
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 10:27 |
![]() |
1 | 7 | 2003年8月19日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月10日 20:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月24日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


COOLPIX2100を購入しようと思うのですが充電池についてよく分からないので書き込ませていただきました。
セット商品で、『本体+64MBコンパクトフラッシュカード+充電池(Nikon MH70,クールピックスの単三電池二本)』=\24000 のを購入しようと思うのですが、この掲示板にある情報を読みますと、どうやら電池によって大きく差が出るらしいので迷っています.
セットになっている充電池を使用して、満足のいく結果が表れるのでしょうか?御存じの方がおられましたら、ぜひ教えて下さい.
0点


2003/08/29 23:43(1年以上前)
「クールピックスの単三電池二本」というのはEN-MH1だと思いますが、
満足のいく結果は得られないと思います。
それでも、64MBのコンパクトフラッシュ(最高画質で60枚ぐらい?)
でお使いの用途に間に合うのであれば、まぁお買い得かな、とは思います。
いずれにしろ予備の充電池もあったほうがよろしいかと思いますので、
保険の意味も含めて、Panasonicのメタハイ2000or2100を別途購入されることをお薦めします。
書込番号:1896993
0点


2003/08/30 00:12(1年以上前)
最後まで遅いカメさんの満足の行く結果とは?
満足度なんて人それぞれなので、もっと具体的に言ってもらえないと
教えようがありません。
私はEN-MH1を使用していますが、特に不満はありませんよ。
書込番号:1897118
0点



2003/08/30 10:27(1年以上前)
素早いご解答、ありがとうございます.
おだて豚さん、ピロ99さんありがとうございました.やはり、別個にメタハイを買おうと思います.
満足のいく結果とは?>
この掲示板を見ると、どうやら電池のせいでブラックアウトが起こるらしく、長時間利用のために買おうと思っていた自分にとって、不便なのではないか?と思ったので、ここでの満足のいく結果とは、「長時間利用に耐えること」です.
言葉が足りず、すみませんでした.
書込番号:1898040
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


みなさんはじめまして。デジカメに関しては初心者なものです。
いつもみなさんの書き込みで勉強させていただいております。
さて、2ヶ月程まえからCOOLPIX 2100を使ってるのですが、
カメラのモニターにおいても、PC上においても、斜め線の
ギザギザがかなり気になります。
もちろん、デジカメやモニターの性質上、やむをえない現象
だというのは承知していますし、写真のサイズを落としてる
からというのもありますが、同じ画素数の以前使ってたデジカメや友人
から借りたデジカメで同じことをしてもこんなに気になら
なかったもので・・・
デジカメの設定で症状を緩和することはできるのでしょうか?
まだ基本がわかってないので、どうしようもない質問ですいま
せんですm(_)m
参考画像です↓
http://f19.aaacafe.ne.jp/~yuji/test.html
0点

縮小の仕方?
オリジナル見ないと何とも言えない...
書込番号:1867207
0点

画像処理は超のつく素人ですが・・・
オリジナルから1/2倍区切り(←変な表現だな〜っ(汗) 0.5 0.25という感じです)のサイズでしていくと粗くなりにくいと感じます。
また、縮小の方法(バイリニアとかバイキュービックとか)を バイリニア方式ですると角がなめらかになって良い感じになることが多いです。
書込番号:1867248
1点

↑
すみません、上記の方法はパソコンにとりこんでからです。。。
処理的にもパソコン側でやるのが一番だと思いますです。
書込番号:1867253
0点


2003/08/18 20:18(1年以上前)
画像拝見いたしました。
サイズが小さくなれば、やむを得ない面もありますし、
レタッチ、リサイズによって少なからず影響を受けます。
カメラではできるだけ大きなサイズで撮っておいて
HP用にリサイズして使うのが良いと思います。
リサイズ用のソフトとしては、
こちらでは良く使われているようです。
http://www.okasoft.com/bicresize/
わたしはこちらの縮小専用を使っています。
http://www.a-groove.com/software/index.html
良さそうなものがあればいろいろ設定を変えて使ってみてください。
> 同じ画素数の以前使ってたデジカメや
> 友人から借りたデジカメで同じことをしても
> こんなに気にならなかったもので・・・
デジカメの画像とレタッチソフトの相性も考えられますし
一概には言えませんが、けっこうありがちですね…。
できればレタッチなどしないでそのまま使えれば良いのですが
用途によって、使いやすくて相性の良いソフトを
見つけておくのがよろしいかと思います。
書込番号:1867325
0点



2003/08/18 21:25(1年以上前)
みなさま、素早いレスほんとうにありがとうございます!
まだ、職場なので自宅帰ってからいろいろためしてみます。
まずはとりいそぎお礼まで。
あと、縮小法とかですが、右の写真はデジカメを友人に
貸した時のものなので不明ですが、左は、そのままオリジナル
をホームページビルダーにはりつけて、そのまま編集画面で
縮小表示しただけのものです。縮小したものをはりつけたわけで
はないので、その画像を保存かなにかして見ていただればオリジナル
の画像で見ることができると思います。
普段はたいていこのようにデジカメ画像を使っております。
書込番号:1867538
0点

右はGIFだから問題外として、
ブラウザの画像縮小表示は、単純な間引きだろうから、
こうなるのは当然(ブラウザによってはちゃんと見えているかも)
50%とか25%だと少しは改善するかな〜
書込番号:1868094
0点



2003/08/19 02:05(1年以上前)
みなさん教えていただいとように、縮小ソフトとか
使ったらかなりよくなりました。
>ブラウザの画像縮小表示は、単純な間引きだろうから、
縮小したのをはるわけでないのでこのほうがいいの
かと思ってました(苦笑)
前のデジカメで気にならなかったのはたまたまだったのかな?
しかし、ちゃんとしたソフトも使わずただの無知でしたね・・・
COOLPIX 2100板なのに、初心者の板汚しすいませんでした。
しかしSeventhlyさんのHPの写真きれいですねー。
FIOさん、おだて豚さん、Seventhlyさんみなさんありがとう
ございました。
書込番号:1868595
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


また一つ質問します。2100のスピードライドを点灯させないでCF=128Mbyteを使ってシャッターをきると、次のシャッター可能な時まで5秒くらいイライラ待たされます。
CFはsandiskのnormalスピードのものです。CF=32Mbyteを使うと待ち時間のストレスはありません。こういうものなのでしょうか。?
大容量のCFメモリは2100には待ち時間のために使えないという実感です。32MbyteのCFもnormalなものです。CFメモリで16倍24倍。。などのものがありますが、どうもそれだけでは解決しないようです。
シャッターをきりデータができて、その後CFの空き領域を探しにいき、書き込みをやっているといった感じですが。
どんなものでしょうか。みなさんどのような容量のCFメモリをつかってますか。?シャッター待ち時間のストレス感じませんか。?
0点


2003/08/09 20:28(1年以上前)
3100でPQIの256MB24倍速を使っていますが、
フラッシュなしですと2〜3秒ぐらいです。さほどストレスは感じません。
(3100の方がデータサイズが大きいので2100より不利かなぁ…と思います)
確か3100に付属のCFもSandiskの標準速だったと思います。
CFが標準速しかなかったころ、容量が大きくなるほど速度が遅くなるという問題があって、
それで16倍や24倍などの高速タイプが開発されたという話を聞いたことがあります。
容量が大きい場合は高速タイプを選んだ方が無難かと思います。
書込番号:1840492
0点


2003/08/09 20:38(1年以上前)
3100に付属のCFも使ってみましたが、PQIより若干遅いようです。
PQIの場合シャッターを押してから砂時計しか表示されませんが、
付属のCFは「砂時計」の後で、手ブレ警告」の左側に
緑色の「カード書き込み処理中」が出ます(1秒以内ですが…)。
この「カード書き込み処理中」が表示されるかされないかが、
CFが速いか遅いかの目安になるかと思います。
書込番号:1840519
0点



2003/08/09 21:01(1年以上前)
おだて豚 さん どうもありがとう。
「3100でPQIの256MB24倍速を使っていますが、
フラッシュなしですと2〜3秒ぐらいです。さほどストレスは感じません。」というのは貴重な情報ですね。
逆にニコンもこういった情報を出してほしいですよね。
HPをみても取り説みても曖昧なままですよね。
実際のところを書いてほしいですよね。
まあストレスといっても人によってちがうということかもしれませんが。
当然 予想される問題、質問だとおもいますが。。
高速のCFメモリを購入検討します。
書込番号:1840571
0点


2003/08/09 21:43(1年以上前)
こちらではトランセンドの30倍速が評判が良いようです。
相性の点でも問題ないそうです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
PQIはこちらで購入しました。
http://www.digiplaza.co.jp/kakaku/memory_flash.htm
書込番号:1840717
0点

私はE5700と共用でトランセンドの256MBと512MB(30倍速)を使用していますが、書き込み速度は1〜2秒ですね。
付属のCFは決して高速ではないので、できれば高速タイプのCFをお勧めします。
書込番号:1842156
0点



2003/08/10 20:22(1年以上前)
PQIのコンパクトフラッシュ買ってきました。とりあえず24倍速の64Mbyte。。。PQIが高速タイプで一番やすかった。
たしかに次シャター間隔が1〜2秒くらいでストレスないですね。
しかしPQIって初めて。。
ヨドバシの店員さんも問題ないっていってました。
書込番号:1843672
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


こんにちは、2100を使用しています。充電池についてなんですが、もともと付属でついていた電池を使用していた時は快適に使えて、旅行中の2日間で合計100枚以上撮影できたのですが、その電池からOLYMPUS CAMEDIAのNi-MH/QUICKCHARGE/BU-400という店員さんにすすめられたニッケル電池を使うようになってからは、充電後すぐでも一枚撮影するたびにブラックアウトします。それから、充電が必要なマークみたいなのが出るんですが、初期不良なんでしょうか?不便さを我慢すれば枚数は取れるみたいなんですが・・・。それから、部屋の中で撮影すると必ずフラッシュがたかれてしまうのですが、電池の調子も良くないし、フラッシュなしでもいいのに・・・と思いながらも実家に説明書を置いてきてしまっていて調べる事ができません。暗いところで撮影すると自動的にフラッシュがたかれるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいm(_ _"m)ペコリ
0点


2003/08/09 12:57(1年以上前)
aya-ayaさん こんにちは
ブラックアウトの件は
騙されたと思って充電池はパナソニックのメタハイ2100をお使いくださいご予算があれば2セット分(4本)をお勧めします
おそらくモードダイヤルは 緑のカメラマークの位置で
使われているんだと思いますので…
その位置では カメラが暗いと判断すると自動でフラッシュがつきます
フラッシュを使いたくない時は
液晶モニターの右にある 右の丸いボタンの上側(カミナリみたいなマーク)
を押して下さいそーすると フラッシュの設定が出ますので
丸いボタンの上か下を押して合わせるだけです
シーンモードによっては 変更できない所もありますし
カメラが暗いと判断したんであれば
おそらくそこは暗いんだと思いますので明るさと手ブレに気を付けて下さい
書込番号:1839351
0点



2003/08/09 13:56(1年以上前)
まいのパパさん、ありがとうございました!
フラッシュの件は教えていただいた通りですぐにわかりました。
電池は・・・予算があればお勧めのを購入したいと思いますが、
さっき教えていただいたフラッシュなしで撮影してみると
ストレスもなく撮影できて、暗めなのは画像処理ソフトで
調整できたので、少しの間はこれで使ってみますね。
でも、みなさんが書かれてるように電池の相性ってあるんですねぇ・・。
充電してすぐに充電必要のマークが出るなんて全く・・という感じです。
充電池だけじゃなく、本体?も買い換えないといけないんですよね?
またまた、質問で終わってしまいます。ゴメンナサイ
書込番号:1839509
0点


2003/08/09 16:59(1年以上前)
> 充電池だけじゃなく、本体?も買い換えないといけないんですよね?
本体とは充電器のことですね。
こちら(↓)の下の方「ニッケル水素充電池と充電器の対応表」をご覧ください。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000409J.html
BU-400は2100mAhの充電容量に対応していますので、
パナソニックにもそのままお使いください。
まいのパパさんと同じく、
わたしもパナソニック メタハイ2000or2100を別途購入されることをお薦めします。
ブラックアウトは解消し、電池の持ちについてもほぼ満足していただけると思います。
2100に最初に付属していたのはCR-V3というリチウム電池ですよね。
これが現状では一番持ちが良い電池ですが、残念ながら使い捨てです。
最近、同じ型式で充電できるものが発売されました。高いですけど…。
2100にも使えると思いますが、これを使って故障が発生しても保証対象外になるでしょう。
http://www.nexcell.co.jp/Products/Li-bat/RCR-V3.htm
書込番号:1839943
0点



2003/08/10 16:31(1年以上前)
おだて豚さんありがとうございました!
仰るとおり本体とは充電器の事でした。
そのままでもいいみたいなので、お給料が出たらパナソニックの電池のみを購入したいと思います。
付属の電池は本当に良かったんですけどね、今教えていただいたURLを見てみますと、充電器が高かったので諦めます。
ここを見る前に2100を購入したのですが、他の方に比べ
かなり高い値段で買ってしまったみたいです。
デジカメと充電器とCFとカードリーダーで合計48000円ぐらいしたので
もうあまり資金がないんです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
まぁ、なんとかパナソニックの電池なら買えそうなので(笑)
ありがとうございました!
書込番号:1843106
0点


2003/08/15 10:49(1年以上前)
別におだて豚さんに恨みがあるわけではないのですが、私はaya-ayaさんとほぼ同じ電池を3100で使用しています(3100付属、Sony2100)。 ニッケル水素電池は使い込むほど性能を発揮しますから、以下のことを守っていただければ、必ず使えるようになります。
1、 電池の+と−の端子は常にティッシュや布で拭いて綺麗にしておく。
2、 3〜4回は我慢して使い切って充電を繰り返す。
(この時点で200枚くらいは撮れる様になるはずです)
3、 電池は継ぎ足し充電はしない。
4、 同じセットで使う。
5、 使用する2〜3日前に充電する。
(少しずつ放電していく特性があるため)
6、 10回くらいすれば400枚以上撮れる魔法の電池になっているはずです。
それでもだめだったらパナメタハイを買うということで良いのではないでしょうか?
[1845994]に私の試した結果が出ていますのでご覧下さい。
書込番号:1856926
0点


2003/08/15 10:52(1年以上前)
5、の2〜3日前というのは、なるべく使う直前という意味です。出来れば使う日に充電するのがベストです。
書込番号:1856934
0点


2003/08/15 10:58(1年以上前)
すいませんm(_ _)m [1853930]こちらでした。
書込番号:1856948
0点



2003/08/24 00:04(1年以上前)
papurikaさん、書き込みしていただいたのに気がつかなくてすみません。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ところで、充電池の使用上の注意を書いてくださって
ありがとうございました。
もう少し使ってみますね〜!
書込番号:1880716
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100
マスストレージ対応デジカメなので多分USBで接続するとディスクトップに
ドライブとしてマウントされてアイコンが出ると思いますが、そのドライブアイコンを
ダブルクリックして、その中にあるDCIMというフォルダを開くと更にフォルダが
あるので(E2100は持っていないので名称は判りません)そのフォルダを開くと
その中に、動画のファイルが入っていると思います。ファイルが見つかったら
そのファイルをHDDへコピーして下さい。
書込番号:1838700
0点


2003/08/09 09:10(1年以上前)
orange29 さんへ
macの機種にもよりますが、カードスロットがあるPowerBook系だったらコンパクトフラッシュ用のPCカードアダプターを、それ以外のUSB搭載機種であったらコンパクトフラッシュに対応したカードリーダーを買われた方が良いと思います。2000〜5000円くらいだと思います。
カードリーダーは複数のメディアに対応した物が多いので、必要そうな挿入口をもっているものを選ばれた方が良いと思います。
カードリーダを使った方が速いのと、カメラを直結すると途中でカメラ側の電池が切れた時にファイルが壊れる等の問題があるためです。
カードリーダーを使った場合もカードを刺すとデスクトップ上に「名称未設定」というドライブが表示されるので、あとは普通にファイルを移動させればOKです。
外す時は「名称未設定」をゴミ箱に捨ててください。残念ながらオートイジェクトはされませんが(笑)、安全に取り外すことができます。
書込番号:1838835
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


機械に強くないので、お分かりになる方がいましたら教えて
いただきたいのですが・・・。
充電池では、みなさんパナソニックのメタハイ2100をお勧めして
いるようですが、富士フィルムのHR−AAなども使用は可能なので
しょうか?また、使用できる場合は相性などいかがでしょか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。
0点

>富士フィルムのHR−AAなども使用は可能なのでしょうか?
使用可能です。
>使用できる場合は相性などいかがでしょか?
Panasonicのニッケル水素電池以外はSANYOのOEMです。
相性の一番良いのはPanasonicだと思うので、これから購入するならPanasonicのメタハイ2100をお勧めします。
書込番号:1837385
0点



2003/08/09 20:46(1年以上前)
m-yanoさん、ご丁寧にありがとうございました!
ちなみになのですが、パナソニックのメタハイ2100も
富士フィルムの充電器を使うことは可能でしょうか?
書込番号:1840538
0点


2003/08/09 23:37(1年以上前)
今フジフィルムの充電器でメタハイを充電していますが
何も不都合なく使えています。
書込番号:1841190
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





