COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Is it save to order from Internet?

2002/09/04 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 rarachanさん

申し訳ないが、日本語はちょっと。。。
(日本語でご意見はどうぞ)
I plan to buy CP5000... but how save to buy from internet?
From here, I saw many shop and the prices're so different...
Do all the shop give the same accessories?
Or I have to read all details of each shop?
Compare to the price to go buying at the AKIHABARA... What do you think?

Please kindly give comment. Thank you.

書込番号:924858

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/04 11:53(1年以上前)

hello rarachan

Although prices differ for every shop, I think that the accessories currently attached standardly are the same.

I think that it changes by the number of selling, the cooperation relation between a shop and a maker, etc.

書込番号:924895

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/09/04 18:56(1年以上前)

If you buy it in the Inertnet,
you note the warranty.
Maybe it will be different each shop,
especially, when you meet the initial failure.

書込番号:925331

ナイスクチコミ!0


ninekitjpさん

2002/09/09 14:00(1年以上前)

Rarachan san,

I think its generally safe to do internet shopping in Japan. Moreover, you should be able to spot the shop which stock the item you want, and you can just get there to buy the item.

I've just bought the coolpix 5000 yesterday in digi-plaza where I've found here specifying they stock it at the same cheapest price of 79,500 yen. I think its now out of stock, and you may like to try the other shop PC bomber. They should have it.

Regards,
ninekitjp

書込番号:933310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピードライトSB-22s のAF補助光について

2002/08/31 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 わんわん!さん

みなさんこんにちは。
E5000用に、スピードライトSB-22sの導入を考えています。
そこで質問なのですが、SB-22sに装備しているAF補助光は、E5000では有効なのでしょうか?また、この組み合わせでの調光精度はどれくらいのモンなのでしょうか?ちなみにワイコンWC-E68使用時も含めて考えています。


書込番号:919249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2002/08/31 22:55(1年以上前)


SB-22sのAF補助光は1眼レフレックスの位相差AF用の
パターン照射型ですので
E5000には生かせないはずです。

書込番号:919365

ナイスクチコミ!0


yoshi_zouさん

2002/09/01 01:47(1年以上前)

補足
私もスピードライトのオートズームとAF補助光を使いたくて、
サービスセンターに質問したのですが、クールピクスシリーズでは、
純正&他社製品も含め、すべての製品のAF補助光は「作動しない」
ということです。残念。というか手抜き(?_?)
AFは一眼とシステムが違うらしいので良く分かりませんが、オート
ズームはできそうな気がするのですが。。。
次期製品ではぜひ両機能と明るいレンズ、余裕のバッファを期待した
いですね。

書込番号:919612

ナイスクチコミ!0


ラングレーさん

2002/09/01 08:42(1年以上前)

わんわん! さんこんにちは。
私もE5000とSB22sを組み合わせて使っています。
まだまだ素人な私はマニュアル設定では外す事がありますが、
オート設定でしたら室内の天井でのバウンド調光は満足しておりますが、
直接被写体に向けての接写での調光精度はちょっと不満感が残ります。

書込番号:919927

ナイスクチコミ!0


参考までに…さん

2002/09/01 08:44(1年以上前)

E5000の取説に記述されていますが…
外付スピードライトの場合、「スタンバイ機能」はカメラの電源ONと連動するが電源OFFとは連動しない。「オートパワーズーム」「アクティブ補助光」「赤目低減ランプ照射」機能は使えません。

調光精度についてですが…
SB-22sには「TTLモード」と「外部自動調光モード」と「マニュアルモード」の3種類あります。使ってみるとわかりますが、この3種類の中では「TTLモード」がおすすめです。その場合、ホワイトバランスは「オート」にしておくこともポイントです。あとはE5000の機能で、12段階ある「発光量補正」で微調整すると良いかもしれません。

上下-7〜90度に限りますが、SB-22sにはバウンスが機能がついていますので、これを活用すると、内蔵スピードライトとは全く別物の写真が撮れます。一般的な家庭の室内では75度〜90度ぐらいが良いかと思います。

余談ですが、SB-22sはニッケル水素電池が使えるため、E5000(バッテリーパック付)と兼用できるのが良いですね。

あとは買ってから多少試行錯誤すれば、適切な設定方法がすぐ見つかると思います。個人的には非常に買って良かったと思っています。

書込番号:919930

ナイスクチコミ!0


ジヴェルニーの庭男さん

2002/09/01 10:50(1年以上前)

ブロニカGS−1用のスピードライトG1を持っているんですが、E5000に使えるでしょうか?

書込番号:920098

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん!さん

2002/09/01 19:55(1年以上前)

一日でこんなに沢山のアドバイスが・・、みなさんありがとうございます!

AF補助光ダメっすか、残念です。

でも調光精度は良好なようですので、入手したいと思います。特に私の場合、ストロボの使用は、室内でバウンス撮影するのがほとんどなので、ラングレーさん 、参考までに…さん のご意見、とても安心しました。

さらにあつかましくお聞きしたいのですが、SB-22s でなくてSB-22というのは、ひとつ前の機種なのでしょうか?これでもE5000で良好な調光が得られるのでしたら、オークションでより安く入手できるのでイイかなとおもったのですが・・。ちなみに使用電源の種類は全くこだわりませんので。
よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:920934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2002/09/02 01:08(1年以上前)

確か現行sは外測オートが3段階でしたっけ?
旧機種は2段階です。
あと、積層パックの端子がなくなったような気がします。

書込番号:921343

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわん!さん

2002/09/02 05:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 、情報ありがとうございます。
SB-22は、いろいろ検索してみても情報が少なかったので不安でしたが、私の用途には問題無さそうですので、こちらを入手してみようと思います。

書込番号:921653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2002/08/28 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ruisseauさん

OLYMPUS4040を使っています。子供の写真を撮るとき、タイムラグに結構不満があります、ニコン5000なら、よくなっているでしょうか
教えてください。

書込番号:913791

ナイスクチコミ!0


返信する
写真大好きささん

2002/08/28 15:34(1年以上前)

タイムラグは、クールピックス5000でもあります。シャッターを押して、すぐ
にフォーカスが合って撮れればよいのですが、動く被写体ではカメラを構えてすぐに撮るというのは、難しいです。
動き回る子供を撮るのは、私も難儀しました。
タイムラグはデジカメの宿命とあきらめて、デジカメにあらかじめ、撮る準備をさせたらよいと思います。
つまり、子供が動き回るだろうおおよその範囲を予測して、その範囲でおおよそ、フォーカスなどが合うように、シャッター半押しなどで、デジカメに準備させて、これぞと思う瞬間を撮ったら良いのではないでしょうか。
クールピックス5000は、使いこなせば、味のでるカメラなので、撮り方しだいだと思います。
一方、一眼デジカメは、タイムラグがほとんどないそうですが、大きく、重いので、性能がよくても、私は使う気になれません。


書込番号:913835

ナイスクチコミ!0


ミスチョイスさん

2002/08/28 15:42(1年以上前)

ひょっとして、書き込み時間を含めたタイムラグでしょうか?

書込番号:913848

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2002/08/28 22:20(1年以上前)

私がE5000女房が720UZを使っています。
タイムラグについてはどちらも代わり映えしません。
ですのでそのような目的で購入すると絶対に後悔しますよ。
”失敗しちゃった!”で済むのならいいですけど・・・
子供の写真などはそういうわけにはいかないでしょう。

私は結局銀塩一眼と2台持ち歩いています。
E5000はやはり風景などを撮るためのカメラだと思います。
なのでデジタル一眼購入計画中。
でもE5000は用途を限れば本当にいいカメラだと思います。

書込番号:914510

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/28 23:50(1年以上前)

E5000を使い始めて半年とちょっとになるKanaoといいます。結論から言うと、レスポンス重視ならE5000は辛いと思います。私の測定では、フォーカス後で、0.2秒ぐらいかかります(詳しくは、上のURLにどうぞ)。

個人的には、E5000は気に入って使っていますが、レスポンス重視ならE5700の方が良いようです。設定の中の「レリーズ応答速度」を「クイックレスポンス」に設定すると、めちゃくちゃ速いらしいです(私は使ってないので無責任ですが)。その他、カシオの最近のデジタルには反応が速い物が出ているようです。

書込番号:914614

ナイスクチコミ!0


MIKIMOTOさん

2002/08/30 07:55(1年以上前)

E5000の場合、構造上「液晶モニター」を見ながら撮影するよりも「光学ファインダー」を見ながら撮影した方がタイムラグは短くなります。しかしE5700の場合は「光学ファインダー」は無く、そのかわりに「ビューファインダー」になっています。この場合、構造上「液晶モニター」と同様にタイムラグは大きくなります。「光学ファインダー」とは異なり、「液晶モニター」「ビューファインダー」は「ビデオ」で写しているので、比較的大きなタイムラグが生じるのは避けようがありません。

結論から申し上げますと、E5000で「光学ファインダー」を使うと高速である…ということです。E5000の「光学ファインダー」は視野率を低くし、被写体がハズレる確率を少なくしていますが、「光学ファインダー」の中心が画像の中心から大きくはずれることが少なく、慣れると結構使えると思います。

個人的な使い方を申し上げますと、子供を撮影するときは「連写L」にして、ここぞというタイミングの時は、何枚か連続して撮影しています。この場合、「連写H」だと高速すぎてすぐに書き込みをするタイミングになってしまうので、「連写L」にしているわけです。

いずれにしろ、銀塩フィルムと違い、フィルム代がかかるわけではないので、バシバシ連写するのが一番!というのが個人的な結論です。E5000のタイムラグは全然許容範囲内の速度だと思います。

書込番号:916672

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/31 10:01(1年以上前)

MIKIMOTOさんのご意見は概ね正しいと思いますが、これらのカメラについて詳しくない方は、私の意見との間に矛盾があるように感じられるのではないかと思いますので、補足します。

MIKIMOTOさんのおっしゃるのは「液晶モニターの遅れ」の話であり、私が書き込んだのは「合焦後シャッターレスポンス(機械的な)」の話で、論点が異なります。

E5000の「合焦後シャッターレスポンス」である約0.2秒(もちろん、光学ファインダーを使った場合です→MIKIMOTOさん)を、MIKIMOTOさんは「許容範囲」と考え、私は「少々遅すぎる」と感じています。これは個人の利用目的によって違うので、当然のことです。

それからE5700のEVFはかなり高速化されているそうなので、E5000よりレスポンスが良くなっている(らしい)点は検証が必要です。ニコンのアナウンスでは、E5700のクイックレスポンスモードではEVFの遅れは殆ど無く、レリーズに関しても殆どタイムラグが無いとのことでした。E5000の合焦後レスポンスの遅れ(約0.2秒)が許容できるのなら、十分許容範囲に入りそうです。

それから、E5000の光学ファインダーを使うと「液晶モニターの遅れ」の問題は回避できますが、液晶モニターをOFFにしてしまうと「合焦(ピントを合わせる)までの時間」が長くなります。光学ファインダーを使う場合でも、液晶モニターはONにしておいた方がレスポンスが良いでしょう。

書込番号:918316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコンと取り付けリングについて

2002/08/24 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ジヴェルニーの庭男さん

WC−E68ワイコンを購入するつもりです。現在、DC−B6アダプタチュウブを付けているので、UR−E5アダプタリングをわざわざ買わなくても良いように思えますが、いかがなものでしょうか? それからこのワイコンに、レンズ保護用としてフィルター取り付けが出来るでしょうか、教えてください

書込番号:907555

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/08/24 21:30(1年以上前)

ジヴェルニーの庭男さん

WC-E68を使うにはアダプタリングUR-E5が必須です。

WC-E68にフィルタは付きません。
前玉が胴より出っ張っています。

書込番号:907626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CFとMDはどちら?

2002/08/24 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 RITTU_GEEさん

CFとMDのどちらを使おうか迷ってます。
用途によっても違うと思いますが、実際にMDを使ってみて書き込みが
とても遅いとか、振動に弱くデータが壊れてしまうなど、実際に使用
した方の感想を聞かせてください。

書込番号:906400

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/08/25 12:16(1年以上前)

1回に何枚撮影するかにもよりますが、個人的にはCFをお勧めします。
以前MDを使用していましたが、一度コンクリートの上に落としてしまい破損しました。
書き込み速度はCFと大差ありません。
慎重に扱うのが前提ならMDでも良いと思います。
ただし、消費電力はMDの方が大きいです。

書込番号:908613

ナイスクチコミ!1


写真大好きささん

2002/08/26 21:50(1年以上前)

どちらを使ってもよいと、思います。取れる枚数は、容量によりますが、MDのほうが、容量あたりの価格が安いので、大量に撮るときは、MDのほうが、経済的でしょう。MDの書き込みスピードは、m-yano さん が言われているように、CFの書き込みスピードと、あまり変わりません。
厳密に言うと、超高速の24倍速のCFと比べると、若干、24倍速のCFのほうが速いかなという程度の違いです。実用上は、遅すぎて困るとか言うことはないでしょう。むしろ、低価格のCFよりも、かなり速いと思います。
速さでは、満足できると思います。
クールピックス5000のファインモードのフル画像で、1Gで400枚前後、500Mで200枚前後、撮ることができます。
MDは、ハードディスクなので、衝撃には、確かに弱いですが、普通に使っている分には、特に問題はないと思います。
たとえば、カメラに入れた状態で、もしMDが壊れるぐらいの衝撃を与えたら、カメラも壊れてしまうでしょう。
両方、使ってますが、選択するとしたら、速さを追求して、500M程度の容量があればよいのでしたらCF。この場合のお勧めは、トランセンドの24倍速。高速タイプの中では、他社製のものに比べて、価格が安く、リーズナブルな割には、性能はトップクラスです。
500M以上の容量のものを必要としているのでしたら、MDという選択でよいのではないでしょうか。MDは、すべてIBM製なので、どこで、どんなブランドを買ってもね中身は同じです。後は、保障が長期間ついているか、パソコンで使うアダプターがついているかなどの違いだけです。
MD購入にあたっては、価格と保障、そしてアダプターがついているかどうかということを、参考に、購入しましょう

書込番号:910910

ナイスクチコミ!0


PCG-FX33さん

2002/08/27 16:24(1年以上前)

写真大好きささんが仰るように、「カメラに入れた状態で、もしMDが壊れるぐらいの衝撃を与えたら、カメラも壊れてしまう」と思います。

とは言っても…
最近のMDは滅多に壊れることはないらしいですが、私はMDは入れっぱなしにしています。データの転送はUSB経由で行っています。その場合、パソコンへのデータ転送は、多少遅いでしょうが全然許容範囲。

とにかく1GBというのはすごい安心感です。

書込番号:912167

ナイスクチコミ!0


パソコンより先に買っちゃった!さん

2002/08/30 16:18(1年以上前)

たくさんとりまくりたかったので私も悩みましたが、トラセンド社のCFを奨めている掲示板を見て安いところを探してネットで買いました。速さに驚きました。124Mで税込み16800円送料無料。それでも、動画とかとるとあっといううまにいっぱいになってしまいました。512Mにすればよかったかも。幸い、パナソニックのDVDレコーダーを買ったので、DVD-RAMにとりあえず移して使ってます。パソコン持ってないんで・・・。はやくほしい。トラセンド奨めてくれた方感謝してます!

書込番号:917157

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/08/31 11:43(1年以上前)

8月に1GBのMDを購入しましたが、記録時間に関してはCFと大差なく感じますが、再生時に非常に待たされます。4枚サムネイル、9枚サムネイルにするときもCF(私が持っているのはハギワラZ)の何倍もかかる感じです。

まあ、MDは容量がたっぷりあるので、あとで再生しながらいらない画像を消そうとする私のケチ臭い根性がいけないのかもしれませんが(^^;)

書込番号:918456

ナイスクチコミ!0


pocopenさん

2002/09/01 02:29(1年以上前)

パソコンより先に買っちゃった!さん。Transendいいですね、速くて。これに比べてしまうとMDは書込み読込みとも、もたもたと遅くていらいらしてしまいます。それにしても128MB?で16800円は高くないですか?だいたい128で6,950円、256で14,700円、512で27,800円(全て税、送料別)あたりが相場じゃないかと思うのですが。

書込番号:919680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2週間で壊れた?

2002/08/23 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 のんだくれぇさん

ヨ○バ○で10万切ったので、つい買ってしまいました。丁度習慣がたった日に電源入れるとモノクロ液晶のところにc1とかc2とかしか表示されず、カスタム設定選択モード?になっているみたいで何もできません。
壊れたんでしょうか?(;_;)。使い方がわかってないだけのような気もするんですが。。。。。
情報をお持ちのかたがいらしたら教えてくださいませ。

書込番号:904634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング