
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月12日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月10日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月7日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月13日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月4日 09:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月1日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


先日知人が2100を購入しました。ここの書き込みで電池の件が
取り上げられているので、気になってテストさせてもらいました。
(何分メカに疎い人なので)
価格とグリップ感が決め手とのことで、充電池充電器付で
21,000円20%還元だそうです。
画像標準でモニタ使用、強制発光、連続撮影で48枚目で残量表示
点灯。そのまま続行287枚で残量なし。30分放置後再開すると更に
38枚撮影できました。その後8時間放置して起動させましたが
撮影不能でした。電池を取り出し体温で1時間ほど暖めて試したところ
更に137枚撮影できました。
電池は使い込めばもう少し伸びるかも知れません。
この結果を見る限り純正の電池で問題なさそうです。
0点



2003/10/09 15:03(1年以上前)
↑の続きです。その電池取り出して約500mAで放電させたところ
開始時約1Vで数分で0.9Vに低下しました。ほぼ容量使い切っている
ようです。最初の287枚の時点でも結構効率よく使っていると思います。
この結果から松下製にしても劇的に伸びるとは考えにくいですね。
気温約18℃にて。
書込番号:2013705
0点



2003/10/09 16:04(1年以上前)
自己レスですが、
>48枚目で残量表示点灯
これは電池の種類や状態により大きく変わると思います。
書込番号:2013823
0点


2003/10/09 22:35(1年以上前)
お疲れ様です。わたしは3100ユーザーです。
結果についてですが、撮れる単純合計枚数としては十分満足なものだと思います。
「48枚目で残量表示」についてですが、
残量表示(バッテリチェック)が表示されると省電力モードにはいり
撮影スタンバイまでのレスポンスがかなり低下します。
3100では撮影後一旦ブラックアウトして復帰するまで
少なくとも5、6秒はかかります。2100ではどうでしょうか?
もし同様だとするとベストな状態で使うことができるのが
48枚ということになりますが…。
その他「電池を取り出し体温で1時間ほど暖めて…」
シャッターチャンスを逃しがちになりそうな予感…。
Panasonicメタハイ2100は連続撮影にもとても強いと思われます。
できましたら比較報告していただけましたらとてもうれしいです。
書込番号:2014668
0点



2003/10/10 15:13(1年以上前)
私の持物では無いのですぐにはテスト出来ませんが、機会が
あったら試してみたいと思います。
「ベストな状態で使用できるのは48枚・・」ご指摘の通りです。
ただ所有者の使い方からするとそれで充分なのです。自己放電が
多くいざと言う時に使えないニッケル水素よりCR-V3やGigaEnergy
の方が向いている使い方になりそうです。
書込番号:2016337
0点



2003/10/12 11:27(1年以上前)
続きです。
1回充電してほぼ完全放電したので、2度目の充電でどの程度伸びるか
試してみました。条件は1回目と同様です。
充電後、2日間放置してテスト開始。
結果は323枚目で残量表示点灯、407枚で終了。電池は結構熱くなって
いました。
1時間放置後撮影不可。約500mA放電で10分後に1.02Vが0.9Vに低下。
以上でした。それにても残量表示点灯までの枚数がこれほど伸びるとは
驚きです。なお合計の枚数が1回目より少ないのは、フラッシュ
チャージ中もモニタが表示されていたためと思われます。
ここまでやるとメタハイの方もテストしないと、気が済みませんので
自分のA70を預けて2100を借りてきました。メタハイ2100も新品購入
しましたので、後ほど結果は報告したいと思います。
書込番号:2021513
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


クールピクス2100を買おうと思ってるんですけど
シャッタースピードっていうんですか?
シャッター押してから撮れるまでのスピードはどうなんでしょう?
ジャンプしている人とか撮れますかねー
0点

こんばんは(^^)
ジャンプしようとしている人を一気に撮ろうとしても間に合わないですが、あらかじめシャッターボタンを半分だけ押しておいて「ピンと合わせ」を終了されておけば、それほど遅れなくジャンプの様子を撮影できますよ(^^)
あと、用語ですが・・・
「レリーズタイムラグ」=シャッターボタンを半押しでピントが固定した状態から、シャッターボタンを最後まで押して撮影開始までの時間。
「シャッタータイムラグ」=ここだ!と思ったときにシャッターボタンを押して、ピント合わせから撮影開始までの全部の時間。 コンパクトタイプのデジカメは大抵「ピント合わせ」が遅いです。
「シャッタースピード」=シャッター幕が開いて、実際に光を取り込んでいる時間。 ←カメラの音のイメージで「カシャ―ン」って所です(^^ゞ シャッター速度が遅いと「かっ しゃー ん」って感じになって、その間の動きは全て記録されますので、シャッター速度が遅い=ブレる ってなります・・・分かり難い表現でゴメンナサイ(;_;)
書込番号:2009727
0点


2003/10/08 07:10(1年以上前)
先日家内が買ったばかりですので使用感をお伝えします。
ジャンプは取れますがFIOさんが言ってるように半押しが必要です。
問題は2枚目です。次の撮影ができるまでおよそ7秒ほどかかります。
孫の運動会で気づきました。
しょうがないので連続撮影(10枚まで可能)でごまかしました。
書き込みがそのぶん時間がかかりますので、その時の状況で使い分けます。
私のファインピクスはすぐ撮影可能です。
画質は好みもありますがきれいだと思います。私のFinepix4800と同程度です。
Finepixが青め、COOLPIXが赤めに写りますが、個性の範囲です。
プリントも充分満足できます。
とても持ちやすいです。ファインダーも見やすいのでぶれにくいと思います。
Finepixはぶれやすかったものですから、家内用にこれを選びました。
続けて撮影する機会が少ないのなら、お勧めです。
書込番号:2010286
0点


2003/10/08 23:23(1年以上前)
「エムさとう」さんの記事で次にとれるまで「7秒のかかるの件」ですが、
これはコンパクトフラッシュの高速タイプにすれば改善するはずです。
また 過去の記事でもあるように松下のメタハイにすればよくなります。
私ニコンの者ではありませんが 同様のトラブルにあった者です。
今は上2点で改善しております。
書込番号:2012333
0点


2003/10/10 10:21(1年以上前)
私も2100のユーザーですが、7秒というのはちょっとひどいと思います。
私のはハギワラシスコムのZシリーズですが、2秒位です。Z-ProだとZの2倍だそうですが、ちと高価・・でも連続で撮る必要がある人にはカメラの買い替え等と比べると安い物かも。
書込番号:2015807
0点


2003/10/10 22:58(1年以上前)
コンパクトフラッシュ、スピードに違いがあるんですか、ありがとうございます。買い足す時の参考になりました。
書込番号:2017411
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


新しいデジカメを買おうかと思っていて、かわいくてクールピクスにしようかと考えてますが、今まで建築現場で建具などデジカメで撮ると、入りきらなくて困っていたのですが、この機種はどうでしょう?ワイドに強いデジカメをご存じの方など良かったら教えて下さい。
0点

リコーのCaplio G4wideが小さくて
広い範囲が写せるようですよ。
画質や使い勝手はCaplio G4wideの掲示板で聞いたら
良いと思います。
書込番号:2009593
0点


2003/10/07 23:29(1年以上前)
f=4.7〜14.1mm(35mm判換算:36 〜108mm)ですからワイドに強くはないですね。
35mm判換算値の小さい方の数字に注目、ここが小さい数字のほうが広角。
書込番号:2009602
0点

リコーのG4wide
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030819/105614/
コンパクトさは2100に譲りますが、近い価格帯で最も広角に強い1台です。 写りに癖があるので、サンプルなどを見て判断されると良いと思います(^^;
あと、CanonのA70かA60
[WPC ARENA A70レビュー]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104032/
↑
に、ワイドコンバージョンレンズを取りつける方法。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a7060/5_a7060.html
フラッシュ光がワイドレンズで遮られる問題はありますが(^^;
書込番号:2009609
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


先日2100購入しました。
だが、しかしパソコンに静止画像の転送ができない!!
箱に入っていたソフトインストールしたのに・・・・。
ドライバが認識していないみたいで。。。。
ちなみに、私のノートは、シャープ・メビウス・PC-FS2−C1Eです。
デジカメをUSBでパソコンとつないで、デジカメのスイッチをONにしても何もおこらずです。
ちなみに、箱についてきたソフトをインストールしたことによりデスクトップにいくつかソフトができました。
0点

マイコンピュータにリムーバブルディスクとして認識されていますか?
ノートパソコンならデジカメ本体から転送するよりPCカードスロットから転送した方が高速で快適ですよ。
コンパクトフラッシュ用アダプタ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-a2/index.html
予算が許せば超高速の転送が可能な↓
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
書込番号:2008950
0点



2003/10/07 21:07(1年以上前)
リムーバブルディスクのところには、CD-RWとDVDしかありません、その下にあるカメラとスキャナの欄には、Nikon COOLPIX2100とあります
書込番号:2009051
0点

デジカメのモードダイアルが、撮影モードになっているのでは?
書込番号:2010352
0点



2003/10/08 12:56(1年以上前)
はい、なっておりました。
USBでパソコンとつないだ後、デジカメを何モードにして
『電源ON』にすればいいのでしょうか???
書込番号:2010803
0点

再生モードで取込む方式かと思っていましたが、ホ−ムページで確認したら
「USBケーブルでつなぎ、転送ボタンを押す」と記載されてました。
失礼致しました。
書込番号:2010936
0点



2003/10/09 03:40(1年以上前)
どなたか、私と同じような症状で困っている方いませんか??
また、解決方法をよろしくお願いします!!!
書込番号:2012923
0点


2003/10/10 08:02(1年以上前)
僕もUSBでつないでますが、何回かに1度くらいしか画像をおくることができません。ニコンに電話してもパソコンの異常だといわれました。でも、1度失敗しても何度も繰り返し接続して(カメラの電源が切れないので電池を抜いて、USBの配線も抜いて)たら画像を送れるようになったので今はずっとそれをしてます。
書込番号:2015612
0点



2003/10/13 12:53(1年以上前)
私と同じ症状ですね。
違うパソコンに、VIEWをインストールしてためしても
作動してもできないのであきらめました。
修理だします。
せっかく、買ったばかりなのに気分悪いです(涙)。。。
書込番号:2024851
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

2003/10/03 01:42(1年以上前)
安くなってるみたいですね〜。僕もこの機種の購入を考えているのですが、秋葉原周辺でどこかお得な店とかの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?是非、ご教授お願いします。
書込番号:1995936
0点

>秋葉原周辺でどこかお得な店とかの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
価格comの最安のお店は秋葉原のようなので、直接店頭でもこの価格で販売しているのではないでしょうか?
電話で確認されてはいかがですか?
書込番号:1996180
0点


2003/10/03 21:58(1年以上前)
そうですね〜。ちょうど秋葉原に行く機会があるのでいろいろ見てこようかと思います。
書込番号:1997842
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


妻用に購入しました。私はファインピクス4800を使っています。
不思議なのは高画質モードで8メガあたり8枚の撮影枚数なんですが
実際撮影すると1枚600kb程度です。計算が合わないのはどうしてでしょうか
どなたか教えてください。ファインピクスは1枚800kb、128メガで167枚程度可能です。
ファインピクスと比べるとほんのちょっと輪郭強調が多いかなと感じます。
日中は赤みが、ストロボ使用で青みが…というところは皆さんの言うとおりでした。
でも持ちやすいですね、とても使いやすいです。
充電器サービスだったんですが、実際ついてきたのはACアダプターでした。
専用電池の充電ができないんです。単三用の充電器につないだらどうでしょうか、
あわせて教えてくださいませんか。
0点

>計算が合わないのはどうしてでしょうか
被写体によってファイルサイズが違います。
一面青空のような被写体ならサイズは小さく、木々が細かく描写される林や森などではファイルサイズは大きくなります。
同じ200万画素でもメーカーによるファイルサイズの違いは、圧縮率の違いや画像処理方法の違いによるものだと思います。
>専用電池の充電ができないんです。単三用の充電器につないだらどうでしょうか
専用電池とは付属の電池のことでしょうか?
もし付属の電池ならE2100はリチウム電池CR-V3なので充電はできません。使い捨てタイプです。
別途、充電式単三形ニッケル水素電池の購入をお勧めします。
お勧めはPanasonicのK-KJP5PBです。
4本パックになっているので、2本を本体、残り2本を予備として持っておけば電池の残容量を気にすることなくかなりの枚数を撮影することが可能です。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/K/K-KJP5PB.html
書込番号:1988556
0点

DiMAGE A1でレンズキャップしたまま撮った画像は、ノイズリダク
ションオンで約600KB,ノイズリダクションオフで約3,000KBだった
よ。(^^;)
書込番号:1988608
0点


2003/09/30 18:04(1年以上前)
店が充電器サービスで売っていたなら、入っていたACアダプターと交換してもらったらどうでしょうか?
書込番号:1989571
0点



2003/10/01 07:53(1年以上前)
ありがとうございました。バッテリーは勘違いしていました充電式ではなかったんですね。単三充電器はすでに持ってましたので、それを使います。そうするとACアダプターも役立ちます。どうして充電器サービスとなっていたのかわかりませんが、結局得したことになってしまいました。撮影枚数も「およそ」だったんですね。アドバイスがいただいてスッキリしました、ありがとうございます。
ちょっと起動が遅いですが、とても使いやすいカメラでした。
書込番号:1991168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





