
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


下↓のCF情報に続いて…
遂にPANASONICのメタハイが2400シリーズ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040219/107175/
メモリー効果もほとんどないそうです。いったいどれだけ撮れるんだろう。
うちのmin 1650mAhのメタハイでも、一ヶ月以上かけて100〜150枚くらい撮れる
のに…(まだバッテリーの警告が出ない…)
0点


2004/03/04 00:49(1年以上前)
サンヨーの2300を使っているけど、液晶なしだと300枚以上撮れるよ。
液晶を点けっぱなしだと2時間以上たつと100枚ぐらいしか撮れないね。
ちなみにフラッシュを使っている状態だよ。
書込番号:2543629
0点



2004/03/04 23:14(1年以上前)
結局うちのmin 1650mAhのメタハイは、約一ヶ月半かけて200枚ほど撮れました。
液晶は点けっぱなし(消したことがない (^^;)。
フラッシュは、室内が主なので8〜9割は使ったと思います。
思いの他このメタハイが「もつ」ので、安い時に買い溜めしたCR-V3の出番がない…
書込番号:2546546
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


ココで興味深い特集やってます。
「デジカメ環境改善計画」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2004digicard/index.shtml
その中で、この掲示板でも度々話題に上がるCFのことについても取り上げられています。
「激速コンパクトフラッシュ頂上決戦!」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2004digicard/index_3.shtml
このページ↓に書き込みテストと読み込みテストの結果があるんですが…
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2004digicard/index_4.shtml
サンディスク強し!という感じですね。高速タイプじゃない、フツーのCFでも健闘してます。
今後のCF選びの参考にして下さい。
0点


2004/02/24 23:31(1年以上前)
PCの書き込み/読み込みテストはよく見ますが、実際にデジカメで使う場合に果たしてこのような差が出るのかが疑問です。どのデジカメもCCDから内部メモリーへの書き出しは早いですけど、内部メモリーからメディアへの書き出しはそれほど早くはありません。このようなデータの差がデジカメに実装する場合には出ない場合が多いですよね。
書込番号:2511813
0点

(機種にもよりますが・・・)まったく無い訳じゃないですから、とりあえずテストの結果は評価しても良いと思います。
善意の紹介でもあるわけですし・・・
書込番号:2511847
0点



2004/02/24 23:48(1年以上前)
まあ、僕が紹介したページの中でも、PCカードアダプターとUSB2.0カードリーダーで、大きく結果に差が出るCFがありますから…
デジカメで使用した場合どうなるのか?
それはやってみないと分かりません (^^;
言葉通り、「参考」程度に捉えて下さい。
僕の場合、CFはデジカメに使用すると同時にパソコン間のデータの移動にも活用しているので今回の結果は役に立ちそうです。
書込番号:2511908
0点


2004/02/25 00:10(1年以上前)
そんなつもりで書いたわけではないので、気に障ったらお許しください。
確かに早いのと遅いのはあるようですけど、実際の撮影になったらどれほどの差が出るのかユーザーとしては知りたいですよね。差がないのならば安い方を買った方がいいですよね。
書込番号:2512032
0点



2004/02/25 00:19(1年以上前)
> そんなつもりで書いたわけではないので、気に障ったらお許しください。
いえいえ、こちらも「そんなつもり」と捉えていませんので大丈夫です。
> 実際の撮影になったらどれほどの差が出るのかユーザーとしては知りたいですよね。差がないのならば安い方を買った方がいいですよね。
その点で考えると、やはりサンディスクの通常タイプのCFはお買い得ですかね?
実は今までそればかり使っているんですよね。
デジカメ付属のものも入れると、4MB,8MB,20MB,30MB,128MBと…
書込番号:2512074
0点

kakakuでは誰も貼り付けていなかったので、有用な情報だと思います。
ただ、デジカメで使用する場合は機種ごとにベスト・ベターな選択が
異なりますので、本当に速度差がでる機種に関しては過去ログを見る
だけでも誰かが報告しているし、情報を収集している方もいますね。
私の場合は高画質動画を撮影できるCF採用機種でのCF動作情報を収集
していますが、そういった機種では相性や速度差がはっきり出ます。
書込番号:2512180
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


先日NIKONのCOOLPIX2100を購入したのですが、説明書の動画のところにも音声のことが書かれてないようなのですが、もともと出ない商品なのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3184.htm
残念ですが、音声記録機能はありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2503796
0点




2004/02/23 00:50(1年以上前)
もともとついてない商品だったんですね。そこまで目が行かずに購入してしまいました(^_^;)迅速な返信大変感謝しています。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2504020
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


128MBのCFの購入を考えています。候補はハギワラシスコムのZ−Proかトランセンドなのですが皆さんのお勧めはどちらですか?使用感やお勧めの理由を教えて下さい。よろしくお願いします
0点

私はE5700とE3100でトランセンドを使用していますが、書き込みも速く十分満足しています。
書込番号:2482351
0点


2004/02/17 23:21(1年以上前)
2100ではどれでも実用上の差はほとんどないと思います。
高速タイプの能力を発揮させることはできません。
ハイエンド機や一眼と共用するにしてもそれらには128MBは
実用的な容量とは言えないと思います。
SanDiskやハギワラVあたりが費用対効果の点で適当かと思います。
書込番号:2482708
0点


2004/02/17 23:38(1年以上前)
私はサンディスクの128MBを使ってますが、取り込みにおよそ6秒かかります。
付属していたものはもっと早かったような気がしますが、紛失してしまいました。
書込番号:2482839
0点


2004/02/18 00:33(1年以上前)
連写をされないならばハギワラシスコムのVシリーズは、コストパフォーマンスは非常にいいと思いますよ。128といわず、256や512クラスを購入された方がいいような気がします。
書込番号:2483190
0点



2004/02/18 22:53(1年以上前)
皆さん色々な意見をありがとうございます。結局、@値段が安いA近所で買える等の理由からハギワラのVにしようかと考えています、ありがとうございました。(^_^)
書込番号:2486593
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


こんばんわー。
この機種、愛用して半年以上になります。三脚をかなり使うので
そろそろ三脚のネジ穴が心配!
みなさんのは大丈夫ですか?金属でできてたらいいのに。
交換っていくらかかるかわかります?ついでに金属にかえてほしい。。
宜しくです。
0点


2004/02/12 20:33(1年以上前)
三脚のネジに固定したままプレートが外せるタイプの三脚がありますよね。そちらに買い換えるというのもありでしょうか?
書込番号:2460715
0点


2004/02/12 23:04(1年以上前)
クイックシュー使ってます。思いのほか便利です。
書込番号:2461537
0点


2004/02/12 23:57(1年以上前)
そうです。フォロー有難う御座いました。名称が思い出せませんでした。
書込番号:2461888
0点

クイックシューの名前くらい 三脚メーカーのHPに行けば すぐ思い出すと思いますけど
本当に度忘れならね
クイックシューとは 本来カメラを三脚に取り付ける時間を短縮させるためにあるものです
実際に使用するとこんな感じです
クイックシューのプレート側をカメラの三脚ねじ穴に固定してしまうので 取り付け時の三脚穴の磨耗を気にする必要がなくなりますね
http://www.lpl-web.co.jp/new/mini.html
書込番号:2462426
0点

↑は クイックシューつきミニ三脚というものです
今持っている三脚がどういうものかがわかりませんが 小さいクイックシューが使えるものだといいかもしれませんね
書込番号:2462930
0点



2004/02/13 17:18(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます!
こんなちっちゃいのもあるんですねー。クイックシューって、
でっかいのばっかりかと思ってました。ごついイメージだったんです。
ウォーキーポッドIIってのが可愛くてよいですね。
しかも、ボールヘッド雲台って自由雲台のことでしょうか?
もし、そうならかなり使い勝手がよさそう。E2100ピンク使ってるしから
三脚との色合いも可愛くなりそう。
おきらくごくらくさん、いいものを紹介ありがとうございました。
実際使っていらっしゃる方とかいますか??
後は、安いお店を探すのみです!。
書込番号:2464198
0点


2004/02/13 22:49(1年以上前)
クイックシューにそう言う目的の使い方があるとは勉強になりました。
手持ちと、三脚を頻繁に使い分けるビデオ撮影では必需品ですね。
コンパクトデジカメの多くはネジ穴はプラスチックですが、ビデオカメラは
ほとんど金属製です。想定する使用頻度が違うということでしょう。
プラスチックでも真っ直ぐに入れる。強く締め付け過ぎない。
この2点に注意すれば、ネジ山がつぶれることはそうないとは思いますが。
ところで2100に限らず、コンパクトデジカメは三脚に取り付けると
電池やメディアの交換ができなくなるのが多いですね。銀塩でも
フィルムの巻き戻しや交換ができなかったものが多かったです。
三脚に固定しての長時間撮影ではこの点に注意した方がいいと思います。
大分本題からはずれてしまい失礼しました。
書込番号:2465438
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100



10000円〜15000円くらいだと思います。
書込番号:2454967
0点



2004/02/11 15:36(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。しかし、¥15,000となると、少し足せば新品が買える。修理すべきか悩みます。液晶は高いのネ・・・・
書込番号:2455425
0点

落としたのなら(それも高い所から)修理より
わからない所で不具合が出ているかもわかりませんので、
さらで買う方がいいと思います。
液晶が高いのでなく、技術料とか言われる、いわゆる人件費ですね(笑)
書込番号:2455482
0点

今、このカメラの値段考えるなら修理より少しお金を足して新しいものに換えた方がいいかも。2100じゃなくても。
書込番号:2455701
0点


2004/02/11 19:35(1年以上前)
技術料は8000円くらいだと思います。それに往復の送料を足して10000円、液晶は小さくても高く付くのでプラス5,6千円はかかるでしょうねぇ。やはり新品にしてしまった方がよいと思います。
が、買って半年なんですよね。不注意による破損は保証対象外ですが、場合によってはすんなり治してもらえるケースもあります。ダメもとでも保証書つけて修理に出しちゃいましょう!悪い子だぁ(^^;
書込番号:2456291
0点


2004/02/12 22:37(1年以上前)
私はほかのカメラでしたが修理に出し、部品代2300円、技術料12600円でした。送料は負担してもらいましたが、うれしくなかったですね・・・
とにかく技術料は高いですyo
書込番号:2461389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





