※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 17:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月22日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月21日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月15日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


こんにちは!質問なんですけど、このカメラをメッセンジャーでWebカメラとして使うことは出来ますか?誕生日にいただいたんですけど、良く分からないので、どなたか教えていただけませんか?お願いします
0点

残念ですが、Webカメラとして使うことはできません。
書込番号:1238434
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


200万画素ならCOOLPIX2500かcanonIXY200a
300万画素ならCOOLPIX3500かcanonIXY320
簡単に速く写せるのはどれでしょうか?
ハガキサイズの写真にしたいのですが。
アドバイスよろしく
0点

cjt さんへ マルチはだめよ ねっ
320でいいんじゃないかしら。
書込番号:1229288
0点

キヤノンはどちらも光学2倍ズーム、ニコンはどちらも光学3倍ズーム、ズームを重要視するならニコンかな?
ハガキサイズまでの印刷なら200万画素で十分です。
同じニコンでも画素数の違い以外にE2500は補色フィルター、E3500は原色フィルターの違いで少し発色傾向が違います。
書込番号:1229385
0点



2003/01/19 16:02(1年以上前)
ニコンは電源投入から撮影開始まで時間がかかりイライラします。
絶対キャノンの方が良いでしょう。
私はE2500買って失敗したと思っています・・・
書込番号:1229988
0点


2003/01/19 23:24(1年以上前)
速く撮影したいならIXY。はがきサイズまでなら200a。なのでIXY200a。
書込番号:1231275
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


暗い場所でオートモード(シーン、フラッシュ共)で撮影するとき、1枚撮るのに必ず3回フラッシュ発光するのですが。
1回の予備発光ならまだわかるのですが、3回って普通ですか。
0点

赤目軽減自動発光がONになっていませんか?
書込番号:1233741
0点



2003/01/21 09:59(1年以上前)
m-yanoさん、ありがとうございました。
帰宅後確かめたら、確かに赤目軽減がONになってました。
時間があるときにマニュアル熟読し、出直してきます…。
書込番号:1234924
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


こんにちは、最近初めてのデジカメとして2500を購入しました。
使っていて楽しいし,私的には、自分撮りのできるところが一番の魅力に感じています。
(同じ価格帯で自分撮りのできるデジカメってないようなので。)
ただ、ひとつ気になるのが「画質」のことです。
最高画質は「FINE」ですが、説明書にはL版プリント程度なら「NORMAL」でよいとあったので、撮影可能コマ数が多いこともあり、NORMALで撮っています。
でもまだ、プリントしたことがないのでどちらで撮るべきかわかりません。
実際両方プリントしてみたことがある方がいましたら、FINEで撮る意味は大きいのかどうか教えてください。
ちなみに、A4に引き伸ばしたり…とかは考えていません。
0点

基本的にはLサイズからハズキサイズの印刷なら130万画素で十分です。
200万画素なら2Lサイズまで印刷できます。
確かにLサイズならNORMALでも大丈夫だと思いますが、写真は二度と戻ってこない貴重な記録ですから出来る限り最高画質で撮ることをお勧めします。
(メモ程度ならNORMAL以下でも良いと思いますが)
私は基本的にどんな場面でもとりあえず最高画質で撮影します。
PCに保存後、メールに添付するために容量を落としたり、レタッチする場合はコピーしたものを使います。
決して元画像には手を加えません。
デジタル画像は画質を落とすことは簡単に出来ても、逆に良くすることは出来ません。
せっかくの200万画素なのでE2500の実力が100%発揮できる最高画質モードで撮影してはいかがでしょうか?
書込番号:1218772
0点

ご自身で、FINEとNORMALで撮った写真をパソコンで比べてみるのが
一番手っ取り早いかと思いますよ。
個人的には、説明書通りL版プリントならNORMALで良いと思います。
正直、私の目ではFINEとNORMALの違いは見分けられません。(^^ゞ
ただ、サイズは1600×1200の最大で常時撮られることをオススメします。
こちらは、小さく設定して撮ると画質は明らかに劣化しますので…
書込番号:1218810
0点

QVEさんのおっしゃるように画質モードより画像サイズの方が画質変化は大きいですね。
書込番号:1218877
0点


2003/01/15 22:57(1年以上前)
試しに誰か(家族、友人、自分)をFINEとNORMALで撮影し
比較してみて下さい。
ノーマルの方が色のにじみ、ノイズなどが目立つはずです。
1600FINEで撮影することを強く奨めます。
書込番号:1219742
0点


2003/01/16 18:11(1年以上前)
Normalで十分です。!!!
去年の「デジタルCAP」(デジカメの雑誌)で
編集社内で画像サイズ(600×1200とか)、画質(Fine/Normalとか)の違い
について検証してます。(プリントした画像を比べて)
・画像サイズ・・・大概の人が分かる。
・画質・・・正解率3割以下(L、A4とも)
プロでもFine/Normalの違いに気づく人が少ないという結果でした。
パソコンで画像を原寸大くらいまで拡大していけば分ると思いますが、
紙にプリントする分にはほとんど分かりません。
ご存知の通りFine/NormalはJpegの圧縮比であります。
Jpegの圧縮比はある値を境に急激に劣化しますが、Fine/Normal程度の差
ならばあまり影響ないと思います。
書込番号:1221560
0点



2003/01/18 11:31(1年以上前)
たくさんご意見いただき、とても参考になりました(^−^)
プリントする分にはNORMALでもそれほど劣らないようなので
今までどおり200万画素のNORMALで撮ってみようと思います。
(ほんとはやっぱりFINEの方が一番いいんでしょうけどね。)
みなさんいろいろとありがとうございました!
書込番号:1226035
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


まだカードリーダーを買っていないため、現在はカメラと
パソコン(Mac OS 10.1.5)をつないで写真を取り込んでいます。
ところで、説明書によれば、Mac OS X 以降はカメラのセット
アップメニューのUSB設定でPTPを選択するように書いてあるの
ですが、これを選ぶと、デスクトップにNO_NAMEが現れない
ため、転送後カメラの電源をブチ切りするような形になって
しまうのです。Mass...にすればきちんと出てくるので、Xと
いえども、Mass...にしたほうがよいのでしょうか?ご助言
ください。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


質問です。
マクロモードにした時レンズが「ガガガ」と常に鳴っているのは正常なんでしょうか?
またピントが合う時は合うのですが、まったく会わないときも多々あります。コツとかおしえてもらえないでしょうか?
また今週CFの64Mを購入しに行こうと思ってるんですが、相場はどのくらいなんでしょうか?
質問多くてすみません。
0点

>マクロモードにした時レンズが「ガガガ」と常に鳴っているのは正常なんでしょうか?
実際に聞いていないのでハッキリとはわかりませんが、多分一生懸命ピントを合わせようとしている音ではないでしょうか?
>ピントが合う時は合うのですが、まったく会わないときも多々あります。コツとかおしえてもらえないでしょうか?
ピント合わせに時間がかかることはよくあります。
これは慣れるしかないので数多く撮影して感覚をつかみましょう。
>今週CFの64Mを購入しに行こうと思ってるんですが、相場はどのくらいなんでしょうか?
地域によって違いますが、店頭相場は4000円くらいかな!?
通販になりますが、お勧めTransendの128MB、高速で安いですよ。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11224=1
書込番号:1216178
0点


2003/01/15 10:50(1年以上前)
この機種は、マクロモードにすると「コンティニアスAF」になります。
「コンティニアスAF」は常にピント合わせをするAFモードです。
私の感覚では「ジーーー・ジコ・ジコ・ジ・ジ」みたいな音ですね。
マクロモードで被写体までの距離が近いと、被写界深度が極端に
浅くなりなすので、ピントが合っていないと表示がボケボケになります。
その為、マクロモードではコンティニアスAFにしていると思われます。
恐らく故障では無いと思いますが、心配なら販売店でその音を聞いて
もらう事をお勧めします。
マクロ撮影は、被写界深度が極端に浅く撮影倍率も大きくなりますので、
ピント合わせは非常にシビアになります。
通常では問題にならない程度の手ブレでもマクロモードではピントが
合わない原因になりますので、カメラをしっかり固定する事が大事です。
また、元々コントラスト検出方式AFの苦手な被写体(白紙とか暗い場所、
風に揺れる花等)では更にシビアで、ピントが合わない場合もあります。
後、通常のフォーカスエリアは5点のうち一番近いところですが、
マクロモードではセンターに固定されますので、メインの被写体を
センターからはずしたい場合は「半押し後フレーミング」等の小技も
必要になる場合がありますね。
この辺りの事を理解した上で色々試すと、癖がわかって来ると思います。
とりあえず「習うより慣れろ」でドンドン撮影する事をお勧めします。
ではでは。
書込番号:1218173
0点


2003/01/15 13:18(1年以上前)
コンティニュウアスで常にピントをあわせているけれど、
シャッターボタンを半押し、または全押ししたとたんに
AFサーボが動作し、せっかくコンティニュウアスで合っていた
ピントが無駄になり、合ピンせずにシャッターが切れることも多いので
根気が必要でしょう。
AFの精度としては一眼レフのF501以下・・・
書込番号:1218402
0点

E2000、E2500、E3500はC-AFのみになるので確かにマクロだと合わせにくいところがありますね。
全機種C-AF、S-AFの切り替えが出来れば良いのですが・・・
書込番号:1218785
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





