※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月23日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月20日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月14日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月10日 14:14 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月7日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


coolpix2000を、本日より使用し始めましたが、パソコンへの転送が
出来ませんでした。
使用しているOSは、ウインドウズMEです。
ニコンview5は、インストールできたのですが、USBケーブルをつないでも、
パソコン本体がデジカメを認識してくれません。
何度か、インストールをし直しましたが、改善は見られませんでした。
もし、何か改善案をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスください・・・
0点

たけやり さんこんにちわ
USBドライバはインストールしていますでしょうか?
CD−ROMの中にドライバが有ると思いますけど。
書込番号:810613
0点


2002/07/04 18:38(1年以上前)
私も6月29日に購入しましたが、同じ状況でした。
ただ、予備で買ったCFではパソコンへの転送ができたので、同梱品の8MBのCFが悪いのかなと思いメーカーへ電話し、8MBのCFを送ったら、電話で回答がきましたよ。
やはり8MBのCFが悪かったようです。
ちなみに私が電話した後、同じ電話が殺到したとも言っていました。
私だけじゃなくてホッとしましたが・・・(笑) 困りますね!
書込番号:811251
0点



2002/07/04 22:05(1年以上前)
>あもさん
返信アリガトウございます。
USBドライバは、インストール済みです。
今日も、トライしてみましたが、相変わらず画像転送は出来ません・・・。
>ももちょさん
そうなんですか!?
カメラの方で、画像転送が出来なかった後、液晶画面に「このカードは使用できません」
というメッセージが流れるようになったんですよ。
説明書見ても、そんなメッセージが流れるような使い方はしてないはずなのに・・。
やはり、CFが悪いんでしょうかねー・・・。
CF用の、カードリーダーを購入して、画像転送した方が、早いような気もしてきましたが、
ちょっと悔しいので、メーカーに電話して問いただしてみます!
書込番号:811650
0点


2002/07/23 01:53(1年以上前)
ニコンイメージのHPに不具合についての情報が載ってました。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/e2k-info.htm
どうやらファームウェアの不具合みたいです。
書込番号:848214
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


デジカメの購入を検討しています。(まだ持っていません)
雑誌の記事などをメモする時にも使用したいと思っています。
スキャナは持っていますが、もっと手軽にメモしたいので。
OCRソフトでの認識率には期待していませんが、こういう使い方をした事のある方、いませんでしょうか。
機種選択を含めアドバイスお願いします。
0点


2002/07/20 15:06(1年以上前)
panasonicの、読取革命2002というソフトは、デジカメ画像のOCRに対応しています(カラー画像で可能)。
ソフト側がある程度しっかりしているので、まあまあ認識率は高いと思っています。
デジカメそのものは、150万画素クラスでも十分です。ただ、ある程度マクロ撮影に強そうなもの(短い距離できちんとピントを合わせられるもの)を選択した方がいいと思います。また、アングルに自由度のあるカメラの方が楽かもしれません。
その点でいうと、ニコンの回転レンズタイプのカメラやカシオの回転レンズタイプはおすすめです。
トイデジカメでは試したことがないのでその点はわかりかねますが、たいていのデジカメならどれでも大丈夫だと思います。
ちなみに私はIXY300,E-100RS,QV8000SXで試しましたがどれも問題はありませんでした。撮影しやすかったのは、QV8000SXです。
書込番号:843010
0点



2002/07/20 18:14(1年以上前)
白さん、早速の返答ありがとうございます。
QV8000SXを調べたところ、光学8倍とマクロ1cmですね。
検索して調べたところフイルムスキャナーとして使っている
人もいて驚いています。
最近?の機種QV-2900UXも光学8倍とマクロ1cmだったので安心しました。
それから、回転レンズタイプというのがあるとは知りませんでした。
大変参考になりました。これからいろいろ調べて見るつもりです。
書込番号:843296
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


先日、CL2000買いました。でも、「マルチ連写」が選択できません。マニュアルド通り、「メニュー」から「連写モード」に入って、「マルチ連写」を選択しようと操作するのですが、「連写」と「単写」しか選択できません。
何か他の設定がこのマルチ連写モードを制限しているのでしょうか?知っている方お教えくださいませ。
0点

マルチ連写は、画像サイズが関係していなかったかな。
いくつに設定していますか。
書込番号:831580
0点



2002/07/14 21:23(1年以上前)
返信有難うございます。
サイズは640*480なのですが。
あっ、でも1600にするとマルチが選択できました。
1600だけなのでしょうか?
書込番号:831604
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


今日(あ、もう昨日か)COOLPIX 2000買ってきたのですが、このカメラのレンズ駆動音って結構大きいですか?
まぁ、実用的には問題ないのですが、店頭のデモ機はそれほどではなかったような・・・単に周囲の音にかき消されていただけでしょうか?
0点


2002/07/14 11:03(1年以上前)
大きいか小さいかは個人の感じ方なのでなんともいえませんが、店頭は周囲の音が大きいので聞こえないと思います。
書込番号:830568
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


こんばんはー。FinePix2000とC2-Zoomで悩んでいるデジカメ初心者です。
FinePix2000に決めたのに光学ファインダーがないことのと、単34本というのを聞いて思い戸惑っています。使用目的はPCにアップするのと普段のカメラ代わりです。光学ファインダーがないのって気になりますか?実際に使ってみた人感想聞かせてください!!あと、過去レスにもあったんですけど、液晶フードって大きいんですか?
よろしくお願いしまーす!!
0点


2002/07/10 03:35(1年以上前)
とりあえず、FinePix2000じゃなくてCOOLPIX 2000だよね?
個人的には電池節約で液晶を使わないときのためにファインダーは
あった方が良いけど、自分が困らないと思うならCP2000で良いと思う。
また、使用目的にマクロがあるならCP2000の方が良いと思います。
個人的にはC-2ZOOMかCP2500の方がお勧めかなって思います。
書込番号:822371
0点


2002/07/10 06:13(1年以上前)
答えになってませんのじゃが、ヨドバシ店頭で無料配布している「DiGiTAL NeTw\WorK」という本にCoolpix2500とC-2Zoomの比較が掲載されてましたのう。ごらんくだされ。
ということで、八甲田のオススメも、ぱっとん さんと同じになっちゃいまする。
ただしCoolpix2500は専用バッテリみたいなんで、ご注意くだされ。
書込番号:822449
0点


2002/07/10 07:07(1年以上前)
>液晶フードって大きいんですか?
これらのカメラ専用のやつが発売されてるのかどうか分かりませんが
社外品なら こんな感じですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/news/0110164.html
書込番号:822475
0点


2002/07/10 07:14(1年以上前)
あっ ごめん 先にHP確認すべきでした
2000用のフード LCDフードHL-CP11 ってのが あるんだね。
どうなんでしょ? 未だ発売されてないし HPに紹介写真も置いてないし 大きいのかな? 専用だから 丁度いいサイズだと思いますけど。
書込番号:822479
0点



2002/07/10 14:14(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます!!それにしても買いたい機種を間違えるなんて…。液晶フードがどんなのかもわかったし、とても参考になりました。
で、C-2ZOOMにしようと思います。はやく買って夏休み使いまくりたい!!ではでは☆
書込番号:822991
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2000


みなさんこんばんは。COOLPIX2000、非常に気になる機種ですが、気になる点もいくつかあります。カタログに記載されて事項でもあるため、どなたか知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?
@電源を入れるたびに、フラッシュの設定を入れ直さなければならないということを聞きました。フラッシュを常に発光禁止することはできないのでしょうか?また、それ(常に発光禁止)ができたとしても、電源を切るとフラッシュの発光禁止モードが解除されてしまいませんか?フラッシュモード・シーンモード等の設定は、電源を切るたびにリセットされてしまいませんか?設定は記憶できないのでしょうか?
A(撮影できるようになるまでの)起動時間はどのくらいですか?
Bノイズリダクション機能はあるのか?
CISO感度は?また、ISO感度調整はできるのか?
DL判程度なら銀塩カメラと遜色ない画質でプリント出力ができますか?
0点


2002/07/04 01:56(1年以上前)
丸囲みの数字は文字化けする人がいるので使わないようにしましょう。
(2)は3〜4秒ぐらい(4)の感度は非公開で調整もできないようです。(5)は感じ方に個人差あると思いますが、私はコンパクト銀塩カメラとの比較なら同等だと思います。
その他は分かりません、あと個人的な感想ですが単三4本入れると上位機種の2500よりかなり重くなりますよ。
書込番号:810222
0点



2002/07/04 03:00(1年以上前)
shomyoさん。早々に貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。大変助かります。丸囲み数字の件は今後気をつけます!
当機種が益々魅力的になってきました。
ところで、新たに気になる事が発生してしまい、重ね重ね伺って申し訳ないのですが、当機種の欠点というのは重さ以外、特に感じられませんか?また、宴会場での人物撮影など室内でのフラッシュ撮影で綺麗に撮れるか気になります。というのは、フラッシュ撮影時、人物は明るく撮れても背景(バック)が真っ暗になるケースがあるという話を結構聞くからです。
また、当初の私の質問内容(1)である電源を切ってもフラッシュモード・シーンモードの設定が保持されるか?について、わかる方がいらっしゃればご回答願いたいのですが、宜しくお願します。
書込番号:810295
0点


2002/07/04 07:21(1年以上前)
フラッシュが背景に届かなければどのカメラでも同じです。
夜景モードで撮れば改善されますが、フラッシュなしと同じぐらいシャッタースピードが遅くなりますので、その間被写体の人に動かないでいてもらう必要があります。
書込番号:810412
0点



2002/07/06 09:54(1年以上前)
これってどのデジカメにも言える基本的なことなんですね!色々参考になります!shomyoさん、度々のご返答ありがとうございました!
書込番号:814626
0点


2002/07/06 11:54(1年以上前)
2500ユーザーです2000は持ってはいませんが、両機はかなり似ていると思うので参考までにと書いてみました。
● 電源を入れるたびに、フラッシュの設定は
フラッシュのモードは最後に撮影した時の設定を記憶しているようです。発行禁止で撮影した後は、電源を切っても発行禁止になっています。
● ISO感度は?また、ISO感度調整はできるのか?
感度の設定は自動以外出来ません。感度が上がっている時はモニターに<ISO>マークが表示されます。
● 宴会場での人物撮影など室内でのフラッシュ撮影
通常のフラッシュ撮影だとフラッシュの届く被写体だけ明るくて背景が真っ暗という事がよくありますよね。
そんな時はシーンでパーティーまたは夜景モードがお勧めです。シャッタースピードを遅くして背景も取り込んだ形でフラッシュ撮影が出来ます。
前の方もおっしゃられていますが、もちろんシャッタースピードが遅くなるので暗い背景部分はブレが起こりやすくなりますが、フラッシュが届くところの被写体(例えば人物)はフラッシュの閃光時間は短いのでちょっとカメラをホールドに気を付けていればそれ程ブレの心配は無いと思います。(あくまでもメインは手前の人物ということであれば)
書込番号:814796
0点


2002/07/06 12:14(1年以上前)
>シーンでパーティーまたは夜景モードがお勧めです。
訂正です。
「夜景」モードではなく、「夜景ポートレート」モードでした。
「夜景」モードではフラッシュは発光禁止になってしまいますね。失礼しました。
書込番号:814830
0点



2002/07/06 15:56(1年以上前)
早々に丁寧なご返答大変うれしかったです。
これでためらわず本機の購入に移れます。詳細はショップに行って確かめてみようと思います。すぬすぬさん本当にありがとうございました。
書込番号:815185
0点


2002/07/06 23:12(1年以上前)
確認のため2500を操作したところ間違いがありましたのでお知らせします。
>● 電源を入れるたびに、フラッシュの設定は
> フラッシュのモードは最後に撮影した時の設定を記憶しているようです。
>発行禁止で撮影した後は、電源を切っても発行禁止になっています。
撮影モードのAモードとMモードで異なります。
・Mモード:撮影したしないに関わらず、フラッシュのモードは最終設定した状態を常に記憶しています。
・Aモード:フラッシュのモードをAUTOの状態で撮影すると AUTO状態を記憶。その他の赤目防止、発光禁止、強制発光の状態で撮影した後電源を切ると、再電源投入時には赤目防止モードになってしまいます。(撮影しないと記憶されない)
両モードを混在してテストしてしまったので勘違いな結果を書いてしまいました。申し訳ありません。
さて、キンチャーンさんの場合ですが、Mモードであれば問題ないのですが、希望の2000の場合にはAモードだけしか無いようなので、元々の希望であるフラッシュのモードの記憶は出来ないかも知れません。
申し訳ありませんが、このあたりは2000ユーザーの方かお店で確認してみて下さい。
最後にもしご迷惑をかけてしまったらごめんなさい。
書込番号:815997
0点

フラッシュモードの記憶は基本的にできませんね。Autoモードしかありませんので、すぬすぬさんの書かれている2500のAモードと一緒です。
書込番号:817655
0点



2002/07/07 19:13(1年以上前)
すぬすぬさん、何度もご返答いただきありがとうございます。
結局量販店で当機を購入してしまったのです。フラッシュはベストショットセレクターモード(連続撮影しその中から一番鮮明な画像を選んで記録する)にしないと発光禁止が維持されないようです。ただ、このモードは軽快感を損なう感じで、常用しようという気になれないのです。でも、電源をいれてボタン一回押すだけで発光禁止になりますし、またフラッシュフルオートでもフラッシュが発光する時は事前にスピードライトランプが点灯して知らせてくれるため、その点はよく考えて作られています。主に小旅行での人物撮影が目的で、常にシャッターチャンスを求めるわけではないので、私的には満足な買い物です。
本機のレビューになってしまいますが、ニコンが初めての私にとって、この値段で(25900円で購入しました)これだけ高画質な画像(手ブレに気をつけさえすれば)が撮れるのにはびっくりしました。
shomyoさん、すぬすぬさんには色々気を使って頂き本当にありがとうございました。
書込番号:817666
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





