※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


この商品の購入を考えています。
というのも、今現在持っているFUJIのFinepixA202(もらった)で、我が家のペット(ハムスター)がとれないのです(涙)どうやってもすべてぶれてしまうので…
そこで新しく欲しいとさがしたところ、見た目とレンズ回転に引かれてこれに目をつけましたが、どうもこの2500もシャッター速度は設定できない様子…
やはりとりたいとなれば、シャッター速度設定できる機種がイイのでしょうか。
いえそれにこしたことがないのは分かっているのですが、もしこれでなんとかとれるのなら…これにしたいのです…。
もっていらっしゃる方で、どの程度の動きなら捕らえられるかわかる方いらっしゃいましたらお教え下さい((^_^;)
分かりにくい質問で申し訳ないです…
どうぞよろしくおねがいします。
0点

光量が十分でない室内(蛍光灯)では、シャッター速度を設定できても
・無理に速くして暗い画像になってします
・適正な明るさにするため、シャッターを遅くするとぶれる
のどちらかです。
十分な明るさを確保するか、フラッシュを使用するほうがいいでしょう。
おそらく、ISO感度の高い一眼デジとかじゃないと
ノーフラッシュでは無理でしょう。
書込番号:1658899
0点


2003/06/10 20:59(1年以上前)
カメラを変える前に、まずはA202で出来ることからやってみよか。
その1 カメラをマクロモードに設定。ただしマクロ使用時は8cm〜13cmぐらい
の間でしかピントが合わんので、ハムとカメラの間の距離に注意するべし。
その2 ハムには少々迷惑かもしれんが、スタンドタイプの蛍光灯等を近づけて
明るく照らし出すべし。ストロボは控えるべし。
その3 小型の三脚(¥1,000前後)を用意すべし。ただA202に三脚穴が
有るかどうかは未確認。すまん。
で、いきなり早く動いているシーンを撮ろうとしてもそう上手くはいかんはず。
まずは誰かと一緒に、手のひらの中に優しく包み込んで撮ったり、食事中であまり
動かないときを狙うべし。人間と一緒で、動物も撮影に慣れてくると自然なポーズ
をとるようになるで!これ本当。
書込番号:1658960
0点


2003/06/10 21:03(1年以上前)



2003/06/15 16:58(1年以上前)
返信ありがとうございます!!!!
YYZさん…なるほど、まだまだ勉強不足でした。
大変参考になりました、ありがとうございます!
呪文が違いますさん…
とても詳しい御意見、たいへん参考になりました!
お詳しいですね〜!
まずはマクロモードから試してみたいと思います!(蛍光灯も三脚もすぐには準備できそうにないので…)
もっと勉強します、ありがとうございました!
書込番号:1670773
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


このカメラを購入してから半年経ちましたが、最近気づいてしまいました。
撮った画像にピンク色の小さな点が2個入っています。毎回同じ位置に・・
試しに真っ暗な状態で撮影してもやはり全く同じ場所に2点ピンクの点が確認できます。カメラの液晶では確認できませんが、パソコンのモニターでならすぐにわかります。これがCCD抜けというやつなのでしょうか?保証修理も可能なのでしょうか?
明日メーカー、もしくは販売店に電話してみようと思いますが・・。
0点


2003/06/11 19:57(1年以上前)
心配ならメーカーに送って検査してもらった方がいいと思います。
書込番号:1661809
0点

スイバルスキー さん こんばんは
たぶんCCD抜けです。
撮影したデータ(真っ暗の状態で撮ったもの)も
販売店に持参しましょう。
口で説明するだけでなく、証拠として、店員さんに見せた方が話が早いです(説明しはじめると、液晶ファインダーのドット欠けと誤解する店員さんもいますので、焦らず・慌てずに説明しましょう)。
ふつうなら新品との交換ですが、
購入後、半年だとメーカー修理扱いになるかも知れません。
正常な新品と交換してもらえるればいいですね。
その場合、店員さんの前でレンズを塞いで写真を撮って確認し(実際にはわからないです)、「万一、またCCD欠けのときはお願いします」と
丁寧に頼んでおいて、帰宅後、パソコンディスプレーで確認しましょう。
そして、万一、CCD欠けがあったら、面倒がらずに店に行くことです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1661826
0点

熱ノイズも大抵同じ場所に現れるからねぇ。
真っ白い紙を撮して、同じ場所にピンクの点があるかチェックして
みてください。
書込番号:1664065
0点



2003/06/12 19:40(1年以上前)
コメントありがとうございます。
購入店に電話し、説明をしたら保証修理になると思うと言われました。
近所のカメラ屋に持ち込んでの保証修理することもできるとも言われました。
購入店に送ってもいいのですけどね・・。
真っ暗な状態で毎回確実に同じ場所に写るピンクの点、ということだけでは
CCD抜けと判断できないのでしょうか?
明るいところで撮影してもちょうど人物の頭髪の部分(黒い部分)にピンクの点が写ってしまいます。
白い背景を写した際にピンクの点が確認できないと故障と認められないということでしょうか?
書込番号:1664678
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


実は来月子供が産まれる予定で、デジカメ買って撮りまくろうかと・・・
価格、スペック等からCOOLPIX2500なんかどうかなぁと思ってます。
何かご意見、アドバイスなどお聞かせください。
0点


2003/05/29 22:53(1年以上前)
COOLPIX2500で室内で人を撮ると全部赤目になります(ストロボ光が強い、レンズと発光部が近いため)。ストロボを使わないとブレます。
赤ちゃんを撮りたいなら、ストロボ光のやわらかいメーカー(オリンパス、ソニー)を選んだ方がいいでしょう。
書込番号:1621290
0点



2003/05/29 23:04(1年以上前)
でじキチさんありがとうございます。
赤目になってしまうんですね・・・そりゃ困りますな。
また迷ってしまいます。
書込番号:1621362
0点


2003/05/29 23:08(1年以上前)
赤ちゃんに強い光は禁物です。
自然光などが入るところでフラッシュ無しで撮影しましょう
書込番号:1621377
0点

生まれたばかりの赤ちゃんにフラッシュは厳禁です!
目の発育に障害が出るかもしれません。
まずは、赤ちゃんのいる室内自体を明るくする事を考えましょう。
ビデオでの撮影がある場合も有利になります。
書込番号:1621384
0点



2003/05/29 23:13(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
フラッシュを使わないで撮るならCOOLPIX2500でもいいんですかねぇ?
こだわってるわけではないのですが・・・
何かオススメありますか?
書込番号:1621398
0点


2003/05/29 23:25(1年以上前)
もし赤目になっちゃったら、
フォトレタッチソフトで補正するってのは駄目ですかね?
でも、たくさん撮るんだとするといちいち補正してられないか・・・
書込番号:1621459
0点

2500は暗い部屋とかだとピント合わせが遅いから、動かない生まれ立ての時期はいいけど、ハイハイしだすようになると辛いかも知れないです(^^;
個人的には。。。。
☆FUJIのF401 or 410
ちょっとノイジーですが、基本感度が200〜と高いので、ノーフラッシュ撮影も他の機種よりも少し有利。(シャッターボタンの感触も柔らかいので手ブレの原因になりにくいし)
☆ディマージュXt
感度がちょっと低いですけど、広角側のピント合わせが速いのでストレスなく撮影できます。
☆オリンパス 3040 4040、今なら5050も
明るいレンズと使いやすい操作部。
室内で手持ちだと手ブレが置き易いので、赤ちゃんがあんまり動かない時期の撮影には、三脚も活用してくださいね(^^)
書込番号:1621463
0点

あと、回転レンズ系でしたら
SONYのF77も面白いと思いますよ。
軽快な動作でサクサク撮れます。
超個人的なオススメは。。。
コンタックスG2にP45mm+ネガ(感度400〜800)とかだったり。。。(^^;;;
#あっ、最後のコレは無視して下さいね(^^;;;;
書込番号:1621485
0点


2003/05/30 00:04(1年以上前)
シンだすさん、こんにちは。
CP2500を持っています。このカメラ、親子3人で自分撮りするにはピッタリのカメラです。いつもお父さんだけ写っていないなんて言われないように、親子3人で一生の思い出を沢山とって下さい。たしかに赤目は出やすいですが、他のカメラでも出ないわけではないし、付属のブラウザソフトであるニコンビューに自動赤目修正機能がついています。このソフト、たまに外すこともありますが、赤目が簡単に取れるので、けっこう感動しますよ。他の皆様もダウンロードすることお勧めします。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_view
書込番号:1621643
0点



2003/05/30 00:24(1年以上前)
たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして、まだまだじっくり悩んでみます。。。
書込番号:1621727
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


E2500を使っているのですが、L版やA4用紙に印刷すると常に右のほうに空きができてしまいます。左に寄った感じになってしまうのです。
デジカメde同時プリントのソフトなどで、「用紙いっぱいに印刷する」の設定にすると、確かにいっぱいになるのですが画像が荒くなってしまいます。
カメラの設定は、FINEモードで画像サイズは1600に設定しています。
この設定を変えたほうが良いのでしょうか?
普通に印刷して、きちんと用紙に収まるようにはならないのでしょうか。
初歩的な質問で心苦しいのですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

デジカメは 1:1.33に対して
A版は 1:1.41ですのでしょうがないです。
書込番号:1603753
0点

プリンタの機種名は何でしょうか?
私もデジカメde同時プリントを使用しているので、機種名がわかれば回答出来るかもしれません。
200万画素デジカメの場合、印刷サイズは2Lサイズが上限だと思います。
A4サイズに印刷をする場合、最低でも300万画素、できれば400万画素以上は欲しいですね。
書込番号:1603771
0点



2003/05/24 08:53(1年以上前)
A4サイズでは無理のようなので、100歩譲ってL判では可能なのでしょうか?
ちなみにプリンタはEPSONのPM-760Cです。
デジカメde同時プリントに取り込まないで、直接パソコン(OSはXPです)のマイピクチャに取り込んでも、やはり同じような症状(左による)が出るのです。
友達の印刷したものを見せてもらうと、普通に収まっているので、もぐのだけがおかしいのかなぁ?と心配になります。
書込番号:1603924
0点

プリンタの設定によるものだと思われます。
PM-760Cは上下左右3mmで印刷できるのでバランスよく配置することが出来ます。
私はEPSON PM-900Cなので設定の仕方はほとんど変わらないと思います。
コントロールパネルから「プリンタとFAX」をクリック。
PM-760Cのアイコンがあるので右クリックして印刷設定をクリック。
一番上の「用紙設定」のタブをクリック。
印刷可能領域で「最大」にチェックを入れ、適用、OKで設定完了です。
一度これで印刷してみて下さい。
間違っていたら再度書き込みして下さい。
書込番号:1604348
0点

追加です。
今、PM-760Cの仕様書を見るとPM-760CはLサイズには対応していないようですね。
ハガキサイズからになっています。
書込番号:1604363
0点



2003/05/24 16:19(1年以上前)
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
設定を変えてみたのですが、やっぱりどうしても空いてしまうようです。PM-760Cでは無理と、あきらめます。
そろそろ新しいプリンタに変えようと思ってましたので、そちらの方向で解決します。
どうもありがとうございました。
書込番号:1604817
0点

とりあえず、ハガキサイズの用紙に印刷して、Lサイズにカットすればいいので
はないでしょうか。
書込番号:1605040
0点



2003/05/24 21:17(1年以上前)
じじかめさん>そうですね。そんな解決方法もありました。やってみます。
書込番号:1605611
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500
あと、、、
撮ってしまった画像を修正する方法の一つはココ
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/118/
書込番号:1489575
0点



2003/04/17 12:27(1年以上前)
有難う御座います。パーティモードと夜景背景などでは、赤目軽減モードになりますね。FIOさんの画像修正の説明URL感謝します。
書込番号:1497467
0点


2003/04/27 21:17(1年以上前)
最新版のNikon View6に付属のNikon Editorには、赤目修正機能があります。COOLPIX2500の所有者ならダウンロードできると思います。
自動でも、赤い目を探し出して修正しますし、個別の目を選択しても修正できます。
私が一度試したところ、瞳が赤くなっていれば、自動でうまく修正できました。
赤い度合いが少ないと、個別に指定する必要がありそうです。
書込番号:1528033
0点


2003/05/20 12:00(1年以上前)
赤目軽減モードはあまり役立ちません。
私は手ぶれに気をつけて、ストロボ無しで使うようにしています。
書込番号:1593461
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500





2003/05/09 20:42(1年以上前)
すみません。
全く同じような内容の投稿が過去ログにあったんですね。
失礼しました。
上記のようなシャッタースピードをおとしての写真に近づけるように撮りたい場合、夜景モードがよいのでしょうか?川の流れや車の流れの
場合とかでは。
また、シャッターをきるときはセルフタイマーのほうがよいでしょうか?
書込番号:1562709
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





