※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月27日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月21日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 12:38 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月24日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月14日 14:00 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月14日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


デジカメを買うのはこれが初めてになると思いますが、COOLPIX2500にしようと思っています。
ところで、液晶部分のドット欠けですが、デジカメにも可能性はありますよね? 皆さんは、どのように購入時に対策されていますか? 購入時に店頭でドット欠けがないかどうか確認させてもらったりするのでしょうか? それとも、ちゃんと交換に応じてくれる店というのをお知りなのでしょうか?
0点


2002/03/22 08:32(1年以上前)
無い。
しいて言えば販売店に泣き付くくらいか。
書込番号:610712
0点


2002/03/22 08:39(1年以上前)
LCDの場合、運でしょうね。店頭で確認させてもらえればいいけど、、、
規定数以下の欠けに応じてくれる店は今のところ聞いたことがありません。
CCDのドット欠けなら即交換ですが。
書込番号:610725
0点


2002/03/22 20:22(1年以上前)
購入時に、店員にしつこく確かめてみては同でしょうか?
「もし液晶がかけていたら絶対いやなんで、そのときは対処してくれる?」ってな風に。
それによって、お店を選んだりしてもいいのではないでしょうか。
あてずっぽうだけど。
書込番号:611893
0点


2002/03/22 23:39(1年以上前)
ほんとにほしいの?
ほんとにほしいんだったらこういう方法。
お店にて。(いろいろ質問後)
自分「あー、ありがとう。じゃあ、買うわ!」
店員「はい、ありがとうございます。」
自分「あ〜、一応ドット抜け見といて欲しいんだけど。。」
それはできませんっていう店員さんはさすがにいないと思うけど。
(さすがにそう言われたら、そんなお店ちょっと…って思うなぁ。)
変な心配せんとはやく買いや〜。すごくいいよ!
書込番号:612397
0点


2002/03/23 01:52(1年以上前)
kikiぽんさん、こんばんは!
文脈からすると、とうとうCP2500買われたんですか??
私も店頭で触っていたら欲しくなってきてしまい、困っています。
(全然ドット欠けと関係無くて、すいません。)
書込番号:612758
0点


2002/03/24 11:49(1年以上前)
そうなんです。とうとう。今貧乏なのに!(笑)
このジーパンの後ろポッケにいれたときの、すんなり感。
持った感じ。ほんとは買う気はなく「ちょっと見てみよう」ぐらいにブラっと
お店に入っただけなのに!しまった、買ってしまった!(笑)
あと価格が安かった(実質、価格.comと同じぐらい)ので買いました。
(価格については上の「◆大阪・価格情報◆」のところで。)
使用感はのちほどかきますね。
書込番号:615410
0点



2002/03/27 21:16(1年以上前)
皆様、どーもありがとうございました!
返事が遅れました。秋葉原の安いお店で買おうと思っているので、ドット欠けの危険性は高いと思ったのです。価格.comでも最安値でよく見かけるお店のいくつかは、問屋との特別ルートで仕入れている所があり、「初期不良交換」に対する制約があります。場合によっては、機能上問題なくメーカー保証修理はOKだが、お客が嫌がるちょっとした傷モノみたいなものを問屋が流している可能性もあるわけです。液晶のドット欠けも、0.01%以下は、故障ではないとメーカー側は突っぱねるので、問屋がそういう店に流す可能性は高いと思うのです。
うーん、もしドット欠け品をつかまされたらちょっと嫌ですが、まあ、2500は5000とは違って、普及機種ではあると思うので、使いやすさでこだわらずに買うべきなのかも知れません。
書込番号:622570
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


デジカメを始めて購入考えています。
次の中で長所、短所を教えてください。
・ニコンのCOOLPIX2500
・キャノンのPOWER SHOT A40
・オリンパスのC−2ZOOM
この3つの中でです。
スペックは共に同じだと思います。
200万画素、3倍ズーム
後は、付加機能とか、電池orバッテリー
とか、記録媒体とか、重さの違いだと思います。
キャノンは重くて、少し大きいが、音声付動画が撮れる。
ニコンはバッテリーパックを使用、インナースイバル、
12種類のシーンモード
オリンパスはレンズがよいとか?
etc...
いろいろな意見聞かせてください
お願いします
0点


2002/03/21 15:38(1年以上前)
私なりに気の付いたところだけ。
2500は持ち歩くのは最適そうだけど、光学ファインダーがないようなので、日射しの強い晴天時は液晶が見づらいかな?
A40はキャノンらしくまじめな、コストパフォーマンスの高いよいカメラのようですね。
オリンパスは使ったことがないのでわかりません。
メディアは一般的にCFが値段や容量で有利とされているので、キャノンかニコンか?初めてでオンリーワンなら、キャノンかな?
でもここまで絞れてるのであれば、一番大事なのは「どれが好き?」って言うことだと思います。形でも持った感じでもイメージでもいいから「惹かれるのってどれ?」を決めて、その短所を我慢できるか?って考えた方が、安心して使い込めると思いますよ。
書込番号:609233
0点


2002/03/21 15:42(1年以上前)
>スペックは共に同じだと思います。
同じだと思いますか? そうであるならば、どれを買っても同じです。
金額が安い or デザインが気に入った or 何となく・・・
でどれを買っても破綻する事はないです。
初めて購入するなら・・・そして同じスペックから選択するとなれば
アルトでもミラでも・・・軽自動車という同じスペックならどれを買っても
良いと思います。一度、カメラなり軽自動車なりを使用してみて、それから
『ドアは2枚より4枚の方が良い』とか『フロアシフトよりコラムの方がよい』
とか、いろいろ使用してならではの体験を経た後に『自分なりの価値観』を
見出してください。
初めて買う人が『自分の実使用用途以外の評価』や『他人の価値観』で
物事を決める必要はないです。
『まったくもって如何なる条件下でも使えねぇ〜』ようなカメラは現在、市場
にはありません。 初めて買うならどれを買っても満足できるはずです。
>スペックは共に同じだと思います
スペックで描写性能を比較する事自体、非常にナンセンス! だと思います。
しかし、電源とか、メディアの違いは当然ながら重要です。
それでも、専用の充電池と汎用の単三型(一次も二次も含めて)との比較
でも、『専用充電池の方が良い』という人もいるかと思えば
『どこでも入手できるし、NiMhのはコスト的に魅力』という人もいる・・・
貴方はどちらですか?
メディアにしても『CFの方が大容量だし、エラーに強い』という人もいる・・・
逆に『スマメの方が、カサ張らずないし、エラーも出た事無い』って人もいる
もう一度・・・貴方はどっち?
初めて買うなら・・・『そんな事、実際に使って見ないとわからない』ですよね?
ならば『訳のわからない外野からの指図』など仰がずに、どれでも良いので
一度、購入して見て、他のスペック上の違いは勿論、自分には、専用電池
が向いているのか? 単三型が向いているのか> CF派か?SM派か?
よーく体感する事だと思います。 軽自動車は、そうそう何台も買える物
ではないですが、初めて購入するカメラの事を
>スペックは共に同じだと思います
としながらも、差違について気になるような貴方なら・・・2台は買わないと
満足は出来ないでしょう。 それとも、何が何でどーであっても『人の評価』
が良い物が『自分にとっても良い物』だとおもいますか?
書込番号:609238
0点


2002/03/21 19:47(1年以上前)
ホイホイマンさんてミョ〜に説得力のあるお方だ(・・;)
なんか・・・僕も納得してしまいました。
書込番号:609640
0点


2002/03/21 20:02(1年以上前)
CF&乾電池&コンバージョンレンズOKの
A40に一票!
書込番号:609670
0点


2002/03/21 20:32(1年以上前)
わたしもホイホイマンさんおっしゃるとおりと思う。江戸川ヘナン さんは本当は心の中に気に入った機種があるが自信が無いので人に後一押ししてもらいたいのでしょう。ただそれが自分が期待したものと違う機種になってしまったら
多分、また堂々巡りになると思いますが。やはりここはホイホイマンさんのアドバイスどおり、自分で思い切って最初に感じた機種を選んで色々勉強と経験をして次期購入モデルに役立てましょう。2年もすれば(しなくても?)どうせ又新型がほしくなります。これが最初で最後で無いですから。わたしもこれまで4年間で累計8台購入しました(自爆)。
書込番号:609721
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


CCDが1/2.7で画素が小さく、従来の考え方から行くと、コントラスト、彩色が良くない?。Nikonは克服。光学ファインダーがない。
値段の割には良い?と言うことでしようか。
0点


2002/03/20 00:01(1年以上前)
こんにちは、3/21日発売ですね。
さて私、あまり詳しくないのでよくわからないんですが、
質問の日本語がちょっとわかりません。すいません。
>CCDが1/2.7で画素が小さく、従来の考え方から行くと、コントラスト、
>彩色が良くない?。Nikonは克服。光学ファインダーがない。
「…が良くない?」の部分は、「良くない(=悪い)」と言いたいのか、
「良くな〜い?(=いいと思わない?いいよね、いいと思うんだけどな。)」
かどっちなんでしょう?「Nikonは克服。」の部分は「Nikonは克服した。」
といいたいのか「Nikonは克服すべき」といいたいのか。
すいません。誰か翻訳してください。
光学ズームはありますよ。(光学ズーム3倍・デジタルズーム4倍)
レンズは内部でズームが動くものだったと思います。
書込番号:605959
0点


2002/03/20 00:38(1年以上前)
光学「ファインダ」は無いですよね。
写真の出来は、すでに出ているサンプルを見るか、買った人の
感想を聞いてからでも遅くないでしょ。
どうも処理の仕方を変えたようで、色は良くなっているようでは
ありますが。
書込番号:606073
0点



2002/03/20 12:38(1年以上前)
日本語が十分マスターしてないようですみません。下記の意味です。
CCDが1/2.7で画素が小さくなり、従来の考え方から行くと、コントラスト、彩色がしっかりしてない、ノイズぽい?。これをNikonは克服したのでしようか?。光学ファインダーがなく、明るいところでは使いにくいのではないでしようか?。
値段の割には良い?と言うことでしようか。
Anonymousさん指摘の処理の仕方が分かれば教えてください。
ミノルタのDiMAGE F100は良さそうで。
書込番号:606768
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


先日、カタログを見ていたら、windows98には対応していません、て書かれていたのですが、私のパソコン(windows98)では付属のCDは無駄っていうこと?
どなたか詳しい方、教えてください。
0点


2002/03/19 09:15(1年以上前)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/e2500j_spec_02.htm
Windows98は3しゅる…もとい2種類あるから、現段階の情報だけではなんとも。
書込番号:604592
0点


2002/03/19 12:23(1年以上前)
たぶん、98SEより上のバージョンじゃないと対応しないのかも。無印98とSEじゃ、(たしか)ドライバ類の変更とかけっこうありましたから。
書込番号:604812
0点



2002/03/19 19:43(1年以上前)
皆様、ご意見有難う御座います。
しかしながら、未だにニコンさんの考えていることがしっくりきません。
しつこいようですが、私の富士通FMVをはじめ、windows98は多数派ではなかったのですか・・・ちょっとがっかりです。
「世の中ね顔かお金なのよ」様、「庸平」様、どうも有り難う御座いました。
キャノンの方が使いやすそうですね。
書込番号:605447
0点


2002/03/19 22:11(1年以上前)
カナダ版ならWin98対応みたいですよ :)
http://www.nikon.ca/digital/products/cameras/coolpix_2500/specs.asp
書込番号:605687
0点



2002/03/20 08:19(1年以上前)
Anonymous Coward 様、貴重な参考をどうも有り難う御座いました。
ますますニコンが使いにくく感じてきました。
COOLPIX900を買った4年前はこんな問題はなかったのに・・・
因みにwindows98が使えないROMと仮定したら、パソコンに取り込むときはどうすれば良いのでしょうか?
実はGWの旅行に使おうとしていたCOOLPIX900がこの前調子が悪くなってしまって、当時購入したKカメラという親切な店に持ち込んだら、結構厄介なトラブルだという事がわかったので、仕方なく旅行用として安くて高性能のカメラを買わざるを得なくなってしまったのです。
もう少し様子を見てから決めます。
皆様、本当に有難う御座いました。
書込番号:606491
0点

Win98に対応していないのは付属ソフトのNikon View5のことですね。
私はE990のときにNikon Viewを使用したのですが2〜3回程度しか
使いませんでした。去年E5000を購入したのですが今回も全く使って
いません。
理由は特にNikon Viewでなくても画像一覧とかExifファイルが見られる
フリーソフトがありその方が動作が軽快なことです。
最新のNikon View5はどうか分かりませんが、カメラからパソコンへ
直接データを吸い上げるには非常に時間がかかります。
というようなわけで、私はPCカードリーダを使って一旦データを
パソコンに移してから先程のフリーソフトを使っています。
私が使っているフリーソフトは「デジカメであそぼPRO」です。
(インターネットで検索すれば引っかかると思います)
カメラは撮ってナンボのものですから付属ソフトにあまり
こだわらなくても良いのではありませんか?
以上ニコ爺のよけいなお世話でした。
PS
Win98をWin98SEにアップグレードするにはマイクロソフトで専用CD-ROMを
1000円程度で販売していますね。
どうしても付属ソフトを使いたければそれを買う手もあると思います。
書込番号:607350
0点



2002/03/21 09:40(1年以上前)
3284様 ご親切なアドバイスをありがとう御座いました。
難しいことはよくわかりませんが、要するに市販のソフトをパソコンに入れれば問題なく画像が取り込めるということですね。
じっくり検討して購入しようと思います。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:608684
0点


2002/03/22 19:49(1年以上前)
こんにちは。この板には初めてカキコします。失礼があったらすみません。
実は昨日買ってきました、2500。というか、友人の結婚祝いにあげちゃったんですけどね。
結論から言ってNikonView5のCD-ROMはWin98では起動しません。自動起動はおろか、エクスプローラからWelcome.exeとかいうのをクリックしても何も起きません。附属アプリの一部もセットアップを起動した時点でハネられました。
しかし、メディアリーダ/ライタは買わなくても大丈夫です。この機種は確かストレージクラスに対応している(表現これでよかったかな)ので、デジカメ本体がリーダ/ライタになります。この扱いだとWin98上でもリムーバブルドライブとして認識されますので、場合によってはMOの代用なんかにもなりそうですね(私は試していないので自己責任ですが)。
やり方としては、CD-ROMをPCに入れたままで、附属のUSBケーブルを使ってPCといきなり接続します。するとウィザードが立ち上がりますので、ハードウェアの種類をリムーバブルメディアだったか、ストレージデバイスだったかに指定して、ドライバの場所をCD-ROMにあるストレージデバイスのものからそれらしいものを探して(昨夜やったのですが、名前を失念してしまいました)インストールしてください。
作業としては、2回ドライバの指定を要求されます。1回目は参照ボタンでCD-ROMの中を探しましたが、2回目に要求されたときは「最適なものを検索する」で検索先をCD-ROMにして、出てきた中にストレージなんちゃらというものがあったので、それを指定して再起動するとなんなく認識されました。
すみません、昨夜遅く新婚家庭での作業なので、そそくさと帰ってきて、詳しく覚えてないんです。ただ、ちょっと心得のある人ならCD-ROMの中身をのぞけば、どのinfファイルかすぐ分かると思います。一旦認識してしまえば、あとは普通のUSB機器と何も変わりませんので、パソコンに詳しい人に聞いてみてください。
私の感覚では、別体のリーダ/ライタは特に必要ないと思いました。速度は単体のそれとあまり変わりません。標準付属品以外には、「好みの容量のCFカード」と「予備の専用充電池」を買うってことくらいで充分かと。
長々と申し訳ない。でも附属CD-ROMはムダにはなりませんよ、ということで。
間違ったファイルをインストールしないように気を付ければ、何も買い足す必要はないので、もしこの機種を購入されるようでしたら、この返信の内容を身の回りの識者に見せてお願いしてみてください。画像の取り込みができればよい、というのでしたらWin98でも大丈夫です。
製品的には、シャッター半押しの感覚がカメラメーカーしては希薄なのと、スイバル部を倒すときにレンズに触りそうになることが気になるくらいで、色も良くなっているし、解像度は高いと思います。
垢抜け度はニコンとしては上出来だと思います。同じような価格帯で、見た目がプラスチックっぽくないのは、他にはfinepix4500くらいですもんね(実はこの2機種で悩んだ)。
ということで、もう遅かったかもしれませんが情報でした。
書込番号:611836
0点



2002/03/24 08:32(1年以上前)
clubks 様 ご丁寧なアドバイスをありがとう御座いました。
今週、KカメラでキャノンのA40と天秤にかけて購入を決めようと思っています。
ご指摘どおり、予備のCFカードとバッテリーは在庫を電話で確認しておきました。
もし、COOLPIX2500を購入したらCD−ROMの件は早速、活用させていただきます。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:615177
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


簡単な質問ですが、教えてください。ACアダプターが別売ってありますが、パソコンにUSBでデータを移している時、これがないとバッテリーが終わったらまず、充電しなきゃいけないってことですか?ACアダプターはバッテリーの充電もできるみたいですが、っていうことはこれを買ったら、付属のチャージャーはいらないことになりますよね。それならカードリーダーを買った方が安いし、いいのかな?アドバイスをお願いします。
0点


2002/03/14 14:00(1年以上前)
> これがないとバッテリーが終わったらまず、
> 充電しなきゃいけないってことですか?
その通り。
> ACアダプターはバッテリーの充電もできるみたいですが
出来ませんよ。
どうもデータ転送時のバッテリー切れだけを
心配しているようですが、付属チャージャは
2時間で充電可能ですから、その間だけ待てば
いいんじゃないですか?
書込番号:594378
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


こんにちは!私はCP2500を発売前なのに、すごく楽しみにしてました・・けど
でもでも冷静になって、値段的にみると(注:今現在34000円ぐらい)、コニカの
Digital Revio KD-300Z
http://www.konica.co.jp/products/camera/drkd300z.html
とかぶりますね。買えるやん。。こちらは334万画素です。
・あなたがカメラ屋さんの店員さんとして、どっちをすすめますか?
・画質ってやっぱりちがうもん?
(じゃ〜2500の売りは?って思いました。これじゃ、2500よっぽど安くないとちょっと苦戦しそうですね。)
0点


2002/03/08 01:48(1年以上前)
確かに画素数と高級感はKD-300Zの方が上ですが、CP2500はなんと言っても伝説のデジカメQV-10以来脈々と続く「回転レンズ」が売りです。回転レンズって使ってみると楽しいですよ。
あと画質もニコンの解像度の高さはなかなかの物で、オリンパスファンの私も一目置いています。一概に画素数だけでは語れない部分があるのです。
でも普通の人は、最高画質で撮らなくても「画素数が高いと高画質」と信じきっているので、300万画素に惹かれる人は多いのかもしれませんね。
何にしろ勝負は実機が店頭に並んでから、ということで、現時点ではドローにしておきませんか?(^^ゞ
書込番号:581449
0点


2002/03/08 02:26(1年以上前)
2500....色使いを含めた意匠が違ったら買うのに....惜しいことを
書込番号:581508
0点



2002/03/08 02:47(1年以上前)
一概に画素数では語れない…そのとおりですが、でも同じ値段なのだ〜。
同じ値段なのだよ。←しつこい!
めちゃくちゃ迷う。
コメントでは画質はKD-300Zが下(というかCP2500がいいということ)のようだ
し、でも300Zの小ささには参ってしまう。。そもそも2500がいいと思ったのも
コンパクト性が理由だし。。長さがねぇ〜。ちょっぴりでかめ。
【KD-300Z】 【CP2500】
300万画素 200万画素
小さい ちょい大きい
ちょっと高級感 ちょい安っぽい(かも。わからんが)
写り悪い(?) 画質はよさそー(IXY200超えてる?)
バッテリー持ち悪い 悪くはなさそー
(このカキコ、汚くなったらごめん。。勘弁してね。うまくいくかな)
書込番号:581531
0点


2002/03/08 11:55(1年以上前)
私も両機種(S3を含む)で迷っているのですが、個人的にはCP2500に傾いています。
・ズームは3倍(KD-300Zは2倍ですよね)
・サイズはスペックの割りにはそんなに大きくないと思う。
丸味をおびているのでバッグのポケットなどではかさばらず出し入れしやすそう
撮影時には持ちやすいのではないか?回転レンズもあるし。
・起動時間どちらもあまり早くはなさそうだが、CP2500がマシ?
しかし、回転レンズの手間があるが…
・デザインはまあ気に入っている。(実物をみていないので、多分)
あまりカメラっぽいデザインや質感は好きではない。
・新機種なので新鮮味がある。
KD-300Zは事実上、後継機種(上位機種?)のS3xが出ているので何だか…
・友人が775を借りたことがあるが割に気に入った。
・近くのショップではKD-300Z(S3)の値段は(まだ?)あまり下がっていない。
KD-300Zは近いうちになくなりそうだし、CP2500は未発売で迷うところではありますが。
書込番号:581894
0点


2002/03/08 12:10(1年以上前)
×友人が→○友人の、です。
他に、個人的に確認したいことは…
KD-300ZにSDカードのアダプターは附属しているのかな??別売だとちょっと高い。
PDAでコンパクトフラッシュ128MBを使っているけど、空き領域をCP2500で利用できるのかな??
書込番号:581905
0点



2002/03/08 13:54(1年以上前)
まえしんさん、どうもー。参考になりました。
(実際のユーザーさんの意見が聞けて)
問題点を画質だけにしぼったとき、
あのぶっちゃけた話、画質だけでは、
「300万画素のKD-300Z」と「200万画素のCP2500」
どっちがいいですか??
みなさんの個人的意見でいいです。(数だけだと300に決まってんだろ!って
感じだけどいろいろ意見があるかなと思って。)
書込番号:582049
0点



2002/03/08 14:04(1年以上前)
特に300Zの以下の評価が気になってます。ちょっとこの画質はひどすぎな感じもしますが。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/07/26/628168-002.html
(http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/07/26/628168-000.htmlより)
書込番号:582058
0点


2002/03/08 14:12(1年以上前)
他の方も書いておられますが、光学ズームが2倍か3倍かの違いと
回転レンズの自由度、そして、記録メディアの違いがあると思います。
画質は原色系、補色系の違いや、レンズの性能なども関わってくるし
人それぞれによって好みが出ると思うので、比較は難しいのでは…?
それに、実機が出てこない以上評価は難しいので憶測なのですが…。
個人的には大きく印刷する必要性がなければCP2500で良いと思います。
書込番号:582063
0点



2002/03/08 15:15(1年以上前)
ジーパンにぽんっ!という点で300Zに軍配をあげてたんですが、上のリンクの
画像をみてなえてますー。泣
「ストロボの光が届かず…」ってけっこう重要では。。
「スローシンクロ機能がないのが残念だ」って書いてるけど、ありますよね??
このカメラマンさんが知らなかったのかな?
(となると操作性はどうだろ。300Zは悪いのか?)
書込番号:582139
0点


2002/03/13 22:15(1年以上前)
発売されたら、店頭で一枚とらせてもらったらいかが?。
一番安いメモリなら安いもんだし、ちょっと大き目の店に行けば、
プリントアウトの機械も有料で置いてる。
(サービスで付属メモリーを使わせてくれるとこもあるだろう・・・)
失礼と思うが、2500と300Zでは、似通ってるのは価格ぐらいで、
それすらも、春の新型が出揃えばこの価格帯はぎゅうぎゅうになるはず。
旧型も値下がりするかもね。。。
だからさ、まだ出てもいない機種を、価格が近いだけで”あやうし”
なんて書かないでよ。
それに、コンセプトとかよく考えてみたら?それぞれの機種の。
いい所駄目な所それぞれだしさ・・
自分にあった使い方、コンセプトでゆっくり選びナよ。。
ちなみにおいらは回転レンズ万歳で、それだけでOKです。
文章、ぶっきらぼうだけど気を悪くしないでね。
書込番号:593232
0点



2002/03/14 02:15(1年以上前)
こんにちは、ハンコックさん。アドバイスありがとうございます。
「あやうし」はちょっとオーバーに、ふざけすぎちゃいました。
「近いのは値段だけで…」そのとおりです。
あと、ちっこいということぐらいかな。実ははじめてデジカメを買おうと思っ
てまして、値段が近いのは大いに迷ってしまう要素なんで、意見を聞きたく
って。画質のことも特に。
例えば(A)「300万画素のほうが圧倒的にきれいに決まってるじゃねーか!」
か、(B)「例え画素数が1クラス低くても新しく出たほうが大幅に改善されていて
2500のほうがいいよ。300Zなんて1年前の発売じゃねーか。」か。
そんなバトルが聞けるかなと思いました。みなさんのご意見はABいかがっすか?
書込番号:593763
0点


2002/03/14 06:00(1年以上前)
こんばんは。ぶっきらぼうなもんで、すいません。気にせんとってください。
3万円ー4万円クラスのデジカメは本当に多いです。
今まで、色々触って来ましたが、本当に好みです。
画質もこの2.3年以内のモデルであればこの価格帯なら新型・旧型そう差は
無いと思います。画素も実際自分の使う用途で選ばれては。
600万画素買ってもモニターで見るなら150万モード。
L版プリントアウトなら200万モード。
位で、私は十分ですから。。。(私の目が糞なのか??)
ですから、本当に自分がビビビと来たやつ買っていいと考えます。
デザイン・握りやすさ・反応速度・記録メディア・得意な撮影状況・他。
正直、人に聞いて買ってこれほど納得いかなくなる品物はないかも。
10万クラスの高級機ならまた細かい実用的な差が出てきますが。
ちなみに、ジョーシン J&P などには大体、多くの機種と、有料プリンターを備えてたかと・・(大型店に限る)
あと鉄則!! ・カタログのサンプルは信じるな。
・ネットで掲示されてる写真は、掲示した人にしか取れませ ん。(自分は自分のとり方が有る)
では、また。
書込番号:593900
0点


2002/03/14 20:19(1年以上前)
カタログはもう出回ってますよ、昨日もらいました
原寸大の写真があったんですが大きさは微妙ですね^_^;
やっぱり実物見てみないとわからないですね。
書込番号:594845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





