※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月23日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月21日 17:16 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月18日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月14日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


私、coolpix2500あるいはIXY200aか、どちらを購入するかで悩んでいます。予定としては明日どちらかを買おうかと思っているんですが。
coolpix2500の方は、マクロに強いのが私にとって最大の魅力なのですが、
実際に触ってみると、いまいち操作系が手間だな、と。やや操作しづらいような気がするんです。
IXY200aを使ってみると、ボタン操作がこちらに比べて容易で、スムーズに撮影できそうでした。
そこで、coolpix2500の操作性に関して「慣れれば大丈夫」なのか「どうもなじまない」のか、他色々な生の声を聞かせてください。お願いします。
0点


2002/04/28 12:41(1年以上前)
CoolPix2500の回転レンズは便利だけど、ちょっと手間がかかるし、確かに操作性はちょっと癖がありますね。IXYは使ったことないのでよくわからないけど。でも回転レンズは面白いし、ズーム3倍でマクロにも強く、値段も安いので、イイ機種だと思いますが。私としては「慣れれば大丈夫」というか、使いこなして慣れればいい、と思いますが。
書込番号:680690
0点


2002/04/28 16:27(1年以上前)
右手で電源オン。左手でレンズ回転。最初は手間でしたけど、すぐに慣れました。ちょっと抵抗ありますけど、首から掛ければかなり使い易いです。友人がIXY300aを使っていますが、CP2500より重たくてデカイのでちょっと使いにくいかなと思いました。
書込番号:680941
0点



2002/04/28 22:41(1年以上前)
まえしんさん、よしをさん、ありがとうございます。
今日、さっそくDigi-PLAZAにて30200円で買ってきました。
レンズを回した時に「ざら…」と音が鳴ったので一瞬あせりましたが、新品だからでしょう。
ドット落ちもないようで、初期状態は良いようでした。
買ったからには使いこなして、この機種ならではのデジカメライフを楽しもうと思います。マクロやら多彩なシーンモードやら。それでは。
書込番号:681596
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


今度、結婚式の披露宴で使おうと考えているのですが、
なにか失敗しない撮影テクってあれば教えて下さい。
仕事の関係などでデジカメ使用歴は3年ほどになるのですが、
たいてい静止しているものを撮ることが多いのです。
動く被写体で、かつ本番一発勝負ってこともあり心配です。
あと、こんな場合はSCENEモードってどうしたらいいんでしょう。
完全オートで撮影すれば良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

完全オートでなくても大丈夫ですね。どのような写真を撮りたい可によって変化させた方が方がおもしろいので・・・
変化を求めるためにはオートだとあまりおもい道理に行かないときがありますので・・・
式場は以外と明るいですが、出来れば大型のフラッシュのものもあってもいいと思いますが・・・
書込番号:670102
0点


2002/04/22 14:10(1年以上前)
僕はまさに、その『SCENEモード』という
ものの役割をよく理解しておくべきだと思うんです。
絶対、役立ちますよ ^^/
sceneモードの幾つかを活用するだけでも、
いろいろと面白い写真が撮れそうに思います。
がんばってくださいね。
書込番号:670157
0点


2002/04/22 14:57(1年以上前)
この機種使ってますが、万年初心者なもので適切なアドバイスになり難いのですが…
オートでもそこそこ撮れるとは思いますが、シーンモードを使うなら、室内で人物中心でしょうからとりあえずパーティーかな?
シーンモードは便利ですが、設定が効かないのが辛いところです。
マニュアルモードなら、とりあえずホワイトバランスに注意して、始まる前に友人など撮ってみて設定するとか。液晶で確認するのは厳しいですけど。
タイミングを逃さないためには、シヤッター半押し、もしくは置きピンは必須でしょう。パッと押すとタイムラグが1.5秒位ありますが、半押しでピントが合ってから(緑の・がつく)なら、タイムラグは、ほぼゼロです。あと、連写やBBSを利用するとか。連写やBBSはシヤッター押している間だけ、撮り続けるのでこれをデフォルトで使用してもいいかも。押し続けなければ通常の単写と同じですので。
電池はけっこう持つ(通常150〜250枚位)ので、満タンを忘れなければ100枚位は撮れるでしょうけど、大きめのメモリーを用意して、いいのを残すつもりで多めに撮るのがいいかと思います。
また、他者に撮ってもらうこともあるかもしれませんが、回転レンズに戸惑ったり、レンズに指紋をつけたりするかもしれないので、レンズを正面に向けて渡すとか、クロスを用意してレンズの汚れに注意するなど必要かも。持ち方で手ブレはけっこう防げますが、デジカメに慣れない人だとそうもいかないので、なるべくゆっくり押してもらったり、同一シーンを複数枚撮ってもらうとか。
それと、なるべく同じ条件でリハーサルして画像のデキを確かめたり、とにかくカメラに慣れておくことが必要かと思います。
書込番号:670206
0点

見ぃつけたぁ さん、こんにちは。
今月号の月刊カメラマン(モーターマガジン社)に、結婚式で使える撮影テクニックの記事があるみたいです。(すいません!まだ表紙しか見ていないので内容は未確認ですが)
取り急ぎ、ご連絡いたしました。
書込番号:670219
0点


2002/04/22 21:18(1年以上前)
私なりのアドバイスですが、測光はスポット測光で花嫁や花婿の顔を
露出測定して、できるだけ近づいて撮影した方がいいでしょう。
特に花嫁の純白のウェディングドレスを平均測光して撮影すると
顔が暗くなってしまいます。また内蔵ストロボは最大でも
3m以内しか届かないと思ってください。
また当然室内ですが撮影する時は被写体に当たるライトの光の具合(方向)を
見ながら自分から出きるだけいいポジションを確保して撮影するといいです。これはモデル撮影会と同様考えて撮影するといいでしょう(影に注意して)。
シーンモードは花婿、花嫁をメインに撮るならポートレートモードで、
全体やグループ(数人)ならパーティモードでしょう。
なお、出来るなら早めに会場に行き照明の具合や花嫁に近づけるなら
前もってテスト撮影させてもらって液晶画面にて確認しておきましょう。
その際、WBも確認しておきましょう。
予備バッテリー、メモリーは余分に用意しておきましょう。
やり直しはききませんからね。とりあえず↓参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
がんばって下さい。
書込番号:670702
0点


2002/04/22 21:21(1年以上前)
すみません、まえしんさんとダブってますね。
よく確認せず書き込んでしまいました。
まえしんさんごめんなさい。
書込番号:670706
0点



2002/04/23 08:56(1年以上前)
皆さん、ご親切なアドバイスどうもありがとうございます。
いや実は私の心配していたのはシャッターチャンスと露出、WBなんですよ。
シャッターチャンスについては、まえしん さんの教えてくださった
「シヤッター半押し、もしくは置きピンは必須」で頑張ってみたいと思います。
パーティーモードってのは赤目防止の発光になるからタイムラグありませんか?
あと、やはり会場では新郎新婦にライトが当たるってことで露出とWBを気にしてたんです。
スポット測光と影に注意ですね。気を付けておきます。
バッテリーは満タンなら100枚は撮れるんですか?
通常の使用では限界まで使ったことなかったので、これも分からなかったんです。予備バッテリーは必須としても参考になりました。
書込番号:671524
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


初心者なんで、よく分からないんですが、COOLPIX2500で使用できるCFは使用説明書にあるSandiskのSDCFBシリーズとLEXARのものだけなんでしょうか?他のものは使えないんしょうか?お教え下さい。
0点


2002/04/21 00:51(1年以上前)
ほとんど使えますが。
ただし、メーカーの保証はないです。
書込番号:667507
0点

とんとろ さんこんばんわ
1995年10月に、12社のコンピューター関連、映像関連、家電関連の企業がコンパクトフラッシュ式データ保存方法を新しい統一規格とする為に、コンパクトフラッシュ協会(以下CFAという)を設立しました。
現在約120社以上の企業がCFAのメンバーとなっています。サンディスク社はコンパクトフラッシュの商標と技術仕様の権利をCFAへ譲渡しました。これにより、コンパクトフラッシュ製品を開発、製造、販売しようとする各サードパーティは、CFAへ加入する事によりロイヤリティーなしで、その商標と技術を使用する事が可能となっております。
と言うことで、今作られているCFはこの技術を元に生産、改良されてきている製品ですから、何処のメーカー製のCFでもこの技術を元に生産されている製品でしたら、使う事が出来るはずです。
私は、COOLPIX800を遣っていますけど、今使っているCFはI/Oデータ製、Sandisk製、Lexar製の三種類を使っていますけど、どれも問題なく使えます。
書込番号:667673
0点



2002/04/21 17:15(1年以上前)
え〜?さん、あもさん、お返事ありがとうございます.
Sandiskのを買って参りました。
書込番号:668606
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


始めまして。ここ何週間か、いろいろ見て触ってここの過去スレあさってどうしても1つに絞れないです。2500VS50IVSP3VSIXI200a
。子供をとったりするのが一番多いと思うので今後の判断基準としてまず消耗品(記録メディア、バッテリー)の比較(価格も含め)DPEに出すときのサービスの差、などやはり数撮ると思うとランニングコストも気になるところです。そのあたりをニコン、ソニー、キャノン、富士で比べるといかがなもんでしょう?最終決断の参考にしたいと思いますのでぜひアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/04/18 10:54(1年以上前)
メディアの面から見ても CFが使える この2機種に絞れますよ
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixyd/300a/spec.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/e2500j_spec_02.htm
さ〜て ここからが問題だ。(笑)
書込番号:662856
0点


2002/04/18 11:51(1年以上前)
メディアだけは別に64MB程度を買う必要があるから、カポさんの言うように安いCFにしたとして。
COOLPIX 2500は軽くて薄くて持ち運びしやすい。ただし取り出してとっさに撮るには向かない。
IXYはテレビにつないで写真や動画を大きく写して見られます。これはけっこう楽しめます。
書込番号:662907
0点



2002/04/18 12:38(1年以上前)
カポさん、shibataさん、レスありがとうございます。
なるほど、CFのいいところは、具体的になんでしょう?他者の安いメディアが使えるとか?だとしたら知りたいですね。
IXI VS 2500ですか、いいですね〜!ただIXIの評価バランスの円が小さいのがなぜでしょう?
えっ!2500ってテレビで見れないんですか?出力がないのかな?見る方法はないのかな?
2500ってそんなに立ち上げが遅いんですか?
なやむな〜。
書込番号:662956
0点



2002/04/18 12:41(1年以上前)
IXI → IXY 失礼しました。
書込番号:662958
0点



2002/04/18 12:43(1年以上前)
他者 → 他社 不慣れなものですみません。
書込番号:662963
0点


2002/04/18 12:54(1年以上前)
CFは、コストをだいぶ気にしているようだったので、値段ですすめたまでです。
COOLPIX 2500にはAV端子がないのでテレビとはつながりません。
起動は遅くないですが、レンズを押して、引っ張り出して、スライドスイッチを入れるという動作が面倒だと思いました。
評価バランスは、突出して低いところがなければ問題ないのでは?
書込番号:662984
0点



2002/04/18 13:16(1年以上前)
おしゃるとーりです。いまIXYにだいぶ傾きました。
ヤフーオークションも気になるところだけど、とりあえずPCボンバーに行ってみようかな〜財布が許せばやはりIXYですよねー。ただ300画素タイプが出るそうで、もう少し待ったほうが安くなるかもしれませんね。
書込番号:663023
0点


2002/04/18 13:29(1年以上前)
私も家族用に、2500とIXYで迷って、IXYにしようと思っています。
2500は、回転レンズは魅力ですが、あの質感がどうにも満足できずに...。値段と言ってしまえばそれまでなんですが。
2500は885や775に比べるとクセのない綺麗な絵で捨てがたいモノもあるんですけどね。オート中心、スナップ中心ならば、安心感でIXYにしようと思いました。
CFはほとんどデジカメ専用メディアみたいなもので、例えばPDAやMP3などの他の機器との連携は薄いと言えると思います。が、その分、コストがリーズナブルで、大容量が期待できることや堅牢というメリットがあります。でもあくまで現時点なので、先のことはわかりませんが、今買うのですから、信じて間違いはないでしょう、と私は思ってます。
それからここの評価はあまりあてにしないほうがいいです。誰でも簡単に投票できてしまうので、大枠は間違いないだろうけど、細かな部分は気にしない方が吉。
書込番号:663034
0点



2002/04/18 13:58(1年以上前)
なるほどふっきれました。ありがとうございます。
あら200aってこれからでるんですね。しらなっかった...
値引き少なそうですね。キャンペーンでもないかな?
書込番号:663078
0点



2002/04/18 15:44(1年以上前)
たった今買っちゃいました!なんと300a!
つづきは、IXY300aのBBSで。
書込番号:663202
0点


2002/04/18 20:13(1年以上前)
あら もう決まったの?(笑)
続きは300aのスレね。 OK。
書込番号:663542
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


CP2500を買うことでほとんど決まっているのですが1つだけ調べても分からないことがありました。
それはUSB接続したときにUSBカメラとして使えるのかということです。
用途としてはネットミーティングです。
他のデジカメではこれらの機能を搭載しているものが多いと思うのですが
CP2500ではないのでしょうか?
あれば嬉しい程度の機能なのですが、少し気になり質問をさせていただきました。
0点


2002/04/14 17:41(1年以上前)
これはできないと思う。USB接続すると、外部ストレージになってドライブのアイコンが出てくる。俺はMacだけどwinでも同様ではないかな。
ビデオ出力もないので、ボードを使ってということも不可。ビデオデッキにつないでカメラの代わりにもならない。でも、イイ機種ですよ。
書込番号:656225
0点



2002/04/14 21:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか。
やっぱり出来ないんですね。
あれば嬉しいだけの機能なのでなければ無いで全然困らないですし、候補からも外れません。
ただ、買う前に知っておきたかったのです。
それでは失礼します。
書込番号:656634
0点


2002/04/14 22:37(1年以上前)
普通、デジタルスチルカメラで、単独でPCカメラとして使用できるものは、それほど多くはありません。素直に、安価なPCカメラを購入しましょう
書込番号:656777
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2500


はじめまして。
デジカメを初めて購入しようと思っているのですが、COOLPIX775と2500の間で迷っています。
用途としては、HPに画像をUPしたり、スナップ写真を撮ったり、メールで自分の画像等を送ったり…ということを考えています。
また、家族で使う予定なので、できれば簡単に操作ができるほうが嬉しいです。
一時は775に傾いていたのですが、回転レンズの魅力にまた迷い始めてしまいました。
775のほうが携帯性や操作性は便利かと思うのですが…。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/14 15:03(1年以上前)
個人的には2500を使っていますが、回転レンズは便利だしとても気に入っています。両者、同クラスの機種だし、用途としてはどちらもほぼ十分かと思われますが。
そのままオートで撮ってもだいたいの場合、うまく撮れると思います。シーンモードは初心者に便利だけど、ダイヤル式の775はマークが少しわかりにくく、メニューを出す2500は操作性にややクセあり。やはり2500の方が、後発だけあって画質も含め改良はされているけど、省かれている機能もあり。携帯性は2500の方が薄くて、ポケットに入れたりするにはいいと思うけど、コレも人それぞれですかね。
775を先に買った友人(女性)は、「別にうらやましくないよ、私はこっちの方がいい」と言っています。店頭でなるべく実際に稼動しているモノを手にとってみた方がいいでしょう。過去ログにも(2500以外のところにも)いろいろ書いたので、775とか2500とか「まえしん」とか入れて検索してね。
書込番号:656006
0点


2002/04/14 15:18(1年以上前)
2500の画像をメールで送るのに
スモールピクチャーボタンは
便利かなとか思いました。
書込番号:656017
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





