COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WC-E68について

2002/06/10 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 シュン .....さん

WC-E68を購入したのですが、どうもレンズカバーが取れやすくて困っています。皆さんはどうしていますか?良い対策があれば教えてください。

書込番号:763722

ナイスクチコミ!0


返信する
srx3224さん

2002/06/10 16:59(1年以上前)

シュン ..... さん、こんにちは。
僕は、カバーの縁の内側にガムテープを巻いて
内径を若干細く?して使っています。
カバーがケース内でとれてしまうことはなくなりましたが、
レンズの方にテープの糊成分が付着してしまうことが難点です。
(レンズ面にはつかないようテープの幅を調整していますが。)
他にもきっといい方法があると思います。

書込番号:764150

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/06/10 21:26(1年以上前)

僕は、ホットボンド(ホームセンターなどで接着用ガンも含めて、450円くらいから1000円位で売っています)を使いました。
結構よいですよ。\(^o^)/ 常温ではプラスチックで、接着用ガンで暖めて溶かして使います。カバー側にでているレンズサイドに当たる小さいリブにこすりつけるように着けます。(しばらくして冷めたら合わせてみて、丁度よい具合になるまで盛り付けます)ほんの少しでいいですよ。(^O^)

コンマ数ミリのクリアランス調整から、(なんちゃって5000バッテリーパック)
http://rose.harukaze.net/album/batterypack/
のバッテリー同士の接着のような力の掛かるクリアランスの広いものまで(接着もできて)広くこなせるのも、良いところです。
他にもいろいろ使えますのでお勧めです。

書込番号:764573

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/06/10 21:38(1年以上前)

私はレンズキャップ内面の全てのリブのところにたまたま
手元にあったテフロンテープを貼っています。
”ニトフロン粘着テープ”No.903UL 厚0.13mm×幅19mm×長10m
ホームセンタなどで買うと高いかもしれません。

ワイコンをカメラにつけたままで持ち歩くときは、
キャップの中央を手で押さえない方がいいですよ。
たわんだキャップがレンズと接触しレンズの中央に
汚れが付きます。

書込番号:764601

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/06/10 22:03(1年以上前)

あと、↓こんなのもあります。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi?id=&md=viw&no=6690&tn=6665

書込番号:764658

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/06/10 22:35(1年以上前)

ニトフロン粘着テープ・・w(゚o゚)w
おおっ!その手もありますね!!あの表面の「さらさら」「つるつる」感がよいですね。・・・・・たしか有ったと思うんだけどなー?どこにしまったかな―???
あっ!有った有った!これですよね↓(^O^)
http://rose.harukaze.net/album/nitto.jpg
僕の手元にあったのは
No.903UL 厚0.08mm×幅19mm×長10m
なので、3284様のより薄いですね。
いろんな厚さがあるようですね。
後、横に写っているのは、「チューコーフロー粘着テープ」
と言う、同じようなフッ素樹脂テープです。
3Mからも、フッ素樹脂テープが出ていたと思いますので探されるのも良いかと思いますです。

書込番号:764752

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュン .....さん

2002/06/16 22:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。早速試してみたいと思います!又何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:776230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターの複数枚使用について

2002/06/06 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 srx3224さん

既にこの場で何回も話題になっている件なので恐縮ですが、お願いいたします。
私はこれまで銀塩に用いていたフィルター類をE5000に流用しようとして
アダプターリングE5に46-62のステップアップリングを装着し、
62径のフィルター類やニコンのねじ込みフードHN-22等を使っています。
広角時にもケラレはないのですが、やはりデカイのが難です。
そこで質問なのですが、常用フィルターに他のフィルター類も同時に装着して
ケラレがでなかったという方、口径を教えていただけないでしょうか?
62径より小さいモノで、もし問題ないようであれば、参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:756277

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/06 10:39(1年以上前)

62mmをお持ちですよね?
厚紙を用意してください。
62mmを装着して、対角線の端っこに厚紙を置いて、だんだん中心に近付けていってください。
液晶でモニターしてください。
画面の端に厚紙の影が見えたら、シャッターを切ってください。
パソコンで見て、液晶の見えかたと同じか、違うならどのくらい違うか、確認してください。
で、話戻って、ケラレないぎりぎりの位置が見付かったら、それが62mmフィルターから何mm入った位置か確認して、それは半径ですから、2倍してから、62から引けば、必要なフィルター径が求まります。

書込番号:756351

ナイスクチコミ!0


スレ主 srx3224さん

2002/06/06 21:12(1年以上前)

かま_さん、早速のレスどうもありがとうございます。
試しにやってみることにいたします。

書込番号:757209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

怪音・・・?

2002/06/01 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

こんにちわ。
以前コチラで質問した者ですが、とうとうE5000
買いました。

いろいろいじってみて、おかしなところがないか
調べ中なのですが…。
モニタを開いて画像が表示できるようにしておくと、
小さい音でカラカラカラ…と鳴っているんです。
モニタを閉じたり、表示しないようにすると、音は
鳴りません。

これってデジカメ全てがこうなのでしょうか?(^^;
アホな質問なのかもしれませんがヨロシクお願いします…。

書込番号:747193

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/06/01 16:44(1年以上前)

液晶使用時は、AFを合わせ続けています。
OFFすることも出来るはずです。
説明書読んでください。

書込番号:747288

ナイスクチコミ!0


メンヒシュタインさん

2002/06/01 18:56(1年以上前)

アラ探しにカメラを買ったのではないでしょう?
良い写真探しにカメラは使いましょう!

私はまだ、アラも良い写真も見つけられない初歩ユーザーですが、
とても楽しみながら5ヶ月使っています。
使用目的に支障をきたす不具合に遭遇したら許しませんが、
幸いなことに
今しばらくは、のんきで気楽なE5000の探究者でいられそうです。

E5000は創造力を触発してくれてませんか?!!

書込番号:747502

ナイスクチコミ!0


スレ主 oolongさん

2002/06/01 19:33(1年以上前)

ア、アラ探し…(^^;
初期不良がないかチェックしてただけなんですけど…ね。
説明書探しても載ってなくて書き込みしたのですが
載ってたのですね〜スミマセン(汗)
どうもありがとうございました。

書込番号:747571

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/06/01 20:29(1年以上前)

おめでとうございます。
なかなか高いものなので心配ですよね・・・。
多分、オートフォーカスの音(ピントを合わせ続ける)だと思います。
E5000に限りませんが、光学製品のレンズに気泡の多い少ないが
あります。あと、角度によってレンズ1面目の裏の張り合わせが見えたり
もします。どちらも光学性能に変わりはないという事です。
明日は日曜日、いっぱい写真をとりましょうー。

書込番号:747670

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/06/01 23:31(1年以上前)

AF(オートフォーカス)がC(コンティニュアス=連続)に設定されているので、ピントを合わせ続けている音だと思います。カスタムセッティングでAFをS(シングル=シャッターボタンを押したときにピントを合わせ始める)にすれば、従来お使い(と想像される)コンパクトカメラと同じ感じになるはずです。

上記URLでE5000の使いこなしについてレポートしています。E5000使いの仲間を探していますので、遊びにきませんか?

書込番号:748065

ナイスクチコミ!0


スレ主 oolongさん

2002/06/02 14:25(1年以上前)

デジカメを買ったのもこれが初めてなので、わからない
ことだらけですが、少しずつうまくなれたら…と思って
います。(^^;
詳しく教えて頂いてほんとにありがとうございました。

書込番号:749258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

5000どおなりますか

2002/05/29 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 あさひやまさん

5000はこれからどおなりますか
発売は続きますか
5700のと違いは レンズだけですか
5000はとても軽いとおもいますので 購入を考えています 6月まで待って5700にしたほうがいいのでしょうか
どなたかよろしくお願いいたします

書込番号:741333

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


Anonymous Cowardさん

2002/05/29 19:20(1年以上前)

注文の多いシトですねえ :)
そんなあなたにはこれだ。

http://www.teletranslator.com:8080/?AlisUI=frames_ex/ns_toolbar&AlisSourceLang=en&AlisTargetLang=ja&AlisUILang=ja&AlisTargetURI=http%3A//www.dpreview.com/articles/nikoncp5700/

ダウンロードダイアログはキャンセルしてちょ。

書込番号:741753

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/05/29 19:23(1年以上前)

ああ、リンク失敗...
要するに翻訳サイト使ってでも読んでみれば、ってことです。

書込番号:741758

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさひやまさん

2002/05/29 19:30(1年以上前)

いろいろ有難うございました

書込番号:741778

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/05/29 19:49(1年以上前)

あさひやま  様
現時点で、5000と5700の違いはわれわれ一般のものでも推察の領域を出ないですね(すこし保存のモードが増えてますが・・)
見た目レンズの違いだけかもしれませんが、どの方もほとんど今日が最初に見た方ばかりだと思います。まあ、印刷屋さんとか・・カメラ屋さん関係の方、プレス関係の方で、見てた方もいらっしゃるとは思いますが・・・どの方も個人のカメラとしては持っていないと思います(当たり前か)カタログからの想像だけで違うとも違わないとも言えないでしょう・・・たぶん(この書きこみの中にNIKONの方がいても同じだと思います)・・・僕自身の考えですが、あえてNIKONさんは選択枝を作ってどの方向にユーザーが動くか、・・いままでのラインアップの穴埋めなモデルを出してきたと思います。5000と、同じ5000系で5700と名前をつけてきているのですからあまり中身に違いは無いですよ(きっと・・)
拡大写真を見たかぎり、操作系にも大きな違いは見られませんでしたね。
2台ほしい方は、その上の機種が買える値段になりますし、このクラスは割り切って広角系と望遠系との違いくらいしかないと思いますよ。
値段も、レンズが望遠になったくらいの意味であがってるし、広角系の中心な写し方をする僕にとっては「5000で十分かな?」と今のところ思っておりますよ。\(^O^)/   
今日1日でいろいろな資料を見ましたがそんな感じですね。

書込番号:741829

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/05/29 19:56(1年以上前)

びしょっぷさん、恐れ入ります。
β機だからとは思いますが、素人である私のモニターでも色が変です。
ニコンのサンプルは異常ありません。(特徴が良くわかります)
β機のためチューニングが未完成?

書込番号:741851

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさひやまさん

2002/05/29 21:02(1年以上前)

テスラさんへ 限られた資料の中で いろいろ説明していただき
有難うございます
ソニーのP-9をデジカメで始めて購入してA4に印刷して楽しくてしかたがないもので G2とか5000で写したらどんなに綺麗かと思い 思いを走らせ
待ちきれなくて どなた様もまだ触っていない 5700の質問をしてしまいました いろいろ親切に解説していただき有難うございました
今後ともよろしくお願いいたします  あさひやま

書込番号:742010

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/05/29 21:05(1年以上前)

>DigiQLOさん
Nikonのサンプルを見ると激しくE5700が欲しくなったんですけど
伊達さんのサンプルを見るとイマイチですよね・・・。

って事で、Exif情報です。

伊達さんのサンプル画像で猫の写真
種類,JPG ファイル (jpg)
サイズ,"1.43 MB (1,506,850 バイト)"
更新日時,2002/05/29 17:50
画像情報,2560 x 1920 ドット 24 ビット
メーカー,NIKON
機種,E5700
作成ソフト,E5700v1.0
日時,2002:05:28 13:06:14
露出時間(秒),1/112
F値,3.7
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,100
撮影日時,2002-05-28 13:06:14
デジタル化日時,2002:05:28 13:06:14
露出補正(EV),0.00
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),17.80

ニコンのサンプル(ポートレート)
種類,JPG ファイル (jpg)
サイズ,"1.60 MB (1,681,683 バイト)"
更新日時,2002/05/29 19:23
画像情報,2560 x 1920 ドット 24 ビット
メーカー,NIKON
機種,E5700
作成ソフト,v583-52n-C
日時,2002:02:19 15:30:04
露出時間(秒),1/14
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,100
撮影日時,2002-02-19 15:30:04
デジタル化日時,2002:02:19 15:30:04
露出補正(EV),-0.30
最小F値,2.8
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず
焦点距離(mm),22.30
増感ISO値,"0, 0"
カラー,COLOR
画質モード,FINE
ホワイトバランス,WHITE PRESET
輪郭強調,NORMAL
フォーカスモード,AF-C
ISO感度選択方法,MANUAL
マニュアルフォーカス距離(m),0/0
デジタルズーム比率,1.00

ニコンのサイトに「コンピュータによる画像処理は一切行われていません。
」と付け加えてありますから
伊達さんのサンプル画像はかなり製品版に近いのでは?
撮影日時と作成ソフト(本体のファームウェア)を比較して下さい。

書込番号:742014

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/05/29 21:07(1年以上前)

あっ、”更新日時”は私のPC内部での処理時間なので気にしないで下さい。

書込番号:742018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2002/05/29 21:25(1年以上前)

私も伊藤淳一さんのサイト見てきました。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/

私は発色がとってもきれいだなあと思いました。
D7iの地味な発色と比べるとあのビビットさは
S602に近いものがあるような・・・。

でも彩度とかコントラストとかは
そのままの設定での撮影なんでしょうかね?

どのような設定下でのあの発色なのか
あのサイトに情報がなかったので
気になりますね〜!!

それとこのサイトの実機の写真!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1.htm

オプションのテレコンは物凄く長いし、
同じくオプションのワイコンはなんだか巨大!?

なんて思っちゃいました。
取り付けると相当の頭でっかちですね。

書込番号:742045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2002/05/29 21:30(1年以上前)

びしょっぷさん、あーそんな情報があったんですね。

私がレスしている間にもたくさんの
レスがあったんですね。

書込番号:742054

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/05/29 21:39(1年以上前)

Exif情報を見ました。ニコンのサンプルは2月になってるのですね。
伊達氏のは本日と25日。伊達氏の撮影場所よくわかります。(横浜および東京、江東区) 光も想像できるのですが、おそらく、ノート型PCなどでレタッチをされたのではないでしょうか。しかし、Exif情報が残っています。 ???

書込番号:742076

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/05/29 21:53(1年以上前)

間違って言いました。すみません。

>伊達氏のは本日と

伊達氏のは昨日と

書込番号:742112

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/05/29 23:44(1年以上前)

一日でずいぶんレスが付きましたね(^^;;

>5000はこれからどおなりますか
>発売は続きますか

発売は続くでしょう(^^)。5000と5700は別物と言って良いと思います。ニコンのHPでも、5700の紹介として「フラッグ・シップの一翼を担う・・・」という表現になっていました。ということは、ニコンとしては5000も依然としてフラッグ・シップの一つだと認識しているわけでしょう。

実際、写真を長くやっているスナップ派の人にとっては、35〜280mm相当よりは28〜85mm相当の方が使いやすいと思います。初心者の方には望遠が長い方が面白いかもしれませんが・・・。

5000は通好みで良いカメラですよ。あれで、光学ファインダーがもうちょっとましで、AFがもう少し良ければ、完璧なんですが・・・。

書込番号:742343

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/05/30 00:37(1年以上前)

伊達さんはレタッチ等してないのでは?

発色はキレイですけど、写真によってはノイズが目立っていますね。
描写力は素晴らしいと思いますが・・・。

書込番号:742466

ナイスクチコミ!0


ひでじろさん

2002/05/30 00:39(1年以上前)

4月に5000を買いましたよ。
ん〜〜。
5700を見ても、やっぱり、5000がいいかな。
コンパクトだし、焦点距離も5000の方が使いやすそうですね。
ファインダーやAFの不満はありますが、結構気に入っています。
でも、もう少し待っていたら、安く買えたかな?

書込番号:742471

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/05/30 00:56(1年以上前)

あさひやま  様
こちらこそ今後ともよろしくですぅ。(^O^)/

今回の発表にあたり、いろんな資料、リンク先を教えていただいた方に感謝いたしますです。!!m(_ _)m ありがとうございました!!

書込番号:742512

ナイスクチコミ!0


ケンGさん

2002/05/30 02:27(1年以上前)

微妙な違いの選択肢ですね〜、5000と5700。
あれだけレンズがデカイのでレンズも明るいのかと思ったんですが
広角で変わらず望遠でF4.2っていうのもどんなもんなんでしょうか?
どっちが良いか?
使い方の問題になりそうですね。
私は5000を所持していますが
基本的に天体写真が撮りたかったので望遠鏡に付けるとなると
やっぱり5000の小ささは魅力的だし
その他に風景写真を撮るとすると広角28ミリは魅力的!
5700はちょっと遠くに行ってしまった姪を撮りたい時には魅力的になるのかなぁ?

やはり、自分がどーゆー使い方をするのかと言うのが決め手になりそうな気がしますね。
ちょっと欲しいような、ちょっと中途半端というか・・・ん〜・・・微妙・・・

書込番号:742663

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/05/30 05:26(1年以上前)

びしょっぷさん、おっしゃるとおりです。
>伊達さんはレタッチ等してないのでは?

しばらく眺め、見慣れてくると、違和感を感じなくなりました。被写体はもともと彩度が高い(現場を思い起こし)。D7i/D7のおとなしい色に慣れたせいか、強い色合いに眼が戸惑ったのかもしれません。モデルのコスチュームも意図的に選んだものでしょう(蛍光色に近い?)。
D7i/D7と比較し、シャープネス、彩度は高いようですが、意図的な絵作りかと思います。
結局、好みでしかないですね。

書込番号:742773

ナイスクチコミ!0


DigiQLOさん

2002/05/30 11:14(1年以上前)

どうも、伊達さんのサンプルで彩度の強いことが気になっていて、試しに adobe sRGB をあてるとといい感じなのです。(Nikon のサンプルはそのままでいいようです)
PDFカタログには何も記載がありませんが、色空間は adobe sRGB も使えるってこと?
あくまでも推察ですので、個々に確認してみてください。
(私は何度か試しまして、変に納得しました)

adobe sRGB が使えて(?) RAWで秒3コマ、いいですね。

書込番号:743074

ナイスクチコミ!0


Uribouzさん

2002/05/31 23:59(1年以上前)

Uribouzuです。
COOLPIX950から5000へと続いて、フィッシュアイレンズを使ってのQuicktimeVR、CubicVR作品を発表しています。
コンバージョンレンズの一覧表を見ると5700はフィッシュアイレンズ対応していない数少ないタイプようです。ワイドレンズをつけても28mm止まりであることから、望遠系と広角系で5000シリーズの中では棲み分けがされているようです。
よって元々広角指向の僕は5700への食指が明快に止まりました。ホッ。
COOLPIX5000とフィッシュアイレンズのコンビネーションは絶品です。

書込番号:746020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

なにかあるんですか>

2002/05/26 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 テスラさん

>5/29の・・・・・
に、なにかあるんですか?
新製品の発表????ですか?・・・たのしみー\(^O^)/

・・それとこの掲示板のカウンター「1313」まで行ってたと思うのですが、なにかの書きこみが消えたのでしょうか???

書込番号:735610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 テスラさん

2002/05/26 15:58(1年以上前)

ごめんなさい!!
735416
の返信のつもりが・・・申し訳無いですぅ  m(_ _)m

書込番号:735651

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/05/26 23:59(1年以上前)

http://www.nikonusa.com/usa_home/home.jsp
ここに、注目!

書込番号:736561

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/27 00:29(1年以上前)

CoolPix・・・3乗・・・??
ですね。・・・「May29ですね」・・何なのでしょう???楽しみ(^_^)
反面怖かったりして・・・・(^-^;)

書込番号:736626

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/27 06:20(1年以上前)

予想ですが、CCDが・・・。
アメリカですから、多分。
でも、デザインはわかりません・・・。
楽しみですね!

書込番号:737013

ナイスクチコミ!0


眠り猫の肉球さん

2002/05/27 16:06(1年以上前)

どこだかの通販HPの商品欄にCOOLPIX5800(ズーム8倍)が掲載されているのを見かけました(文字が他商品より薄く、値段も未設定で選択できないようになっていた)
これの発表が29日にあるのかな?

書込番号:737602

ナイスクチコミ!0


srx3224さん

2002/05/27 17:28(1年以上前)

デジタルカメラマガジンにニコンのデザインを特集した記事が
掲載されてましたが、そこにモックアップ各種も載ってましたね。
coolpix999という機種もあったように思いますが、
あれはやはり関係ないんですかね。
(あまり記事きちんと読んでないんで、間違いあったらすいません。)
それにしても、5000の周辺機器がそろわないうちに、新機種が発表だとしたら
・・・複雑です。
つい先週もニコンのサービス窓口に5000を修理に持っていき
ついでに「外部バッテリー、夏頃には手に入りますかね?」と聞いたところ
「電池を使ってください。」と悲しい返事でした。
夏に海外取材があってそこで使う予定だったのに
とても残念です。

書込番号:737707

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/27 21:16(1年以上前)

5800だとしたら、5000系ボディーということで、
5000のボディーを使って望遠を重視したタイプの登場になれば、バッテリーパックも共通で使えるし・・・・・・・ちょうど、レンズ収納部分(銀色の2本の線が入ってるところから)レンズのすげ替えででっかいレンズがついて登場なんてことにならないかな??・・・あっ、それじゃあ内蔵スピードライトがけられるか・・・・んーっ???(・_・?)
でも、オプションは共通にしてほしいなー。

書込番号:738118

ナイスクチコミ!0


ケンGさん

2002/05/28 01:21(1年以上前)

げ![675361]で書いた噂って本当だったの?
それだったらちょっとショック・・・。
でも、8倍のズームが付いたらお値段はいくら位のなるんでしょうね?
据え置きだったらちょっと嫌な感じですね〜。

書込番号:738766

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/28 06:56(1年以上前)

ケンG 様
だとすると、あの時、[675361]のお店の人はどこからその情報を入手していたのか?? なにか陰謀のにおいが・・・うそっ(笑) すごい早耳なお店の方だったのですね(^O^)・・・あっ、もう明日の事ですね。5/29って・・
うずうず〜っ!

書込番号:738973

ナイスクチコミ!0


srx3224さん

2002/05/28 11:30(1年以上前)

今日ニコンサービスに修理に出したE5000を受け取りに行き
窓口の方に「明日何か出るんですか?」と聞いたところ
リストを見せていただきました。
あんまりよく見せてくれなかったし、
こちらも出勤前の慌ただしい中だったので、
はっきりと見ることができなかったのですが
5700の数字があったような・・・。(うろ覚えですいません)
その方もはっきりと知らないような口振りで
(「えぇ、995の後継が・・・」と話されていました???)
「ホームページの方をご覧になってください。」と言うことでした。
気持ちは複雑ですが、明日が単純に楽しみでもあります。
どうなるんでしょうね?

書込番号:739218

ナイスクチコミ!0


スレ主 テスラさん

2002/05/28 16:11(1年以上前)

5/29・・・・
良く考えたら・・アメリカは日付変更線のむこう側ですね。
半日以上遅く29日になるのですね・・・・くぅ。

書込番号:739531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良の見分け方

2002/05/24 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 らぶみ〜てんだ〜さん

今日、買ってきました!
(実はこれがやってみたかった)
新宿西口のヨドバシマルチメディア館で、
114800円のポイント18%還元です。
(隣にあるヨドバシでは15%還元なので注意です)
この掲示板を参考にして、アダプタE5と46mmMCプロテクタ、
46mmレンズキャップも一緒に買ってきました。

初期不良の場合に交換できるか聞いてみたところ、
1ヶ月以内なら、ということでした。
そこで、教えていただきたいのですが、
ここはチェックしたほうがいい、
というところはありますでしょうか。
帰りの電車の中で説明書をぱらぱらと読みましたが、
なにぶん初心者なので、理解しながら操作していくと、
1ヶ月を経過してしまいそうです。

よろしくお願いします。



書込番号:731953

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2002/05/24 18:58(1年以上前)

UR-E5って在庫ありなんですか?
じゃぁ、これから行ってみよう!

書込番号:731981

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/24 19:03(1年以上前)

電話して在庫確認してからってもう遅いか(笑)

書込番号:731991

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶみ〜てんだ〜さん

2002/05/24 19:22(1年以上前)

UR-E5って品薄みたいですね。
新宿西口はビックカメラが昨日オープン(小田急ハルク内)したので、
どこもセール中のようです。
ビックカメラの2階、3階にもありましたよ。

書込番号:732022

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/05/24 23:43(1年以上前)

らぶみ〜てんだ〜サン
ありがとうございました。
速攻でヨドバシ西口本店でゲットできました。

まじに、3ヶ月以上も注文していたのに入荷しない商品でした。
ここでも、たぶん流通したものではなく、
初期に出荷されたモノをビッグの開店セールのぶつける為に
取って置いたモノなのかな?

それにしてもやっとのゲットです。

書込番号:732560

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶみ〜てんだ〜さん

2002/05/25 00:20(1年以上前)

donald46さん、ゲットできてよかったですねぇ。
ビックカメラで、ショーケースを見るたびに数が減っていたので、
(価格調査でぶらぶらしてました)
結構購入する人が多いんだなぁって思ってました。

それにしても、難しいですね、これ。
機械ものには強いほうなんですけど。。。
本当に1ヶ月以上かかりそうです。

書込番号:732674

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/05/25 01:35(1年以上前)

らぶみ〜てんだ〜 様
くれぐれも、スピードライト使用時、スピードライト横の受光部のほうに指がはみ出さないようにしてください。(直接ふさいでなくてもシャッターを押す指等がが受光部側に出ても暗く写ります)これが最初の壁だと思います。

がんばってください〜っ!   \(^O^)/

書込番号:732827

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぶみ〜てんだ〜さん

2002/05/25 08:15(1年以上前)

ステラさん ありがとうございます。
この掲示板はとても勉強になります。
過去ログをプリントして参考書がわりにしてます(笑)
ステラさんのHPも拝見しました。
いいですねぇ。
やっぱり、説明書より実際に使われてる方の意見のほうが、
分かりやすいですよね。

今週末は天気がよいので、散歩がてら撮影に行ってきます。

がんばるぞー!

書込番号:733132

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/05/26 13:08(1年以上前)

このカメラはリリースされてからかなり経つので、製造起因の不良はあまり残っていないでしょう。吊り金具から摩耗粉が出てないか、液晶モニターの立て付けはしっかりしているか・・・ぐらいでしょうか。

むしろ「らぶみ〜てんだ〜」さんのコメントにあったように、「難しい」です、これ。しばらく使ってみた感想を、作例付きで上のURLに載せています。お暇でしたら覗いてみて下さい。

書込番号:735441

ナイスクチコミ!0


イナボレスさん

2002/05/30 23:52(1年以上前)

品薄品で、3ヶ月まちとかの商品は、たいていメーカー品切れという場合が多いのですが、メーカーの上得意、つまり、大口仕入先には、優先的に出荷されます。公称上、在庫なしの場合でも。当たり前のことですが、メーカーに対して、強い立場にある小売店と、そうでない小売店はあるわけです。ただ、安売りをするのではなく、それなりの価格で、量も売ってくれる、チェーン展開している小売店だと、頼んどけば、3ヶ月のところが1ヶ月もしないうちに納品と、相成ります。急がれるときは、そういうところに予約されれば、入荷も早いですよ。

書込番号:744212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング