※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2002年9月21日 16:50 | |
| 0 | 2 | 2002年9月21日 12:43 | |
| 0 | 10 | 2002年9月28日 00:00 | |
| 0 | 11 | 2002年9月19日 22:51 | |
| 0 | 5 | 2002年9月18日 12:51 | |
| 0 | 6 | 2002年9月23日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。質問です。E5000の別売りアクセサリに本体に接続するACアダプタがあるそうですが、それを使うと、電池を本体に入れたまま、充電が可能なのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。
0点
2002/09/21 16:49(1年以上前)
m-yanoサマ。お答えありがとうございました。NIKONのホームページにも書いてあったのですね。う〜ん、残念・・・。
書込番号:956473
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
フィルムカメラの綺麗さは承知していたのですが、
現像の手間などを考えたら良いデジカメの方が
使い勝手が良いと思い、
今年の夏前にオリンパスのC-720を買いました。
単純に高画素で8倍ズーム、価格ここなれているという
理由だけで購入したのですが、発色の悪さや
AFのダメ具合に参っています。。ズームもあんなにいらないし。。
それで、もう一歩上のモデルを買い換えようかと
検討中なのですが、10万円以下で高画素で目に止まったのが
この5000でした。
5700という物の方がデザイン的には好みでしたが
値段とスペックを比較してもこっちの方がよさそう?でしたので。。
オリンパスは地味な発色でした。(フジとかと比べてですが。。)
この機種はどんな感じにでるのでしょうか?
あと、できればあえてこの機種の短所なども教えて頂ければ幸いです。
もしくは他機種のこのクラスのオススメモデルなど。。
できればD100などの一眼レフタイプが理想なのですが
とても手が出せないので。。
宜しくお願いします。
用途はスナップや風景、犬の写真です。
0点
発色の良さではフジが一番見栄えはしますが偽色が多いです。
E5000やE5700もどちらかと言えば地味な落ちついたタイプに属します。
ただ、フジは発色の良さでバッと見は良いのですが偽色とハニカム機種の場合ノイズが目立ちます。
フジは撮影したらそのまま印刷向き、Nikonはあとでレタッチ向きとも言えます。
操作性は店頭で確認するとして、発色傾向をみるにはサンプル画像をお持ちのプリンターで印刷して確認するのが一番ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_sample.htm
書込番号:956144
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
現在デジカメの購入を検討しています。色々検討した結果E5000がよさそうだなと思っているのですがひとつ気にかかっている点があります。私は普段猫(屋外の野良猫や放し飼い?の猫)の写真やスナップを撮っているのですが、このスレを見ていると当機に限らずデジカメは「動いているものを撮るのは苦手(不向き)」なようだということです。実際の使用感など教えていただけるとうれしいです。
0点
2002/09/18 01:22(1年以上前)
いかりやんさんは、文章から、銀塩からの移行を考えていらっしゃるようですね。銀塩一眼等から比べると、(デジタル一眼等を除いた)デジカメは、確かに動いているものには不向きかもしれませんね。
でも、失敗してもコストがほとんどかからないことを考えると、軽い気持ちでガンガン撮りまくることができるデジカメもいいものですよ。
猫などを撮られるのであれば、広角に強いE5000よりも、望遠側に強いE5700も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:950088
0点
2002/09/20 00:39(1年以上前)
動いているものを撮る時にポイントになるものとして主に以下の3つがあると思います。
1.オートフォーカスの速度
2.シャッター・タイムラグ
3.連写速度
E5000を始めとするコンパクトデジカメで動体を撮影する際に問題視されるのは主に1のAF速度です。はっきり言って、現行の35mmAF一眼レフ(フィルム使用タイプ)と比較すると実売3万台(ボディのみ)の入門クラスにも完敗でしょう。これはE5000に限らず他社の同クラスのカメラにも言えることです。一眼レフデジカメのニコンのD100、フジのFinpix S2proやキャノンのD60ですら銀塩で言えば実売価格6から8万円(ボディのみ)のものと同水準ですしね。但し、E5000の場合は2のシャッター・タイムラグ(シャッターを押してから撮影できるまでの時間)については銀塩一眼レフの高級機クラスと同等以上のようです。3の連写速度についてはE5000のフルサイズの速度が3枚/秒なのでD100と同レベルです。画像サイズを落とせば約30枚/秒も可能なので画質を無視すれば銀塩では体験できない連写を楽しむこともできます。結論を言いいますと、前後に動く被写体(ピントに影響を及ぼす動作をする被写体)を撮影するにははっきり言って不向きです。但し、そうでなければ十分楽しめると思います(例えば、静止している猫の表情の変化を撮影するとか・・・)。
書込番号:953726
0点
ニコンのデジカメを3年使ってきた感想を言えば、風景とか、マクロで花を撮るとか、基本的に静止しているものについては綺麗に撮れますが、AFで動く物を上手に撮るのはほとんど無理でしょう。
猫よりはだいぶすばしっこくない私の子供をスナップしても、タイムラグがある上、AFがかなりピントをはずすので、ダメ写真が大半になることもあります。
しかし、広角オンリーと割り切って、パンフォーカスで撮れば、ピントも良好で、AFを使わない分タイムラグも減ります。電池の長持ちします。但しE5000のマニュアルフォーカスはやたら使いづらいです。
今月号のカメラジャーナルに、Minolta7iで走ってくる犬を、置きピンでうまく撮れるという記事が載っていました。置きピンをつかうには、7iやFinepixS602などの、マニュアルフォーカスリングがあるモデルが良いと思います。
書込番号:959527
0点
2002/09/24 21:59(1年以上前)
皆様貴重なご意見ありがとうございました。使って使えないことはない、というような感じですので、デジカメデビューしてみようと思います。でも、今度オリンパスから出るらしいニューモデルも気になって機種は再検討です。
書込番号:963121
0点
2002/09/26 15:13(1年以上前)
Shroederさんへ
>E5000の場合は2のシャッター・タイムラグ
>(シャッターを押してから撮影できるまでの時間)については
>銀塩一眼レフの高級機クラスと同等以上のようです。
残念ながら、デジタルカメラマガジン10月号によると
---
COOLPIX5000 2.35、 2.45、 2.38秒
COOLPIX5700 3.16、 3.06、 3.06秒
D100 0.32、 0.42、 0.29秒
JPEG/FINEで3回撮影した結果
---
とあります m(__;)m
書込番号:966551
0点
2002/09/26 23:14(1年以上前)
MZ1ユーザさんへ
ここで言う「シャッター・タイムラグ」とは、シャッターボタンを半押した状態(AF合焦状態)で、更にシャッターを押し込んでからシャッターが実際に切れるまでの時間を指しています。デジタルカメラマガジンはあとで確認したいと思いますが、おそらくAFでピントが合う時間も含まれていると思います。
書込番号:967308
0点
2002/09/27 00:32(1年以上前)
過去の他のレスを見ていたら、ここの掲示板でもしばしば登場するkanaoさんがE5000のシャッタータイムラグについて「imaging-resource.com によれば、0.157秒・・・」と書き込まれていました。なお、E5000のカタログではD1シリーズ(公称では0.058秒)に匹敵とあります。私はF100など銀塩も使っていますが、(光学ファインダーを見ながらシャッターを切った場合の)E5000のシャッタータイムラグはF100よりは遅いがF80よりはましかなという印象です。ちなみに、CAPAの9月号で銀塩一眼レフのシャッター・タイムラグについて現行機のテスト結果が紹介されていますのでこれも参考になると思います。同誌によれば、銀塩AF一眼ではNikon F5が最速で0.047秒、次いでCanon EOS 1Vの0.57秒で、中級機クラスだと0.12秒から0.19秒ぐらいとなっています。一眼レフはシャッターの上下運動があるので、シャッター・タイムラグで言えばレンジファインダーなどの方が短いようです。なお、フジの“写るんです”は0.014秒だそうです・・・(^^;。
書込番号:967438
0点
2002/09/27 00:35(1年以上前)
すいません、間違いがあったので訂正します。
(誤)「EOS 1Vの0.57秒」
(正)「EOS 1Vの0.057秒」
書込番号:967447
0点
2002/09/27 00:41(1年以上前)
度々すみません、別な個所にも訂正がありました。
(誤)シャッターの上下運動があるので・・
(正)ミラーの上下運動があるので・・
書込番号:967460
0点
2002/09/28 00:00(1年以上前)
デジタルカメラマガジンで確認しました。やはり、AFのフォーカス時間も含まれていますので、ここでいうシャッター・タイムラグとは意味が違います。
書込番号:969118
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
きれいな風景写真を撮りたくCP5000にたどりつきました。
「ニコン」のブランド力、500万画素、広角などスッペク的には良いと思いますが、評判(価格.com内や雑誌等)があんまり良くないような気がしております。
写真についてはほとんど素人でオートの撮影にもある程度頼らなくてはならないことを考慮し、このCP5000の購入について、上記不安を払拭するようなアドバイスや情報をいただければと思います。
0点
2002/09/17 22:12(1年以上前)
何も操作せずに撮影して一般的な見栄えがすることを望むなら、キヤノンのG2をお勧めします。
CP5000を選ぶならじっくり使い込むことを前提にしてください。
書込番号:949585
0点
率直に言って、ちょっと苦労されるかと思います。使い込んで写真技術をある程度覚える覚悟なら良い素材だと思います。私は気に入って使ってます。使用感などは、上のURLにレポートしていますので、お暇でしたら覗いてみて下さい。
書込番号:949932
0点
大丈夫、でも「少しずつでもカメラについて理解していこう」という気概は必要よ。ただ25日のフォトキナまで買うのは控えたほうがいいかも。
書込番号:950094
0点
2002/09/18 01:26(1年以上前)
私もE5000のユーザーですがE5000の欠点としてはAFのレスポンスや操作系に関するものが多く、どのカメラを比較対象とするかにもよりますが当たっている面もあるでしょう。しかし、風景写真をメインということであればこうした欠点は殆ど関係ないと思います。(価格.COMなど各種掲示板の)個人の評価については、ニコン派、キャノン派、アンチ・ニコン、アンチ・キャノン・・・などがおり、それぞれの立場で色々発言しているケースも少なくないので注意する必要があります。雑誌の評価も掲示板ほどではないにせよ結構あるので注意しましょう。カメラ(写真)雑誌とパソコン雑誌でも評価は違うようですし・・まあ、色々あります。ただ、私は、E5000に対するカメラ雑誌やプロ・ハイアマチュアの評価は上々という印象をもっています。掲示板では画質などについて極端に否定的な意見がありますが、これには裏があると思って無視した方が良いでしょう。風景写真ということを考慮すると35mm換算で28mmの広角域は確保したいのでミノルタのDimage 7iかE5000が候補になると思いますが、ローアングルでの撮影などを考慮すると液晶モニターが回転式のE5000に分があるように思います。
書込番号:950098
0点
2002/09/18 09:34(1年以上前)
たくさんの、しかも解かりやすいアドバイスありがとうございます。KANAOさんのページも拝見させていただきました。
当方、少し「価格.COM」での情報に振り回されていた感がありshroederさんのレスで目が覚めました。
バッテリー寿命改善希望さん、フォトキナって何でしょう。新製品の発表会のようなものでしょうか?
あと、はじめから言えばよかったのかもですが、今のデジカメ(ほぼフルオート)で、フラッシュ(夜景ポートレート)での人物撮影をすると赤っぽくなったり、ぶやっとした感じ(人物、背景共)になったり、赤目になったりしますが、この点はCP5000ではいかかでしょうか?
CP5000に決定しかけているので細かい質問になってしまい恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
書込番号:950437
0点
2002/09/18 20:24(1年以上前)
>風景写真ということを考慮すると35mm換算で28mmの広角域は確保したいのでミノルタのDimage 7iかE5000が候補になると思いますが、ローアングルでの撮影などを考慮すると液晶モニターが回転式のE5000に分があるように思います。
DiMAGE7iは液晶ビューファインダーがチルトします(真上からのぞきこめる)。
書込番号:951288
0点
2002/09/18 23:55(1年以上前)
>DiMAGE7iは液晶ビューファインダーがチルトします(真上からのぞきこめる)。
おっしゃる通りです。これについては忘れてました。
>フォトキナって何でしょう。新製品の発表会のようなものでしょうか?
新製品発表会のことです(バッテリー寿命改善希望さんご指名でしたが・・)。ただ、発売直後の新製品はメーカーを問わずあまり勧められません。不具合などが見つかるケースが多いので。価格も高めですしね。待てるのなら別ですが。
>(夜景ポートレート)での人物撮影をすると赤っぽくなったり、ぶやっとした感じ(人物、背景共)になったり赤目になったりしますが、この点はCP5000ではいかかでしょうか?
お使いのカメラの夜景ポートレート時の設定(感度、シャッタースピード)や撮影状況が分からないので憶測になりますが、露出不足と手ブレが原因だと思われます。コンパクトデジカメの内臓ストロボは基本的に光量が少ないのでなるべく数メートル以内で撮影するようにすることと、夜景ポートレートだと夜景にも露出が合うようにシャッタースピードが遅くなっている可能性が高いので手ブレを防ぐ意味で三脚を使用したほうが無難だと思います。赤目についてはE5000には赤目軽減モード(ストロボが発光するまえにプリ発光することで赤目を軽減するというもの)があります。レンズとストロボの位置が近いと赤目になりやすいので、ストロボの装着が可能なE5000だと外部ストロボをつけることでも赤目のリスクを軽減することができます。
書込番号:951811
0点
2002/09/19 01:16(1年以上前)
CP5000を見にショップに行き値段交渉を。8万3千円とのことで納得しかけたところキャノンS40の話に。
私「あれって欠陥商品みたいですね。合焦がどうのこうのとか」
店員「新しいヤツは大丈夫ですよ」
私「へ?」
店員「在庫のみCF付きで53,000円ですが・・・」
元々S40は気になっていただけに、また迷宮へ。
広角500万画素をとるか、名機S40をとるか。うーん。
みなさまのアドバイスを含めまた苦悩の日々を送ります。
書込番号:952051
0点
2002/09/19 08:33(1年以上前)
<広角500万画素をとるか、名機S40をとるか。
新しい「S45」がでますね。
書込番号:952323
0点
2002/09/19 14:34(1年以上前)
こちらはE5000の掲示板なのでE5000中心に書きますと、「テレ側を使わない」
ならE5000 が一番だとは思います。というのも私も風景撮影がメインで、28mm相当が
使える旧DiMAGE 7を使っています。私が買った時はまだE5000 は出ていなかったのと、
私はテレ側も結構使うのでテレ側F4.8のE5000 は耐え切れなかった(昔テレ側F4.5の
E800を使っていて暗さに苦しんだのでーF3.5とF4.5ではシャッター速度が倍近く違うし、84mm相当ではD7はF3.2くらいになる)
のが理由です。ただ、
・ ワイド側はE5000 もDiMAGE7iも同じF2.8
・ E5000 は補色フィルタなので解像感やノイズ面で有利(いろいろいわれて
いますが、サンプル写真を見る限りではすばらしい解像感ですね)
・ ピント合わせは遅いようだが風景ならばさほど問題ない
といったところでしょうか。ただワイド側の周辺減光が気になる、という評価は
あるようですね。
書込番号:952704
0点
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1004656&un=30375&m=0
パノラマ合成すれば35mmでもこんな風に撮れるという例。撮影位置はほとんど同じ(左右にちょっとずれてるけど)。元は720万画素くらいだったから35mm×ルート400/720としてだいたい26mm相当か?縦横比がかなり変わったのと遠近感の補正がかかって広角感が誇張されてるから実際は24mmを下回るくらいになってると思う。
でもつなぎ目がわからないように撮るのは結構難しい、面倒だし容量は倍になるしで、S40はだいぶ前に売った。28mmだと少し物足りないけど一発で撮れるってやっぱいいよ。
ちなみに普通に35mmのカメラで撮ると左右の青とオレンジの帯の入った店が画面に入りきらないと思う、話にならん(笑)
書込番号:953451
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
サンスタジオってところの通販で新品のE5000が
71,800円で売ってるんですがこれってお買い得ですか?
なんだか、急に欲しくなって来ました・・。
サンスタジオ http://www.sun-studio.co.jp/index.shtml
0点
2002/09/17 18:13(1年以上前)
サイトを見ましたが、\86,800と書いてあるんですが。
言われているのは、中古ですね?
書込番号:949087
0点
2002/09/17 21:36(1年以上前)
あら!ホントですね。
価格、間違えて掲載されてたのかな?
それとも、数に限りが在ったのでしょうか?
お昼までは確かに71,800円だったんですが・・(プリントアウトしてます)
あ〜しまった!速攻買っとけば良かった・・。
書込番号:949496
0点
2002/09/17 22:18(1年以上前)
速攻で注文しました。(^^♪
タイムバーゲンだったみたいですね。(^_^)v
デジカメ7台目。(~_~;)
空ちゃんさん 貴重な情報 どうもありがとうございました。_(_ _)_
書込番号:949596
0点
2002/09/18 02:59(1年以上前)
やはり買われた方がいらっしゃったんですね!
お役に立ててうれしいです。
実は私がデジカメ選びで重視する基準は
常時携帯可能なサイズと重量なので(現在はIXY DIGITAL 200)
E5000を衝動買いしなくて良かったかも?って、ぜんぜん違いますもんね。
でも28o相当の広角レンズはとても魅力的!
書込番号:950212
0点
2002/09/18 12:50(1年以上前)
空ちゃん さん >でも28o相当の広角レンズはとても魅力的!
そうです! その一言に尽きますね。
現在24mmの広角機(ワイコンつけてね)持ってんですけど、
純正ワイコンつけて19oのE5000は前から眼をつけていたんです。
決戦日を9月末と見定め、ウオッチ中でした。
そこへ空ちゃんさんの書き込みを運良く発見。!(^^)!
業者も充分に信頼できそうで、速攻で、注文しました。
週末が楽しみですー。(^^♪
書込番号:950660
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
初心者のhikaruと言います。半年ほど前からE5000を使っているんですが、花など野外でアップに撮るとき、どうもピントが合わず、ぼけた写真になってしまいます。どうしたらうまく撮れますか? どなたか、教えてください。LCDは見えにくく、合っていると思って撮しても、ずれていることがあります。線引きか何かで測って撮ればいいんですか? 「ピンぼけ」で掲示板を検索しましたが、回答が得られませんでした。また、ピントを合わせているとき、ピーという音は何でしょうか?音がしたとき撮ってもピンぼけのこともありました。 初歩的な質問で済みません。
0点
> LCDは見えにくく、合っていると思って
MF時を前提として説明すると…
ピーキング機能はONにしていますか?また、マクロ時はピントの合う範囲が非常に狭くなるので、できれば三脚などで固定し、設定したピント位置に合わせてカメラ自体を前後させるほうがいいかもしれません。
AFで撮る場合は、もちろんマクロモードに合わせていますよね?
音も重要ですが、光学ファインダー横にある二つのランプのうち、上の方のランプが緑に点灯していればピントはOK、緑でも点滅すればピントは合っていません。
屋外ではE5000のピントは比較的スムーズに合いますが、陰になって暗いときはピントが迷って合わないことがあります。これはE5000の問題です。
書込番号:948399
0点
2002/09/17 20:03(1年以上前)
spa055さん、早速の書き込みありがとうございました。よくわからないので、マニュアルを見て試してみます。
書込番号:949285
0点
2002/09/18 00:10(1年以上前)
ご存知かとは思いますが、マクロ撮影は手ぶれや被写体ブレによる失敗も多いので注意しましょう(ピンぼけと勘違いする人もいるので)。これらは感度を上げたり、三脚を使用することで防げます。
書込番号:949929
0点
つい先日も似たような質問があって書き込みましたが・・・
液晶モニターのピーキングをONにして、マニュアルフォーカスで望みの距離を設定し、カメラを前後させてフォーカシングする・・・のが最も歩留まりの良い方法だと思います。
別にE5000、あるいはデジタルカメラに限った話ではありませんが、マクロ撮影ではカメラのフォーカシング機構を使うより、カメラを前後させた方が歩留まり良いです。
書込番号:949948
0点
すみません、spa055 さんの回答と完全にカブってますね。スクロールした時にspa055さんの所を飛ばしてしまったようです。失礼しました。
書込番号:949957
0点
2002/09/23 08:14(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。今日は天気もいいので試してみたいと思います。 LCDが見えにくいと言う感想をお持ちの方はありませんか?市販されているフードを買おうか迷っていますが、どうでしょうね?
書込番号:959804
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







