COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2002/01/15 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 masaki1963さん

先週の土曜日、念願のCP5000ユーザーとなりました。
現在、いろいろとテスト中。

コンパクトフラッシュを秋葉で一番安かった
GREEN HOUSE製の256MBを買って
使っていますが、どうもこれ遅い。
付属32MBだと3連写後7秒ほどで書き込み終了するけど
この256MBだと15秒以上!。

やっぱり安物はだめかと思い。少し高くてもいいから
も少し速いCFを購入しようかと思っていますが、おすすめは
どこのメーカーでしょうか?
ホントはレキサーなんでしょうがちょっと高すぎます(^^;
ハギワラ?プリンストン?サンディスク?


書込番号:473595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/15 02:03(1年以上前)

この掲示板で 以前はハギハラと言われていましたね
最近SUNが従来の倍のを出したそうです

書込番号:473615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/15 03:15(1年以上前)

私のは古いですがRiDATAの16倍速です

書込番号:473682

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki1963さん

2002/01/16 13:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん、NなAおOさんこんにちは。
やはりハギワラですかね。近日中に入手してみたいと思います。

どもCP5000とGREEN HOUSEは相性が悪いのかもしれません。
カードリーダーに入れてベンチとってみれば、付属CFと
ほとんど変わらない数値となるし、カメラでフォーマットし
ようとするとまれにエラー表示されることもあります。

RiDATAって評判いいようですね。ちなみに何処で売ってます?
あまり見たことないのですが…。

書込番号:474797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/16 18:36(1年以上前)

ぼくは NIKON950と 最初はSUNの64MBだったんですが
追加で買ったというか ポイント切れるので残ってるポイントで買ったのが
ハギハラの64MBでした 両方とも上手く使えていますけど

書込番号:475188

ナイスクチコミ!0


ユーラシアさん

2002/01/17 12:39(1年以上前)

レキサー48Mを使っています。→生産中止のため安く出ているため購入!(http://www.lexarmedia.com/japan/indexj.html)やはり付属のCFよりは早いです。特にNRを使い夜に撮影した場合に差がでます。レキサーは8x/10x/12x/16xがあり、通常のCFは4Xですので書き込みスピードは2倍以上ですね。転送速度は8Xで1.2Mbpsが最低保証となっています。大半のCFは4Xの600Kbpsですね。2.4Mの画像なら4秒かかる計算です。レキサーのほかに早いCFを海外のニコンサイトで見ました。(どなたかご存知のはず)VIKINGとかも安くて良いような記述でした。ご存知のかたお願いします。ついでながら当方MDも使っているのですが、書き込みはともかく電池の消費が早いようなのでCFの大容量を買おうか悩んでいます。

書込番号:476554

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki1963さん

2002/01/17 22:29(1年以上前)

本日、ハギワラの256MBのCFを購入して
きました。比較のため簡単なベンチマークを
とってみました。

カメラ本体でのベンチ
Mモード1/30 F2.8、MF、ストロボ禁止、FULL/TIFF
でシャッターを切った瞬間から書き込み終了まで計測。
ただし1回だけなので、数字はアバウト

HAGIWARA 256MB 24秒
NIKON 32MB 25秒
GREEN HOUSE 256MB 1分3秒

カードリーダでのベンチ
LogitechLPM-CA30MSU,HDBENCH3.30,10MBで計測
Read Write Copy
HAGIWARA 256MB 569 639 356
NIKON 32MB 498 535 270
GREEN HOUSE 256MB 570 476 404

GREEN HOUSEのWriteは確かに一番遅いけど、本体での
倍以上の数値はやはりおかしくありませんか?

書込番号:477388

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/01/18 17:04(1年以上前)

HDBENCHでの測定結果なら、わたしもこんなデータが。
(IO-DATA製SCSI接続カードスロット経由。Windows2000)
でもあの結果って、どれくらい有意なんでしょうか???

・SC256CF/B (あきばおーで買った「ないしょ」。ぷらっとほーむでも売られている。サムスン製らしい。256MB)
  850 710 660
・GH-CF256MA(グリーンハウス製。256MB)
  843 818 728
・Mr.Flash(ZOAで9,980円で売られている256MBのバルク)
  799 668 508
・レキサーの12倍速 128MB
  840 829 534
・デジプラザで買った、シールもない無名の128MB
  837 438 532
・GH-CF64MA(グリーンハウス製。64MB)
  839 448 401
・RiTEK64(台湾メーカ?CD-Rなんかのメディアでも見かける会社。64MB)
  842 782 563
・RCF-C(メルコ製。64MB)
  843 656 669
・FC-16M(CANON D30付属のもの。16MB)
  715 537 633
・AD-CFC15(アドテック製。15MB。一部ノートPCのカードスロットと相性が悪く、よく物理的に壊れた<3回交換(笑))
  572 145 250

書込番号:478465

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/01/19 00:34(1年以上前)

皆さんこんにちは、私もベンチマークをやったものがありますので
参考にしてみてください。

HDBENCHI3をファイルサイズ10Mで行いました。
PCMCIAアダプタを使ってノートPCで行いました、

Read Write FileCopy
nikon(SanDisk)32M 1554 1415 635
Adtec AD-CFG 96M 1570 1343 1161
hagiwara24M 943 588 570
hagiwaraのものは3年くらい前に買ったものです。

インターフェースによってスピードは変わると思いますので、
Nikon32Mを基準にして比較すると良いと思います。

またカードリーダがUSBの場合には、充分にスピードがでていないように思います。

ニコンはSanDiskですから結構良いですね。

書込番号:479305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/19 00:47(1年以上前)

では私も。
PCワンズで購入したRiDATAの16倍速
1509 1261 649
みなさんと同じく10Mで計測。
早いなこれ。イイジャンRiDATA

書込番号:479351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめのスピードライトは?

2002/01/15 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

LOOLPIX 5000を使用しています、やはり、画質はニコンは最高ですね。
ただ、やはり、内臓ストロボは非力ですね?個人的にはストロボの使用
は、あまり好きではないのですが・・特に野外では今まで使っていました
オリンパス2020の内臓ストロボの方が光量が多いですね。

COOLPIX5000の場合の狭い室内で使用の発光量は不自然でなく、気にいってる
のですが・・そこで皆さんに質問なのですが、携帯性も含めまして(大きさ)
バウンズ機能付きのお勧めのスピードライトはありますか?
やはり、SB-50DX(携帯性も含め)が一番良いのでしょうか?
お使いの方がいましたら、感想など、注意点などありましたら
宜しくお願いいたします。又、同品番のスピードライトにも
DXと付かないモデルもあるようですが、何処が違うのでしょうか?
宜しくお願いいたします。


書込番号:473473

ナイスクチコミ!0


返信する
かめらずきさん

2002/01/16 17:35(1年以上前)

50DXのDXがないSB-50というストロボはなかったと
思うのですが、あればごめんなさい。
28という品番ならDXのあるなしがありましたが
これはデジタル一眼レフD1の調光での調光機能が
有るか無いかの違いみたいです。

私の使用しているのはパナソニックのPE−36Sですが、
やはり、50DXがいいのではないでしょうか。
純正ならばきっとレンズをズームしてもストロボの画角を
あわさなくても連動するかと思いますので。

書込番号:475084

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vさん

2002/01/18 16:10(1年以上前)

かめらずきさん、情報あちがとうございました。
とりあえず、野外など暗い場所では、50DXを購入いたしまして使用しています
でも、ズームとストロボの画角は連動しないようです、D1などの一眼タイプ
では連動するようですが、28DXも同様のようですね。
ただ、個人的にはスピードライトの使用は嫌いなのですが、コンパクトで、
バウンス撮影が出来るので気に入ってます。情報ありがとうございました。

書込番号:478404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-5000の充電時間

2002/01/14 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 充電小僧さん

すみませんが、教えてください。
E-5000を購入したいのですが、以前NIKONのデジカメの
充電池は充電時間が極端に長いという噂を聞いてたのすが、
本当なんでしょうか?

使用時間(100分)より充電時間のほうが長かったりすると
考えものなんですが・・・。

書込番号:472068

ナイスクチコミ!0


返信する
タック3さん

2002/01/14 12:53(1年以上前)

時間を計ったわけではないので,正確なことを言えませんが,充電が極端に長い印象は全くありません。リコーのRDC−7Sも同じリチウムイオン充電池ですが,こちらと大差ない感覚でした。あっという間に充電できたように思いました。今度時間を計ってみます。リチウムイオンなので,完全放電させる必要もないので,ちょくちょく充電してもOKですし。

書込番号:472159

ナイスクチコミ!0


Besさん

2002/01/14 13:06(1年以上前)

もしかして、E775の充電器と勘違いされているのではないでしょうか?

E5000の充電器は、バッテリーチャージャーMH-52
E775は、バッテリーチャージャーMH-50です、

E5000の方は、早く充電出来ますよ。
私も計った事はないですが、一時間もかからないような気がします。

書込番号:472177

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/14 13:10(1年以上前)

バッテリ、充電器ともにCOOLPIX885のものと同じなので、たぶん充
電時間も同じ2時間でしょう。

>使用時間(100分)より充電時間のほうが長かったりすると
>考えものなんですが・・・。

普通そうだと思いますが。
バッテリの劣化を全然気にしないで充電器を作ればもっと短い時間
で充電できるものが作れるでしょうけど、その代わりに100回し
か充電できなかったり、となっちゃうでしょうね。

書込番号:472182

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/14 13:14(1年以上前)

ちなみに、COOLPIX885のバッテリの充電時間については、
サポート&サービスの製品に関するQ&Aのハード一般に書いてあ
ります。

書込番号:472187

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電小僧さん

2002/01/14 13:35(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

E-995を調べてたときに充電時間が5−6時間とか
聞いたような気がしたので、不安になってたんです。
充電時間≒使用時間なら全然問題無しですね。

書込番号:472231

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/14 22:47(1年以上前)

確かに、COOLPIX995に付属している充電器では6.5時間かかるよう
ですね。

書込番号:473131

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/01/16 17:40(1年以上前)

995と5000の両方を使用していますが、
5000に付属している充電器は充電は早いですが
それで充電した後、995の充電器でまだ充電できます。
つまり、MH-50で充電すると6時間かかりますが
充電量はやや多く充電できると思います。
私は普段はMH-50ですが、急ぐときはMH-52を使用しています。

書込番号:475093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルタ

2002/01/14 03:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 タック3さん

5000に付けられるフィルタはありますか?

書込番号:471683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19704件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/14 04:26(1年以上前)

アダプタリングUR-E6を装着すると46mm径が使えるそうです。

書込番号:471705

ナイスクチコミ!0


スレ主 タック3さん

2002/01/14 12:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん,ご親切にありがとうございました。UR−E6を購入します。

書込番号:472148

ナイスクチコミ!0


Besさん

2002/01/14 13:10(1年以上前)

タック3さん、確か、E6だと、ケラレてしまうはずです。
E5に、46mmのフィルターというのが、ここの過去ログでも出ていますよ。

書込番号:472180

ナイスクチコミ!0


スレ主 タック3さん

2002/01/17 05:36(1年以上前)

Besさん,ありがとうございます。
アダプタリングの違いで,ケラレてしまうことがあるんですね。
とても参考になりました。

書込番号:476245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスが激しくずれますね

2002/01/13 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

液晶画面を見ていたとします。望遠側で3mくらい先の物体にフォーカスした位置から、ズームを広角に動かすと、フォーカスが激しくぼけてから、再びピタッと合いますね。テレ側でフォーカス→ワイド側で撮影という必然性は今のところないのですが、ちょっと気持ち悪い。ズーミングによってフォーカスが変わるのは、昔はズームレンズって呼ばせなかったんですけどね。
気になりませんか? この現象が問題になるようなシーンは考えられません?

書込番号:471150

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/01/13 23:58(1年以上前)

デジカメからカメラを弄り始めた私としては、シャッター半押しで
フォーカスされるのが普通なので全然気になりません。が、銀塩を
使っていた方にとっては不自然に感じるのでしょうか?

書込番号:471190

ナイスクチコミ!0


通りすがりの消防士さん

2002/01/14 01:14(1年以上前)

ズーミングするとフォーカスがずれるレンズはバリフォーカルレンズとか
いっていたとおもいます。狭義のズームレンズはFOXBATさんのいわれる
ようにフォーカスがずれないもの。

銀塩カメラでもAFの普及とその高速化により、一部の小型で安価な
ズームレンズではバリフォーカルなものがあったように思います。

フォーカスがずれて困るかもしれない時は..
 MFで使っているとき(単に面倒)
 動画をとっていて、その最中にズームしたいとき
 (バリフォーカルなモデルでは動画再生中にズーム
  不可かもしれませんが)
くらいでしょうか?

書込番号:471389

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/01/16 05:59(1年以上前)

S-AF(P121参照)にされると、多少改善されませんか?

書込番号:474378

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXBATさん

2002/01/16 19:38(1年以上前)

購入前でショールームでいじったことしかないんです。いまDC4800があるので、フルサイズCCDの一眼がでるまでこのまま頑張るか、もう1台コンパクトでつなぐか、激しく悩んでます。
ところで、質問を追加しますが、ニコンHPの作例に、時計のメカニズムがありますよね。ああいった、撮影で、時計の手前の縁、向こうの縁、あるいはどの歯車に、というように、選択的にフォーカスを合わせる方法はあるのでしょうか?

書込番号:475269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影が変なんです

2002/01/13 07:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 FMレコパルさん

この度、E5000を購入いたしました。
アレグレットM70からの買い換えです。

解像度や使い勝手は大満足で、
画質も、さすが〜とうならせます。

一つ気になることがあるので、質問させてください。

室内で、コインや指輪などの接写のときです。
なんか、フラッシュが強すぎて、白く飛んだ写真になります。
我慢の範囲を超えて、思いっきり飛んでます。

M70のときは、フラッシュマクロでも、こんなことはなかったのに。

E5000は、マクロ撮影のときは、フラッシュの光量を
いちいちマイナスにしてやらないと、駄目なんでしょうか?

グリップの脇に「調光センサー」が付いてるそうですが、
ひょっとして、これが故障してるのかな、なんても思ってみたり。

調光センサーっていうのは、被写体との距離を測って
フラッシュの光量を自動的に調節する物なんですよね?

今すぐサポートに電話したい心境ですが、
休みなので、皆様方の、ユーザーの方のアドバイスお願いします。
皆様のも同じですか?
こんなもんでいいんでしょうか?

書込番号:469775

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2002/01/13 07:57(1年以上前)

FMレコパルさん。おはようございます。廃刊が生き返りましたね。

[455005]マクロとSpeedLight が、参考になりませんか?

1. マクロに設定(UR-E5は外す)
2. マクロマークが白色に変わる寸前の13.6mm(53.6mm)で止める。
3. SpeedLightをONにして、発光量を-2EVに設定。
4. 露出補正+2EVに設定

如何ですか。行けるでしょう。

書込番号:469787

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/01/13 08:00(1年以上前)

>調光センサーっていうのは、被写体との距離を測って
>フラッシュの光量を自動的に調節する物なんですよね?

調光も限界があって、フラッシュがそれ以上光量を
小さくできない限界点があります。
仕様によく、フラッシュでの撮影範囲が載っていますが、
これはそのためで近づきすぎると光量オーバーになります。
しかし、ニコンのHPにはこれが書いてないですね。
ちなみにE990までは、レンズのすぐ横にフラッシュと
調光センサーがあって、数センチの距離でも結構うまく
フラッシュ撮影ができました。

といわけで、結局役に立つ回答になってませんね。m(__)m

書込番号:469790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19704件Goodアンサー獲得:933件

2002/01/13 09:08(1年以上前)

撮影前に調光量が限界付近であることがわかっているなら
テッシュやメンディングテープで光を減らしてやることができます。
また外部スピードライトを使用すればバウンスさせることもできます。

書込番号:469836

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMレコパルさん

2002/01/13 13:11(1年以上前)

お三方、アドバイスありがとうございます。

というと、これはやっぱり故障じゃないようですね。
早速、五線譜さんの言った通りにやってみました。
でも、勘違いしてましたです。
露出補正もフラッシュも−0.3からしかなくて
「あれ、−0.2が無いぞ」
しょうがないんで−0.3でやったんですが
あまり変わりありませんでした。

あせりまくってるモンだから、読み違えました。
0.2じゃなくて2ですね。

電池無くなっちゃって、今充電中なんです。
きっとうまくいくでしょう。

調光センサーの故障じゃないんですね。
試しにストラップでふさいでみたら
発光量が、極端に少なくなりました。

お三方、どうもありがとうございました。
安心して昼寝が出来ます。

書込番号:470143

ナイスクチコミ!0


タック3さん

2002/01/14 04:10(1年以上前)

自分のE5000も,接写時にフラッシュを焚くと,思いっきり白く飛びます。今まで使ったデジカメで,これほど飛ぶのは,ちょっとないですね。光量の調節は必要ですね。

書込番号:471693

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMレコパルさん

2002/01/14 18:36(1年以上前)

タック3さん
やっぱりそうですか。よかったあ。いや失礼。
自分のだけかと思ってたもんですから。

調整すればOKなんですけど、
もうちょっと何とかして欲しかったですねえ。
飛ばないカメラはいくらでもあるんですから。

どうもありがとうございました。

書込番号:472679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング