※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2002年5月2日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月1日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 14:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月28日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500
確かにそれは否定しませんが、フォールド性の悪いのは、
コンパクトデジカメ全体について、言えることではないですか?
書込番号:687954
1点

う〜む.. 興味深い話題だ(喜)
光学ファインダーがない=顔にカメラを押し付ける撮りかたが出来ない=手を伸ばして撮る=ブレル!
かなり当たっているのでは?
ただ、今時のデジカメユーザーはみんな液晶で見ながら撮ってるよね。
なら、どのデジカメでも同じだね。
実は僕もパナライカF7の時は液晶で見てる(^^;
大きいデジカメは顔に押し付けてる。
理由は、カメラによってマジメさが違う為か?(^^;
書込番号:688120
0点


2002/05/02 00:55(1年以上前)
ちなみに 同じ様にレンズが回転するカシオQV2900UXでは ウエストレベルで撮影できるので少しはマシです。
ファインダーが無い事で最初は戸惑うかもしれないけど 練習して慣れれば ある程度のレベルまでは手ブレなく撮れるようになる・・かな〜?
書込番号:688343
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


かなり値段が下がってきたので
買い時ですよね・・・
このクラスは色々あって悩むので御座います・・・
ところで肌色の発色はどうなんでしょう?
あまりサンプルを見かけないものでして、
家族を中心に撮っているので肌色が命なのです。
オーナーの方、良きアドバイスを・・・
0点


2002/05/01 23:36(1年以上前)
発色に関しては好みですのではっきりした事は
言えませんが、スナップ写真を撮るのであれば
このカメラで損はしないと思いますよ。
書込番号:688113
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


COOLPIX25000とOptio230で悩んでるんですけど、Optioは原色フィルター、C.P.2500はどちらなんでしょう?カタログとか過去ログ見たんですけど、はっきりわかりません。
それと画質的にはIXY300が好みなんですが、私にはちょと重いし値段高いし...上の2つでどちらがIXYに近い画質か解る方教えて下さい。
0点




2002/05/01 18:29(1年以上前)
null.さん 早いお答えありがとうございます(^-^)
同じぐらいの値段でしたら、補色より原色ですよね!
書込番号:687509
0点


2002/05/01 23:35(1年以上前)
補色のノイズの少なさか、原色の色再現性か、というのが公平なところでしょう。
ただ、現実にはほとんどかわらないようにも思います。
機種選択にはむしろ、他の事柄の方が、はるかに重要かと思うのですが・・・。
書込番号:688111
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


CP2500を購入し付属のNikon view5をインストールしました。
その後USBにてデジカメから画像の転送を指示通り行おうとしましたが、
Nikon view5が立ちあがる事もなく、新しいハードウエアとして
cp2500を認識する事もありません。
PC自体はフリーズしてしまうので強制終了をかけますと
「msgsry32」応答なしと表示されます。
(OSはwin98SE使用)
当然ですが、デバイスマネージャにて「ハードディスクコントローラ」
「ディクドライブ」「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」
にcontrolle」類は認識されませんでした。
どなたかこの状態について良い改善方法、
または問合せをする場所などご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/21 20:41(1年以上前)
パソコンのメーカーや環境を一緒に書かないと
答えようがないですよ。
もしSOTECなら、迷わずニコンのサービスに
問い合わせてみてください。
書込番号:668951
0点


2002/04/22 01:19(1年以上前)
同じような不具合が、以前CP775/885でも発生していました。
(98/98SEのみ)
現在は修正ソフトが提供されており、またview5からは同様の不具合は
あまり聞きません。
しかしNikonのHP上にはCP2500に関する情報(不具合など)がまだ出て
いません。もちろんCP2500用の修正ソフトも出ていません。
症状からいって、775/885と同じ不具合(ソフト側の)かと思われます。
そのうち修正ソフトが提供されると思いますが、気になるようでしたら
サービスセンターかサービスステーションに問い合わせてみるといいで
しょう。サービスセンターとサービスステーションはこちら↓↓↓
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/toiawase/index.htm
書込番号:669537
0点


2002/04/29 14:34(1年以上前)
ひょっとしてCP2500の電源入ってます?
もし「入れてます」でしたらこの書き込み忘れてください・・・。
書込番号:682907
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


友人や彼女と遊びに行った時に記念にツーショットで写真を撮りたいと思っているのですが、通りすがりの人にデジカメを渡して撮ってもらうには抵抗があるので、三脚を使ったり、セルフショットで撮りたいと思っています。
そこで質問ですがCP2500には三脚穴はありますか?HP見てもPDFカタログ見ても底面の画像が無いのでチェックできませんでした。
また、回転レンズがセルフショットには、やはり有利ですか?有利っぽいってことでCP2500が今のところ買いの第1候補なんです(笑)
回転レンズじゃなくても上手に撮れるよーという方がいらっしゃいましたら、コツでも教えていただければありがたいです。三脚をよく使用されている方には、お勧めの三脚があれば教えていただきたいです。できれば携帯しやすい軽めの三脚がいいと思ってます。たくさん質問してすいません。よろしくお願いします。
0点


2002/04/28 15:48(1年以上前)
うーん ちょっと三脚穴はなさそう。
それに、この機種にあんまり良い評判ないし。
やっぱ回転レンズならカシオでしょ。
セルフショットについては興味ないのであんまりわかりません。
書込番号:680881
0点

お店に行って実物を見たほうが早そうですが
PC USERの5/8.24号の148Pに2500の底面の写真が載っています。
斜めからでよくわかりませんが中央に穴が開いているようにも見えます。
書込番号:680916
0点


2002/04/28 16:11(1年以上前)
三脚穴は底面中央に有ります。回転レンズは自分撮りをするのにかなり便利です。ただし、動画はモニターを見ながら撮れない(上下が反転してしまう)ので要注意。まだCP2500を買ったばかりなのですが、かなり気に入ってます。
書込番号:680925
0点


2002/04/28 16:47(1年以上前)
CP2500、あまり人気はないけど、使っている人はほとんどみんな、気に入っているようだし、評判いいと思うけど。俺もイイと思って選んだけど、使ってみてそれ以上に気に入った。もちろん三脚穴はアリ。俺はセルフショットは撮らないけど(彼女もなし)回転レンズはメリット大だよ。
書込番号:680969
0点


2002/04/28 17:02(1年以上前)
回転レンズは超いい!
わたくしは、ペットのわんこをとっつかまえてこれに顔をぐぃーっと
くっつけ、わんことのツーショットを撮り溜めています。
わーはっはっは、楽しい。
三脚は、せっかくCOOLPIXが小さいのだから、
小型のものがよろしいんとちがいましょうか。
カラフルな三脚がいろいろあるから、COOLPIXのブルーに合わせて
選べば、デートの邪魔になりませぬ。
書込番号:681000
0点


2002/04/28 22:24(1年以上前)
CP2500は回転レンズのお陰で三脚なしでも、ぐ〜と手を伸ばせばセルフショット気軽に撮れて便利ですよ。3人位までならば手の長さの距離でも十分に入ります。お勧めします。
書込番号:681555
0点



2002/04/28 23:44(1年以上前)
みなさん、早速の返答ありがとうございました。初めての書き込みだったのでかなり緊張してたのですが、親切な方ばかりで安心しました。回転レンズがかなり使えて楽しそうですね。三脚穴もあるとのことで安心しました。GW中に一度お店に行って実際に触ってきたいと思います。もう買う気マンマンですけど(笑)
>よしをさん
動画は反転してしまうのですね。情報ありがとうございます。
>回転被写体さん
うちにもペットのわんこ(笑)がいるので、ツーショット撮ってみたいと思 ってます。
>け〜たさん
セルフショットはCP2500でバッチリですね。ぜひGETしてバシバシ撮りたい と思います。
書込番号:681757
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


CP-2500買いました。
まずは夜にレンズを回して自分の顔を撮ってみたのですが、ストロボよりシャッターがわずかに遅れているようで、目が半開きの状態で写ってしまいます。
赤目軽減を使用するとこのようにはならないのですが。。。
皆さんのはいかがでしょうか?
0点

> ストロボよりシャッターがわずかに遅れているようで、
こういうことはまずありません。ちゃんとストロボの光は写ってるんですよね?
ストロボの発光時間は長くても1/1000秒ぐらいです。ですから通常の
フィルムを使うカメラの動作は
シャッターを開く --> ストロボが光る --> シャッターを閉じる
となります。
それで、暗い場所の場合は、ほとんどストロボが光った瞬間だけの映像となります。
(ためしに暗い場所で水しぶきを上げる勢いで水道から流れている
水の写真を撮ってみてください。)
デジカメも基本的には同じことです。
(本当の意味のシャッターがないので厳密には違いますが。)
半眼になっているのはたまたま目を細めてしまっているのではないでしょうか。
書込番号:666675
0点



2002/04/20 17:26(1年以上前)
何度撮っても目が半開きの間抜けな顔になってしまいます。。。
お店に行って、展示品でやってみたのですが結果は同じ。私が買った物の不具合では無いようです。
距離が近いからというのは関係あるのでしょうか?
書込番号:666708
0点

自分を撮っているのでしょうか?
ご家族をとってるのでしょうか
撮られる人が身構えていたら半開きになるでしょう。
また、シッター音で判断すると光より後に聞こえるのは普通です。
書込番号:666721
0点


2002/04/21 00:05(1年以上前)
半目なのは、あかげさんがシャッターを押すという動作をするって
自分でわかっていて、しかも暗いところだから、
フラッシュを焚くだろうってことが予測できて、
フラッシュが焚かれると眩しいだろうなぁってご自身が反応して
半目になってしまう。つまりは
パブロフの犬のような状況が出来ているのではないでしょうか?
其蜩さんなどが言っているとおり、で
単にあかげさんが目を細めてしまっているに過ぎないと思います。
書込番号:667403
0点


2002/04/21 01:48(1年以上前)
>赤目軽減を使用するとこのようにはならないのですが。。。
確か、ストロボを先行して発行し瞳孔を小さくしたタイミングで
シャッターが降りる仕組みが赤目軽減機能だったと思います。
メーカーや機種によって違いがあります。
「シャッターを切るとレンズ横のムギ球が光りそれからシャッター幕」
や「ストロボが弱めに2〜3回光り、それからシャッター動作」
と言ったのが有ったと思います。
書込番号:667596
0点


2002/04/21 01:55(1年以上前)
↑訂正↑
ストロボを先行して発行し瞳孔を小さくした....
↑発光の誤り
申し訳ありませんでした。
あと前から気になってたんですが、たまに「CP2500」と
書き込まれている方が居られますが
せっかくなら型番の「E2500」を使った方が正確
で良いと思います。
CPってほかの型番と混同しやすいです。
書込番号:667612
0点


2002/04/28 22:33(1年以上前)
E2500はプリフラッシュ方式といって、撮影の直前にちょこっとストロボを光らせて被写体の明るさなどを調べてから、本発光します(赤目軽減とはちがいます)。あかげさんは、このプリフラッシュの時にストロボが光ったと思って目をつぶり始めていませんか?
もうちょっと我慢して見て下さい。
実際にストロボが光るタイミングと撮影のタイミングがずれていたら、真っ暗な写真しか撮れないはずで、このようなことは私のE2500も含めてありません。もし室内でストロボが光っているのにも関わらず、部屋が真っ暗に撮れるるようでしたら初期不良としてお店に行った方が良いと思いますが、再度プリフラッシュのことを念頭において撮影してみて下さいね。
書込番号:681576
0点


2002/04/28 22:53(1年以上前)
デジカメに限らず、銀塩カメラでも起こり得ます。<目が半開きの状態で写って..
まさに、光った瞬間に目瞬きが同期しているんですね。(笑)
ってゆうか、プリフラッシュに反応してまばたきしちゃっているからで、ストロボとシャッターが同期しているから明るく撮れているので、皆さんがおっしゃっているように、ずれていたら、露出不足な写真になっています。
まばたきしないように、指で上下まぶたを押えて撮ってみるとはっきりするでしょう。(チョット目が痛いかも) (笑)
書込番号:681638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





