、と思います。

書込番号:4105961

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/22 01:10(1年以上前)

追加です。
F300の保存形式はTIFF形式でもできる、といいましたが、JPEG形式での保存も可能です。

書込番号:4106014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/25 00:35(1年以上前)

FR221_5さん 、大変分かりやすいご説明ありがとうございました。もう少し教えていただければと思います。JPEG形式の画を編集すると画質が落ちるんですね。例えばパソコンに取り込んで、モノクロにした場合も画質が落ちるということでしょうか?あと、昼間の人物撮影では、U4Rでしょうか?プリントは引き伸ばしはしないと思います。U4Rはデザインもよく是非欲しいですね!!耐久性はどうですかね…?


書込番号:4113849

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 16:45(1年以上前)

返信遅くなりました。前の文章一部訂正です。U4Rは「カールツヴァイスレンズ」を使っている、と書きましたが正しくは「カールツァイスレンズ」です。お詫びして訂正します。
 昼間の明るいところの人物撮影は、理屈から言えばカールツァイスレンズを使っているU4Rの方がきれいに写ります。特に人の肌の色とか鮮やかにでます。ただ、カールツァイスレンズに関しては、色調が鮮やかといいますが、感じ方は個人差で変わってくると思います。昔は他のレンズと比べて大きな差はあったけれど、最近はシビアに見る人でないと差は感じないと聞きます。あと、カールツァイスレンズは夕焼けの表現がストレート、とも口コミ掲示板に書き込みがありましたよ。(どこかにサンプルが転がっていないかなあ)
 全般的に、F300の方が性能的に優れているのは否めませんね。でも、どうだろ…F300とU4Rはそもそも値段も倍ぐらい違うものだし、比較の対象にするのはU4Rにとってちょっと酷な気がしないでもないですがね…
 確かに、U4Rはコンパクトでデザインもスマートだし、F300よりさらに軽いですからね。自分もいいな、と思っています。自分は一眼レフの補機として購入を考えているのですが。
 耐久性に関しては、機種やメーカーで大きな差は出ないと思います。何か特別加工がしてあって宣伝文句がでていない限り。それより、カメラを長持ちさせるのは、使い方だと思います。カメラにとって、水気とほこりは最大の敵です。保管するときには、保管している箱に除湿剤を入れておき、こまめにほこりをとる清掃をすることです。

書込番号:4131593

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 17:05(1年以上前)

追加です。JPEG形式についてです。どんな形であっても撮った写真に手を加え、保存しなおした時点で画質は劣化します。パソコンに取り込んで、モノクロにした場合も同じことです。でも、これに関しては、劣化しても使用の仕方で気になるものかどうか、が問題で、kokurakokuraさんのように、大きく引き伸ばしたりしない限り、さほど気にならない劣化だと思います。

書込番号:4131630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/02 22:36(1年以上前)

FR221_5さん 、大変わかりやすい説明ありがとうございました!!(^o^)
参考にしまして、購入検討したいと思います!本当にありがとうございました!

書込番号:4137241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

普通ですか?

2005/03/20 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

スレ主 浜のハマーに乗りたいさん

U4Rを2日前に購入したのですが、暗所を見ると液晶画面がちらつくのですが、みなさんのもそうなのですか。故障なのか、それが普通なのか教えてください。

書込番号:4097588

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/20 15:56(1年以上前)

>暗所を見ると液晶画面がちらつくのですが

「ちらつく」と言うより「ザラつく」と言う感じではないでしょうか?
多分暗い所では液晶モニタを明るくするために感度アップしているからだと思います。
最近の機種はほとんどこの仕様のようです。

書込番号:4097630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/04/12 01:42(1年以上前)

遅いレスで申し訳ありません。暗いところでとありますが照明は蛍光灯などの放電式ではありませんでしたか?私も経験がありますが放電式の照明下ではLCDの表示のスキャン速度と近いせいかちらつくことがあります。従って故障では無いと思われます。一度電球で同じくらいの明るさにして追試して頂けますか?

書込番号:4159411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

contaxの安いお店

2005/03/13 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > CONTAX U4R

スレ主 たつまさん
クチコミ投稿数:2265件

TvsDで話題になった、eデジ!!
ひそかに安くなっていました。

価格 33,800円 (税込35,490円) 送料込

書込番号:4064131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たつまさん
クチコミ投稿数:2265件

2005/03/13 10:01(1年以上前)

KYOCERA デジタルカメラ CONTAX U4R(インディゴ)

リンク先:http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439556/604234/841968/#776103

KYOCERA デジタルカメラ CONTAX U4R(ブラック)

リンク先:http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439556/604234/841959/#776099

KYOCERA デジタルカメラ CONTAX U4R(キャメル)

リンク先:http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439556/604234/841973/#776110

書込番号:4064196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/19 17:13(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。
ヤフオクとにらめっこして、結局eデジで購入手配しました。
U4Rは発売前に使う機会があって感触がよかったので手に入れておきたかったカメラです。
届くのが楽しみです。

書込番号:4093185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CONTAX U4R」のクチコミ掲示板に
CONTAX U4Rを新規書き込みCONTAX U4Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CONTAX U4R
京セラ

CONTAX U4R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月16日

CONTAX U4Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング