
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月17日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月13日 12:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月12日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月12日 11:09 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月8日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


5月にE4300を購入して、日々デジカメライフを楽しんでいる初心者です。
今まで、付属品の携帯電話に付いてくるような細くて手にまとわり付くようなハンドストラップに「何か?物足りなさ・・・」を感じていました。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1035&prdcd=100506633&cpgid=0120
↑のNikon純正ハンドストラップ(ブラック)をヨドで同価格で買い、付けてみたところ思わず出た言葉が、「かっちょえぇ〜」でした(^^ゞ
手にはシックリ馴染むし、E4300にはピッタリではありませんかーーー!!
プロ用のストラップではスポーツのブルー、報道のイエローのが目に入ってきますが、私のクールピックスはブラックと言うことで・・・(^^ゞ
「どうよ、Nikonで撮っているんじゃ〜!オラァ〜!」と、新しいストラップで今度の連休に撮りまくってこようと思っています。
0点


2003/07/17 06:50(1年以上前)
ブラックのクールピックスにはお似合いですね♪
とても、かっこいい〜〜です。
良く見ると、なんか、タイガースみたいな雰囲気
今年は、やっぱり、トラの時代がくるような予感を感じますね。
べつに、タイガースフアンぢゃないけれど、今年は、故郷阪神を応援するかぁー♪♪
書込番号:1768559
0点

私もE880にこのストラップを使っていました。
付属の細いストラップに比べ幅もあり、とても安心感のあるストラップですね。
デザインもGoodです。
書込番号:1768578
0点


2003/07/17 10:26(1年以上前)
うは、カッコイイ。
早速買いにいきます(いきなり)
付属のストラップは、とても本体に似合わないので。
これでレンズカバーさえ自動シャッターなら良かったのに。
書込番号:1768840
0点



2003/07/17 17:50(1年以上前)
↑ヨドでは、\1,040でした(^^ゞポリポリ
参考までに、メーカー希望価格\1,300でブラックは品番6633です。
マジ、お薦めです。これを付けてから「ほれ直し」ました。
本体価格が、\10,000くらいUPしたような印象です(^^)
阪神ファンならイエロー?、ブラックは地味でもなく派手でもなく、どれにでもシックリ合いますね。
書込番号:1769626
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


CoolPIX4300を使い始めて1ヶ月がたちました。
風景や物を撮るときには想像以上の画像が撮れるのですが、
どうしても動いている子供をブレずに撮ることが出来ません。
この機種はシャッタースピードの調節は出来るのでしょうか?
このことさえ解消出来れば、間違いなく親兄弟にも勧められるのですが…。どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。
0点



2003/07/15 09:47(1年以上前)
すいません。シャッタースピードの調節はマニュアルモードならできますよね。でも、絞りも合わせるとなると大変で扱いきれませんので、オートのように簡単に出来る方法があったら教えてください。
ど素人なのでピントのずれた質問をしていたらすいません。
書込番号:1762451
0点

E4300のマニュアルモードではシャッタースピードの設定はできません。
ホワイトバランスやブラケットの設定はできるようですが。
書込番号:1762460
0点


2003/07/15 10:14(1年以上前)
仮に、シャッター速度をマニュアルでぶれないくらい速くセットしたとしますね。
そうすると光量が足りなくなって真っ暗な写真になります。
それでも普通に明るく写すためには、
1)絞りを大きく開くか(カメラの限界で不可能)
2)ISO感度を高くするか、
3)被写体を明るくする(ストロボを使う、または部屋を明るくする)
しかありません。
これはこのカメラに限ったことではありません。
2)と3)の組み合わせで対処するのが普通です。
あと、望遠を使うとぶれやすくなるので、できるだけ広角で撮りましょう。
書込番号:1762486
0点


2003/07/16 00:58(1年以上前)
4300でもシャッター速度と露出のマニュアル制御自体は可能(露出インジケーターを見て調整)ですが、確かに面倒ですね。
屋外ならシーンモードをポートレートにして、ストロボ発光禁止(そのままだと赤目軽減なのでタイムラグが生じます)にすれば、カメラが開放露出でシャッター速度を決めてくれます(オートよりは確かに早くなる)。ISO感度を高めるのはかなり有効ですが、ちょっとノイズが出てしまいます。屋内で遊ぶ子供はストロボ強制発光にしておけば、ぶれることはないんじゃないかと思います。
走行中の電車を撮りたくていろいろ試しましたが、電車の場合はテレコン使って離れて撮ればきれいに止まるんですけどね。子供は一定速度で動くわけではないので、確かに難しいです・。
書込番号:1764971
0点


2003/07/16 12:59(1年以上前)
最近、CoolPix4300買いました。
使ってみて良いカメラだと思います。
でも、じっくり撮るカメラみたいと言うのが私の感想です。
確かに どこへやら さん が言われるような状況では少し無理のような気も
しますが連写で写すといい写真が撮れる確率が高いです。銀塩と使い分けが
必要ですがデジカメは連写で撮ってだめだったら消しちゃうって使い方が
できますのでお勧めですよ!
書込番号:1766007
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


昨日から液晶がおかしくなりました。
一瞬だけ、ちゃんとした画像が映って、すぐに横縞などの線が入ってしまいます。
メモリを変えても、同様になりました。
それでも、昨日まではPCにはちゃんと取り込めたのですが、
さっきやってみると、PCに取り込んだ画像までがぐにゃぐにゃと横縞が・・・
直しようはないですよね・・・( ┰_┰) シクシク
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


ととますと申します。
KENKOの28mm MCプロテクタと28mm→37mmのステップアップリングが外れなくなってしまい困っています。
KENKOのらくらくラバーを購入し、ひたすら頑張ったのですが、
全くびくともしません。何かよい方法はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/07/11 18:57(1年以上前)
少量の機械油(マシーンオイル)を合わせ目に垂らしてみてはどうでしょう。
書込番号:1750327
0点

少しよごれますが、フィルタ部分にガムテープを這って廻してみては?
書込番号:1750474
0点


2003/07/11 20:15(1年以上前)
書き込み番号[703587]のスレが参考になると思いますよ。
書込番号:1750540
0点



2003/07/12 08:10(1年以上前)
ととますです。
みなさんアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
書き込み番号[703587]が読めませんが、どういった内容だったのでしょうか?
書込番号:1752028
0点

最初に、素手で外そうとして頑張った時に、手の油などがフィルター枠に
付着して滑りやすくなっているかもしれません。
フィルター枠の上端面と下端面を清掃してから、再度らくらくラバーで
頑張ってみてください。
フィルターの上下をラバーで挟んで、両手のひらで軽めに押さえて
一気にひねるのがコツです。
書込番号:1752097
0点



2003/07/12 13:31(1年以上前)
ととますです。
おかげさまで、なんとかはずすことができました。
潤滑油を垂らした上、握力のある人にはずしてもらいました。
普段から鍛えておかないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:1752741
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


現在200万画素の某デジカメを使用しており、より鮮明な写真を撮りたくて買い替えを検討中の者です。400万画素程度で使いやすいものを考えています。希望としては、現在使用しているのでメモリがコンパクトフラッシュで、レスポンスのいい物がよいです。カメラはほとんど素人ですのでそれ以外は特に気にしません。何かオススメがございましたらご意見お聞かせいただけますでしょうか。
0点


2003/07/12 11:03(1年以上前)
コンパクトフラッシュ採用の400万画素機そのものが少なくなっている気がします。
予算が分からないので、無難な線でキャノンのIXY400かS45を推薦しておきます。ニコンは特に起動が遅いような気がします(店頭で触った感触)。レスポンスのみだったら、サンヨーのAZ3はいいかもしれません(持ってませんので詳しいところは分かりませんが)。
書込番号:1752397
0点


2003/07/12 11:09(1年以上前)
レスポンスに関してだと4300はちょっとオススメしかねます(^^;
あるいは、高速メモリを使えばどうかわかりませんが、
そういうのを新しく買えない場合だとしたら、4300はとにかく
遅いので・・・大型店の店頭で色々いじりましたが、ほかに速い機種は
結構ありますね。IXYとかいいかも。
でも、今お持ちになられている某デジカメ(どこのか知りませんが)
よりは速くなってるとしたら快適やもしれません(^^;
書込番号:1752414
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4300


いろいろといじってみました。
悪い点とかいい点とか含めていろいろ見つかりましたが、基本的に
悪い点の方がちょっと多い感じです。
まずオートモード撮影。
とにかくフラッシュを使いたがる。マルチ測光ゆえに、暗い部分があると
そこを埋めようと使ってしまうのかもしれません。
そゆときは、もうフラッシュを切るしかありません。
フラッシュを切った場合、速く動く物体は残像が残ってしまいます。
好天の屋外なら問題はないと思いますが。
とにかくこのオートモードがどうもダメです。個人的感想でいえば
使い物にならないとさえ思います。
ちゃんとマニュアルで設定して撮った方が綺麗に出ますね。
マニュアル設定の設定がシーンに対応したツボにハマると
かなり綺麗に撮れて感動した記憶はありますが、デジカメで
ここまでその都度いじるのはちょっとキツイような気が
するんですが。特に動きのあるシャッターチャンスを追う時は、
なかなか厳しいかと。ちゃんと光のある所なら大丈夫かとは
思いますが。(光の無い所でちゃんと写せるカメラの方が不思議っちゃ
不思議ですけどね)
あと、これはカメラのコンセプト上しょうがないのかも
しれませんが、とにかく事あるごとに遅い。1600に解像度を
落としても、数年前のサイバーショットS50に及ばないというのは
少しばかり衝撃でもありました。
下の方でも書きましたが、グリップすべき所にストラップをつける
金具がついてるのは邪魔です。別に問題ないと思うかもしれませんが、
手の平に当たる感覚が煩わしい。おまけにストラップもついてるので
ガッチリホールドをする感覚というのには至らない。
あと、これはまったく個人的な問題なんで、これを悪点にあげるのは
お門違いかもしれませんが、TRANSFERボタン全然使いません。
押した事もありません。今後も押す事はないでしょう。まったく
要らないボタンです。
メモリーカードリーダーを使って読み出したりしているので。
直接繋いでる方には、いいかもしれませんね。
とにかく音が大きい。フォーカスあわせてる時の音はかなり大きいですね。
今回、これを買うにあたって、サイバーショットP8かコレかって事で
悩みに悩んだんですが、最終的に違う会社のカメラと400万画素の威力
ってのをみてみたかったゆえにこっちにしちゃったんですが、
Coolpix4300の特化した売りというか明確なコンセプトは
結局の所あまり感じられませんでした。ちゃんと撮れば画質はかなりいいし
自然な感じでいいんですが、L2版くらいなら、おそらくですが、
ほぼ300万画素くらいではわかんないのではないかと。メーカーいわないで
どっちがどのカメラって言われたら、きっとわかる人ほとんど居ないのでは
ないかと。そういうわけで、画素数に関しての事で選んだのは、多少失敗
だったかも。もっともA4印刷してみたら、200万画素とは明らかに
違うのでさすがに感動はしましたが。それ以外の使用感覚に関しては、
かなり失敗だったかと後悔しきりです。ヤフオクでP8と交換トレードとか
したくなりそうです。
P8とかは、画質とか暗い部分にノイズとか色々ありますが、速写とか
使い勝手の面でのコンセプトは明確で、それも実感出来たので・・・
4300は400万画素だけが売りでしょうか・・ちょっとHP見て
売りを確認してきたいと思います。
光学ファインダーですが、これは一体なんの意味が?と思うくらい
ちょっとよくわかりません。というのは、モニタを消してファインダーを
のぞいてシャッターを半押しにしても、AFランプが見えないので、
ピントが合ってるかどうかがちょっとわからないのと(まあ、普通は
大概合うんでしょうけど)シャッターを押した時即撮れるっていう感じでは
なくて、なんかちょっと遅れてフラッシュが光ったりするので、
気持ちのタイムラグがあって、相当に辛いです。おそらくこのファインダーで
撮る事もゼロではないけど、ほとんど撮る事はないと思われます。
モニターを消す。オート撮影で撮りたい。でもフラッシュをつけたくない。
そんな時にはまず使いませんね。光学ファインダー横のランプがつけば
確認も出来るのでしょうけど。
このファインダーは、液晶を消して節電をしながら構図決めの為と、
あとは、説明書にある通り、晴天時液晶が見づらい時に使うくらいでしょうか。
節電のあたりに関しては、そんなちまちま節電しながら撮影するカメラ
だとしたらちょっと半端すぎる気はしますね。
いいところ。
画質はナチュラルで大人しすぎるかなっていう色を出したりすることも
あれば、ん?と思うくらいちょっと勘違いな色合いを出すこともありますが、
総じて繊細でイイ感じです。
ボタンもそれなりに。あ、でも前述のTRANSFERほどではないけど
下のQUICK再生ボタンもほとんど使いません。撮れているかどうか
とかは撮った時に確認するし、綺麗に取れてるかどうかはこの小さい液晶では
わかりません。いちいち確認する必要もないので、このボタンもほとんど
押した事はないですね。
それを除けばそれなりに判りやすいと思います。
まあ、だいたいこんなところでしょうか。
4300は、マニュアルで使ってこそ真価を発揮するカメラ。
だと思いました。
0点

読ましてもらって、自分のCP800と動作スピードは進歩してない感じですね。
早いとか、遅いと言うのはその人の感じ方で、あいまいな事柄ですが、
撮影間隔の鈍い機種はストレスが溜まりますね。
書込番号:1716798
0点



2003/06/30 18:48(1年以上前)
撮影感覚はほんと遅いです(^^;
なんかもっと速くする方法はないのかと思う程。
比較は、ヨドバシとかの店頭にある撮影出来る状態のカメラの
同クラスの奴ほとんどでしたので、その中でも結構遅い方だったかも。
でも、うちのはそれよりも微妙に遅いので、あるいはもしかしたら
CFの性能差が出ちゃってるのかもしれません。
それでなくても、そんなにパシャパシャは撮れないので、割と
ストレスはたまってきます。
書込番号:1716850
0点

自分の買った範囲ですが、サンヨーMZ3推薦しておきます。
値崩れ最高値、動作は速いし遊べるカメラですよ。
今までの中ではSX550が最速でしたが、もうないですよね。
ニコンの800は最鈍足。
書込番号:1716893
0点



2003/06/30 19:09(1年以上前)
やっぱりそれでも買った以上はどうしても今まで持っていたカメラよりは
圧倒的に凄いってのを実感したくて、S50・U20・4300を三つ
もって比較映像を撮りにいきました。
解像度はS50の最大値1600に設定。
で、比較した結果・・・・
確かにU20とかは、暗い所にはかなり弱いし。ディティールも
びみょーーーーーーーーーーーーーーーーに
つぶれてる感じがするシーンもいくつかありましたが、
場合によっては三つの画像を比べているときに「えーとこれは
どのカメラで撮ったんだっけ・・・」とじいっと見入ってしまう
ようなのもありました。17インチのCRTで、ビデオカードも
一応2Dの表現力には定評があるG400シリーズを使っているので、
そう再現力的には、どれも一緒に見えるというような環境ではない
とは思っていますが、それもまあ必ずしも全てを見分ける絶対的な
環境ではないのも確かですが、とりあえずそういう環境で見た限り、
わからないくらいのもありました。一部S50に負けてさえいる
場面も。それにはちょっとショックでしたけど・・・
基本的には、総じて繊細な感じで出した4300が、まあ言われて
みればってトコろで落ち着いたんですが、三つの写真をそれぞれ
どのカメラで撮影したかを言わずにUPしたら、多分いくつかは
わからないのがあると思います。
もっとも、1600(或いはそれ以上)の解像度なんて、とても
WEB上では扱えないし、A4にプリントアウトするくらいでしか差が出ない
のであるならば、どれもあんまり変わらないよーな気がしてきました。
(でも、メーカーによって発色具合とか露出の見方とかの違いによる
イメージの違いはありますが、そこらへんはもう良し悪しというより
個性でしょうね。ほとんど)
4300は、悪いと評価しといてこんな事書くのも難ですが、
ダメなカメラではないと思います。でも、それよりも撮りやすさを
重視したい派の人なら、このカメラは選択肢から外していいとは
思いました。気の長い人とか、じっくり研究して、
じっくり撮りたい人ならいいかもしれませんねー まあ、なにしろ
レンズキャップを採用してる時点で、そういう用途であるのは間違い
なさそうですが。
書込番号:1716894
0点


2003/06/30 21:39(1年以上前)
>下のQUICK再生ボタンもほとんど使いません
これはズーム再生してピントが来ているか確認したり、
アンダーオーバーを見るためにヒストグラムを表示させるために使います。
速度は、オートモードだと強引に押し込んでも1枚3秒あたりが限界ですね。
連写モードで代用すれば1枚1秒以下までいけます。いろいろ制限はつきますが。
基本的に、お仕着せのモードに満足できなかったらマニュアル、というカメラですね。
私はずっとマニュアルモードにしてます。
どんなシーンでもカメラ自体のパワーでねじ伏せる、なんてことは望むべくも無いですが、
息を合わせてやれば結構付いて来てくれると思います。
もしトレードに出さないなら、せっかくですから頑張って使いこなしてくださいね。
書込番号:1717314
0点



2003/07/01 20:47(1年以上前)
>アンダーオーバーを見るためにヒストグラムを表示させるために使います。
クイック再生ボタンで表示できるんですか!?
説明書をちょっと見てみたんですが、そういう記述は見当たらなくて
撮影時にいろいろ押してみたんですが、表示は出来ませんでした。
どういう時にどうすればいいんでしょう?(^^;
もうちょっと説明書読み込んではみますが。
またちょっと使って、いろいろとわかって来た部分があって、
評価的には結構上昇してきました。でもまだまだな部分も。
もっと便利に使うコツとかわかればいいのですが。
三脚使ってマクロとかやるとめっさ綺麗ですね。さすがに。
書込番号:1719847
0点


2003/07/01 22:39(1年以上前)
>TRANSFERボタン全然使いません
そうですね。AEロックが割り当てられてますが、露出補正だけで足りないほどコントラストが高いような場面はそうありませんし、露出補正のボタンを押すのが面倒になるほど全体の動作が速いわけでもありませんし。でもたまに使ってあげてます。
書込番号:1720254
0点


2003/07/03 16:43(1年以上前)
E4300はマニュアル操作初心者用のカメラといってイイでしょう。
これ一台さえ購入しておけば、使い捨てカメラしか使ったことのない人も一眼レフカメラを使えるほどにレベルアップできると思います。
オート撮影からシーンモード→マニュアル+コンバーター装着と言ったようにカメラ一台で初級から中級、上級手前までカバーしてくれるカメラです。
もし、レンズキャップ装着が嫌でオート撮影のみでよい方は、このカメラの購入はやめておいた方がよいのでは無いかと思います。
オートだったらイクシーとかサイバーショットなんかがイイかな。
書込番号:1725149
0点



2003/07/03 19:31(1年以上前)
結構使って、なんとなくこのカメラのクセみたいなのを覚えてきました。
露出とかそのあたりもわかるようになってきました。
オートとマニュアルの使い分けもぼちぼちと。
使っていけばいくほど、一番のネックはやはり使い勝手の悪さですが、
これはコンセプトとして割り切ればいいのでしょうね。
画質は、扱えるようになってきてからは、非常にいい感じで
さすがの一言かなと思います。落ち着いた絵を作ってくれますし。
ヒストグラムなんですが、マニュアル撮影中に
出せないんでしたっけ。
あと、マニュアル時の絞り&シャッタースピードを
いじっている時に出るメーターですが、あれは
白いのが多いところで使うと、メーターがどのあたりで
動いてるのかさっぱりわからなくて、そこらへんだけが
難儀ですねえ・・・あと、あのメーターはずっと出して
おけると便利なんですが。
AEロックボタン割り当て・・それでも全然使ってません(笑
書込番号:1725499
0点


2003/07/08 08:26(1年以上前)
私が使った感覚では、そんなに遅いとは感じませんが、
もしかしたら、皆さんはTIFFで撮っているのかな?
それよりも、このカメラは「絞り優先オート」がついていないので、
それの方が気になります。
書込番号:1740336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





