※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月7日 22:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月26日 06:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月6日 03:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月10日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月9日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


仕事でこのデジカメを使用しています。100均のソフトケースに収め、ウェストポーチ(ヒップバッグ?)に入れて持ち歩いているのですが、ポーチの中に入れているときに衝撃が加わったようで液晶を割ってしまいました。ちょっとした工具と一緒に入れたりしているので、ハードケースが必要かなと思い、ケースを探していますが、なかなか良いものが見つかりません。どなたかお勧めのハードケースがあれば教えてください。今のところ、大きめのめがねケースが有力候補です。
0点


2002/10/07 22:18(1年以上前)
2500の純正専用ケース、かなり頑丈ですよ。色から見て柔らかいウレタンだろうと思っていたのですが、硬かったです(汗)(硬いといっても、頑張って押せばへこむ程度ですが。)
硬いウレタンみたいな衝撃吸収材でできていて、メモリやバッテリのスペアが入るポケットもついてます。
結構おすすめです。難を言うなら、カラーが灰色でちょっとダサいことでしょうか;
・・・100均のケースに比べるとかなり値がはるので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・(ぉぃ)
書込番号:988454
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


2500 を買おうとは思っているんですが、OSがWindows98には対応しないって書いてあるんですけど、やっぱりだめなんでしょうか。だとしたらかなり残念無念です。98でも使える方法とかってないですか?
0点


2002/10/06 22:24(1年以上前)
付属のソフトウェア Nikon View 5が是非とも必要なのでしょうか:
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3510.htm
書込番号:986427
0点


2002/10/07 00:46(1年以上前)
我が家のOSは漢字Talk7.5.5(Macです)。付属ソフトの対応バージョン外でNikon Viewは使っていませんが、外付けSCSI接続のフラッシュメモリカードリーダーをオークションで安く手に入れ、2500をなに不自由無く使っています。ご参考になれば。
書込番号:986649
0点


2002/10/09 16:14(1年以上前)
すぬすぬ様へ
こんにちは。いきなりで申し訳ないのですが、お使いの外付けSCSI接続のフラッシュメモリカードリーダーのメーカー名か型番を教えていただけないでしょうか?私自身も調べたのですがメルコやI.Oデータ製はWindows対応のしか見つかりませんでした。どうかよろしくお願いします。
書込番号:991308
0点


2002/10/10 00:22(1年以上前)
てとてとちさん、どうも。
使っているメモリーカードリーダーはメルコのMCR-Sです。
もちろんメーカーのWebや取説にはMac対応とはうたっていませんが
我が家では接続しただけでちゃんと認識しています。
ただ、専用のドライバの様なものはありませんが、B'sCrewの様なソフトは必要かもしれません。
(我が家ではB'sCrew Ver.2はインストール済み)
Webで検索したら、同じ様なMacでこのカードリーダーを使っているという内容のページが
いくつか見つかりましたので購入しました。
書込番号:992099
0点


2002/10/10 11:27(1年以上前)
すぬすぬ様
早速のレス、感謝感謝です。
なるほど・・・とても参考になりました。
お使いのモノと同じ製品が手にはいるかどうか、わからないですが
B'sCrewはインストール済みですので、さっそくチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:992762
0点


2002/10/26 06:05(1年以上前)
> 2500 を買おうとは思っているんですが、OSがWindows98には対応しないって書いてあるんですけど、やっぱりだめなんでしょうか。
こんばんわ。はじめまして。
私は、coolpix2500を3ヶ月ほど前に買いました。
OSは、win98を使っていますが、まったく問題なく使えておりますよ。
まず下準備として、付属のソフトウェア Nikon View 5をPCにインストールします。
で、デジカメとPCをUSBでつないで、
デジカメ側の、データ転送ボタンを押せば、
PC側で勝手に Nikon View 5が立ち上がって、データ転送が始まります。
こうならない人がいるのかなぁ?
CFカードリーダーを買っている人がいるようですが、
そういった人たちは、上記のような、説明書に書いてある通りの手順でやっても、転送されないからなのでしょうか?
CFカードリーダーを利用する場合は、CFをデジカメから抜き取ると思うのですが、その手間隙がめんどくさいだろうと予想するのは私だけ?
その点、上記の方法で付属のUSBケーブルを使えば、CFも取り出さなくて良い。
とは言ったものの、ニコンのHP(http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix2500.htm)
からたどれる、coolpix2500のカタログ中で、
> ドライバソフト NikonViwe5動作環境
> [windows]USB接続
> windows98SE, windows98ME・・・・・・・・・
> [windows98には対応しません]
ときっぱりと述べていますねぇ。
でも、私はNikonView5を問題なく使えていますよ。
「win98に対応していない!」って読むと、
まるでwin98ユーザは、coolpix2500を買っちゃいけないような感じがしてしましますが、それでは誤解が多々含まれています。
デジカメはPCとは独立して画像を取ってCFに記憶します。
では、CFに入った画像をPCにどうやって送るか?
そのときに、このNikonView5ってソフトを使います。
win98が対応していないことがあるとすれば、このソフトがちゃんと動くか動かないかってことだけで、
たとえ仮にこいつが動かなかったとしても、
CFカードリーダー(たぶん安いのは1000円からある)を買えば、
まったく問題なくPCにデータを転送できるでしょう。
だから、win98だから、coolpix2500買えない(・_・、) なんて思う必要はないです。
書込番号:1024944
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500
SDカードならテレビで見れたのにね。
書込番号:985643
0点


2002/10/06 20:31(1年以上前)



2002/10/07 00:45(1年以上前)
Pomiさんありがとうございます 何でもあるもんですね聞いてみるものですね
書込番号:986645
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


先日2500購入しました。
で、今日はちょっと遠出して渓流を撮影したんですけど、
日中にスローシャッターで撮影する方法って無いんですかね?
糸を流したような流れの写真に憧れる今日この頃、
ご存知の方おりましたらご教授ください。
0点

NDフィルターを使用されてみてはいかがでしょうか?
これで1〜2秒程度にシャッター速度を落とせれば 滝や小川は糸を引いたように写ります。
NDフィルターには効果に応じて番号が振られていますので、事前に確認しておきましょう。
また、CP2500はフィルターを固定できない&NDを使用すると光が落ちる⇒スローシャッターになる なので、三脚も準備しましょう。
この機種は任意でシャッター速度を設定できないので、NDフィルターの番号によってはイメージ通りのシッャター速度が得られないかもしれませんが・・・
下記のHPが参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:984516
0点



2002/10/06 02:32(1年以上前)
フィルターですか!
付けられないからって考えもしなかったんですけど、
必ずしも取り付ける必要は無いんですよね、レンズの前にありさえすれば。
値段もそこそこですし、検討してみることにします。
ありがとうございました!
微妙に関係ないんですけど、シーンの花火ってシャッタースピード2秒で固定っぽい?
書込番号:984753
0点


2002/10/06 03:37(1年以上前)
う〜ん・・・。
このカメラを持っていないので、仕様からの推測で恐縮ですが・・・、
また、否定的な言動で申し訳ないのですが・・・、
もし、マニュアルでシャッター速度と絞りをコントロールできなければ、
非常に面白い試みだとは思うのですが、個人的には難しいかなぁと思います。
しかし、
何とかシャッター速度を 1/2 程度までにできればそれらしく写ると思います。
もし絞りが勝手に開いてしまうようですと、もしかすると、 ND No.8 が、
2枚ぐらいあっても足りないような気がします。
もし、おっしゃっている 「打ち上げ花火」 モードが、
「絞りを最小に固定」、「シャッター速度も2秒に固定」、してくれるのなら、
いちるの望みがありそうです。
何種類かの ND フィルターを何枚かずつ用意すれば、もしかすると・・・。
よけいな老婆心ですが、
黒い紙テープとかでレンズ周囲からの光を遮光する必要はありそうです。
また、三脚とかに何とか固定する必要もありますね。
同時にセルフタイマーを利用し、手ぶれを押さえることも必要です。
書込番号:984827
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

2002/10/10 17:39(1年以上前)
シーンモードのパーティーや夜景ポートレート、夜景などでうまく撮れることがあります。どうぞ、おためしお。
書込番号:993238
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


近々、2500を買おうと思っては、いるのですが
3500が発売予定と知り、迷っています
200万画素と300万画素、2L版位までしか
プリントしないので、200万画素で十分な気も
するのですが、色合いとか変わっているのでしょうか?
値段がそんなに変わらないなら新しい方がいいのは
デジタル機器当然のような気もするので
迷っています
みなさんなら、2500にします
それとも少し待って3500にしますか?
しかし、3500は情報が少ないです
サンプル画像や発売日が未定なのが
気になります
いったいいつなんでしょう・・・。
0点


2002/10/02 16:44(1年以上前)
まだ未定ですね・・・でも、もうそろそろかもね??
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/e3500.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/e3500j_02.htm
http://www.zdnet.co.jp/products/nikon/e3500.html
書込番号:978208
0点


2002/10/03 00:08(1年以上前)
E2500使ってます。写りに間しては満足しています。
大きく引き伸ばさないのであればこれで十分。むしろ期待以上でした。
ただ、E3500に関しては画素数よりも補色フィルターから原色フィルターに
変わったことが気になります。
E4300が原色フィルターを採用して発色が鮮やかになったらしいですから
その辺はE3500もまたしかり、なんでしょうね。
色合いについては好みがあるでしょうが・・・
AFの合焦スピードが速くなってるようだったら僕も買いかえようかな・・・
いや、今でも満足なんですけどね、割とキチンとピント合ってくれるし。
ただ速いに越した事ないしね。あとカラーリングね・・・
書込番号:978845
0点


2002/10/05 20:01(1年以上前)
oracionさん、原色フィルターと補色フィルターについて簡単に説明していただけませんか?(素人なもので…)どちらがいいものなのでしょう?
書込番号:983982
0点


2002/10/05 21:14(1年以上前)


2002/10/06 02:50(1年以上前)
3500が発売されたら、2500は安くなるんですかね?
2500を近いうちに購入予定なのですが・・・。
書込番号:984775
0点


2002/10/09 09:35(1年以上前)
リリースを見ると、感度が2500のISO100に対してISO50になると
書いてあります。ひと絞り分暗くなるので、手ぶれにより気を付ける必要が。
オレはデーライト下でしか撮らないっ、静止しているものしか撮らないっ、
というのであれば3500でもよいかと。
…同じサイズのCCD、原色フィルター、そしてレンズ…そりゃ暗くなるわ。
書込番号:990862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





