※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年9月17日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2002年9月14日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2002年10月10日 20:28 | |
| 0 | 5 | 2002年9月14日 03:48 | |
| 0 | 7 | 2002年9月12日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2002年9月7日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
購入候補をE5000に決定し、後はどこで買うかな?と思っているところに、ヨドバシやビックで89,800円の15%還元!
昨日まで99,800円だったのに!もはや定価の半額!ですね。
ここで一つ気になることが...。もしかして新型投入???
D7Hiのように大容量バッファ搭載のRAW対応、とかあるんですかね?
気になって購入に踏み切れません。
あと、トランセンドのCFを買おうと思ってるんですがe-トレンドにアクセスできません。アドレス変わったとか...?
0点
うちも e-TRENDにアクセスできません
他の皆さんも アクセスできないのかも
トランセンドのCFは e-TREND以外でも 売っていたような…
http://www.zoa.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/archisite/
http://www.rakuten.co.jp/ark/
http://www.tokka.com/default.html
http://www.myspec.com/
簡単に調べたけど これだけ取り扱い店がありました
書込番号:945240
0点
2002/09/16 01:11(1年以上前)
新型がでた。欲しいな。でも高い。もうちょっと待とう。
↓
安くなった。買おう。あ、でももしかしてモデルチェンジ?
↓
新型がでた。欲しいな。でも高い。もうちょっと待とう。
↓
安くなった。買おう。あ、でももしかしてモデルチェンジ?
↓
以下無限ループ
果たしていつ買えるのでしょうか?
ちょっと皮肉っぽいけど、ごめんね。
どっかで思い切って購入して、その分使い込んで楽しんだ方が
良いとおもうんだけどなあ。
まあ、安い買い物ではないので迷う気持ちも判りますが・・・
良いお買い物ができますように。
書込番号:945697
0点
2002/09/16 01:21(1年以上前)
末期モデルはどんなものでも大体不良率小さいですよ。
買っちゃいましょう。
書込番号:945715
0点
2002/09/16 09:56(1年以上前)
組み立てや部品の安定性という意味では不良は少ないですが、そもそも設計段階でかなりヘマをしているので、どうしようもないところ(ファーム等でも対応できない)が多いようです。
ただ、金型等設備の問題もあるため、ニューモデルは当分出せないと、ニコンの人に聞きましたが・・・
もしUとかいうモデル出したら、今まで5000買った人のをすべて交換しなきゃいけなくなるから、簡単には出せないと思いますよ。
書込番号:946192
0点
2002/09/16 13:28(1年以上前)
Ronda さんへ
じゃあどうすればいいの
5000はダメって事?
書込番号:946573
0点
2002/09/16 19:49(1年以上前)
そのヘマって何?
おせーーて!
書込番号:947269
0点
2002/09/17 06:46(1年以上前)
おきらくごくらくさん
リンクありがとうございます!早速購入しようと思います。
それにしてもe-TRENDはどうしたのかな?サーバーメンテ?
ひのまるさん
そうですよね。欲しいときが買い時ですよね。それはよくわかってるんですが、1ヵ月後くらいに新しいのが出るとやっぱり悔しいから...(笑)
特に液晶がよくなったりしたら、ね。
昨日実機触ってきました。操作方法が全然わからないのでほとんど何も出来なかったんですが...。
ボディの質感やグリップはいい感触でした。液晶の視野角が狭く、見にくかった以外は良さそうでした。
Rondaさんの言う設計段階でのヘマ、というのは
・小さくしすぎたボディ(ホールド性、ボタン位置)
・調光センサーの位置
のことですかね?
書込番号:948262
0点
2002/09/17 19:46(1年以上前)
元PT−100ユーザー さん
>5000はダメって事?
私はそのように判断しました。
返品してD7iを新たに購入しました。
マクロ機能以外ははるかにニコンより優れています。
(私は大きさはそれほど気にならないのでコンパクトさを求める人にはあてはまらないかもしれませんが)
MFSさん
>・小さくしすぎたボディ(ホールド性、ボタン位置)
>・調光センサーの位置
もありますが
各動作のレスポンスの悪さ、無意味なAELボタン。
それからレンズ繰り出し機構のメカ設計やピントの合わないことが多すぎること、
また、シャッターチャンスを逃してしまって新たにピントを合わせたくても、
前の動作が終わらないと測距しなおしてくれないなど、銀塩カメラだったら
クレームの嵐になりそうなことも改善できないでいるのを見れば、ヘマしてるのは明らかです。
その点、D7iはピントもそこそこ素早く合ってくれるし、撮影前にヒストグラムも確認できるなど(撮った後に確認して同じシチュエーションで撮り直せることは稀ではないでしょうか)撮影する人のことをわかっているなぁと思わせてくれます。
また操作性についても、E5000を購入された方は、使いこなせるようになってとか言ってますが、ただわかりづらいだけの話でD7iはほとんどマニュアルレスで操作できるようになっています。
こんなところもE5000がしくじっているところではないでしょうか。
あと外部スピードライト使用時にフリーズすることがあるのはメーカーでも確認されているのに、公表していないのはいかがなものかと思いますねぇ。(改善策がみつかっていないようでもありますが)
ただ、回転式LCDとマクロについてはちょっと心残りです。
もし、きちんとした製品が出ればまたニコンに戻ってしまうかもしれません。
書込番号:949243
0点
2002/09/17 23:24(1年以上前)
Ronda さんへ
そこまで解ってるなら早く書いてよ。プンプン(笑)
書込番号:949782
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ビギナーの質問でゴメンナサイ。
わたしキャノンのEOS KISS3持っています、
一眼レフカメラみたく、あらかじめシャッタースピードを速めに設定して
撮影できるの?
ビギナーの質問でゴメンナサイ
誰か答えて
0点
nanakoke さんこんばんわ
スペック表を見ますと、シャッタースピード優先オートモードがありますので、シャッタースピードを変化させることは可能だと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/e5000j_spec_01.htm
書込番号:941864
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今使用中のパソコンが古いので View5が使えるのか心配なのですが
どなたか御存知ありませんか?
パソコンはNEC−PC9821Ct16 OSはwin98(アップ版)
CPUは400MHz USBはI.OデータのUSB-PCI HDDは20GBにして
あります
よろしくお願いします
0点
2002/09/14 01:35(1年以上前)
私は、PentiumIII 1GHz、256RAMのマシンを使っていますが、サムネイルの表示をするのに結構時間がかかってうっとうしいので、Nikon View 5は極力使わないようにしています。
写真の整理はWindows XPのマイピクチャフォルダ上で直接行い、RAWからの変換にはNikon Captureのバッチ処理でやってまうので、Viewは最近はほとんど出番なしです…。
書込番号:941819
0点
2002/09/14 01:39(1年以上前)
すみません、RAW変換はE5000には関係ありませんね、失礼しました。
であれば、なおのこと、ほかの高速なファイル管理ソフトを使った方がいいかもしれませんね。
書込番号:941826
0点
2002/09/14 22:24(1年以上前)
於茂登岳男さん レスありがとうございます
>>私は、PentiumIII 1GHz、256RAMのマシンを使っていますが、サムネイルの表示をするのに結構時間がかかってうっとうしいので
ありゃりゃ 1Gzでも 遅いのですか それは考え物ですね
しかし やっぱりいませんかね〜 古いマシンで使っている人は
データーさえ遅くても 転送できればいいのですが だめかな
書込番号:943547
0点
2002/09/15 01:34(1年以上前)
チューミン さん こんばんわ
あなたより古いパソコンをデジカメ専用で使ってますよ。
メモリーは何MB積んでますか?
95に戻してって事は無理な事だと思いますが
98にアップしたのは致命的かもしれません。
パソコンのパワーをOSに喰われてしまいますからね。
View5にこだわらずに
これ使ったらどうですか
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
転送はどうやってするのですか?
デジカメはもう買ってるのですか?
状況がよくわからないものですから。
書込番号:943926
0点
2002/09/15 09:20(1年以上前)
E5000のマニュアルには以下のように書いてあります。
Nikon View5 動作環境:Windows
OS:XP、2000、ME、98SE
CPU:Pentium 300MHz以上
RAM:64MB以上の空き容量
ハードディスク空き容量:View5インストール時に25MB。View5起動時に使用するコンパクトフラッシュカード・マイクロドライブの2倍以上の起動ディスク容量+10MB
以上です。ご質問時のスペックからだとOSのバージョン(SEかどうか)とメモリー搭載量が不明なので分かりませんが、この点がクリアされれば動くと思います。OSはWind 98だとしたらSecond Editionかそれ以外(Me,2000,XP)にアップする必要があると思います。メモリーは最低でも128Mbは積んでいる必要があるでしょう(今安いですから256Mbぐらい購入されては?)。
書込番号:944299
0点
2002/09/15 09:51(1年以上前)
先ほどの回答に補足します。
画像処理を行うなら基本的にOSは98SEより断然2000、XPの方が良いと思います。98は基本的にメモリー管理が下手なので大量のメモリー容量を必要とする画像処理系ソフトを多用するとクラッシュしやすくなるからです。NT系のOS(2000,XP)を使用すると98系のOSは使う気にならなくなります。もし、OSをアップするなら、チューミンさんのCPUが400MHzなので2000の方が良いですね。それとメモリーは最低でも256Mbはあった方が良いと思います。但し、2000にアップする場合は、お持ちのパソコンが2000に対応できるかどうかマイクロソフトのホームページ等で確認した方が良いでしょう。デバイスの一部が動かなくなる可能性がありますので。CPUが400MHzだとOSを2000にアップした場合速度が心配になるかと思いますが、私が以前使用したマシン(K6-2 400MHz)でも通常の使用で全く問題が無かったので心配は無用です。ただしXPは分かりません。少なくとも2000よりはマシンに負荷がかかるので、その分遅くなると思います。ちなみに私は自作パソコン(Celeron 1GHz、メモリー512Mb、Win2000、Video GeForse)です。
書込番号:944341
0点
2002/09/18 01:52(1年以上前)
私のE5000はView4なのですが、最近View5になったのかな。
View4だとWin98対応、MMX-P以上対応です。
取り合えずXa7でK-2 400MHz、メモリ−96Mでは問題なく動作してます。
Ct16だとメモリは128Mまでだと思いますが。パリティ無しなら安く手に入る
と思います。
・・・まだ98使っていた人いたんだね 良かった・・
書込番号:950135
0点
2002/10/10 20:28(1年以上前)
まとめレスです 遅れてすいません パソコンがトラブッテいたので
アクセスできませんでした
元PT−100ユーザー さん Shroeder さん 9821-Xa7 さんレスありがとうございます
E5000買ってしまいました すばらしいカメラですね NIKON Fを
購入して以来のドキドキもんでした(1969年購入の「F」はまだ現役です)
問題だった NECのパソコン(OS・Win98)へView5インストは
問題なくできましたし 転送の問題はパソコンを新しくして解決しました
ありがとう ございました
書込番号:993516
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
現在775を使用して主に花の写真を撮ってます。どーも思ったところにピントが合わない。バックのボケ具合を操作したいという事で次は5000が欲しいなと思ってます。
で、5000のマニュアルフォーカスですが、説明書だけ買って読んでみると
1、被写体までの距離を測る
2、距離をセットする。
とあります。以前持ってた一眼マニュアル機はレンズを回してファインダーで確認してました。5000もファインダーや画面で確認しながらピント合わせが出来きるんでしょうか。それと50段階というのも気になります。連続的には出来ないという事でしょうね。
要は花のアップで、ねらったしべの先端にきっちりピントを合わせたいな〜という気持ちです。多少のカメラの前後はいいと思いますが。
それと絞り優先で被写界深度の深さを液晶画面でそれなりに確認できるのかな〜という疑問もあります。
よろしくお願いします。
0点
2002/09/12 13:47(1年以上前)
>どーも思ったところにピントが合わない。
775は使ったことがないので、以降はそれを前提としてお読みください。確たる証拠はないのですが、同じニコンですからピント合わせの感覚は同じではないかと思います。
>5000もファインダーや画面で確認しながらピント合わせが出来きるんでしょうか。
ファインダーは無理です。見えるもの全てにピントが合います。ピント合わせはモニタで行います。
>それと50段階というのも気になります。連続的には出来ないという事でしょうね。
そうです。1cm単位だったと思います。
>要は花のアップで、ねらったしべの先端にきっちりピントを合わせたいな〜という気持ちです。多少のカメラの前後はいいと思いますが。
大丈夫ですよ。問題は夜です。5000はオリンパスやソニーなど他の機種と違い、AF補助光がないので、暗いものへのピント合わせは無理ですね・・・。距離を測ったり、同距離の違う対象物で合焦するなど工夫してください!
>それと絞り優先で被写界深度の深さを液晶画面でそれなりに確認できるのかな〜という疑問もあります。
平気ですよ。これで困ったことはありません。まぁモニタが小さいので見づらいですが、それを言うとキリがないので・・・。
店頭で使ってみて納得できれば購入でよろしいかと思いますが、納得できなければ一眼デジカメですね。一眼とそうでないデジカメではボケが全然違います。ただ5000での花のアップも十分にボケますので、それほど関係ないかもしれませんが・・・。
書込番号:938844
0点
デジタルカメラに限りませんが、マクロ撮影の場合には、カメラのフォーカシングでピントを合わせるより、カメラを前後させてピントを合わせた方が歩留まりが良いです。
E5000なら、おおむねあわせたい距離にMFをセットして、液晶画面のピーキングをONにした上で、カメラと被写体の距離を微妙に変えてみて、好みの部分にフォーカシングしてはどうでしょうか?
ごく一般的なテクニックの紹介で恐縮ですが(^^;
書込番号:939275
0点
2002/09/12 20:58(1年以上前)
ななごです。
VD さん
早速ありがとうございます。参考になりました。アルバムの写真も拝見しました。レタッチしてない画像と言うことでExif情報も入ってますからこちらも参考になりました。どれも発色が良くコントラストもくっきりした画像ですね。
画像圧縮モード :3.0 (bit/Pixel)
というのは画質モードで言うとどれになるんでしょうか。FINEでしょうか。
Kanao さん
ありがとうございます。
>カメラを前後させてピントを合わせた方が歩留まりが良いです
そう言えば昔om1で花の写真を撮ってた時に三脚に取り付けるレールを買ってカメラを前後に移動してピント合わせしてました。マニュアルフォーカスが出来る機種だからこの方法が出来ると言うことですね。KanaoさんのHPには5000の詳しい使用感がアップされてますから参考にさせて貰います。
どーもありがとうございました。
書込番号:939477
0点
2002/09/13 12:33(1年以上前)
>どれも発色が良くコントラストもくっきりした画像ですね。
たまに不自然な色合いになりますが(特にホワイトバランスが曇りのとき)その場合はホワイトバランスをカスタムして対応できますよ。
>画像圧縮モード :3.0 (bit/Pixel)
>というのは画質モードで言うとどれになるんでしょうか。FINEでしょうか。
そうです。FINEで撮影しています。
ちなみに一段階落としてもほとんど違和感はありませんが、JPEGの仕様なのか色の境目にニジミが発生するので使用していません。
書込番号:940552
0点
2002/09/14 03:48(1年以上前)
新テレスコマイクロ ED 6×18D が発売。栃木nikonより。
望遠で約400ミリ〜510ミリ マクロは最大倍率3.9倍
ピントリングが付いているので、三脚を使って撮影すれば、思ったところにピント合わせ可能かと思います。
花の撮影意外にも、用途も広がるのでは。EDレンズなので、写りにも期待できそうです。
書込番号:941964
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。MFSといいます。
今、オリンパスのC-2020ZとE-100RSを持っているのですが、広角での風景撮影がしたいことと、子猫を室内で撮影したくて、E5000とミノルタのDiMAGE7iで迷っています。
特に子猫は、動きが早い上室内なのでシャッタースピードが遅くなりぶれてしまいます。フラッシュを直接焚くのは嫌なのでフラッシュ無しで撮影してましたが、ここでバウンスさせて撮ることを知り、ぜひやってみようと思っています。(外付けフラッシュなど使ったことの無い素人です)
また、子猫は茶トラでお腹や手足が真っ白なんですが、C-2020Zで撮影したところ、白い毛の一部がつぶれてしまって(白飛びではないです)いて、画素数が少ないことと階調性が問題かな、と思っています。
それと、C-2020Z、E-100RSともシャープネスがきついようで(カメラ側でソフトにしているんですけど)、子猫のふわっとした毛の感じが出ません。
長くなりましたが、カメラ単体・外付けフラッシュとの組み合わせ、など 皆さんのアドバイスをお願いします。
0点
2002/09/10 01:02(1年以上前)
結論だけを申し上げますと現行モデルの中では・・・
E5000+SB-28
E5000+SB-50DX
E5000+SB-22s
の何れかにすると良いと思います。あとは、何ミリで撮影する可能性があるのか?天井の高さはどのくらいなのか?によると思います。以上、とりあえずの返信でした。
書込番号:934450
0点
何度か書いてますが、子猫の撮影があるのなら、E5000よりはE5700の方が良いと思います。どうしても28mmが必要ならコンバーターで我慢してはいかがでしょうか?
E5000のフォーカス後レスポンスは、動体の撮影には辛いです。私は舞台撮影をしたことがありますが、良い瞬間を捕らえるのは困難でした。詳しくは上のURLをご覧ください。E5700の「クイックモード(だったかな)はかなり早いようですので試してみてはいかがでしょうか?(私は持っていないので責任を持ってはすすめられませんが)。
子猫については、E5700を使い、クイックモード、マニュアルフォーカスで40cmぐらいにフォーカスしておいて、猫の目(ここにフォーカス合わせたいですよね)との距離を40cmぐらいになるようにしながら自分が動いて撮影する・・・というのが一番歩留まりが良いと思います。子猫の動きを追いきれるオートフォーカスなどこの世に存在しません。
書込番号:934776
0点
2002/09/10 09:41(1年以上前)
近々、DiMAGE7Hi(ブラックモデル)が登場します。
画素数等、画質にかかわる点は現行モデルとほとんど変わらないような気が
しますが、それが発売になってから各機種を比較した上で購入しても良いか
と思います。もちろん広角側は28mmからです。
書込番号:934881
0点
2002/09/10 10:02(1年以上前)
参考までに・・・さん、kanaoさん、ありがとうございます。
E5000は2cmまで寄れるマクロ、豊富なアクセサリーに引かれます。
DiMAGE7iは、28mm〜200mmまでカバーしているのとRAWがあること、あと形が気に入っています。
E5700はデザインがあまり好きじゃなく、テレコンの大きさも気になります。また、金額的にも高くなるので候補からは外れました。
参考までに・・・さん、E5000+SB22sでは結婚式場とかは無理でしょうか?
kanaoさんのHP、参考にさせていただいてます。D100も購入されたようですが、E5000とは補間関係が成り立ちますか?D100店頭で見せてもらい、いつかはデジタル1眼レフに、と思ってます。でも、レンズも持ってないしい、お金がかかる・・・。
書込番号:934908
0点
MFS さん
ご存知のようにD100では135フィルムシステムよりレンズの画角が小さくなり、既存のレンズシステムでは広角側が辛くなります(超広角レンズは高いので)。
そういう意味では、私にとってE5000とD100は補完関係にあります。将来は円周魚眼の写真も撮りたいと思っていますが、これもE5000なら低コストで実現できますね。
ただし、繰り返しますが、E5000はレスポンスにやや難があり、風景とか、あまり動きのない情景のスナップなどに向いています。これが我慢できるのであれば、極めておすすめです。子猫の撮影は、子猫が止まっている時だけと割り切られたほうが良いと思います。
ちなみに、D7iもそう合焦点後レスポンスは良くないようです。imaging-resource.com によれば、E5000の0.157秒に対して、D7iは0.130秒となっていました。オリンパスのE-20などはかなり速いようです。また、このHPではE5700はE5000より遅いことになっていますが、クイックレスポンスモードでの値ではないようです。
E5000をかなり気に入られているようなので、E5000ファンの私としては嬉しいのですが、購入前に覚悟しておいたほうが良いと思われる点を三つ、列記しておきます。良い点は、よくご存知でしょうから。
E5000のレンズはかなり高性能だと言えますが、周辺部にコントラストの強い部分があると、赤いニジミが出ることがあります。これが倍率色収差なのか、CCDあるいはローパスフィルターによるものなのかは結論できていません。
それから、AFははっきり言って、弱いです。ちょっと暗くなると合いません。また、細かい模様には強いですが、大きなパターンでは合わないことがあります。AF動作自体は速くて、すぐあきらめてくれるので、マニュアルモードに切り替えれば良いのですが。
レンズが沈胴式でむき出しなので、スタンバイ状態で持ち歩くにはプロテクターを着けることになります。この状態では、決して小さなデジタルカメラとは言えなくなります。
書込番号:939256
0点
2002/09/12 19:52(1年以上前)
Kanaoさん
アドバイスありがとうございます。子猫の撮影は止まっているときを狙っています。ただ、いくら止まっているとは言え室内ではシャッタースピードが1/15sくらいになり、どうしても猫がぶれてしまい、バウンスさせたらうまくいくかも?、と思った次第です。
今使っているC-2020Zも合焦後のレスポンスはそれほど早いとは思えないので、大丈夫かなと思っています。
それよりも気になるのは、AFが弱いということです。ちょっと暗くなる、というのがどのくらいなのか???気になります。
せっかくスピードライトを用意してもAF合わなければ使えないですよね。
どこかのお店で試してみます。
書込番号:939358
0点
2002/09/12 23:06(1年以上前)
MFS さん
ちょっと暗くなるというのは、通常の室内程度の明るさです。
お店で確認されるのは結構ですが、通常販売店の照明は家庭の室内照明より、極めて明るいので、販売店でOKと思っても、購入して家で使ったらまったくピントが合わないことが多いと思います。
私はそれで返品してしまいました。
書込番号:939747
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
主に風景写真を撮るのですが、E4500とE5000で迷っています。
実際のところ、この用途では、どれほどの性能差があるのでしょうか。
また、当方、これからカメラの各機能を習得しようとしている未熟者なんですが、
E4500に搭載されているシーンモードの設定は、
E5000のマニュアルでも容易にできるものなのでしょうか?
板汚しですみませんが、教えてていただけませんか。
0点
風景写真を撮るなら28mmから撮影できるE5000がお勧めです。
E5000はオートで撮るよりマニュアルを駆使して使う方が面白いです。
どんなデジカメでもそうですが、使い込んでいくと使い方も理解していきます。
シーンモードがなくても問題ないと思います。
書込番号:927509
0点
2002/09/06 15:53(1年以上前)
写真・カメラに詳しくなるとシーンモードというのは、かえって邪魔に感
じ場合があります。要するにシーンモードというのは、裏でどういう設定
をしているのかがわかりらない(もしくはわかりにくい)のです。
ある程度、写真・カメラについて詳しくなると、マニュアルで設定した方
が、微調整もききますし、自分で撮影しているという手ごたえも出てきま
す。但しそのためには、絞りとシャッタースピードの関係や、被写界深度、
色温度、レンズの焦点距離と画角の関係、フィルムサイズ(CCDサイズ)
等の基本知識が必要です。
こう書くと、大変だあ・・・と思われるかもしれませんが大丈夫。写真入門
というような題名の本を1冊買って必要な個所から読めばすぐに理解でき
ます。こうなってくると、とても楽しくなると思いますし、自在に思った
ような撮影が出来るようになっていくと思います。そこまでお考えじゃな
いようでしたら、E4500で十分ではないでしょうか?
書込番号:927866
0点
2002/09/07 10:55(1年以上前)
返信ありがとうございました。
E5000を選択して、各部をいじり、いろいろ試して、知識を付けていきたいとおもいます。
書込番号:929285
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







