※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月22日 14:09 | |
| 0 | 5 | 2002年9月4日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2002年8月21日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2002年9月24日 03:54 | |
| 0 | 5 | 2002年8月18日 11:12 | |
| 0 | 3 | 2002年8月16日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
CP5000に raynoxのDLP-500を取付けて
(フィルターホルダー、MCフィルター)
内臓フラッシュのケラレはないのでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたら、教えて下さい。
0点
2002/08/22 13:32(1年以上前)
ケラれますヨ。ホントです
書込番号:903607
0点
2002/08/22 14:08(1年以上前)
ケラケラマン さん
情報有難うございます。
書込番号:903647
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
本当につまらない質問で申し訳ないのですが・・・。
デジカメ購入を検討しています。
値段も性能もずいぶん違うと思うのですが、
E5000とオリンパスのC40とどちらかにしようと思っています。
別に写真に特別こだわっているわけでもないのですが、
やっぱり買うのなら良いものがほしいと思っています。
もしアドバイスがあればお願いします。
0点
2002/08/22 11:57(1年以上前)
良いものがほしいならE5000の方ですが、
オリンパスでE5000と比較すべきなのは、現行ではC-4040か、今度出るC-5050でしょう。
書込番号:903535
0点
2002/08/22 21:18(1年以上前)
CCDサイズや画質レベルで公平に比較するならshibataさんのおっしゃるとおりでしょう。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4040z/c4040zs.html
http://www.dpreview.com/news/0208/02081802olyc5050zpr.asp
書込番号:904241
0点
超超超ど素人 さん
>E5000とオリンパスのC40とどちらかにしようと思っています。
>別に写真に特別こだわっているわけでもないのですが、
>やっぱり買うのなら良いものがほしいと思っています。
過去ログにもありますが、私は現在E5000とC40Zの両方を持って
います。E5000の特徴は、28mmの広角からのズーム、接写に強いこと、
コンバージョンレンズ等を付けられる拡張性の高さ、だといえます。
しかし、この点に拘らないのであれば、C40Zがお勧めです。画素数では、
E5000は500万でC40Zが400万という違いがありますが、実際の画像では
なぜか100万画素の差は感じられません。
むしろ、E5000の方の色収差(コントラストの明確な輪郭部分に出る、
赤色・青緑色の滲み)が気になります。C40Zでも画像の周辺部で少し
出る方ですが、E5000は著しい部類に入るのでは。下記URLのサンプルを
参考にしてください。特に、白黒模様のチャート(Resolution Chart)の
画像を見れば、言わんとしていることを理解してもらえると思います。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa773243
C40Zは、筐体こそ安っぽいですが、シャープな写真が撮れますよ。
各種の受賞もしていて評価も高いですし。とりあえずこれで練習する
ことをお勧めします。
それから、蛇足になりますが、職場でC-4040Zを使っていますが、この
カメラも色収差が結構あります。レンズが同じなら、C-5050Zも期待でき
ないかもしれません。
書込番号:907650
0点
2002/08/30 16:19(1年以上前)
発売当初話題になった「色収差」について、まだ話が出ているようですが・・・
ご存知のようにE5000は、かなり自由度の高いカスタム設定が可能です。その設定次第で色収差の問題は限りなく回避できます。いろいろと試行錯誤してみて下さい。とにかく色は、現行の500万画素カメラの中では1番良いといっていいでしょう。先月だったか、同じようなレポートがカメラ雑誌にも掲載されていましたね。とにかく中途半端な使いこなし方ではなく、いろいろ指向錯誤してみて下さい。
書込番号:917159
0点
梨恵夢さん、レスありがとうございます。
>発売当初話題になった「色収差」について、まだ話が出ているようですが・・・
なんか「色収差」についての話はタブーなのでしょうかね? 「超超超ど素人」
さんという名前から判断して、貴重な情報を提供したつもりでいたのですが・・・。
>その設定次第で色収差の問題は限りなく回避できます。いいろと試行錯誤してみて下さい。
具体的はどのような設定をすると、「限りなく回避」できるのでしょうか?試行錯誤と
おっしゃる前に、例えばこうするというアドバイスをお願いします。もちろん、自慢の
「色」を損なわずにですよ。
以前にも「設定で回避できる」旨の書き込みがあったなと思い、調べてみましたが、
その方とアクセスポイント等の情報が酷似しているんですよね、もしかして、
梨恵夢さんはしょっちゅう名前変えていません?下記の環境で書き込んでいる
様々なHN(ハンドルネーム)が出るは出るは・・・。
PPP***.air32.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
変な邪推はしたくないですが、NHKの朝の連ドラ?
書込番号:924329
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日購入しました。教えていただきたいことがあります。
@ バッテリ−充電器ですが、使用電圧範囲が100〜240Vと明記されているのに海外で使用不可とはどういう意味でしょうか? 私はスイス(220V)で使用したいのですが。
A リチウム電池を購入して持っていく場合、バッテリ−フル充電状態のものと比較して寿命は短いのでしょうか? 違いはどの程度のものでしょうか?
以上2点ですが、実際を具体的にご教授お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
2002/08/19 23:35(1年以上前)
A1
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
A2
リチウム電池(2CR5)の方が(2割ほど?)保つそうです。
書込番号:899364
0点
2002/08/20 17:50(1年以上前)
私は、国内仕様のまま220V地域で使っていました。過酷な条件下での仕様は危険ですが、通常のホテルなどエアコンが効いていて良い環境ならば問題ないと思います。もちろん使用は自己責任ですが、そんな簡単に壊れはしないです。もし怖ければ、自分でホームセンターに行って240Vまで対応のプラグやコードを買ってきて自作すれば良いんですよ〜簡単ですから!
リチウム電池の方が保ちは良いですね。どのくらい良いのかは使っているメーカーにもよると思いますが、少なくとも1割〜2割以上は保ちます。
書込番号:900457
0点
2002/08/21 12:29(1年以上前)
ご回答いただきましたおふたりの方々、大変ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速購入いたします(800円でしたので)。
書込番号:901815
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
C-4040よりE-5000に浮気しました^^;
現在、説明書と格闘中です。
はじめ、光学ファインダーをのぞき、枠がずれてる!不良品?とあわてたバカものです^^;。
さて、液晶部分なんですけれども、ブニュっと指で押せるのが、なんともいえず、心配です。隠して収納できるから、ハードカバーついていないのですかね?。フードカバーではなく、ハードカバーのようなものはどこからも、でていませんよね?液晶保護シートだけではなんか恐いです。あと、再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?
でも、E-5000,気に入ってます。
0点
2002/08/18 12:10(1年以上前)
>再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?
とりあえず「雑な」画像で素早く表示しておいて、あとから「きれいな」画像で表示し直す仕組みになっていると考えればいいと思います。
はじめから表示に時間のかかる「きれいな」画像を表示すると、矢印キーでたくさん撮った画像の中から目的の画像を素早く探すのにイライラすることになるので、そうならないように設定されているんだ思いますよ。
書込番号:896610
0点
2002/08/19 11:13(1年以上前)
液晶→汚れそう→1.8インチ保護シート装着→どっちにしろ晴天時は見難い
→専用フード(HL-E5000)装着→外れやすい→紐で本体と連結→紐が邪魔
→専用フードを黒ビニールテープでくっつけた→保護シートは無意味だし見難い→
保護シートを外す→移動時に専用フードが邪魔→移動時は液晶を開いてフードが前に来るようにする(幅広になるが安定度は高い)→専用フードの内側が
ちょびっと反射しているのが気になる→反射しない紙などを貼ろうかと検討中。とにかく見やすいのが一番大事だ!その上で傷は付けたくない!という
のが持論です。
書込番号:898249
0点
2002/09/24 03:54(1年以上前)
ありがとうございます。
試行錯誤でがんばります。
書込番号:961750
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
フリーのイラストレータです。バルサ材で人形の半立体を作っています。いままではカメラマンに銀塩カメラ(4×5)で撮影してもらっていたのですが、これからはパソコンに取り込んでデータ入稿にしていきたいと思っています。(作品の大きさはA4ぐらいです)今、E5000を購入しようか迷っています。この条件を満たすにはもっと上位機種のほうがいいのでしょうか?デジカメはしろうとです。
0点
asidesugiさん、初めまして。
わたしはグラフィック・デザイナーです。
E5000は優れた面を多く持ったいいカメラですが、このクラスのカメラにしては、色収差(高コントラストな被写体のりんかく部によけいな色がにじむ現象)が激しい欠点があります。この点は覚悟しておく必要があります。
でも、作品のブツ撮りなら(まして被写体がバルサ材なら)、ライティングをコントロールすることで色収差は防げると思います。
ただ、最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります。これまで、プロのカメラマンが銀塩の4×5で撮っていたようですので、それに比べて遜色のない仕上がりとなると、デジタル一眼が必要かなとも思います。
画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。作品の複写に最適のレンズを選ぶこともできます。
もっとも、一番安価なニコンのデジタル一眼・D100でもボディだけで30万(実売23万前後?)もしますので、気軽に勧めるわけにはいきませんが、もし、仕事としてこれからもずっと撮影を続けるのなら、思い切ってデジタル一眼にするのがいいと思います。
余談ですが、ちかごろデザイナーやイラストレータが自分のデジカメで写真を撮るようになり、カメラマンは失業状態になっているそうです。
長い書き込み、恐縮でした。
書込番号:895250
0点
2002/08/17 23:39(1年以上前)
土佐の酔鯨さんへ
早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
>最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります
ポスター等を除けばほとんどがA4サイズ以下になると思います。
>画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。
う〜〜〜ん、先の事を考えるとデジタル一眼か・・・
しかし、値段が・・・・・
お金はこういう時こそケチらずに使うもんですよね!
最近はデジタルでテキスチャなどをつけてバルサもどきをペインター、
フォトショップで作っているのですがアナログの良さは表現できません。そこで今回のことを考えたのです。
D100以外に同予算内でお薦め機種はありますか?
書込番号:895752
0点
2002/08/18 00:57(1年以上前)
「作品の大きさがA4ぐらい」とのこと・・・
ご存知だと思いますが、E5000の最大記録サイズは2560×1920ピクセルです。この画像を200dpiで出力した場合、約24.4×32.5cmとなります。また、300dpiで出力した場合は、約16.3×21.7cmとなります。A4サイズは21.0×29.7cmですので、200dpi強の解像度でよければ大丈夫ということになります。良いレンズを用意するという前提でD1X等を選択する手もありますが、上記のことについてはほとんど差はありません。さらにハイエンドなシステムが必要という場合には、645カメラ用の1600万画素のものもあります(高額ですが)。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcs645/index.shtml
E5000はカスタマイズ機能が豊富なため、色収差の問題に関しては設定次第で解決できることがほとんどです。フィルム代がかからないデジカメですから、どしどしテストをしながら、Photoshop等のレタッチソフトと合わせて、納得のいく設定にすれば解決できると思います。
ライティングに関しては、雑誌『デジタルカメラマガジン』でも連載されていますが、SB-28等の外付けスピードライトとTTL調光コードSC-17を併用してバウンス撮影すると、大変綺麗な仕上がりで撮影ができると思います。このあたりもフィルム代がかからないデジカメですから、試行錯誤してみるとよいと思います。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/
書込番号:895878
0点
デジタル一眼は新製品ではニコンのD100がもっとも安価です。もっと安い一眼ということなら、中古市場でキャノンのD30あたりが狙いでしょうか。
asidesugiさんはまだデジカメ初心者ということですから、とりあえずE5000で仕事を続けてみて、どうしても不満が生じるようなら、そのときデジタル一眼にシフトするのが現実的かも知れません。フォトショップもお持ちのようですのでE5000で問題ないかもしれません。
デジカメはどんどん値下がりしていますし(E5000もずいぶん安くなりましたね)、新製品が出るとさらに急激に価格低下します。そろそろニコンのD2が新発売され、現行のD1Xが激安価格になる可能性もあります(希望的観測ですが)。
待てるなら、しばらく様子を見るのもいいかもしれません。
写真を含め、商業印刷分野でのデジタル化は、年々加速化されもう止めようがありませんね。
書込番号:896238
0点
2002/08/18 11:12(1年以上前)
お二人の意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
E5000で実際にやってみようと思います。
書込番号:896524
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
私はE5000を使い始めて約半年になります。他にはE950や銀塩のF3を使っています。E5000はデジタルでありながらF3の代わりにもなる究極のカメラとして一大決心で購入しました。
その後E5700発売の噂を聞いて、このHPのE5700の掲示板も定期的にチェックしていますが、実際のところは5000と5700のどちらがどのような面で優れていて、総合的にはどちらがより良いカメラなのでしょうか?
皆さんそれぞれの意見がると思いますし、白黒の付けられる問題ではありませんが、皆さんの意見を伺いたいと思います。
また、E950はニコンの放った名機と言っても過言ではないと思います。
同機にはE960CLUBというファンクラブのようなHPがあるのですが、E5000に関する同じような位置づけのHPがありましたら、ぜひ教えてください。
以上、意見を戦わせましょう。
0点
広角が欲しければ断然E5000、いらないなら35〜280mmをカバーするE5700の方が楽しい。どちらが良いと聞かれてもあまり比較対照にならないと思うんだけど・・
とはいえE5000の光学ファインダは全然役に立たない、EVFにしたE5700の方がカメラとしての完成度が高い気はする。
書込番号:892974
0点
2002/08/16 12:14(1年以上前)
うーん、F3を越えるデジカメなんかあるのかな。特にシャッターのタイムラグやピント合わせが楽しくなるファインダーとか。
デジカメって、画質云々の話ばかりで、操作性の研究などは未だこれからみたいな印象を持っています。
書込番号:892984
0点
2002/08/16 14:08(1年以上前)
私も長年のF3愛用者です。E950も何度も使ったことがあります。E5000は、E5700が出るのをしっかりと見届けてから買いました。
E5000とF3は別次元のカメラなので比較することは出来ません。
しかし私自身は、E5000を使い始めてからは、F3の出番は限りなく皆無になっているのは事実です。
jinfさんもF3やE950をお持ちならば、E5700を手にしただけで察することが出来ると思います。E5000とE950はデザイナーが同じらしいですが、E5700は別人のようです。E5700のNikonの「プリントロゴ」を見るだけでも察することが出来ます。デザイン(造形)的にも…これは人それぞれの意見があると思いますので突っ込みたくはないですが、E5700のそれは……(^_^;
画質の面でも、Web&雑誌等でも評価されていますが、E5000の方がヌケが良いというのが大多数…というか全部のようです。E5700の8倍ズームは、一般ウケを狙ったものであり、無理が出てしまったものと思われます(E5700も高レベルであることは言うまでもありませんが…)。
とはいえ、E5000のレンズは85mmまで。それ以上はE5700の圧勝ですから、望遠が必要ならばE5700を選択すべきでしょう。
E950は仰るとおり名機だと思います。とともにE5000もそれ以上の名機だと思います。もちろんいくつか欠点はありますが、それを含めて鑑みても名機だと思います。ファンクラブ等については、E950が登場した頃のデジカメ業界が今とは比較できない状況ですので、ここで云々するのは控えます。が、個人サイトはいくつもありますし、準備をしている方もいるようです。
E5000の小柄なサイズと銀塩35mmに肉薄する(場合によっては越えた)画質は、長期にわたって愛用できることを意味していると思います。その意味では、E950とは別次元の名機といえると思います。
書込番号:893121
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







