
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


CoolPIX4300を使い始めて1ヶ月がたちました。
風景や物を撮るときには想像以上の画像が撮れるのですが、
どうしても動いている子供をブレずに撮ることが出来ません。
この機種はシャッタースピードの調節は出来るのでしょうか?
このことさえ解消出来れば、間違いなく親兄弟にも勧められるのですが…。どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。
0点



2003/07/15 09:47(1年以上前)
すいません。シャッタースピードの調節はマニュアルモードならできますよね。でも、絞りも合わせるとなると大変で扱いきれませんので、オートのように簡単に出来る方法があったら教えてください。
ど素人なのでピントのずれた質問をしていたらすいません。
書込番号:1762451
0点

E4300のマニュアルモードではシャッタースピードの設定はできません。
ホワイトバランスやブラケットの設定はできるようですが。
書込番号:1762460
0点


2003/07/15 10:14(1年以上前)
仮に、シャッター速度をマニュアルでぶれないくらい速くセットしたとしますね。
そうすると光量が足りなくなって真っ暗な写真になります。
それでも普通に明るく写すためには、
1)絞りを大きく開くか(カメラの限界で不可能)
2)ISO感度を高くするか、
3)被写体を明るくする(ストロボを使う、または部屋を明るくする)
しかありません。
これはこのカメラに限ったことではありません。
2)と3)の組み合わせで対処するのが普通です。
あと、望遠を使うとぶれやすくなるので、できるだけ広角で撮りましょう。
書込番号:1762486
0点


2003/07/16 00:58(1年以上前)
4300でもシャッター速度と露出のマニュアル制御自体は可能(露出インジケーターを見て調整)ですが、確かに面倒ですね。
屋外ならシーンモードをポートレートにして、ストロボ発光禁止(そのままだと赤目軽減なのでタイムラグが生じます)にすれば、カメラが開放露出でシャッター速度を決めてくれます(オートよりは確かに早くなる)。ISO感度を高めるのはかなり有効ですが、ちょっとノイズが出てしまいます。屋内で遊ぶ子供はストロボ強制発光にしておけば、ぶれることはないんじゃないかと思います。
走行中の電車を撮りたくていろいろ試しましたが、電車の場合はテレコン使って離れて撮ればきれいに止まるんですけどね。子供は一定速度で動くわけではないので、確かに難しいです・。
書込番号:1764971
0点


2003/07/16 12:59(1年以上前)
最近、CoolPix4300買いました。
使ってみて良いカメラだと思います。
でも、じっくり撮るカメラみたいと言うのが私の感想です。
確かに どこへやら さん が言われるような状況では少し無理のような気も
しますが連写で写すといい写真が撮れる確率が高いです。銀塩と使い分けが
必要ですがデジカメは連写で撮ってだめだったら消しちゃうって使い方が
できますのでお勧めですよ!
書込番号:1766007
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


液晶画面に、一瞬だけちゃんとした画像が映ったあとに横波が入るようになってしまいました。
PCに取り込めば、ちゃんとした画像もありますが、横波は入る画像もあります。
これは、完全な故障ですよね・・・。
メモリを変えても同じことがおこりました。
0点


2003/07/14 11:47(1年以上前)
買ったお店に持っていくか、サービスセンターに電話してみましょう
書込番号:1759221
0点

自分のはそういう症状ないので故障だと思います。
まだ保証が効クはずなので、やはりはやく点検、修理がしてもらうのがいいとおもいます。唯、最近気付いたのですがモニターの画像で紫系の色の再現性が実物とかなり違うので自分はこのことが気になります。
書込番号:1759460
0点

ごめんなさい、メモリを変えてもとありますよね。
書込番号:1759467
0点


2003/07/14 14:24(1年以上前)
紫系の色のことについては同感です。このカメラそのものが、
黄色か紫色かどっちかに偏る傾向があるような気がします。
場所にも因るけど。
液晶画面がそのまま撮影画像にも影響するのは、100%でないにしろ
故障の匂いがかなりしますね。それくらいの故障だと、修理出して
どれくらいで戻ってくるのか気になるところです。
書込番号:1759534
0点



2003/07/15 00:51(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
サービスセンターの方に電話してみようと思います。
知り合いに聞いても、そのような症状は初めてきいたと言われ・・・
困り果てていました(・Θ・;)アセアセ…
どうも、ありがとうございました
書込番号:1761657
0点

横レスでもうしわけないが、たぬきMK2SRさんがいわれるまでこのデジカメ
起動がそんなに遅いとは知らなかった。
他のデジカメにくらべてそんなにおそいのでしょうか?
書込番号:1762973
0点


2003/07/16 09:43(1年以上前)
SanDiskのCF(128M)使用で、
スイッチをONにした状態から液晶が映るまでの時間が6秒です。
これはカメラそのもののコンセプトがまったく違うので
比較になりませんが、サイバーショットU20は1.5秒くらい。
カシオのエクスリムはさらに速い。ミノルタのディマージュとかはかなり
速いそうですが体感したとこないのでわかりません(汗
サイバーショットP8は、スイッチオンにしてから一枚撮るのに
4.5秒ほどです。
4300は、レンズキャップをしていた場合、物理的にさらに
遅くなるのは言うまでもありません。キャップ外さないといけいない訳だし。
とりあえず、そういう即撮りには向かないコンセプトのカメラなのだろう
という事で納得してます。絵作りとか落ち着いててかなりイイですし。
ここらへんは、もしかしたら使うメモリに因るのかもしれません。
SanDiskは遅くて有名みたいですし。(そうなのかどうかは
他のCF使ったことないので確認しようがありません(^^;)
書込番号:1765633
0点

ありがとうございました。自分は鳥や昆虫などを撮影するときは
起動が遅いのでよく失敗します。
書込番号:1765751
0点


2003/07/16 14:46(1年以上前)
> 4300は、レンズキャップをしていた場合、物理的にさらに
> 遅くなるのは言うまでもありません。キャップ外さないといけ
> いない訳だし。
幸いにもレンズの繰り出しタイミングが遅いので(w、
電源を入れてからキャップを外しても間に合います。
書込番号:1766192
0点


2003/07/16 17:53(1年以上前)
>幸いにもレンズの繰り出しタイミングが遅いので(w、
>電源を入れてからキャップを外しても間に合います。
ええ、まったくもって!(爆
よくスイッチいれた後、あ、キャップが!と気づいて
それで外しても間に合うんですが。
たまに「レンズキャップが外れてません」になっちゃいますけど(笑
今日ヨドバシで4300をちょっといじってみました。
というのは、実際ヨドバシでいじった時は遅っ!って思わなかったので
それを確認するべく。したら、ちょっとしたヨドバシマジックが
施されてました。というのは、2Mのメモリカードしかいれてなかったのです。
スピードはどうもメモリの容量に激しく左右されるのではないかっつう
結論が出ました。そういやU20とか少ない容量のメモリースティック程
起動が早かったっけ。
とはいえ、2Mではもう二枚撮って終了なので意味がない。
いやあ、ヨドバシマジックは凄いわ。(笑
とりあえず30倍速のCFとやらを使ってみたいところですが、
そんな大出費するつもりもないので、いまの遅い128Mで
我慢です。
書込番号:1766549
0点


2003/07/17 01:01(1年以上前)
世界最高速と謳って売っている某バルク40倍速CFの1GBだと
液晶が付くまで4.5秒くらいですね。
書込番号:1768119
0点


2003/07/19 22:00(1年以上前)
先月末にE430を購入しました。
最初、SanDiskの128MBを購入したのですが、起動時間は6秒前後。
その後購入したMelcoのRCF-X256MB(Hitachi製?)だと5秒前後。
全体の動きも少しは機敏になった気がします。
これだけをみるとCFの容量の問題ではないような気がしますが。
でも、CoolPix4300って暗所に弱いですね。
Slowシンクロを使うと1/8秒はざらだし、パーティモードは赤目軽減のみで
シャッターチャンスを逃すし、ISO400の設定切替は面倒だし、AF補助光が
ないせいか暗所のピント合わせは遅いといいことないです。
(暗所といっても400ルクスくらいの展示場での話→ビックサイト)
ただ、手ぶれしにくいし、明るい戸外での色合いは自然で気に入ってます。
書込番号:1776520
0点


2003/07/24 09:01(1年以上前)
紫系については液晶の問題よりもホワイトバランス設定の方が効いていると思います。
起動時間ですが、添付の16MBでは4秒ですね。スタンバイからなら3秒です。
大容量CFを使う場合はスタンバイモードを活用した方が良いでしょう。
書込番号:1791976
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


昨日から液晶がおかしくなりました。
一瞬だけ、ちゃんとした画像が映って、すぐに横縞などの線が入ってしまいます。
メモリを変えても、同様になりました。
それでも、昨日まではPCにはちゃんと取り込めたのですが、
さっきやってみると、PCに取り込んだ画像までがぐにゃぐにゃと横縞が・・・
直しようはないですよね・・・( ┰_┰) シクシク
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


ととますと申します。
KENKOの28mm MCプロテクタと28mm→37mmのステップアップリングが外れなくなってしまい困っています。
KENKOのらくらくラバーを購入し、ひたすら頑張ったのですが、
全くびくともしません。何かよい方法はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/07/11 18:57(1年以上前)
少量の機械油(マシーンオイル)を合わせ目に垂らしてみてはどうでしょう。
書込番号:1750327
0点

少しよごれますが、フィルタ部分にガムテープを這って廻してみては?
書込番号:1750474
0点


2003/07/11 20:15(1年以上前)
書き込み番号[703587]のスレが参考になると思いますよ。
書込番号:1750540
0点



2003/07/12 08:10(1年以上前)
ととますです。
みなさんアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
書き込み番号[703587]が読めませんが、どういった内容だったのでしょうか?
書込番号:1752028
0点

最初に、素手で外そうとして頑張った時に、手の油などがフィルター枠に
付着して滑りやすくなっているかもしれません。
フィルター枠の上端面と下端面を清掃してから、再度らくらくラバーで
頑張ってみてください。
フィルターの上下をラバーで挟んで、両手のひらで軽めに押さえて
一気にひねるのがコツです。
書込番号:1752097
0点



2003/07/12 13:31(1年以上前)
ととますです。
おかげさまで、なんとかはずすことができました。
潤滑油を垂らした上、握力のある人にはずしてもらいました。
普段から鍛えておかないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:1752741
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


現在200万画素の某デジカメを使用しており、より鮮明な写真を撮りたくて買い替えを検討中の者です。400万画素程度で使いやすいものを考えています。希望としては、現在使用しているのでメモリがコンパクトフラッシュで、レスポンスのいい物がよいです。カメラはほとんど素人ですのでそれ以外は特に気にしません。何かオススメがございましたらご意見お聞かせいただけますでしょうか。
0点


2003/07/12 11:03(1年以上前)
コンパクトフラッシュ採用の400万画素機そのものが少なくなっている気がします。
予算が分からないので、無難な線でキャノンのIXY400かS45を推薦しておきます。ニコンは特に起動が遅いような気がします(店頭で触った感触)。レスポンスのみだったら、サンヨーのAZ3はいいかもしれません(持ってませんので詳しいところは分かりませんが)。
書込番号:1752397
0点


2003/07/12 11:09(1年以上前)
レスポンスに関してだと4300はちょっとオススメしかねます(^^;
あるいは、高速メモリを使えばどうかわかりませんが、
そういうのを新しく買えない場合だとしたら、4300はとにかく
遅いので・・・大型店の店頭で色々いじりましたが、ほかに速い機種は
結構ありますね。IXYとかいいかも。
でも、今お持ちになられている某デジカメ(どこのか知りませんが)
よりは速くなってるとしたら快適やもしれません(^^;
書込番号:1752414
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


はじめまして。
現在購入を検討していますので、使用しておられる方にお聞きします。
フルオートでの室内撮影において、蛍光灯の明るさで撮影した場合
被写体の背景は適度な明るさを保つことが出来ていますでしょうか?
現在オリンパスX−1を使用していますが、背景が暗くなってしまうので
買い替えを検討していますので宜しくお願いします。
0点


2003/07/10 10:48(1年以上前)
蛍光灯下で明るさ、色合いともに見たまま、あるいはそれ以上に美しく撮れるのは、今のところX-1の先代のC-40Zしかないですね。
ちなみにこの機種は、ストロボを使うと更にきれいに撮れます。コンパクト機では室内最強ですね。
書込番号:1746464
0点


2003/07/11 13:33(1年以上前)
内蔵フラッシュが強力か、という話なら、「普通程度」です。
ワイヤレス増灯用の純正アクセサリが別売りされています。
発光禁止で撮るなら、カメラの特徴どおり
明るいところは明るく、暗いところは暗く、素直に写してくれます。
黒潰れはほとんどしません。
ただ、フルオートでお任せだと感度優先で確実に手ぶれが出るくらい
シャッタースピードが遅くなるので、
手動で感度を変えたりBSSを使ったりと、多少の工夫は必要でしょう。
書込番号:1749720
0点


2003/08/10 01:35(1年以上前)
こんにちは、猫を撮影するためにE4300を選んだ、愚かな私を許してください。(;_;)
シーンモードの、「ミュージアム」を選択すると、フラッシュ無しで、背景、人物ともに綺麗に写ります。
が、やっぱり、動きがある被写体だと辛いですね。
その他にも、「夜景ポートレート」というのがあって、夜景をバックに人物を撮影したい時に、被写体とバックの両方が写るということです。
これは、私は試した事がないので、どの程度かはわかりません。
マニュアル撮影だと、スローシンクも使えるので、フラッシュと三脚を用意しても良いなら、スナップくらいは問題なく撮れると思います。
それか、「Transfer」ボタンを押すと、AEロックができるので、適当な明るさのところで露出を固定してしまうこともできます。
個人的には、フルオートのAF(C−AF)が、かったるくて嫌いなので、マニュアルモードの(S−AF)と、露出固定と、フラッシュ無し、ブレ対策として連写(下手な鉄砲数うちゃ当たる)で、しのいでます。
でも、室内の猫を撮る時は、フラッシュが必要です。
自然な感じにならないけど、ブレるよりはましですね。
カメラの性能としては、簡単な操作でとても綺麗な画が取れるんですけど、目的を考えると、ちょっと後悔しています。
書込番号:1841729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





