COOLPIX 2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 COOLPIX 2500のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 2500の価格比較
  • COOLPIX 2500の中古価格比較
  • COOLPIX 2500の買取価格
  • COOLPIX 2500のスペック・仕様
  • COOLPIX 2500のレビュー
  • COOLPIX 2500のクチコミ
  • COOLPIX 2500の画像・動画
  • COOLPIX 2500のピックアップリスト
  • COOLPIX 2500のオークション

COOLPIX 2500ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • COOLPIX 2500の価格比較
  • COOLPIX 2500の中古価格比較
  • COOLPIX 2500の買取価格
  • COOLPIX 2500のスペック・仕様
  • COOLPIX 2500のレビュー
  • COOLPIX 2500のクチコミ
  • COOLPIX 2500の画像・動画
  • COOLPIX 2500のピックアップリスト
  • COOLPIX 2500のオークション

COOLPIX 2500 のクチコミ掲示板

(1903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 2500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 2500を新規書き込みCOOLPIX 2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接写について

2002/03/30 03:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

coolpix775を最近買いましたが、接写すると、ピントが甘い感じがありました、2500での接写の使用感はどんなもんでしょうか。買い替えも含めて考えています。

書込番号:627610

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/30 12:47(1年以上前)

接写ならカシオやリコーの機種なども優秀ですよ。
ニコンって決めてるなら何とも言えませんが…。

書込番号:628110

ナイスクチコミ!0


スレ主 1216@さん

2002/03/30 23:20(1年以上前)

そうですね、またお店をのぞいて、検討します。

書込番号:629105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

同梱のドライバソフト

2002/03/29 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

スレ主 TDLさん
クチコミ投稿数:30件

店頭で一目惚れをしてしまい、カタログをもらってきました。
まだデジカメを所有したことのない私にとって、
とっても不安な一行を見付けてしまいました。

ドライバソフトの項で、「Win 98には対応しません」と書いてあります。
私はユーザーなのですが、どうしたらよいのでしょう?
別に何かを買いそろえないといけないのでしょうか?

書込番号:626782

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/03/29 21:45(1年以上前)

一番安く済むのは、デジカメをあきらめることですかのう(^∇^;)
真面目な話ですと、OSを別のものにする選択肢もありまする。

書込番号:626807

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/03/29 21:51(1年以上前)

ドライバーというのは、USB接続によるマスストレージ接続の事でしょうか?

画像を取りこむのでしたら、コンパクトフラッシュ用のUSBカードリーダーを買われれば 問題無く画像をPCに取り込めます。

書込番号:626822

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/03/29 21:53(1年以上前)

直につながなくても USBカードリーダなり、PC Cardアダプタがあれば
よいと思います。

書込番号:626823

ナイスクチコミ!0


ひゃくあーるえすさん

2002/03/29 22:15(1年以上前)

USBに正式対応したのはWIN98SE(OSR2.1含む)以降だからでは?
TDL さん のPCで何かのUSB機器が動作しているのであれば大丈夫だと思います。

書込番号:626866

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/03/29 22:22(1年以上前)

Windows 95 OSR2.1ではないですか? >正式対応

書込番号:626878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/03/29 22:27(1年以上前)

正式な対応・・・という意味では、Win98からかなぁ。

ただ、Win95OSR2から、使用可能ではありました。

http://yougo.ascii24.com/gh/74/007431.html

書込番号:626889

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/03/29 22:30(1年以上前)

僭越ですが、ひゃくあーるえすさん、あまり大丈夫ではないようです。
一応何とかUSBに対応したのはWin95 OSR2からである、というのは別にして、
先程、ちらっとメーカーのサイトをのぞいたのですが、どうもこのカメラは、
マスストレージクラスとしてぶら下がるわけではないように思えます。
で、たしかに素の98は対応外ですねぇ・・・。なぜに?

FIOさん、てきmさんのおっしゃっている通り、メモリカードリーダを
使えばいいのでしょうが・・・。

書込番号:626895

ナイスクチコミ!0


ひゃくあーるえすさん

2002/03/29 23:40(1年以上前)

あはははは、失礼しました。
もうボ○が始まってしまったようです(笑)
たしかに95OSR2.1からでしたね>USB
DOSの頃からSCSI党でして、初めてUSBを使ったのが Me を入れてからという変わり者なので(ホットプラグがどうも不安で・・・)思いっきり勘違いしていたようです(汗
皆さん混乱させてしまって申し訳ないです。

改めて、ドライバソフトNikon View 5 の動作環境を見てみると、確かにUSB云々の制限ではない様ですね。
と言うことは、フォーマットの違い?・・・

これ以上発言しても、また墓穴を掘りかねないのでやめときます。
TDL さん お役に立てず申し訳ない。。。

書込番号:627061

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/29 23:43(1年以上前)

Windows 95でのUSBはMicrosoftの保証対象外です。
別にインストールしなければならない様になっていましたし、マイクロソフトが保証する箱売りのWindows 95にはUSBのドライバは入ってませんし。

書込番号:627076

ナイスクチコミ!0


ニコンおじさんさん

2002/03/30 09:20(1年以上前)

このカメラはUSBマスストーレジ対応ですよ。Win2000で使っていますがUSBケーブルをつなぐだけで認識します。

書込番号:627826

ナイスクチコミ!0


喜太郎さん

2002/04/01 08:31(1年以上前)

私もwindows98なのでそこんところをあきらめていたのですが、昨日、試しにCD-ROMをいれたらインストールできました。
但し、CP900の旧バージョンをアンインストールしてから出ないとだめでしたが・・・。

書込番号:631934

ナイスクチコミ!0


喜太郎さん

2002/04/01 08:32(1年以上前)

私もwindows98なのでそこんところをあきらめていたのですが、昨日、試しにCD-ROMをいれたらインストールできました。
但し、CP900の旧バージョンをアンインストールしてからでないとだめでしたが・・・。

書込番号:631937

ナイスクチコミ!0


眠る杯さん

2002/04/08 19:40(1年以上前)

CP-900の旧バージョンとゆうのはどうゆうものですか?
どんな操作でアンインストールできるのですか?

書込番号:646020

ナイスクチコミ!0


おいやんさん

2002/04/15 21:46(1年以上前)

喜太郎さんに質問です

>試しにCD-ROMをいれたらインストールできました。

で、2500はWin98環境で使えるの?

書込番号:658230

ナイスクチコミ!0


ちょこたさん

2002/04/27 01:35(1年以上前)

はじめまして、おいやんさん。
まだこの書き込みを見てくれてますでしょうか?

私も喜太郎さんの「Win98にインストールできました」と言う
書き込みを見てCOOLPIX2500を購入したんですが・・・

取説には「カメラを接続する前にNikon View5をインストール
してください」と書いてあるのですが、それだといくらやっても
インストールできません。
そこで何か方法が無いものかと思い、過去の書き込みをよく見たらありました。604557のclubksさんの書き込みです。

方法はほとんど同じです。
まず、Nikon View5のCD−ROMをパソコンにセットしておきます。
そしてカメラをパソコンに接続します。
するとインストールするドライバのある場所を聞いてくるので
CD−ROMを指定します。
後は指示どおりに進めばインストールが完了します。

これでカメラを接続して電源を入れれば、リムーバブルディスク
として認識してくれます。

ただし、Nikon View5(取り込みソフト)は「OSが対応していません」
と言うようなメッセージが出て、どうしてもインストールできません。
今はコピーでパソコンに移しています。

あとドライバがインストールできないときにBUFFALOのカードリーダー
を買ったんですがハギワラのHPC-64Zを読み込んでくれませんでした。
附属のSanDiskの8Mは読み込んでくれるんですが。

以上、ご参考まで

書込番号:678248

ナイスクチコミ!0


おいやんさん

2002/05/03 16:57(1年以上前)

ちょこたさんありがとうございます
チョー亀レスで申し訳有りません
一応リムーバブルディスクとして認識できるということですね
あと取り込みソフトのもんだいですが
古いNikon View4や他の取り込みソフトでは読み込めないのかな?

それとカードリーダーを使うにしても
メーカーによってメディアが読み込めないんでは困りモンですね

書込番号:691434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

操作感について質問です

2002/03/29 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

CP2500の購入を検討しているのですが、1点だけユーザーの方に質問させてください。
CFカードを挿している展示機がなかったので分からなかったのですが、シャッターを押し込んでから、実際に撮影されるまでのタイムラグはどのくらいでしょうか?
低価格帯のデジカメだと、遅くてシャッターチャンスを逃すというイメージが強いので、ぜひここだけ確認しておきたいのです。(といいつつ、もう90%は買う気で、4年間使った81万画素のデジカメを売ってきたところですが。。。)
よろしくお願いします。

書込番号:626250

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/29 17:48(1年以上前)

PC USERの4/8号によりますと1.0秒と言うことで200万画素機の標準くらい
だそうです。IXYなどの方が若干速いみたいですね。それほど遅くは無いでしょう。

書込番号:626367

ナイスクチコミ!0


喜太郎さん

2002/03/29 19:17(1年以上前)

購入して5日間、いろいろと試し撮りをしていますがタイムラグは一眼レフやバカチョンカメラと変わりないですよ。
鳩が羽ばたくところとか、噴水の水なんかバッチリ撮れましたからご心配なく。
因みに私は難しいメカの話しは全くわかりませんが、こんな私でも自由自在に撮れます。

書込番号:626529

ナイスクチコミ!0


スレ主 せのさん

2002/03/30 14:10(1年以上前)

ぱっとんさん、喜太郎さん、ご回答ありがとうございます。
標準的ということですね。購入の決心がつきました。ありがとうございました。

書込番号:628218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買おっかな

2002/03/28 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

スレ主 クナイトさん

CP2500買おうと思ってるんですが、ここに書いてあるネット販売のお店でも問題ないですか?
初心者なのでいろいろ不安なので教えてもらえますか。

書込番号:624720

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/03/28 22:18(1年以上前)

この話は過去ログがいやと言うほどあります。
 通販が危険なのでなくて、不誠実に店は確かにがあると言うことです。もちろん、価格.COMの中にもそういう店はあります。
 つまり、玉石混合です。すべての店舗がチェックされているわけではありません。
 価格は安いけど、対応の悪い店、高いけど誠実なところいろいろです。
 それを見つけるのは各個人です。それは実際の店でも同じでしょ。

書込番号:624747

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/03/28 22:44(1年以上前)

不安なら通販で買わなければええで!
不安と思うのは自分に自信が無いからや!

そんな奴が一番騙されやすいんや!
アフターサービスも自己負担でメーカー直接持ち込みや!

簡単に言えば一般販売店と比較してサービスが出来ない(やらない)替わりに価格を安くしているんや!

こんぐらい自分で決めなはれ!

書込番号:624793

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/28 22:52(1年以上前)

調べるにあたっての手助けとして、「サクセス」などで検索かけてみてください。。。

書込番号:624817

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/29 04:46(1年以上前)

まぁ、そう言うことなんで、本体自体の値段は安くても送料が馬鹿高いとか
まとめて送れるのに商品一個一個に送料がかかるなどするお店があります。
この掲示板で「PCサクセス」などのキーワードで検索をかけると
どう言った通販は避けるべきなのか自ずと分かってくると思います(笑)
取りあえず買おうと思った通販の名前をこの掲示板で検索してみる事を
お勧めします。個人的には送料が安いところなどは好感が持てます。
あと、価格.comには載っていませんがさくらやNetsなども対応が好印象でした。

書込番号:625503

ナイスクチコミ!0


ジェームズ ボンド♪さん

2002/03/30 09:03(1年以上前)

私は、ここの店頭でも売っているお店の値段をプリントアウトして、家の近くの大手電気店で同じ値段まで下げてもらっています。 その時には、ポイントは付きませんが、通販で買う時に払う配送料金分は安く買えます。 
都内のBカメラでも下げてくれましたよ。
なるべく店員(店長が一番ベター)と仲良くなり、話をしながら価格交渉すれば通販と変わらない価格になると思います。 スマートに話をし、しつこく下げろ下げろと迫らないことが重要です。 

大手電気店の店頭価格は、オープンプライスの時代になってから、相当高めに設定していますので、価格についてはご相談下さいの謳い文句通り相談してみるのが良いです。 

書込番号:627813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「1600」「Normal」で撮ってます?

2002/03/28 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

スレ主 osa-chanさん

みなさんどれぐらいで撮っておられます?わたしは「1600」「Normal」で撮ってますが、これは初期設定がこうなっていただけなんで。

たとえばたまに写真やさんでプリントして友達に配る、程度だと
どれぐらいなものなんでしょうか。「1280」「Fine」ぐらいのほうが
きれいだったりしますか??ちょっと相関関係がいまいちわからなくって。

大きくプリントアウトすることはほとんどありません。
これぐらいの用途だったら「1280」「Normal」ぐらいで十分なのかな。

書込番号:624142

ナイスクチコミ!0


返信する
モモタ1211さん

2002/03/28 15:07(1年以上前)

私は1280のノーマルでとってます!説明書にはL判の写真サイズと書いていたので・・・。私も写真屋さんでプリントして、友達に配るのがメインになると思うんですが、逆に質問しちゃっていいですか?写真屋さんでプリントするのって大体いくらぐらいが相場なんでしょう?ネットで注文するのとどっちがいいんですか?なんか話がずれちゃってすいません・・・。

書込番号:624154

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/28 15:08(1年以上前)

自分は記録メディアの容量が許す限り「1600」「FINE」で撮る派です。
後から小さくしたり圧縮率をあげたりする事は出来ますが、逆は無理ですから…。
連写の時などはバッファの関係で圧縮率をあげる場合もありますが
もし、残しておきたいと思う写真が撮れたときのためとか思って
最高画質で撮影しています。この辺は人それぞれ考え方次第だと思いますが…。

書込番号:624156

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa-chanさん

2002/03/28 16:41(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

質問1)写真屋さんで友達に配るため普通の大きさにプリントした場合
 「1280」・「Fine」
 「1280」・「Normal」
では、そんなにかわりますか?

質問2)また
 「1280」・「Normal」
 「1600」・「Normal」
でもやっぱり変わりますでしょうか。

通常の写真の大きさでのプリントで、「Fine」と「Normal」の差はでるのか、
また「1600」と「1280」の差はでるのか聞きたいです。

書込番号:624257

ナイスクチコミ!0


ツジモトムネオさん

2002/03/28 17:09(1年以上前)

画質の善し悪し、しかも見た目の比較など他人に判断を委ねる問題でしょうか?
ご自分でやってみればすぐに分かることです。
識者からのお墨付きの言葉をもらいたい気持ちは
分からないではないですが、結局最後は自分の判断ですよ。

書込番号:624293

ナイスクチコミ!0


アナログマンさん

2002/03/28 17:29(1年以上前)

質問1)
「1280」・「Fine」
「1280」・「Normal」
★大きくプリントしても変わりません。(気付きません)
以前の「デジタルCAPA」という雑誌で同様のテストを編集者内(写真のプロ)で行った結果、
毎日写真に接している方々でも違いが分からないということでした。
※「Fine」「Normal」はJpegの圧縮比です。色合いに関係してきます。
 圧縮比はある値を境に急激に画質が悪くなりますが、それ以上ならほとんど
 支障はありません。各社とも画質が悪くなるほどの高圧縮を[Normal]に適用
 するはずもなく[Normal]で十分だと思います。

質問2)
 「1280」・「Normal」
 「1600」・「Normal」
★大きくプリントすると変わります。
これも「デジタルCAPA」という雑誌で同様のテストを行っていましたが、
案外気付きます。
簡単にいうと画像のカクカク度(?)ですかね。
電光掲示板を思い浮かべてください。10x10の電球で○を描くのと100x100の
電球で○を描くのとでは、どっちが滑らかな○になるかってことです。

「1280/Fine」か「1600/Normal」かと言われたら、私は「1600/Normal」を
お勧めします。

書込番号:624328

ナイスクチコミ!0


ズバリさん

2002/03/28 18:10(1年以上前)

ひょっとして、ピーチ君? せっかく、ニ百万画素買ったんだから百サンジュウ画素で撮ることないジャン。ジャンバルジャン。圧縮率はいぢってもいいと思うけど。コゼットより。

書込番号:624391

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa-chanさん

2002/03/28 20:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
アナログマンさんの説明とてもよくわかりました。ありがとうございます。

プリントでサイズがサービス版(or大きくてもL版)がメインの場合、
1280×Normalで十分のようですね。特別のとき「1600」にするとかでいい感じかと。
勉強になりました。

書込番号:624585

ナイスクチコミ!0


あらかるおととさん

2002/03/28 20:27(1年以上前)

取り敢えず一回プリントに出してみたらどうですか?
私が出した店では一枚36円でした。現像代が掛からない分普通の写真より安かったです。

書込番号:624590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの継ぎ足し充電

2002/03/27 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500

スレ主 osa-chanさん

cp2500買いました。バッテリーのことについて質問です。
継ぎ足し充電できるはずなんですが、ほんとうに悪くなったりしませんか?
しっかり使い切ってから充電したほうがいいのかな?
それともちょっとしか使ってないうえに充電しても全く問題はないのかな。
昔携帯電話でバッテリーがすぐに悪くなったことがあったもので心配になりました。
充電池のこともっと知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:622703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/27 22:44(1年以上前)

Li-ionリチャージャブルバッテリーですので、一応継ぎ足し充電はできます。
が、それも1回とカウントされるみたいです。
http://www.rainin.net/Technical%20Reports/TR-2001-4_Pipette_Batteries.pdf

書込番号:622746

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/27 23:12(1年以上前)

過放電してしまわないように気を付けた方が良いと思います。
継ぎ足し充電は問題ありません。なるべく長く使いたいなら
出来るだけ使ってから充電して充電回数を減らした方が良いでしょう。
別に継ぎ足し充電で電池が傷むわけではありません。

書込番号:622830

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/03/28 00:05(1年以上前)

ぱっとんさんのおっしゃる通り、注意するのは過放電だけでしょう。
気を付けるとすれば「長く使わないときには本体から出しておく」ことだけで、
あとは、ほとんど何も気にせずに使用されたら、と思います。

まあ、バッテリは消耗品なので、せいぜい使ってダメになったらあっさり捨てる、
というスタンスが、精神衛生上もよろしいかと。
しんけんに運用を研究する、というのもまた面白いのではありますが。
しかしその場合、リチウムイオン、はそれに適しません・・・。

書込番号:623007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 2500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 2500を新規書き込みCOOLPIX 2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 2500
ニコン

COOLPIX 2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

COOLPIX 2500をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング