
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月2日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月5日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 15:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月1日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月1日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月4日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


どなたか、スポーツなどの動きの激しい被写体でシャッターを押してからCFに書き込むまでのタイムラグって実感ですごく違うものですかね
CFを高速タイプに変えたらすごく早く書き込むと体感するほどの差となるのですか
迷える子羊です
0点



2003/05/02 06:10(1年以上前)
885との比較です。
書き忘れました。
トホホ
書込番号:1541723
0点

動きの激しい被写体の場合、CFに書き込む速度よりいかに瞬時にピントが合うかというAF速度の方が肝心です。
これはもう一眼レフの独壇場です。
高速タイプのCFはシャッターを全押ししてからCFに書き込まれる時間は確かに速いですが、体感となると個人差にもよります。
私は以前低速タイプを使っていた時、必ず「バッファ中」の表示が出ていたのですが、高速タイプに換えて表示されることなく書き込みが終わります。精神的には高速タイプの方が良いですね。
書込番号:1541758
0点

迷える子羊です さんこんにちわ
高速タイプCFとして実績の有るメーカーはハギワラシスコム Zシリーズ、トランセンド、LEXARなどが評判が良いと思います。
コンパクトフラッシュ
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/compactflash.html
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/index.htm
SanDisk
http://www.sandisk.co.jp/
Transcend
http://www.transcend.co.jp/
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/hscjpn/product/cf.html
LEXAR
http://www.digitalfilm.com/japan/
書込番号:1541792
0点



2003/05/02 09:16(1年以上前)
あもさん情報有難うございます。
ハギワラシスコムのVとZで比べVは高速タイプとありますが
実際比べて実用するのにどんなものですか
書込番号:1541898
0点


2003/05/02 09:51(1年以上前)
ハギワラで速いのはZです。
COOLPIX 4300では分かりませんが、他の機種ではかなり速度差を実感できるようです。
書込番号:1541958
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


最近E4300を購入しました。
いずれテレコンやワイコンを購入して楽しもうと思っています。
マニュアルを見ると、TC-E3EDを装着するとズーム操作が不可と書いてあります。
TC-E2はズーム可能となっているのですが・・・。
TC-E3EDは、装着したら単焦点で使用するしかないのでしょうか?どうも信じられません。
ご使用されている方、実際のところを教えてください。
また、TC-E3EDとTC-E2との画質の差についても合わせて教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

4300持ってないので的ハズレだったらごめんなさい。
テレコンが使えないって場合は、大きく2つあります。
レンズが前にせり出してぶつかる場合。
もう1つは付くけど、ケラレがひどく写真として使えない場合です。
後者の場合、
普通はズーム領域中、テレ側半分ぐらいは使える物が多いのですが、
相性が悪いとテレ端だけしか使えず、四隅に影が出っぱなし・・・
なんてこともあります。
ニコンの場合、メーカー以外の商品を付けて欲しくないみたいで、
フィルターネジが特殊で一般品が付かないようにしてありますよね。
書込番号:1542826
0点


2003/05/02 21:24(1年以上前)
senoさん
CP5000ユーザーです。TC-E2のみ所有しています。
ズーム操作不可の理由はIR92さん がおっしゃるとおりケラレだと思います。正確にはズームが出来ないわけではなく、広角域での円形のケラレがだんだん外側に広がって消えるような感覚です。CP5000ではどちらも僅かにデジタルズーム域に入った×3.2あたりが推奨のようです。
画質には注意が必要ですが、トリミングをされるならあまり神経質になるのもいかがかと思います。使用する方の用途に合わせて購入するかどうか判断されると良いでしょう。またお店やニコンショップで出来れば試されたらいかがでしょう。
この手の過去ログはCP5000にたんまりありますから、キーワード検索されることもお勧めします。
書込番号:1543348
0点



2003/05/03 08:52(1年以上前)
IR92さん、金無人Cさん、アドバイスありがとうございました。
CP5000の過去ログも読んでみました。ケラレが理由だったんですね。納得いたしました。
そこでふと思いついて、E4300をTC-E2装着設定にしてみたら、ズーム域が
自動的に14.2−24mmに制限されました。これをケラレが避けられる範囲に
設定されたものと解釈しますと、TC-E2装着時には35mm換算で88.35−228mmが
ズーム範囲になり、非装着時と合わせて38mm−228mm全域がカバーできることなります。
またTC-E3EDも試してみましたら、装着設定により21.6−24mmとわずかに
ズーム可能になりました。21.6mmが35mm換算で300.9mmに相当しますので、
TC-E3EDの場合は114−300.9mmの間はカバーできないことになります。
あくまで、設定時のズーム域がケラレのない範囲になるという前提での話です
ので、一応メーカーにはまた確認してみようと思っています。
これから、E4300をどんどん利用していこうと思っているところです。
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:1544662
0点



2003/05/05 20:13(1年以上前)
メーカーに確認しましたのでご報告でします。
やはり、テレコンバーター装着設定にした際のズーム制限は、ケラレのない
範囲で使用するためのカメラの仕様でした。これはTC-E2、TC-E3ED共通です。
私としては、これでTC-E2を購入する決心がついたかなというところです。
以上、ご報告でした。
書込番号:1552294
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


現在僕自身は,オリンパスの320万画素デジカメを使い、スマートメディアは64MBで十分と感じています。今回友人から代理購入の依頼を受けて、このNikonCOOLPIX4300を購入しようと思っているのですが、画素数が上がる場合、やはりメモリーも128MBのような大きめのものを購入した方がいいのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、何かしら御意見を頂けると助かります。
0点


2003/05/01 14:34(1年以上前)
一般的には、画素数が上がるにつれて、ファイルサイズも増加するので、メモリは多いに越したことは無いと思います。
ただ、撮影枚数は勿論人や場合によって変わってくるでしょうから、
当然『メディア容量/一枚あたりのファイルサイズ=撮影枚数』を考えた上でメディアを用意されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:1539719
0点

記録メディアの容量は各人によって様々です。
一時帰国留学生さんのように320万画素でも64MBあれば十分な方もいれば、1回の撮影で300枚以上となれば512MBは必要でしょう。
E4300はカタログ値でFineで撮影した場合、64MBなら約32枚です。
128MBで倍の約64枚です。必要に応じて容量を選べばよいと思います。
ちなみに私はE5700で512MBを使用して予備としてもう1枚512MBを用意しています。
書込番号:1539732
0点


2003/05/02 00:26(1年以上前)
Transcend 30倍速 コンパクトフラッシュに1票。
128MB以上は欲しいところ。というかTranscend は128MB以上みたい。
書込番号:1541263
0点


2003/05/02 02:52(1年以上前)
単写(1枚撮影〜BASICからHI迄4段階ありますし)以外にも、動画モードや連写機能が付いてますから、組み合わせ方や使い方によってはCFメディア容量は大きい方が安心であるという事です。
書込番号:1541594
0点



2003/05/04 15:10(1年以上前)
いろいろ御丁寧に返信していただきありがとうございました。僕自身は普段は64MBで60枚ほど撮影できれば十分と思っていたんですが、画素画より大きい問題、また撮影枚数が多数になってくることを考えれば、やはり大は小を兼ねるで、予算的問題も考慮して128MBぐらいがよさそうですね。どうもありがとうございました。
書込番号:1548331
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


デジカメを買うにあたって、どなたか、教えてほしいのですが、 デジカメってモノクロ撮影できるの? フィルカメラだと現像量が高いのです。
COOLPIX4300は、モノクロ撮影できるのでしょうしょうか?
そしたら最高です 絶対 買います。
0点

たろあう さんこんばんわ
撮影モードにモノクロコピーモードがありますので、可能だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix4300_spec.htm
書込番号:1537876
0点


2003/04/30 22:28(1年以上前)
モノクロコピーモード
http://www.nikon-coolpix.com/jp/
→4300→12種類のシーンモード→モノクロコピーモード
モノクロ撮影を楽しむ
http://www.nikon-image.com/jpn/community/sketch/0303/tips_09.htm
という感じでしょうか?
書込番号:1537968
0点


2003/04/30 22:30(1年以上前)
つい先日E4300を購入した者です。
マニュアルを読みあさっているところですが、マニュアルモードでモノクロ撮影を選択できるようになっています。「モノクロコピーモード」というのもありますが、それとは違う撮影方法になります。
今日実はそのモノクロ撮影をしてみたのですが、結構いけそうです。マニュアルにも、「カラーよりはよりシャープな画像になる」と記載してありました。
E4300を選択して、満足しています。
書込番号:1537974
0点

彩度調整機能にモノクロモードはないですか?
モノクロコピーモードは主に白黒の印刷物を撮影するモードです。
書込番号:1538033
0点


2003/04/30 23:58(1年以上前)
1.「階調補正」メニューでモノクロモードが選択できます。
2. 既出ですが、モノクロコピーモードでもモノクロ撮影になります。
2の方はm-yanoさんが仰るとおりの用途の物で、1に比べると
かなりコントラストの強調された物になりますね。
ただ、デジカメの場合は、カラーのまま撮っておいてPC上で
ソフトでモノクロ変換するのも簡単ですから、カメラ上の
機能はそんなに気にする必要も無いと思います。
書込番号:1538362
0点


2003/05/01 00:16(1年以上前)
使いでがあるんですね〜。勉強になります。
書込番号:1538436
0点



2003/05/01 23:34(1年以上前)
みなさん 有難うございます。モノクロ撮影ができるCOOLPIX4300
購入に際して大変参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:1541065
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


私はE3100とE4300を悩みに悩んだ末、E3100が携帯性が抜群に
よいけど、画質が”写るんです”クラスと知りE4300を購入した者です。
やはり、E4300にして大変よかったです。値段の1万円位の差は、
確かに漠然と大きい!よく考えると全然違うクラスだったのですね。
所で、私の購入したE4300のブラックは限定版と聞いたのですが、
いったい何台くらい製造しているのか、どなたか教えていただけませんで
しょうか?ニコンのサイトを見ましても、よくわかりません。
宜しくお願いします。
0点


2003/04/30 18:36(1年以上前)
具体的な数字はわかりませんが、もうずっと販売し続けているので
「限定品だぜ、えへん」とイバれるようなレアさは皆無だと思いますよ。
書込番号:1537250
0点


2003/04/30 19:27(1年以上前)
そうですね、限定という割には、結構数が出てると思います(^^;
さして言うなら、値段が高いだけですが・・・
でも格好良いですよね(^^
書込番号:1537379
0点


2003/05/01 17:16(1年以上前)
Anonymous Cowardさん、365日爆睡さん、早速のレス
誠にありがとうございました。
やはり、かなりの数が出回っているみたいですね。
私の友人で非常にE4300に興味をもっている人がいまして、
限定数について聞かれまして、返答に困っていた所です。
E4300は大変良いデジタルカメラだと思うので、
友人にも買わせようと思う今日このごろです。
書込番号:1539984
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


現在フジF401を使用しており重宝しておりますが、ひとつだけ気に入らないのがマクロ撮影距離10cmというスペック。趣味の関係で日陰で植物を接写することがあるのでニコン3100か4300に切り替えようと検討中です。日陰でストロボ禁止で接写をするのはどちらが有利でしょうか。カタログでは3100はISO50相当、オ−トゲインあり、4300はISO100/200/400選択可とのことですが。
0点


2003/04/30 16:20(1年以上前)
日陰という条件はちょとわかりませんが、
E3100はフォーカスエリアをカメラが勝手に決めるので
どこにピントが合うかわかりにくいでしょう。
液晶上だと合っているように見えても、あとで確認すると
思わぬところにピントが合っていたりすることもあるはず。
その点、E4300は自分でフォーカスエリアを選べますので、
望んだ部分をちゃんと撮影できます。
書込番号:1536891
0点



2003/05/04 20:36(1年以上前)
Anonymous Coward さん返信ありがとうございました。4300の方がフォ−カスエリアの点で有利とうのは気づきませんでした。このサイトを見ていると3100より4300の方が人気高いですね、私も4300購入の方向で検討しまてみます。
書込番号:1549056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





