
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月10日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月8日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月8日 01:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月7日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月16日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


E4300購入者です。
分からないことがあるので、どなたか教えてほしいので投稿しました。
私はスナップ撮影が多いので、手に持ったまま使うスタイルです。
で、問題なのですが...
モードダイアルを《オート撮影モード》の場合は、モニタのON・OFFを手動で切り替えられるのですが、
(マルチセレクターの上部。MONITORと書いてある位置から2度押しすることで、撮り終えたらOFF、撮り始めにON にしていますが)、
《マニュアル撮影モード》で撮ってますと、これが出来ません。
モニタのON・OFFを手動で切り替えられる方法はあるのでしょうか?
現在、判らないので、30秒でモニターOFFの設定でやり過ごしています。
バッテリーが勿体ないので、どなたか解決方法を伝授して下さいませ。。。
0点



2002/10/09 02:21(1年以上前)
補足です。。。
街頭スナップなので、予備バッテリーを3個・CF数枚を持ち歩いての撮影スタイルなので、
電源自体は、常にON状態。
街を歩いてる時のモニタは0FF状態で、撮影時のみ点灯させたいんです、はい。
書込番号:990595
0点


2002/10/09 16:53(1年以上前)
MENUで「フォーカスエリアのの選択」をマニュアルにしていると、
十字キーでフォーカスエリアを選択するため、モニターのON-OFFはできないです。
それは仕様ですからしょうがないです。どちらかをあきらめるしかないようです。
フォーカスエリアの選択をオートにするなら通常通りできますが、それじゃ不満ですか?
撮影内容を見る限り、オートでも大丈夫だと思うのですが。
書込番号:991362
0点



2002/10/10 01:41(1年以上前)
IROCさん、レスありがとうございます。
ん〜っ、やはり無理でしたか。。。
不満ですか、の問いかけですと、『やはりチョット不満』という感じです♪
E4300のマニュアル設定では、いろいろ出来ます。
シャープネス等、3段階の可変ですし、これは なかなか芸が細かいですね。
そもそも、マニュアルというのは【如何に撮影者の意志が反映されるか】にかかっていると思うんですよ。
AFの測距点が5(点)あって、撮影者の意志で任意に変えられるというのは、心地よい撮影に繋がってきます。
(コンパクトデジカメの場合、ファインダーよりモニタを見ながら撮影する人の方のが多いと思います。
ファインダーではなく、モニタにインポーズが表示されるのも、その現れだと思います)。
その場で撮って、『さあ〜て、次撮るまでモニタを消灯しとくか』という発想は、自然ですよね。
マニュアルフォーカス設定時でも、任意で(ボタン一つで)モニタがON OFF出来るようにしてほしかったなぁ〜。。。
と、ここまでは嘆きになっちゃいましたが、
実際のところ、E4300、とても気に入ってます☆
-------------------------------------------------------------------------------------------------
余談ですが・・・
打開策を自分なりに考えてみました。
私は縦位置で人物や猫を撮る場合に、マニュアルフォーカスを使うパターンが殆ど。。。
しかも フォーカス位置は(縦位置で言うと)一番上のフォーカスエリアなんです。
そこで、普段は(AF設定はオートでの)マニュアル撮影モードで撮り、必要になったらシーンセレクト(ポートレイトの設定)で、任意の測距点を選択する。
というやり方で、取りあえず打開しましたぁー。
モニタからフォーカス選択するより全然早いし、偶然にもポートレイト...被写体とも合うんです。
(勿論、被写体に応じて、モニタからフォーカス選択することもあります☆)
長くなってしまいましたが、お礼とご報告を兼ねて投稿しました。
ありがとうございましたぁ〜♪
書込番号:992308
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


現在、COOLPIX4300か40ZOOM(オリンパス)のどちらにしようか迷っております。
悩んでいる原因は、ファイル名がどうなるか分からないからです。
友人の40ZOOMはファイル名が撮影日XXXX(XXXXは0001からの連番)となり、
ファイル管理が非常に楽だと聞いています。
その機能がCOOLPIX4300にあれば絶対にCOOLPIX4300を購入したいのです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2002/10/07 23:31(1年以上前)
残念ながら撮影日が入った連番にはなりません。
DSCN0001〜の連番です。
ただし,任意のフォルダを作成する機能はあります。
デフォルトのフォルダは「NIKON」なのですが,
新規にフォルダを作成すると,そこに撮影ファイルが
入ります。フォルダ名は液晶モニターにもでてますので,
今どこのフォルダに保存しているかは解ります。
NIKONのフォルダに入れているときはモニターには
フォルダ名はでません。
書込番号:988578
0点


2002/10/08 09:30(1年以上前)
パソコンをお持ちでしたら、パソコンに取り込んだあとフリーのリネームソフトでファイル名を撮影日+連番に変更すれば良いと思いますよ。
参考までに私の使用しているフリーソフトのリンクを貼っておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se217399.html
書込番号:989207
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


どもnikon4300購入予定の者です。ただ、カタログを見てみるとカスタムモードでの設定項目にシャッタースピードが無いようなのですが、シャッタースピード優先設定は出来るのですか?885や4300を使用されている方お教え下さい!!
0点


2002/10/07 01:01(1年以上前)
PモードとMモードのみです。
885はメニュー中の露出の項目内にPかMを切り替えるメニューが
あります。 4300はボディのダイヤルの所にMの設定があります。
残念ながらシャッター優先は無いようです。
ちなみにマニュアルモードでの絞りは2種類の絞りが選べるように
なっています。 絞りもシャッターも設定したいのならば機種は
かわりますが、スイバル系の4500がいいでしょう。 また中古
価格のこなれてきた995という選択もありでしょう。
デジカメの画質は画素数のみでは決まりませんのであえて割り切り
で最近995を中古で入手しましたが、4300よりは汎用性に優れて
います。
書込番号:986682
0点



2002/10/07 13:01(1年以上前)
写真屋さん2002さん情報ドーモです!
またコレから995も含めて検討してみますねー!
書込番号:987431
0点


2002/10/08 01:46(1年以上前)
そうそう995の最新ファームVer1.7後のシャッターのタイムラグの少なさ
は驚異的です。 走ってくる電車をフレーミング内でワンショットで
決められる所です。 あえてあのレスポンスのよさが中古の995に走った
最大の理由です。 一方4300は完全にコンシューマー向けに振った機種と
言ってもいいでしょう。 でも基本性能は悪くないので利用用途によって
スナップ写真重視なら十分すぎる程の性能です。
書込番号:988896
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


はじめまして、この度デジカメ購入を考えているものです。現在、E4300/FP-F601/PS-S30で購入を考えています。使用目的は子供の撮影が中心ですが、せっかくならきれいな風景写真も・・・と考えています。また妻も撮影する機会があるため、あまり複雑な操作は×とも考えます。某家電店ではF601を勧められましたが、個人的にはNikonが好きです。価格もあまり差がないため、大変悩んでいます。どうか良きアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/10/06 11:49(1年以上前)
どんちゃん777さんこんにちは。
私はE4300をおすすめします。なぜならちょうど今通販でE4300を購入したところだからです。私もF601とE4300どっちを買おうかと悩んでました。でも、やっぱりニコンでしょう!注文するときに『E4300はF601に比べて大きめだよ』みたいなことを言われました。確かに、F601の方が携帯性はありますが、E4300もそこまで気になる大きさでもないと思います。それに、画像も落ち着いたいい感じなようですし(掲示板参照)。ニコンが好きならやっぱりE4300です。
書込番号:985315
0点

はじめまして、どんちゃん777さん
まず、メディアがF601では128MBが上限ですが
E4300は256MB等も使用できますね。。。
もしマクロ撮影などをした場合は、E4300の方が綺麗に撮影できます。起動時間や、書き込み時間はF601の方が早いですが、E4300にも高速のCFをいえれれば書き込み時間などは少し短縮できます。
画像の面は、E4300の方が綺麗に描写してくれますよ。
あとは、大きさとレンズキャップの有り無しですね。。。
1枚E4300で撮影した写真をリンクしときますね(画像縮小のみ)
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/HP/dc0929241.jpg
よいお買い物をしてくださいね。。では・・・
書込番号:985433
0点


2002/10/06 14:34(1年以上前)
ちイーすさん こんにちは 本題と関係ない質問ですいません。
リンクされた写真はワイド側のマクロで撮られたものですか?
すばらしい写真で感動してしまいました。
写真は全くの素人でこれから勉強しようと思っているのですが,
マクロがなかなかAFが合わなくて困ってます。
よろしければ,マクロのコツなどを教えてください。
書込番号:985552
0点


2002/10/06 18:32(1年以上前)
私もどんちゃん777さんとほとんど同じ使用目的でE4300とPS-S40で悩みました。
E4300は店頭でいじってみてとても持ちやすく外観もとても好感もてました。
私は悩んだ挙げ句PS-S40にしてしまいました。PS-S30が候補にあがっていますが
E4300ならPS-S40が買えますので検討してみてはいかがですか?
フジはスーパーハニカムCCDなど使用していますが、やはり光学メーカー(ニコン・キャノン)
に一日の長があるようです。
書込番号:986019
0点

はじめまして、S-lineさん・・
はい、ワイドマクロにての撮影です。。
コツですか?撮影距離を守って、根気良くですね。。では・・
書込番号:988157
0点



2002/10/07 21:10(1年以上前)
皆さんありがとうございます。大変貴重な意見をいただき感謝しております。皆さんの意見を参考にし、CP4300の方向で購入を考えたいと思います。(新型機種だし・・・)またご相談に乗ってください。ありがとうございました。
書込番号:988307
0点


2002/10/07 23:39(1年以上前)
ちィーすさん こんばんは
やはり,試行錯誤しながら根気よくですね。
クローズアップモードで試行錯誤しながら,やっと
少しコツが解ってきました。
マニュアルではまだ良く解っていません(..;)
ランニングコストを気にしないで練習できるのが
デジカメの良いところですね。結果がすぐに分かるし。
気長にいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:988597
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300



グリーンハウスは撮影できるけど、画像をPCに読み込ませる時に認識しないことがあるといわれ、サンディスクの256メガを購入しました。動作には問題なかったです。ハギワラのもつかえると思うけど、ちょっと高いですね。
書込番号:984033
0点


2002/10/05 21:16(1年以上前)
風まかせさん こんにちは
この掲示板の下〜の方にこんなところが乗ってます。参考にしてください。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/13/637166-000.html
私は安物のグリーンハウスのを使ってますが,カードリーダーでの読み書きも全く問題は出ていません。
撮影画像の書き込み速度を優先するなら,サンディスクのウルトラコンパクトフラッシュかレキサーメディアの10倍速以上が良いようです。
でも,レキサーはグリーンハウスの2倍ぐらいの値段がしますよ(..;)
ちなみに,ニコンが付属でつけているのはサンディスク製です。
書込番号:984132
0点



2002/10/06 09:41(1年以上前)
ありがとうございます。
それともう一つ質問です。128メガを二つ買うか、256メガをひとつ買うか迷っています。特別な違いはあるんでしょうか?やはり、256メガの方が入れ替える必要がないから便利なのでしょうか?
書込番号:985130
0点


2002/10/06 10:15(1年以上前)
まあコンパクトフラッシュではめったにないですが
画像が消失してしまうようなトラブルが発生した時、消失した被害
が最小限で済むというメリットがあります。
また銀塩カメラから入って来た人は撮影リズムがあるでしょうから
24枚とか36枚程度で終わるようなカードを複数枚持つという話がある
ようです。 メモリーは必ず動作確認されているSUN DISK製を使用
しましょう。 カードメーカーなので永久保証です。
都内ではSUNDISKなら あきばお〜参号館の3Fが一番底値ではないか
と思います。
ちなみにメルコやI/Oデーターはメーカーではなく品物を売っている
だけの商社ですので、カードのラベルをデザインしているだけです。
中身も何処で作っているのか分からない(中国製または韓国、台湾製)
OEMでカードのバラつきも酷く特にメルコは認識しないという情報を
よく聞きます。 グリーンハウスは3年保証といっているが認識しない
というケースを聞きます。
I/Oデーターは最近AAA保証というものを始めましたがやはり交換期間
が1ヶ月と短く(隅っこに面積事項のように小さく書いている)やはり
信用がおけないという感じです。
実際、撮影した画像をPCにまで転送する役目を持つ大切なものですから
メーカーの動作保証がとれているカードを使用するという事は、価格
以上に大切な事です。
書込番号:985173
0点



2002/10/06 11:51(1年以上前)
みなさんありがとうございます(^^)
無事COOLPIX 4300購入できました。もちろんフラッシュも。
書込番号:985319
0点


2002/10/16 21:21(1年以上前)
E5700の板ではスピードの割に手ごろな値段から、トランセンドのCFがお奨めとなっています。
私はCANONの2メガ画素のデジカメと ADTECの128MBCFを使っていましたが、CFの書き込み速度の遅さが気になったので、トランセンド256MBを購入しました。使用感としては、結構快適に書き込んでくれますので、満足しています。
書込番号:1005382
0点


2002/10/16 21:33(1年以上前)
続きです。
ついでに、今回外国旅行することになったので、良い写真を記念にと、E4300とトランセンドの512MBCFを奮発してしまいました。256MB、512MBともE4300で快適に作動しています。
使用感としては、200万画素を書き込むADTECと400万画素を書き込むトランセンドが同じくらいの時間です。(トランセンドが倍くらい早いという感じ)
E4300付属のCFはサンディスク製ですが、トランセンドのほうが5割増くらい早く感じます。ちなみに、パッケージには25倍速と表示されています。
ワタシ的には、コストパフォーマンスから、トランセンドをお奨めします。
書込番号:1005395
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


今、フジのFinePix4900Zを使っているのですが、合焦した際に液晶モニタの表示がロック(静止)するので、動いている被写体を撮るのにとても苦労しています。また、室内ではなかなか合焦せず、我慢の限界なので、買い替えを検討中です。
そんな折、toshisbrさんの画像を拝見して、とてもすばらしい画質(私好み)なので、E4300を第一候補にしています。
そこで、お使いの皆さんに質問なのですが、FinePixのように、合焦した際に液晶モニタは止まってしまうのでしょうか?
また、室内でのAFの合い具合(速さや精度などです)はどんな感じでしょうか? 自分の目で確かめるのが一番とは思いますが、近所に販売店が無く、なかなか触る機会が無いので、実際にご使用の皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思いましたので、書き込みました。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2002/10/05 16:57(1年以上前)
HAROPEさん こんにちは
デジカメは2台目で,それも1台目もニコンでしたので,他のメーカー
との比較はできないのですが,AFはオートモードだと常にAFを
行っています。固定はされません。逆にこれが常にレンズが動いているので,その音がいやだという人もいますが。
室内でのフォーカスですが,ふつうに撮る分には焦点が合いにくいと
いうことはないです。もちろん合いにくい対象物がありますので,
ものによってはだめな場合もありますが,人物などでAFが合いにくい
という経験はないです。
私の場合はマクロ撮影での焦点がなかなか合わなくて苦労してます。
ニコンはマクロに強いという評判なので,たぶん私の腕が悪いのでしょう(..;) いろいろ勉強している最中です。ご参考まで
携帯性がいまいちですが,良いカメラだと思ってます。
書込番号:983681
0点



2002/10/05 18:06(1年以上前)
S-lineさん、こんにちは。
早速のレスをありがとうございます。
オートモードでAFを常に行っているとの事ですが、
素人考えですと電池の持ちが心配ですが、そのあたりはいかがでしょうか?
大体、フラッシュ未使用で100枚程度持てば十分なのですが...。
また、室内でのAFは問題ないようですので、
いよいよ購入モードになっています(^_^)
主に子供(幼稚園児)の撮影に使いたいのですが、
同様の使い方をされている方がいらっしゃしましたら、
使用感を教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:983794
0点


2002/10/06 14:30(1年以上前)
私が勘違いしていたかもしれないので,念のため補足します。m(__)m
オートで常にAFしているのはシャッターを半押ししていない
状態の時です。半押ししてピントが合えばモニターの画像は固定され
ます。この辺はどこのメーカーも同じではないでしょうか?
このクラスのデジカメで動くものを撮るときは,動いていない同じぐらいの距離のもので合わせておいて,動くものを撮るしかないような気がしますが・・・
詳しい方フォローをお願いします。
電池の持ちですが,それほどいい方では無いと思います。
まだ十分試していませんが,フラッシュなしで100枚は厳しいかも
しれません。ワイド,テレを頻繁に動かしたりしても電池を消耗すると
思いますので,この辺は使い方でかなり差がでるとは思います。
現在,どの程度で電池が切れるか試している最中です。
不安であれば2CR5が使えます。出かけるときは1本持っていると安心です。 1000円ぐらいで買えます。
書込番号:985548
0点



2002/10/07 20:17(1年以上前)
S-lineさん、こんばんは。
早速のレスをありがとうございます。
いろいろ考え、やはりE4300を購入することに決めました。いろいろと貴重なお話をありがとうございました。これから、ネット通販で注文しようと思いますので、品物が届きましたら、使用感を報告させてもらいます。
書込番号:988172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





