
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月31日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月23日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月23日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月21日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


すいません、素朴な疑問なのですが・・・。
先日、TRANSCEND社のTS256MCF45を購入しました。
今までのサンディスクさんの128Mでも書き込み速度については大して不満は無かったのですが、長期旅行などで沢山撮影した際に、どうしても容量が足りなくなることがあったので256Mを選択しました。どうせならということで、高速タイプのTRANSCEND社の45倍速を選択。実際に撮ってみると今までが128だったこともあるのか、さほど体感速度を速く感じることはありませんでした。(フォーマットは速く感じたのですが・・・)
CFの容量が倍になると、書き込み時間もやはり倍になるのでしょうか?だとしたら、45倍速の効果はあるんでしょうね・・・。容量が倍になって速度が大体同じだということは・・・。ただ、今までのサンディスクさんはノーマルだったので、もっと体感速度が速く感じると思っていたものですので・・・(;^_^A アセアセ…
それとも、4300の性能上の限界なのでしょうか?もしお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/30 17:28(1年以上前)
書き込み速度は結構カメラ側に依存するので、やはり機種によってはあまり書き込み速度が変化しないのもあります。
でも、リーダーでパソコンへ転送するときは、それなりに速度差が生まれると思いますが。
書込番号:2076819
0点


2003/10/31 14:01(1年以上前)
SanDiskの128を使ってたんですが、いちいち時間がかかるので
ハギワラの40倍速のヤツを使ったら速くなりました。
SanDiskの64Mを使ってた時相当の速さです。
そんな訳で、高速タイプは個人的には結構有効だと思ったんですが、
256M以上のを使った事がないので、そのあたりはなんとも・・・
書込番号:2079333
0点



2003/10/31 16:01(1年以上前)
ありがとうございます。
今日、昼間に実験してみたら、多少速くなっているような気がします。
やっぱり撮影条件によって容量も変わるので、その時々によって書き込み速度も変わってくるんでしょうね・・・。
書込番号:2079564
0点

大容量・高速のCFを高速アダプタを使用しパソコンとデータを
やりとりするとはっきりと差がわかります。
わかりやすい一例をあげると、パソコンからCFにSandiskで256
MBのデータを転送している間にLEXARでは1GBの転送ができます
大容量のデータを扱わないならば、Sandiskでも必要十分です。
書込番号:2080096
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


初めまして。よろしくお願いいたします。
E4300を購入予定なのですが、海外へ行く際バッテリーが不安です。
付属のバッテリーの充電器は海外では使用できないのでしょうか?
256MのCFを1枚だけ持って、4〜5程度の日程で行く予定です。
ご存じの方いらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/22 00:27(1年以上前)
使えます。
ただし、バッテリーチャージャーMH-53のアダプター自体は240V迄使えますが、電源ケーブル(コード)が100V以上に対応してないので各国にあった別売の電源ケーブル(コード)が別途必要との事です。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
MH-53の説明書にも記載されていますが、購入前にニコンカスタマーサポートセンターへ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/cscenter.htm
事前確認しておいて販売店で取り寄せしてもらうのがよいと思います。
4〜5日なら、CFが更に128Mか256Mをもう1枚欲しいところです・・・
あと、予備のバッテリーをお忘れなく〜
純正以外にも、ケンコーの「N-1001#」が合いますので^^
書込番号:2050963
0点


2003/10/22 00:29(1年以上前)
>ケンコーの「N-1001#」
N-#1001でしたm(__)m
書込番号:2050974
0点

>256MのCFを1枚だけ持って、4〜5程度の日程で行く予定です
せっかくの海外旅行なのでFineモードで撮影すると思いますが、256MBならカタログ値で約128枚撮影できます(実際はもう少し撮影できますが)
5日の日程なら1日25〜30枚程度しか撮影できません。
こんた800さんの撮影スタンスにもよりますが、もう1枚256MB程度は欲しいところですね。
バッテリーの予備はぜひお勧めします。
専用電池のため、いざという時に出先で簡単に購入することは難しいです。
書込番号:2051438
0点



2003/10/22 21:53(1年以上前)
ぷららら さん・m-yano さんご回答ありがとうございました。
なるほど、本体は対応しているのですか。
早速取り寄せてもらいます。
予備のバッテリーも1本買おうと思っています。
ケンコーのモノは撮影可能時間がNikonのモノより
短いようですが、どんなモンなんでしょう?
価格差は数百円なので、性能差が大きいようなら
Nikon純正にしようと思いますが、大差ないのなら当然安い方に・・・。
今まで、オリンパスのC-3030zを使っていましたが、64Mのスマメに
HQモードで90枚程度の撮影が出来ていました。256Mならば、たとえ
400万画素でも200枚くらいは撮れるかなと考えていましたが、Fineだと
写真1枚あたり何Byteくらいになるんでしょうか?
本体も、バッテリーもメディアもっていうと結構キツイので・・。
先ずは買ってしばらく試して見てからですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:2053401
0点


2003/10/23 00:03(1年以上前)
ケンコーの充電池ですが大変にアバウトで計った事がないですが、大差がないという印象です。
本番を純正、予備をケンコーという感じで使っていますが、予備が極端に減る印象はなく不満もありません。
純正充電池の仕様上では、連続撮影時間が90分との事です。
残量警告は、以外に早く付きます。これも、アバウト30枚以上撮ると付く印象ですが、警告が付いても以降は、倍以上は撮影できます。
ON/OFFを繰り返しながら使えば、充電池1本でで2時間半程度もって、FINEで約70〜100枚程度の撮影が出来る印象です。
ですから、予備電池は必須ということでしょうか。
被写体の容量差もあるでしょうが、画像2272サイズでFINE/NORMALでそれぞれ
64MBで33/65枚、128MBで66/132枚ですからm-yanoさんがおっしゃるように、
256MBだとFINEで約128枚程度の撮影枚数です。
1日でも100枚程度は簡単に撮影出来ますので、CFも追加するのが妥当だと思います。
書込番号:2053971
0点

短時間ならコードはそのままで大丈夫だと思うよ。つなげっぱなしはよくないし、発熱等の危険があると思う。心配なら、240V対応のコードが、量販店で売ってますよ。500円くらいかな。差し込む部分は、各社共通の汎用形なので、大きな店ならどこでも買えます。ニコンに注文するまでもないでしょうね。
それより差込口の形を確認されたほうがいいと思いますよ。僕がビックカメラで購入した240V対応コードは、2種類アダプターが入っていて便利でした。
書込番号:2076709
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


○○ヤデンキの在庫処分に顔を出したら4300が27,000だったので思わず衝動買いしてしまいました。3100を狙っていたのですが、あまりにも安かったもので…。
ちょっと使っただけですが、分からない点があります。教えて下さい。
1.室内で撮影、特に夜の蛍光燈の下なんかはAFしない時のほうが多いような気がします。Autoはまだいいほうなんですが、ポートレートにすると殆ど合いません。SPECの60cm以上は離れているのですが、だめの時が多いです。(Autoはどこにピントが合っているのかはっきりしないのでポートレート風には出来ませんから)こんなものなのでしょうか?
2.4300には液晶OFfモードがありますが、ファインダーのランプも消灯してしまうのと、シャッターを押してから数秒しないと撮影されないのとで、全く使えません。4300は液晶OFFでは使えないと思っておいたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/10/22 18:43(1年以上前)
関係の無い書き込みで失礼します。どちらの○○ヤデンキでしょうか?購入も検討していますが、限定商品でしょうか?
書込番号:2052791
0点


2003/10/22 22:40(1年以上前)
4300もそろそろ販売終了のようですね・。
1.暗いところではAF合焦しにくい印象。でも蛍光灯下ならそれほどでも無い気がします。いずれにしても割と迷う傾向があるので、一度合わなくてもシャッター半押しを何度かしてみると合うことがあります。
ところでシーンモードとプログラムオートでAF性能が変わるとは思えないけどなあ。
2.なんかそうみたいね。1枚撮るたびにオートパワーオフしたみたいな状態になってしまう。
ちなみにモニタ設定は完全オン、完全オフのほか、レビューオン(撮影前は消えていて、撮影後サムネイルを表示)、レビューオフ(その逆)があります。レビューオフにしておくと撮影間隔も短くなる(すぐスタンバイ状態になる)し、電池の持ちも良いようなので、完全にオフにするのはあきらめてレビューオフで使っています。
書込番号:2053623
0点



2003/10/23 08:06(1年以上前)
ぺぎのしんさん回答ありがとうございます。
1.でも、比べるとシーンモードのポートレートの時が一番AFランプが高速点滅するんです。同じ条件でAutoにすると点灯に変わるんですよ。ただAuto時、どこでAFしているのか定かではありませんが…。
2.カーソルスイッチの上方向(Monitor)を2回押すと、液晶OFFモードになりますよね。省エネの為にそのモードで取りたいのですが、やはり無理のようですね(以前の書込みを参照したら同じような書込みがありました)。
気軽に取るんだったら、3100のほうがいいかもしれませんね。でも、E4300の描画力には魅力がありますので、もう少し使い込んでみたいです。
どれがお勧めでしょうか?さん、大変残念ですが、限定商品(展示品)でしたので…。でも、日本一安くE4300を手に入れることが出来たのではないかと自負しております。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:2054622
0点


2003/10/23 11:52(1年以上前)
1.うーん・・
(1)プログラムオートのときは至近優先AFなので一番手前で合焦できたところにあわせてしまう。だから合焦ランプがつきやすい。
(2)ポートレートモードはAFエリア選択式になる。選んだ測距点が暗かったり、コントラストのないものだったりすると、合焦しない。
ので、結果としてプログラムのほうが合焦しやすい、ということになりますか・。
のんびりしたカメラですが、意外と奥の深いところもあるので、気長に付き合ってやってくださいな。
書込番号:2055014
0点


2003/10/23 19:04(1年以上前)
>のんびりしたカメラですが、意外と奥の深いところもあるので、気長に付き
>合ってやってくださいな。
本当にそう思います。
若干、緩慢なAFやけっして携帯性バツグンとはいえないぽっちゃりした体型・・・ですがじっくり撮るにはかなりイケるカメラといえます。
使い倒して楽しんでおくんなまし〜。
書込番号:2055815
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


COOLPIX4300は電源入れてからの起動時間とか、一枚とって次の写真を撮るのに要する時間は他のCOOLPIX系に比べてどうなんですかね?
職場のCOOLPIX2100では極端に遅いとは思わなかったんですが。まあコンパクトフラッシュが64Mだったのもあるんでしょうけど。COOLPIX系統
は遅いとよくいわれますが、COOLPIX2100を使った限りでは許容範囲だったので、4300も同じくらいの速度なら買おうかなと思ってます。動きのないものをじっくり撮る分には画質はかなりいいみたいですからね。
IXY400とどっちを買おうか迷ってるんです。手軽にスナップをバシバシ撮るならIXY400なんでしょうけどね。
0点


2003/10/21 01:35(1年以上前)
Nikonからの公表の数値は出ておりませんが、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/CP4300/C43DATA.HTM
によりますと、
起動時間(レンズが沈んだ状態から):4.81秒
次の撮影までの時間:1.18秒
レリーズタイムラグ:0.96〜1.04秒
のようです。
↑のサイトで他のCOOLPIX系のレスポンスは、E5000になりますが、
http://www.imaging-resource.com/CAMDB/compare_results.php?sections%5B%5D=304
E2100の数値は表示がないのでわかりませんが、E4300と比較してもそれ程大きな時間差はないのかも?しれません。
書き込みは、被写体の容量によっても違いますし、CFが高速の方が書込みは数秒単位で早いようです。
Transcend×30(128M)を使っていますが、書込みは被写体容量にもよりますが〜3秒くらいでしょうか?ストレスは感じていません。
最近の、45倍速を使えばもたつき間はより少なくなると思います。
COOLPIX系は、AF焦点がもたつくと言われていますがNikonの傾向です。
IXYのAFが遅い、との書込みはあるようですね。
あと、IXY400との比較ですが、HP公表値を比較すれば、
・起動時間
http://web.canon.jp/Imaging/IXY400/IXY400_1101-j.html
・レリーズタイムラグ
http://web.canon.jp/Imaging/IXY400/IXY400_1204-j.html
特別な差がなく、せいぜいコンマ何秒程度の差でしょうか。
IXYは、レンズバリアのために操作が早く感じるのでしょうか?
当然に、E4300は沈動式レンズのために起動時間は遅いです^^
Nikonはマクロに強いので、キレのあるマクロは撮れます。
あと、逆の意味で絞り優先を除くマニュアル操作やオプションのある分価値は高いといえます。
その人の好みになるでしょうが、画面上ではNikonの方が画像の奥行き感は大きく感じます。
各社100%の要望を満たす事はないので、何を重視するかで選択が違ってくると思います。
私は、ここぞという時にマクロが使える意味でNikonを選択しました^^
書込番号:2048123
0点


2003/10/22 19:00(1年以上前)
>レリーズタイムラグ:0.96〜1.04秒
シャッターラグ:0.96〜1.04秒
レリーズタイムラグ:0.15秒
のようですね^^;
書込番号:2052839
0点


2003/10/23 19:01(1年以上前)
40倍速相当のCFいれましたが、ノーマルのよりあきらかに速いです。
体感的にも有効です。
でも、基本的にサクサクと撮る感じじゃないですね。
動きの無いものをじっくり撮る事においては、かなりしっかり絵作りして
くれる実にいいカメラだと思います。物凄く優しくて滑らかな雰囲気なのに
どこかシャキっと切れる感じ。
書込番号:2055801
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


デジタルカメラ事情で一掃したのですがホームページ用に
コンパクトフラッシュ使用できてコンパクトで高画質の品物
探していたらニコン・クールピックスシリーズが目に付きました。
1眼レフ使用しているのでデジタルカメラのAF速度がイマイチ
納得いきません。比べるわけでは、無いですが4300のピントが
合うまでの時間と書き込み時間教えていただけませんか?
2100なんかは、かなり被写体にピント合うまで時間掛かるよう
ですが4300では、どの位のレベルにあるのでしょうか?
0点


2003/10/13 09:50(1年以上前)
どういう状況かによりますが、明るくて普通にとるならジャスト1秒程でした。
しかし、被写体と暗さによりますけど、たまに3秒くらいかかっても
結局合わせきれなかったということはあります。
暗い所で輪郭のはっきりしない物の時ほどそうですが、それはカメラの
宿命みたいなもんでしょうか。
書き込みスピードについては、CFのスピードにもよりますね。
サンディスクの128MとIOデータの64Mでは、圧倒的と
いえるほど128Mは遅いですね。ちょっとしたときのスピードは
うんざりするものがあります。が、40倍速クラスの128Mを
使うと、64Mに匹敵するほどの速度を見せます。
といっても、サイバーショットみたいにバシバシとるって
訳にはさすがにいきませんが。
書込番号:2024361
0点


2003/10/14 19:43(1年以上前)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/CP4300/C43DATA.HTM
によりますと、リレーズタイムラグ0.96秒(平均は0.8〜0.9らしい)、マニュアルフォーカス0.634秒、オートフォーカス後のタイムラグ0.15秒のようです。
RICOH Caplio G3ですと、世界最速のレリーズタイムラグ0.14秒のようです。
価格.COMの他のNikon COOLPIX系の板を見ても、AF焦点はそんなに早くないのが特徴?のようで若干遅い意見の方が多い様に見受けられます。
E2100で体感された合焦速度とE4300との差は劇的に早くはならないのでは?ないかと思います。
私はじっくり撮るタイプなのでE4300を使用していて、体感的には不便さは感じていません。
1眼の合焦のような速度を求める方や速度ある被写体を撮る方、気の短い方などにはCOOLPIX系は不向き?かもしれません。
書き込み速度については、被写体の画素数とCFの容量・書き込み倍速の関係があり、容量が少なく高速タイプのCFの方が時間は短くなるようですがこれも劇的に変化するのでなくせいぜい1秒前後の時間差のようです。
高速タイプではハギワラZシリーズなどがよく聞かれますが、トランセンド×30はコストパフォーマンスに優れているようです。
現在、トランセンド128Mを使用していますがストレスは感じてません。
あと、上↑の検索で「タイムラグ」「書き込み」で過去レスを調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2028886
0点


2003/10/22 19:03(1年以上前)
>リレーズタイムラグ0.96秒(平均は0.8〜0.9らしい)、
シャッタータイムラグ0.96秒(平均は0.8〜0.9らしい)、リレーズタイムラグ0.15秒
書込番号:2052849
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


例えば、ニコンのクールピクスでも3100だと、撮像素子が1/2.5ぐらいで、4300だと1/1.8になりますが、画素数よりもこの倍率の違いのほうが、画像の綺麗さには重要だとも聞きますが、どうなんでしょうか。
よくご存知の方、お教えください。
0点


2003/10/21 22:16(1年以上前)
詳しくは知りませんが、検索サイトで検索したところ、
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_62/
http://www.pit-japan.com/ws30/small_ccd.html
http://homepage2.nifty.com/hero_hero_/dejikame/ccd.htm
などがありました。
ご参考までに。
書込番号:2050368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





