※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月10日 14:24 | |
| 0 | 7 | 2003年1月10日 11:14 | |
| 0 | 8 | 2003年1月6日 23:06 | |
| 0 | 9 | 2003年1月5日 19:20 | |
| 0 | 19 | 2003年1月5日 15:29 | |
| 0 | 0 | 2003年1月2日 23:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
最近E5000で天体写真を始めたのですが、このカメラ、私の知る限りではbulb撮影は、露出中ずっと手で押さえていないと出来ません。そのため超望遠撮影(合成焦点距離5000mm程度)時にぶれてしまいます。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、bulb撮影に何か良い方法はないでしょうか。
また、純正アクセサリーを見るとレリーズがあるようなのですが、このレリーズはLockが、かけられるものなのでしょうか。持っている方がおりましたらお教えください。
0点
リモートコード(MC-EU1)はロックはできません。
押さえたままになります。
書込番号:1202598
0点
上記の追加です。
ロックはできませんがインターバル撮影はできます。
書込番号:1202611
0点
2003/01/10 00:04(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。あまりのレスの早さにビックリしました(^^;
さて本題ですが、ロックが出来ないとなると、かなり厳しいですね。超望遠撮影は撮影中、望遠鏡の赤道器の微調整が必要になるので、手が空かないのはちょっと困りものです。
最初は説明書を読んでいて、露出固定なる機能があったのでこれで、一度目に、5分露光すれば次からはOKだろうと思い試したのですが、なぜか8秒ほどで勝手に切れます。
やっぱり部品を自作するしかないのですかね。
書込番号:1202631
0点
2003/01/10 00:06(1年以上前)
レスのずれ失礼しました。書き込む前に最新情報を見なかったもので。
>インターバル撮影はできます。
とのことですがこれはどういうことですか?
書込番号:1202642
0点
2003/01/10 00:25(1年以上前)
一定の時間をおいて撮影する機能の事です。五分おきとか、十分おきとか
設定すると、星の動きが点状の軌跡で写ります。
よく動物の生態研究などに使われています。
書込番号:1202717
0点
インターバル撮影はBULB撮影とは関係ないですが、設定した時間に自動的にシャッターを切る機能です。
2分から24時間の間で1秒単位で設定できます。
例えば「2分」に設定すると「2分」「4分」「6分」と2分おきにシャッターが切れます。
リモートコードの詳しい解説はこちら↓↓
http://homepage1.nifty.com/koyanspecial/dgcm_990_rmcd.html
書込番号:1202725
0点
2003/01/10 13:04(1年以上前)
CP5000用では無いのですが、私はエツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンを改造してこんな物を作りました。
CP5000用に作られたらいかがでしょうか、あんがい安価で製作できます
押し方に慣れてくるとシャッター半押しも出来ます。
花火などの撮影には、大変重宝しております。
よろしかったら御覧になって下さい。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1057110&un=165691&m=0
書込番号:1203726
0点
2003/01/10 14:24(1年以上前)
私もE5000で天体写真を撮影しています。
レリーズロックできないリモートコードにはあきれています。(^^;
私の場合リモートコードケーブルのシャッターボタンにホームセンターで買ってきた小さいクランプを挟むことでbulb撮影に対応しています。
あとE5000の天体写真についてはこちらの
http://kitamine.hp.infoseek.co.jp/
ページが参考になるかと思います。
書込番号:1203857
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ただいまG3・G2を検討中ですが価格のこなれたE5000にも大きく興味があります。方々で集めた写真ではG3の方がくっきり描写されていて私には高画質だと感じるのですが、こちらではE5000が同等以上によい描写と感じておられる方が多いようです。私には遠景での描写にシャープさが欠けるように思うのですが初心者の私の思い違いでしょうか?E5000の画質の良さについて詳しく教えていただければありがたいです。G3がいいと思うのならそっちを買えといわれそうですがニコンの画について理解できてから決断できれば良いなと思っております。どうぞよろしくお願いします。
0点
画素数の違いはありますが、どちらも甲乙つけがたい良いカメラです。
画質の好みは各人の感覚の違いがあるのでどちらが良いとは言えませんが、色合いはE5000(補色フィルター)G3(原色フィルター)の違いは感じますね。
あくまでも私個人の意見ですが、風景写真中心なら広角28mmからのE5000、人物中心(ポートレートやスナップ)ならG3かなと思います。
書込番号:1202455
0点
2003/01/09 23:44(1年以上前)
G3の方がシャープに見える1つの理由として、「JPEGの圧縮率」があると思います。
ファイルサイズを見てもらえばわかりますが、 500万画素であるE5000の方がG3より
ファイルサイズが小さいです。JPEGは圧縮率を高くすればするほど細部の情報がなくなります。
ただE5000は(少なくともファームウェアをアップグレードすれば)RAW での保存が
可能です。これはパソコン上で「現像」する必要がある為手間がかかりますが、
画質についてはデジカメ内でのJPEG保存より大きく向上する可能性があります。
書込番号:1202548
0点
さっそくの書き込みありがとうございます。初めてこちらに参加したのでとてもうれしいです。少しくどくなりますが続けて質問させてください。やはり気になるのは遠景の描写です。ここはG3の方がシャープという理解でよろしいのでしょうか?ニコンのサンプルでの人物の写真は文句なしの繊細さですが、たとえばスティーブのサンプルでは風景での描写に物足りなく感じてしまいます。こちらのみなさんはシャープさにさほど重点を置かないと言うことなのでしょうか?使いこなしやレタッチで何とかすべき事なのでしょうか?
書込番号:1202565
0点
E5000のほうはF8.0とかF7.4で撮ってるのが多いな。絞りすぎて解像感損なってると思う。個人的に28mmは風景には最条件だけどなあ。
書込番号:1202825
0点
2003/01/10 02:16(1年以上前)
G3の方がシャープという理解よりも、やはりフィルターの違いが大きいじゃないんでしょうか。原色フィルター(G3,C-5050等)の方がパッと
見た目にはスッキリ、クッキリで色鮮やかに見えますのでそう感じられるのだと思います。
シャープネスに欠けるようなカメラ、ニコンは出しませんって(笑)
当然、発色の違いもあります。E5000は、そのようなデジカメに較べれば
おとなしい発色という印象です。
レタッチ派にとってはこちらの方の発色を好む人も多いかもしれません。
しかし画質はこれだけではきめられませんよね。私も昔、C社の銀塩カメラ使ったことがありますが(FDレンズ)今ひとつ印象が薄いというか好きにはなれなかった。
やはり発色とコントラストだけではないんですよね〜画質というのは。
要は、御自分が何をメインに撮るか見極めて、失敗覚悟で決められるより他にはないですね。あくまでも主観の世界ですからね。
私はm-yanoさんの意見に逆らうようで恐縮ですが、E-5000がポートレート向き、風景はどちらでも可という事にしておきます。
なおノイズについては新しい機種の方に分があります。
以上おおげさでした。(笑)
書込番号:1203003
0点
2003/01/10 08:39(1年以上前)
高画質とはナンゾや、というのは主観が入りますので結論は出ないでしょうね。私はプリント派で、雑誌の月例などに応募するために六つ切への伸ばしを頻繁にやります。実は PowerShotG2 から E5000 に乗り換えた人間ですが、比較的大きなサイズへのプリントを考えるなら、やはり E5000 のほうが上と感じます。G2 の画像はパッと見はいいんですが、六つ切に伸ばすと E5000 よりも「情報量が減ったなあ」と感じます。CCD サイズや画素数から考えれば、E5000 が有利なのは当然といえば当然なんですけどね。ただ、両機にべらぼうな差があるかといえばそれは無いと思います。
ただし、E5000 が何のオプションもなしに 28mm 相当の画角を搭載しているというのは、想像以上にアドバンテージが大きいです。G2/G3 ではオプションを2つ付けなければなりませんし、サイズもあきれるほど大きくなります。
書込番号:1203276
0点
いろんなご意見をいただき皆様に感謝!現在FP6800をほぼ満足して使用していますのでこれをお気楽用、G3やE5000を本気用としようと思っていました。E5000の画像の深みある味わい(うまく言葉にできません)はやはり簡単には捨てられませんね。どちらにするかじっくり楽しみながら検討します。(E5000の場合急ぐ必要有り?)ありがとうございました。
書込番号:1203501
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2倍テレコンバータ−TC-E2の購入を検討しています。
3倍はケラレが出るとカタログにあったので、念のため
カメラを店へ持っていき、2倍を取り付けたところ、テレ端
を除き、2倍でもしっかりケラレていることに気づきました。
ちょうど横にケンコーの2倍があったため、これも試して
みると、こちらはズームの半分以下でケラレてしまいます。
カタログには、このようなことが書いてないのですが、
もともと前提がテレ端で使うことしか考えて設計してない
のかな?とも思いましたが、レンズの前端につけるタイプ
のコンバーターではしかたが無いことなのでしょうか?
ちょっと引いて撮りたい時があることを考えると、少々
不便な気がして、購入をためらっています。
どなたかこのあたりの良いアイデアとか、ご意見をよろしく
お願いします。
0点
テレコン、ワイコンを使用する時はメニュー画面でコンバータを選択するとケラレない範囲で使用できると思います。
基本的にテレコンを使用する場合、ズームは不可になると思います。
書込番号:1192023
0点
2003/01/05 22:19(1年以上前)
m-yano さん、くろじいです。
早速の返信、ありがとうございました!
ということは、その設定をすると、現実的には
純正コンバーターをつけた場合、ほとんどテレ端
でしか使えないということになるようですね。
(私が店頭で確認した限りの印象だけで書いてますが)
もし、そうであれば、ケンコーのほうは半分から
テレ端までケラレなかったので、そちらのほうが
ズーム領域が使えて良さそうですね。
大変参考になりました、感謝します。
書込番号:1192099
0点
2003/01/06 00:01(1年以上前)
はじめまして。私はこのテレコンは使ったことは無いのですがケラレを優先すると純正品よりも優位かもしれませんが、おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブがあると思います。
書込番号:1192406
0点
私は現在E5700を使用していますが、以前E880に3倍テレコンTC-E3EDを使用していました。
メニューからテレコンを選択すると最望遠側にセットされズームは不可となります。
つまりE880は最望遠側が95mmのため、3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの使用となります。
ただし画質は満足するものでした。
書込番号:1192477
0点
2003/01/06 05:53(1年以上前)
セイマさん、m-yanoさん くろじいです。
大変具体的な貴重な情報、ご意見をありがとうございます。
私が知りたかったところは、まさにこのあたりでした。
>おそらく撮った画像に関しては純正品のほうにかなりブが
 あると思います。
この件につきましては、店頭で比較した限りの私の観察
からは、レンズ性能までは判断出来なかったのですが
レンズのコーティングは、あきらかに純正品のほうが
優れているように見えました。
おそらく、このあたりのことを言われているのでは・・・
と勝手に解釈しました。
>3倍テレコンを付けると285mm固定となり285mmのみでの
 使用となります。
このあたりも、カタログにはここまで具体的に載って
いないようなので、大変参考になりました。
〜ん、奥が深い、悩ましきアクセサリーです。
いろいろ、ありがとうございました!
書込番号:1193029
0点
2003/01/06 06:20(1年以上前)
セイマさん、くろじいです。
大変素晴らしい写真の数々、拝見しました。
港の夕焼け・夜景、良く撮れていて感心しました。
このような場合、ノイズフィルターだったか、
たしかそのような
設定があったと思いますが、ONなのでしょうか?
カメラのフードも工夫されているようで
参考になりました。
書込番号:1193039
0点
2003/01/06 22:42(1年以上前)
こんばんは〜くろじいさん
写真を見て頂いてありがとうございます、まだまだ使いこなしてませんけど何とか撮ってます。ノイズリダクションの事だと思いますけどこの時は使ってませんよ。
===========================
詳細をコピーしてみますのでご参考までに
場所,D:\デジカメE5000
メーカー,NIKON 機種,E5000
露出時間(秒),4.46
F値,2.80
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,200
Exifバージョン,0220
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず
書込番号:1194779
0点
2003/01/06 23:07(1年以上前)
こんばんは〜 セイマさん、くろじいです。
それです、そのノイズリダクションてやつです。
私はまだ使ったことがないのですが、あまりきれいに
写っていたので、ひょっとしてと思い聞いた次第です。
しかし、夜景もこんなにきれいに写るんですね〜。
光源:自動というのは、ホワイトバランスが自動と
いうことですねきっと。
先日、電球で化石を接写したときに、自動でやった
ところ、全て赤っぽくなったのですが、夜景だと
うまくいくのですね、大変参考になりました。
私も早速、試してみたいと思います。
ところで、写真に写ってるフードは、ひょっとして
ニコンのDC-B6のようですね。
純正フード、DC-B6、ケンコーといろいろあって
悩むところです。
いろいろありがとうございました!!
書込番号:1194814
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日C5000を購入しました。元々持ってるEPSONのPM−880Cと組合せて使っていますが出力した写真の黒インク部分はきれいに印刷できません。他の色は全然大丈夫です。プリントのドライバも再インストールしましたけど直りませんでした。因みに使用しているOSはWinXPです。ご存知の方は是非教えてください。
0点
インクの出るところが詰まっているのかもしれないですね。
目づまりテスト印刷とかで きちんと黒インクが出てるかチェックしてみましょう。出ていないなら、クリーニングを複数回やってみて(^^)
チェック→クリーニングを繰り返して、どうしても駄目ならインクを交換した方が早いかも。。。
とりあえずはメーカーのHPのFAQです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0262-6318.htm
というマニュアルにもあったような。。。
書込番号:1185799
0点
インクの出るところが詰まっているのかもしれないですね。
目づまりテスト印刷とかで きちんと黒インクが出てるかチェックしてみましょう。出ていないなら、クリーニングを複数回やってみて(^^)
チェック→クリーニングを繰り返して、どうしても駄目ならインクを交換した方が早いかも。。。
とりあえずはメーカーのHPのFAQです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0262-6318.htm
というかマニュアルにもあったような。。。
書込番号:1185800
0点
2003/01/03 22:26(1年以上前)
早速の返信 有難う御座います。
インク詰まりではありません。なぜならSONYのF505で撮った写真を印刷するのは全然問題なしです。(二年前SONYのF505を購入した時)初めてF505 で撮影した写真を印刷した時に同じのトラブルが起きましたけどプリンタのドライバを再インストールして直りました。今回全く不明です。
書込番号:1185970
0点
今現在、SONYの画像印刷はOKで、ニコンの画像印刷が駄目なんですよね? EPSONのサポートに確認した方がよさそうですね。。。なんだろう?
書込番号:1186339
0点
2003/01/04 08:47(1年以上前)
プリンタドライバとソフトの相性では??
別のソフトからお試しを
書込番号:1186996
0点
2003/01/04 19:14(1年以上前)
「黒インク部分」というのは、シャドウ部分のことでしょうか?
デジカメの印刷の場合、シャドウ部分は黒と茶色とのシマシマのようになって、きれいに階調が出ないことが多いみたいですが…。
書込番号:1188471
0点
冬の雨さん
SONYのF505もE5000もファイル形式はJPGですから
E5000だからきれいに印刷できないということは
ないと思います。
もしかしたらE5000の画像サイズが小さいとか
Fineで撮っていないとかありませんか?
書込番号:1188735
0点
2003/01/05 14:34(1年以上前)
確かに意味内容がわかりづらいですね。
CP5000で撮ったものがパソコンモニターディスプレイ上では問題ないのだが、インクジェットプリンターで印刷させた時、妙に濁っている、緑がかっていて黒のしまりがない、要するに薄汚い色でプリントアウトされてしまう、ということでしょうか?
もしそうでしたらレタッチソフトで簡単に解決できるのですが。
どうでしょう?
書込番号:1190905
0点
2003/01/05 19:20(1年以上前)
追伸
これはプリントアウトする時、諸条件によって千差万別するものです。
CP5000の基本性能が悪いということではありません。
書込番号:1191628
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000にMB-E5000を使用しています。使用電池はアルカリ電池ですが、どうも減るのが速いのです。EN-EL1を使っている時より明らかに、消耗が速いです。同じようにMB-E5000を使用している方、情報が有りましたら、宜しくお願い致します。
0点
2003/01/02 23:30(1年以上前)
アルカリ乾電池の容量を考えれば当然、付属のリチウム電池よりも短くてもしょうがないです。付属は確か680mAhですから、市販品のニッケル水素電池の2000mAhとか使えばかなり長持ちします。おおよそ3倍ぐらいはね!
書込番号:1183495
0点
乾電池は消耗とともに電圧降下し、
デジカメの動作に必要な電圧をすぐに下回ってしまうので、
他の機器では使えるくらい残容量があってもデジカメでは使えなくなります。
一方、充電池は使い切るまで電圧降下があまりありません。
従って乾電池は消耗が早いように感じるのです。
書込番号:1183600
0点
2003/01/03 02:52(1年以上前)
4GTIさん、こんにちは。
私はアルカリ電池を入れて使ったことがありませんが
Truruさんの指摘されておられるようにニッケル水素電池では
EN-EL1使用時に比べて長く使え、旅行などでもとても重宝しました。
電池の件とは別件ですが、ニコンのSCに持っていった時にも 
「アルカリはあくまで非常用と考えていただいた方が」と聞きました。
一次電池は使い切りですし、やはり充電池を使用されたらいいのでは、と思います。
書込番号:1184047
0点
2003/01/03 10:30(1年以上前)
皆さん、有難うございます。大変勉強になりました。早速、ニッケル水素電池を買って見ます。やはり、充電仕様の方がお得なんでしょうか?
書込番号:1184508
0点
2003/01/03 15:45(1年以上前)
充電仕様の方が断然お得です。しかも長く使えるし電池の保ちも良いので大変重宝します。コストも長く使えば使うほど差が開きます。もしあくまで非常時の電源と言った感じでの使用であるならば、デジカメ専用タイプの乾電池(使い切り)の電池を使えば、アルカリ電池よりも3倍〜4倍程度長持ちします。最近デジカメ専用と書いてある電池があるので見てみて下さい。デジカメ用に電圧の降下特性が違います。
書込番号:1185116
0点
2003/01/03 20:15(1年以上前)
Truruさん、色々有難うございました。早速明日にでも充電仕様のニッケル水素電池を買って見ます。本当に勉強になりました。
書込番号:1185669
0点
4GTI様、こんばんは
まだ間に合えばいいのですが
兄弟機Coolpix5700の掲示板でこのような書き込みがありましたので
参考にしてください
>Coolpix5700の掲示板 No.1059765
わたしもMB-E5000を使用してますが
この書き込みを参考にして、秋葉原の某電気屋さんにて
メタハイ2000を充電器込みで購入しました
結果
アルカリでは内臓ストロボを使用すると
それこそ数枚でバッテリー残量表示が半分(って3段階しかありませんが)
になりましたが
MH2000では変化がありませんでした
実際、12月のクリスマス連休で初使用して
ストロボ使用約10枚+未使用約250枚で、ようやくバッテリー交換という
状況でした
液晶モニターでフレーミング確認後シャッターON
そして撮影後の確認を全コマにつき実施しております
本体電源は、撮影のたびにON→OFFはしておりません
長時間移動時など、レンズを保護するときのみに限定しております
耐久試験をしたわけではありませんので
ご参考程度にしかならないとは思いますが、
使用後に残る残電池の山のことを考えますと
少々初期投資は高くなりますが
充電池を使用することをお勧めします
わたしももう1セット、余分に充電池を買おうかと思っていますので(^^;
長文にて失礼しました
書込番号:1185875
0点
2003/01/04 01:09(1年以上前)
サンヨーのニッケル水素電池「トワイセル」のことかな?
大丈夫だよ、アタシ、E5000に使っているけど問題ないみたいだよ。
ニッケル水素電池は4〜5回方充電繰り返さないと本来の性能を発揮しないみたいだね。
しかし、結構充電時間かかるよね、それも2回に分けてね。
いっぺんに6本充電できる充電器ってないもんだろうかね。
書込番号:1186430
0点
2003/01/04 02:45(1年以上前)
4〜5回方充電・・・
4〜5回放電、充電・・・に訂正しておきます
失礼しました
書込番号:1186720
0点
2003/01/04 04:06(1年以上前)
ついこの間COOLPIX 5000を購入して、やはりバッテリーパックMB-E5000を購入するべきか、Li-onリチャージャブルバッテリーEN-EL1を幾つか購入するべきか、レスを見る限り、EN-EL1≧MB-E5000な感じを受けるのですが。。。(もちろん、単3電池をより多く持っていれば機動力は、EN-EL1≪MB-E5000ですが)
EN-EL1やMB-E5000の価格はいくらでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
書込番号:1186824
0点
2003/01/04 04:08(1年以上前)
↑アルカリ電池使用時ででしたf(^^;
書込番号:1186829
0点
2003/01/04 04:19(1年以上前)
何度も書き込みしてすいません。
過去スレで解決しました・・・。でも、MB-E5000はいくらなんでしょうか?
書込番号:1186835
0点
2003/01/04 10:09(1年以上前)
量販店なら営業をしているから電話して確認されては。
書込番号:1187134
0点
2003/01/04 10:35(1年以上前)
43♪さん、マーさん、有難うございます。早速、買って見ました。パナソニックのメタハイ2000×6本に充電器です。充電する時間が6本なので難点ですが、使用してみます。マーさんのご指摘の通り、6本充電出来る充電器が発売されれば・・と思います。
書込番号:1187178
0点
2003/01/04 10:35(1年以上前)
43♪さん、減の字さん、有難うございます。早速、買って見ました。パナソニックのメタハイ2000×6本に充電器です。充電する時間が6本なので難点ですが、使用してみます。マーさんのご指摘の通り、6本充電出来る充電器が発売されれば・・と思います。
書込番号:1187180
0点
4GTIさん、こんばんは
間に合ってよかったです(^^)
確かに6本充電できるといいですよね・・・(--;
わたしもそれが唯一の難点と思っています
チラッと見かけただけなのでよく覚えてませんが
どこかの掲示板で
ミニ4駆か何かに使用するバッテリーで
単3×6本同時充電可能と書いてあったような気がします
もしあるなら欲しいですよね
旅行中でも、宿で充電できますからね・・・
書込番号:1188851
0点
源の字さん、こんばんは
>4〜5回放充電繰り返さないと・・・
そうなんですね!
ってことは、まだまだうちのMH2000も
使用時間が延びるのかな??
アドバイス、ありがとうございました
書込番号:1188874
0点
2003/01/04 22:01(1年以上前)
秋葉原の秋月○気に6本同時にチャージできる
チャージャーのキットがありました。今はそれを使っています
それまでは、ラジコン用のチャージャーを使ってました。
(同じ6セル用で、デルタピークチャージ・電流制御してチャージしてました)
書込番号:1188997
0点
2003/01/05 15:29(1年以上前)
スレ主さん便乗で失礼
43♪さん
延びると思いますよ
テスラさん
ありがとうございます
秋葉原ですか、新幹線で往復3万円以上、ちょっと遠すぎます。
e-TREND、取り扱ってくれんかな。
書込番号:1191040
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000にバッテリーパック MB-E5000を付けて使用しています。アルカリ電池を使用していますが、EN-EL1を使うより、早く無くなってしまうのです。大して写して無いのですが・・使われている方、情報が有りましたら、宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







