COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ズーム時のガタ

2002/07/07 02:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ねここあら3さん

WからTにレバーを動かすときにガタガタ音と振動が2から7ステップぐらいですごいのですが、そのような症状の方いらっしゃいますか?TからWへは
そんなでもないのですが。。。ちなみにステップと言っているのは、W−T
レバーの一押しの意味でW−T間で14ステップになると思います。
またTからWにするときのバックラッシュのようなズームの動きもいやです。
5700は改善されているみたいですが、ファームでどうにかならないのかな。。

書込番号:816461

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/07/07 07:53(1年以上前)

僕の5000は、「ウイーン」というだけでガタガタ音はありませんね。
言われてみると少し手に、ほんのわずかにコツコツ感はありますが気になりませんです。
バックラッシュのような動きはしますね。これは今いわれてみて、「それもそうかな?」って感じくらいで、今まで気にもとめてませんでした。
僕が鈍感なだけなのかな?

書込番号:816700

ナイスクチコミ!0


練馬ボーイさん

2002/07/07 08:18(1年以上前)

私の5000は5月に購入して使用しておりますが、WからT、TからWに動かしてもモーター音のウィーンがするのみで殆ど気になりません。モーターの異常ではないでしょうか。ニコンのサポートに問い合わせられたら如何でしょうか?

書込番号:816715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここあら3さん

2002/07/07 23:54(1年以上前)

テスラさん、練馬ボーイさんありがとうございます。
サービスで現物確認してもらうことにします。
どうもギア周辺が変なようです。

書込番号:818228

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/08 00:49(1年以上前)

私の5000もガタガタは言いません。

ただ、W側にズームした場合は、停止位置で「バックラッシュ取」のような動きをします。つまり、「行き過ぎて戻る」ような動きをして、思った画角でピタッと止まらず不快です。950も使っていますが、この点は明らかに後退していますね。

書込番号:818365

ナイスクチコミ!0


おっざんさん

2002/07/09 06:38(1年以上前)

私の5000も同じようにWからTにレバーを動かすときにガタガタ音ていうか
ゴロゴロ感があります
中間からテレよりの部分で症状がでます
購入して半年あまりですが、購入時には症状はなかっと思います

書込番号:820508

ナイスクチコミ!0


srx3224さん

2002/07/09 18:20(1年以上前)

わたしの5000もW-Tで「カタカタ」音が出ていました。
(野外での撮影に多用していたせいもあると思うのですが。)
ニコンのサービスセンターに持ちこんで
修理してもらいましたら、レンズの駆動用のモーターを
交換されて、返ってきました。以後、異音はありません。
修理に持ち込んでもられてはいかがでしょうか?

書込番号:821303

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/07/15 16:53(1年以上前)

私は一度本体交換になりましたが、1台目も2代目もガタツキはありました。
メーカーでもこの程度は不良ではないとのことでした。
ただ、今時2〜3万円のコンパクトカメラでももっとスムーズですよね。
まあほかにもいろいろと不具合もあってファームV-Upや修理でもカタログスペックが出ない(設計不良で対応不可)点も多くあり、現在は返品手続き中ですけど・・・。

書込番号:833032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここあら3さん

2002/07/17 22:18(1年以上前)

サービスから帰ってきましたが、各部点検、機構上こんなもんです!ということで点検のみでした。ま、動いているからOKカンベンしてくださいということらしいです。おそらく短期間の間にこれだけの方が書き込みがされているのですから実際には気にするしないの問題はあるにせよ相当数の同症状があると感じます。部品の精度が悪いのか、設計が悪いのか。。。このズーム周辺を設計したメカ屋さんの良心に期待したいものです。
もっともコンシューマクラスではNIKONに期待しても無理なのでは!
というカメラ好きの知人の弁もありましたが。。。
以上 現状報告でした。

書込番号:837841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2002/07/06 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 しろさいさん

はじめまして。広角レンズに魅かれてE5000購入検討中です。過去ログを検索して見てるのですが、イマイチ電池のことが分かりません。ニコンのサイトでは、Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1×1本、V6リチウム電池(2CR5型)×1本、単3形(アルカリ・ニカド・リチウム・ニッケル水素)電池×6本(バッテリーパックMB-E5000[別売]使用)、外部電源(8.4V、1.3A)とあるのですが、一体どれを使って良いのやら…。
今の理解度と具体的な疑問は
1)リチャージャブルバッテリーやv6リチウム電池は本体に入れて1本で働く。しかし、どうやって充電するのか?
2)単三電池は外付用のパックが要る(発売が遅いとブーイングされていたやつ?)。
3)外部電源。う〜ん、これは一体何でしょう…
ちなみに、今はC-2100UZで風景写真、E100RSで動くものをニッケル水素電池で撮ってます(オリンパス純正の充電器を使ってます)。私の場合、撮影枚数は多くて200(枚/日)前後だと思います。それぞれ利点、欠点があると思うのですが、どれがおすすめですか?

書込番号:815575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しろさいさん

2002/07/06 19:55(1年以上前)

あっ、あの、リチャージャブルバッテリー1本が附属しているというのは知ってますので、予備として持つには何が良いかと思い質問させていただきました。

書込番号:815588

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/07/06 21:43(1年以上前)

基本的に
1),2),3)の理解で結構です
予備電池という意味では、現時点ではEN-EL1か6Vリチウム電池:2CR5しか
ないです。
個人的にはEN-EL1を合計2本と念のため2CR5を持っていますが、2本目を
使うことはあまり、ありません。

200枚だと電池1本でぎりぎり持つレベルですから、とりあえず本体のみを
買って様子を見るというのことで充分だと思います。

書込番号:815800

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろさいさん

2002/07/06 23:37(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございました。なるほど、予備としてはEN-EL1か2CR5が良いわけですね。EN-EL1用のバッテリーチャージャーも附属されていたのですね。今、気が付きました。

枚数を多く撮るようになりましたら、2本目のEN-EL1購入も考えてみようと思います。

書込番号:816055

ナイスクチコミ!0


ASD-Hさん

2002/07/08 19:03(1年以上前)

オリンパスのカメラをお使いの様で、ニッケル水素をお持ちならバッテリーパックの購入も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

ニッケル水素なら汎用性もありますしお持ちのカメラでも使えて単価も安いので(バッテリーパックの購入に予算は掛かりますが)なにかとべんりかとおもいますが・・・。


書込番号:819485

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろさいさん

2002/08/04 21:29(1年以上前)

あっ、解決したと思って見てなかったら、もう一つレスがついてます…

ASD-Hさん、すみません。気がつかなくて。
バッテリーパックが高そうなので、結局EN-EL1をもう一本買いました。これでしばらく様子をみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:871878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶モニターフードについて

2002/07/03 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 シヤ晩夏さん

DCB6アダプターチューブを買いました。これでレンズから雨滴を防げありがたいことです。 さて、2ヶ月前から注文して、未発売のためまだ届いていない液晶モニターフードHL−E5000についてですが、あらゆるフリーアングルにも対応するのでしょうか?

書込番号:808686

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/07/06 09:13(1年以上前)

アングルは多分大丈夫だと思うのですが・・・・無理な角度以外
僕は、モニターについているコマンドボタンが操作できるのか不安です。
バッテリーパックは注文しましたが、モニターフードは注文しませんでした。
とにかく現物を見てから・・・と考えています。

書込番号:814566

ナイスクチコミ!0


カップヌードル万歳さん

2002/07/13 12:59(1年以上前)

アングルはあらゆる角度OKです。
モニタについているコマンドボタンの操作も全く問題なく可能です。
素材は硬質なゴムで出来ていますので、折りたたむことも可能です。
余談ですが、同時発売のバッテリーパックとセットで使うとデザイン
的な「迫力」も出るだけでなく、ホールディングもし易くなります。
両方とも本日から発売ですね。共にゲットしました(^_^)

書込番号:828646

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/13 20:02(1年以上前)

コマンドボタンも使えますか!!
それはいいですね。(^O^)!
バッテリーパックもらいにいったときに見てみまーす。

書込番号:829243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 シルキーさん

半年以上前に注文(^^;していた、ワイドコンバーター(WC-68)用の46mm径のリアレンズキャップ(LC-ER2)が、やぁっと手元に届きました。(^^) ニコンのホームページには、まだ出てない型番ですが、部品注文扱いで新宿ショールームで取り寄せていただきまして、1個500円でした。

使い道ですが、私は、E-5000用に46mm径のフィルタを3〜4種類所持しているのですが、これらのフィルタを全てつなげて、このリアレンズキャップと、46mmのレンズキャップ(ニコン製の場合は、LC-5000)の間に、はさんで持ち歩いてます。布製のフィルタ入れよりも外からの衝撃に強いので安心ですし、フィルタ入れが不要になる分だけ、かばんの内部が、以前よりもすっきりしました。(^^)

情報まで。

書込番号:801938

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/30 01:03(1年以上前)

46mmだと、ちょっと無いかも知れませんが、私は、52mmを使っていた時は、店のガラクタ市で、100円のフィルターを買って来て、捨てフィルター(?)として扱い、同じような事をしてました。
参考まで〜

書込番号:801998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2002/06/30 09:12(1年以上前)

46mmだとジャンクのビデオカメラ(HI8)を探せば保護フィルタが
ついていることが多いです。

書込番号:802517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

5000の起動時間はどれくらいですか

2002/06/29 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 throttle2136さん

CPX5000の購入を検討しています。 起動時間はどれくらいかかりますか?
また 擬似シャッター音は選択可能でしょうか?

書込番号:800942

ナイスクチコミ!0


返信する
ズバリさん

2002/06/29 17:24(1年以上前)

起動は三秒くらいです。G2より速いです。シャッター音はないです。フィルム巻きあげ音まで入ってるシャッター音欲しいですネ

書込番号:800982

ナイスクチコミ!0


ズバリさん

2002/06/29 17:24(1年以上前)

起動は三秒くらいです。G2より速いです。シャッター音はないです。フィルム巻きあげ音まで入ってるシャッター音欲しいですネ

書込番号:800985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/06/30 09:15(1年以上前)

えっ3秒!?それは本当?ズバリさん。7秒って海外のレビューサイトにあるけど・・、もしや5700と勘違いされてるのでは・・・

書込番号:802524

ナイスクチコミ!0


5000Tさん

2002/07/01 17:47(1年以上前)

3秒はないでしょう。
撮れるまでにはもっと時間掛かります。

書込番号:805369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/03 14:26(1年以上前)

起動は6〜7秒ぐらいかかります。これはけっこうストレスです。
擬似シャッター音も一応機能としてはついているのですが、聞こえません。
シャッターのクリック感もとぼしいので、少々頼りない感じがします。
でもいいカメラだと思います。主に何を撮るかによりますが、スナップなんかだと小型軽量、フリーアングル液晶、24mm(ワイコン使用時19mm)がとても重宝します。

書込番号:809127

ナイスクチコミ!0


Yngveさん

2002/07/04 15:39(1年以上前)

私の5000は3秒で撮影開始できます。

書込番号:810944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/04 18:45(1年以上前)

まさかロットによって起動時間が違うとか!?もう何がなんだか・・・
起動に7秒というのが、買うの敬遠してた大きな理由の一つなんで誰か真相を教えて下さい!

書込番号:811267

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/04 22:52(1年以上前)

オートパワーオフの状態からたち上がるのでしたら
3秒ぐらいしかかからないですね。
皆さん一度やってみてください。
シャッターのところの電源スイッチから立ち上げると、7秒ほどかかりますね。
たぶん、この違いだと思うのですが・・・・違うかな????

書込番号:811753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/04 23:29(1年以上前)

おお、ということは前もってオートパワーオフの状態にしておけばいいということなのかな?でも電池を少しずつ消耗してるとか・・・
テスラさん、いつも有益な情報どうもです。

書込番号:811873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/05 00:47(1年以上前)

テスラさんの言われるとおり、オートオフ状態からは
3秒程度で(3秒かからないかも)起動します。
オートオフはほとんど電源を消費しないから活用すべしと、いう記事を、
なにかの雑誌で読みました。

書込番号:812079

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/05 01:20(1年以上前)

オートパワーオフ状態は、レンズの保護がいまいちですが、
(ぶつけやすいと思います。)
UR-E5などでレンズを保護されておられる方でしたら
有効な早期起動方法ですね。
土佐の酔鯨 様
のおっしゃられるように、消費電力も少ないようですし、結構使える方法かもしれませんね。

書込番号:812171

ナイスクチコミ!0


スレ主 throttle2136さん

2002/07/05 22:35(1年以上前)

throttle2136です。 皆さん有難うございました。
こんなテクってあるんですね〜
参考になりました。 Nikonは技術力があるのに起動時間が長かったりしますよね。カシオの技術とか見習って欲しい。手応えの有るクリック感やそれらしい擬似シャッター音ってテンポ良く撮影するのに本当に必要ですね。シャッターのストロークも考慮したモデルが出て欲しいところです。いくらマグネシウムでボディの剛性を上げたりしても結局撮影者との直接のインターフェースはシャッターとファインダーですからね、銀塩でもデジタルでも。

書込番号:813749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2002/07/07 11:16(1年以上前)

私はレンズフードを付けております。
時々スイッチを切り忘れて数日経つことがあります。
電池はほとんど消耗しておりませんでした。

これこそ年寄りの物忘れの功績かもしれません。
E5000楽しいカメラですね。

書込番号:816932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 フロドさん

CP5000に ケンコーのスパーテレスコープ 6×16ミニはつけれなにの?
(少し馬鹿馬鹿しい質問だと思いますが・・・)

書込番号:800517

ナイスクチコミ!0


返信する
OSSさん

2002/06/29 18:49(1年以上前)

付けられます。でも画質は良くないでしょう。
参考 HP
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/E5000/telesco02.htm
私は、ここを参考に、CANONのテレコン TC-DC52(2.4倍)を購入しました。

書込番号:801167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング