
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 23:47 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月18日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


coolpix2100をオークションで購入し、商品の到着をまっていますが、
当デジカメは、リチウム電池CR-V3が付属で付いているだけなのは
みなさんもご存知かと思います。
3100を購入すれば、Ni-MHリチャージャブルバッテリーEN-MH1と
バッテリーチャージャーMH-70が付属でついていたのですが、
どうにでもなると思い2100の方を購入しました。
しかし、ニッケル水素電池(充電器含む)は、どこのメーカーが
一番良いのか全くわかりません。
そこで、どこのメーカーの物が良いのか、どなたか教えていただきたく
存知ます。
0点

定評のあるのはサンヨー製。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html
最近発売された、寒さに強いというPANA製。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030210-1/jn030210-1.html
充電池のみなら上記2社ですね。
2本ないし4本セットで売っていて、2本セットで実売7-800円。
充電器も高速(4本で2時間程度だったと思います)タイプだし、100-240Vと国内・海外仕様でもあるので、充電器も2社のものならいいでしょう。
最近買ったわけではないので価格は? おそらく充電器&充電池4本セットで4000円くらい?
充電器を所有しておらず、ニッケル水素充電池やニッカド電池の「メモリー効果」に楽に対応したいなら、リフレッシュ機能を付けた充電器が売りのソニー製。なお、充電池そのものはサンヨー製らしいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
充電池4本でのセットなら5000円程度。
いすれも大手カメラ店での価格(別途10%還元)で書いています。
電池残量がなくなってから交換・充電すればいいので、リフレッシュ機能付きでなくてもいいのですが、「電池残量小」のマークが出たら=まだ半分くらい電池がある状態で=充電している電池に替えたい、充電・電池管理に気を遣いたくないというのであれば、リフレッシュ機能付きは便利でしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1511859
0点

私も風の間に間にさんお勧めのSONYのリフレッシュ機能付をお勧めします。
書込番号:1512166
0点



2003/04/22 08:47(1年以上前)
ありがとうございました。
ネットで、色々調べてはいたのですが・・・。
これで、ターゲットを3社に絞って購入したいと思います。
早速、本日
書込番号:1512234
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100



オーナーではありませんが、店頭で3100を借りてテスト撮影をさせてもらった範囲でのコメントです。
起動時間は同価格帯の平均レベルだと思います。
3秒かかるかかからないくらい。ストレスにはならないですね。
撮影自体、ピント合わせや書きこみが意外にスムーズで ニコンらしくない感じです。
#失礼(^^;
ただ一つ気になるのが、フラッシュ撮影時の話ですが、、、
ニッケル水素電池ですと、バッテリーの消費警告がが思いのほか早くでるので「液晶ブラックアウト」が気になります。
#自分が使用しているニッケル水素を数セット持ちこんでのテストで
#早いものだとフラッシュ使用の30枚撮影で「電池警告」がでました。
#でも合計で100枚近く撮影自体は出来ています。
その「ブラックアウト」時だけは待たされますが、フラッシュを使わない撮影ではストレス感じずに撮影に臨めます。 思わず欲しくなってしまいました(^^;
#でも、こないだIXY買ったばかりだから我慢我慢(^^ゞ
書込番号:1505295
0点



2003/04/20 17:30(1年以上前)
ありがとうございました。
参考にして先ほどシルバーを注文しました。
書込番号:1507187
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


こんにちは。E2100を今週頭に購入しました。こちらの情報のおかげで、充電池を鍛え、とりあえずはずれではないことを確認。ホッとしています。(数回充放電を繰り返す間、ドキドキでした)
そこで、このニッケル水素電池についての質問です。「長い間使わないと、十分充電されなくなる。」とあり、鍛え直す必要があるようですが、長い間とは、どれくらいなんでしょうか?
どのくらい期間を空けて使う場合に、下準備(充放放電×数回?)が必要になるのか、心の準備も必要なので。。。
お分かりになる方、教えてください。
0点

根拠もデータもありませんが。
現在、二ッケル水素4本を8組使い回しています。(1600-2000)
一番古いのは二年半ほど使っていますが、まだまだ元気です。
私の場合、充放電も行いますが、毎回必ず放電させていません。4−5回充電したら一度放電させる程度です。
電池の予備は必ず持って行きますから、電池の減り具合など全く気にしません。動かなくなるまで続けます。ここで予備と交換します。
いつもは使う前日に充電していますが、全く使わなくても月に一度充電していれば劣化を感じることは無いと思っています。これは私のペースですから、「三ヶ月に一度で良い」とおっしゃる方がおられるかも知れません。
(三ヶ月放置したことはありませんので)
充電後、5−6日経過したものを使うと、やや、バッテリーの持ちが少ない(7−8割くらいかなあ?って)ような気がする程度です。(気のせいかもしれない)
この掲示板にあるような、「撮って数枚で終わる」と言うのも困ったものですが、基本的には、そんなに気にしなくても良いと思っています。
そんなに高いモノでもないしダメになればまた買えばいい・・・っと思っていますが。
以上。「感じ」と「雰囲気」だけの曖昧な内容ばかりですみません。
書込番号:1505915
0点

どんな電池でも少なからず自己放電はあります。
私は1ヶ月以上使用しないなら本体から電池を抜く。
1ヶ月以内でも20日以上使用していなかったら撮影前にフル充電する。
放電は充電3〜4回に1回の割でいいと思います。
書込番号:1505941
0点


2003/04/20 15:45(1年以上前)
>ブルーにしました さん
放電しきってしまうと一時的に不活性化するようですが、ふつうにデジカメで使っていれば大丈夫でしょう。長期間使わないときは、半分ぐらい(適当でよい)充電して冷蔵庫に入れとくといいみたいです。ただし冷たいまま使うと電圧が下がるので注意。
>戯言=zazaonさん
>5−6日経過したものを使うと、やや、バッテリーの持ちが少ない
二ッケル水素は自己放電激しいですねぇ。私もその程度は減っていると感じます。
書込番号:1506883
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100
性能的な主な違いは画素数だけと思って良いのではないでしょうか?
(細かく言うと使っているレンズが違いますね)
撮った写真を2L以上に引き伸ばす事が無ければ2100、気に入った物が
撮れたら大きく引き伸ばす事があるなら3100にすれば良いと思います。
ピンクやブルーモデルが欲しいなら2100で決まりですが(笑)
詳しい事はメーカーサイトでチェックしてみましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/coolpix_3100/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/coolpix_2100/index.htm
書込番号:1498139
0点


2003/04/19 20:10(1年以上前)
実は私も迷ってます(^−^;
実際店頭で見たところ、液晶モニターの画素数が異なるようです。
2100・・・7万5000画素
3100・・・11万画素
まぁ、7万5000画素でも問題ないんですけどね。
書込番号:1504170
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


とうとうCOOLPIX2100を購入しました。ところで、電池について教えてください。電池を消耗させないように使わないとき、電池を抜いていますが、かまわないでしょうか。日時の設定は基本的にしていません。
0点


2003/04/18 23:47(1年以上前)
使い捨ての電池であれば日付設定されていないとの事ですので
気にすることは無いと思います。
充電式の場合は電池を使っていないと性能的に劣化していきますから
入れたままの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:1501985
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


COOLPIX2100を購入しようかとおもっていたのですが、パンフレットにショッキングな文字が。それは、『OS/WIN98は機能に制限があります』というもの。実は私の使用しているパソコンとても古くて、OSは98使用しているのです。デジカメ初心者なので、パンフレット読んでもよくわかりません。メール送信、WEB登録などができないらしいです。
私のデジカメ購入の大きな目的は、オークション出品商品の撮影です。あとは、スナップ取ったりするくらい。メールで画像送ったりもしたいとなると無理なんですよね?
98に完全に対応してるものってどんなものがあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2003/04/07 23:54(1年以上前)
それは、Nikon View 動作環境のことでしょう。
代わりに、ウインドウズ標準の機能を利用しましょう。
書込番号:1469053
0点


2003/04/07 23:54(1年以上前)
写真の取り込みは行えるようですから、問題ないと思います。
Nikonが言っているのは、添付ソフトのNikon Viewerを使用してメールを送信したり、Web登録ができないと言うことです。
パソコンに写真データを取り込んだあとに、ご自分で使用されているメールソフトを使用して、当該写真データを添付することなどは制限されませんし、オークションでの写真アップロードなどもブラウザを使用するので問題なしです。
書込番号:1469054
0点



2003/04/08 01:23(1年以上前)
素早い回答ありがとうございます。何にも知らなくて恥ずかしいです。。
それじゃ、何の問題もなく購入決定です!本当にありがとうございました。
書込番号:1469341
0点


2003/04/10 06:11(1年以上前)
凄く失礼&おせっかいなことかもしれませんが、
あなたのPCにUSBケーブル接続口はありますか?無いと、デジカメ使えませんよ?win98だけれども、凄く古いと書いていらっしゃったので、
win95型のPCなら接続口はないので・・。
うちの前のPCがそうだったので、心配になっちゃいました。
ごめんなさい。
書込番号:1475502
0点


2003/04/10 21:53(1年以上前)
コンパクトフラッシュのアダプターを買えば
USB無くてもいいです。
CF万歳!
書込番号:1477143
0点



2003/04/11 10:01(1年以上前)
hibako さん のおっしゃるように、家のパソコンはUSB接続口はなかったです。なんせ、97年の夏に購入したものなので。
やっぱりパソコン自体が古いと話にならないんですね。。。悲しくなりました。
でも、CFのアダプターとやらを使えば接続できるのですか?デジカメ初心者なので、詳しく教えていただけませんか?
書込番号:1478532
0点


2003/04/11 11:23(1年以上前)
古いデスクトップパソコンにつなぐには
1)パラレル(プリンタコネクタ)接続の外付けカードリーダー
2)SCSI接続の外付けカードリーダー
3)PCI/ISA接続の内蔵カードリーダー
があります。
簡単に使えるのは1)です。
2)や3)はパソコンを開ける必要がありますが、増設ができる人なら難しいものではありません。
いづれも今は市販されていないと思われますので、オークションなどで手に入れるしかないでしょう。(私はこの前2を売りました)
書込番号:1478641
0点


2003/04/11 11:36(1年以上前)
CFカードアダプターとは、CFをPCカードのサイズに変換するものです。
上で紹介したリーダーやノート内蔵のリーダーはPCカード対応のものが多いので、アダプターが必要になります。800円くらいです。
それだけではファイル転送はできません。
書込番号:1478659
0点



2003/04/11 19:57(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。本当にパソコン自体あまり詳しくないのですいません。USBポートなんですが、ないと思っていたら、パンフレットを見るとあると書いてあったので、パソコンの後ろ見てみたら平たい穴が2つ並んでありました。なので、もしかしたら接続できるかもしれないです。
富士通のデスクパワーのFMV MZ265という機種で、このクールピクス2100お使いになっている人いらっしゃらないですかね。。。こんなに古いの使ってる方いらっしゃらないでしょうか。何か情報があれば購入に踏み切れるのですが。
書込番号:1479687
0点


2003/04/11 20:31(1年以上前)
FMV-DESKPOWER MVI265の仕様があります。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9807/mid_spec.html
プレインストールOSがWindows(R)98となっているので、それほど古いこともありませんね。USB接続に関しても問題あるとは考えられません。
もしOSが、Windows95なら古いと思いますけれども。
書込番号:1479776
0点


2003/04/11 20:34(1年以上前)
訂正。↑MVII265の間違いです。
書込番号:1479788
0点


2003/04/11 20:59(1年以上前)
誤解があるといけませんから、補足しておきます。
Nikon ViewをインストールしてUSB接続する場合には、『お使いになっているパソコンのOSがWindows 98 の場合、スライドショー、メール送信、Web登録、印刷の各機能はお使いになれません。』という制限があるだけです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/coolpix_2100/spec.htm
Nikon Viewをインストールしなくても、画像の取り込みは可能です。その場合、コンパクトフラッシュカードの読み取りは、カードリーダー経由で行います。カードリーダーは各社から製品が出ていますが、アイオー・データのUSB-CFRWは、現在安く出回っています:
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbcfrw.htm
書込番号:1479856
0点



2003/04/11 23:52(1年以上前)
vaio55さんありがとうございました!早く購入したくなっちゃいました。購入してまた何かトラブったら助けてくださいね。みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:1480463
0点


2003/04/18 20:58(1年以上前)
よくぞ言ってくれました。私も未だ現役のFMV MZ265を使っています。USBがちゃんと背面についています。面倒なのでハブという分配付き延長コードで前に出しています。ただ、この機種はCPU、つまり処理スピードがおそいので、200万画素以下の画像処理しか向いていないと思います。それ以上の画素数だと転送や画像の編集に時間がかかってしまいます。おまけにどんどん撮影している間に3.2GBのハードディスクなんかすぐに一杯になります。しかしねオークションなどのメールやホームページ程度なら画質を落とせますのでまったく問題ありません。
書込番号:1501369
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





