※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年4月11日 16:16 | |
| 0 | 5 | 2002年4月13日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2002年4月13日 10:33 | |
| 0 | 6 | 2002年4月9日 01:57 | |
| 0 | 3 | 2002年4月3日 00:44 | |
| 0 | 0 | 2002年3月30日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
皆さんどうしてます? nikonのCOOLPIX5000を昨年購入。外での撮影が多いのですがレンズ部分に埃がよく着きます。一眼レフのようにフィルターをつけれると良いのですが、どうしたらよいでしょう。
0点
2002/04/11 18:09(1年以上前)
私はUR-E5に、HAKUBAの46mmのフイルターを付けています。
書込番号:651074
0点
kozawa masashiさんこんばんわ
↓の[446209]フィルター付けた方いますか?
を参照されたらいかがでしょうか。
書込番号:651659
0点
2002/04/12 04:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。UR-E5試して見ます。
書込番号:652085
0点
2002/04/13 17:28(1年以上前)
参考に私の場合を紹介します。
私はkenko社製 adapter tube DC-B6(COOLPIX5000専用)を付けて
kenkoの52mmフィルターを付けています。
書込番号:654400
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
おうかがいします。
COOLPIX5000で液晶ディスプレイ使用時と不使用時ではフォーカスの合うまでにかかる時間が明らかに異なります。(液晶ディスプレイ使用時のほうが速い)
COOLPIX990でも同様なのですが、これは設定により解消できるのでしょうか?
バッテリー節約のためにディスプレイオフで光学ファインダーのみで撮影したいのですが、AFスピードがあまりにも遅くなるため困っています。
0点
2002/04/10 01:07(1年以上前)
カタログには、動きの速い物は光学ファインダーをお薦めしますとありました。シャッターチャンスを重視するなら、光学ファインダーが良いのではないかと思います。
AFの速度を気にされているなら、C−AF(p121)で撮影されたらどうでしょうか。動作音とバッテリーの消耗はありますが…。
試してないので分かりませんが、AFエリアの切り替えでフォーカスが速くなるかも知れません。(OFF…中央部のAFエリアを使用)
書込番号:648412
0点
2002/04/13 10:33(1年以上前)
私も長徳さんと同様の疑問がありNikonSS名古屋に持って行き、尋ねたのですが、一言「仕様です」と言われました。つまり、設定では解消できません。他の方は液晶のみで使ってるのかな?
書込番号:653886
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
AEロックが思うように使えず困っています。マニュアルのP106〜P107です。設定は中央部重点測光で、AE-Lにしています。撮影時には液晶を見ています。
説明ではまず測光したい対象でシャッターを半押しし、そのままAE-Lボタンを押し、次にシャッターから手を離し、AE-Lは押しつづけたままでピントを合わせたい対象にあわせて再度シャッターを半押ししてピントを合わせてシャッターを深く押すと書いてあります。
私がわからないのは、再度シャッターを半押ししてピントを合わせるところです。なぜかこの段階の前後で液晶モニタの明るさが変わります。露出を固定しているのですから、明るさは変わらないと思うのですが・・・。
例えば、マニュアルにおいて女性よりもヨットが明るい場合どうなるかというと、2番の作業が終わるとヨットが見えるように明るさが決められます。しかし3番の作業をすると手前の女性が見える明るさに変わってしまうのです。よってヨットは白トビしてしまいます。「ヨットがよく見える明るさ+女性には暗くてもピントがあっている」という写真を撮るのがこの機能ではないのですか?どなたか教えてください!
0点
2002/04/06 07:50(1年以上前)
実際、撮った画像にはAEロックの効果は反映されていますか。
液晶モニタの明るさは、見やすいように適宜調整されていると思われます。
そのような場合、露出補正の参考にはならないですね。
書込番号:641354
0点
2002/04/06 10:45(1年以上前)
説明書の通りに撮影しました。
http://rose.harukaze.net/album/test/0001.jpg
手前が、アンダーで、ピントが合っていて、遠くが、適正露出でフォーカスが合っていない写真ってコトですよね。
>なぜかこの段階の前後で液晶モニタの明るさが変わります
なぜ変わるかはわかりませんが、それでも説明書の通りに撮影すると上記の写真のようになります。
★ただし、最初にAEロックを掛けたときに、どこでAEが露出を捕らえてるかです。
多分、エリアが表示されると思いますが、シャッターを最初に半押し段階ではAEと距離はオートでフォーカスエリアの露出を測光してしまいますから(たぶんね)他の設定がAUTOならなおさらです。
AE-Lボタンを押した段階で
この時ヨットではなく他の遠景のものにAEロックかかってたら当然ヨットは暗くなりますですよ。
上の写真で言えば、レンガの壁にAEロックかかってたら建物の白い部分は飛んでしまいますね。
したがって、設定は「中央部重点測光」より、「スポット測光」のほうが間違いは無いんじゃないでしょうか。遠景、近景それぞれファインダーのど真ん中で測光とフォーカシングをする事です。
書込番号:641551
0点
2002/04/06 10:51(1年以上前)
書き間違いm(_ _)m
★AEロックかかってたら当然ヨットは暗くなりますですよ⇒AEロックかかってたら当然白いヨットはとんじゃいます。
すいません。
書込番号:641565
0点
“ばうう“さん こんばんは
AE-Lは「露出+フォーカス」「露出のみ」「フォーカスのみ」
に切り替えられます。取説のP150にその説明が載っています。
“ばうう“さんの場合は、「フォーカスのみ」の設定で
1 女性でAE-Lをロックして
2 ヨットで露出を合わせる
ような方法でいかがでしょうか?
書込番号:642272
0点
2002/04/09 01:57(1年以上前)
shibataさん、yyzさん、テスラさん、3284さん、どうもありがとうございました!特にテスラさんには毎度お世話になっております!
結果から言いますと、shibataさんのおっしゃる通りです。モニタの明るさは私の書いたように変化してしまうのですが、最終的に撮影される画像は意図した通りになることが確認されました。モニタに表示される映像は出来上がりそのものではなく、撮影をしやすくするための情報と考えるといいかもしれませんね。モニタばかり気にしてしまい、実際に試してみるのを忘れてました・・・。
つまらない質問をしてしまい、申し訳ありません!今度は色々とやってみますね。
P.S.
有名だとは思いますが有楽町のビックカメラの品揃えは豊富で驚きました!(関係者じゃないですよ)
書込番号:646804
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちは。宜しくお願い致します。先日アメリカ人の有人にE5000を日本で購入して欲しいと頼まれたのですが、本体自体のディスプレイの表示やPC側に問題はないのでしょうか? インターナショナルのモデルを買えば問題はないのでしょうが、国内モデルの方が安いので、もし国内モデルでも差し支えなければ、そちらを購入したいと思うのですが。。。 E5000をお持ちの方で御存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点
2002/04/02 19:39(1年以上前)
問題ないよ。取説は日本語だけど本体操作パネル表示は国別に設定可。
書込番号:634680
0点
2002/04/03 00:19(1年以上前)
E5K_USERさん、ありがとうございました。今日秋葉原に出向き、実際に自分自身で触ってきた折に店員さんに尋ねました。ですが、個々の機種まで把握できていない為か答えがまちまちでした。自分でももうちょっと調べてみようと思っています。大変ご親切にありがとうございました。
書込番号:635319
0点
2002/04/03 00:44(1年以上前)
基本的に問題になるのは、バッテリーチャージャの電源コードだけ
だと思います。
書込番号:635425
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
いつも参考にさせてもらっております。
さて、テレコンのTC-E3について質問いたします。
広角寄りの設定のE5000では、使われている方も
少ないのかな?と思いますが、もし試されている方が
おられるようであれば、その使用感や画質などについて
教えていただければ、と思います。
一概に比べられないとも思いますが
2倍のTC-E2との比較なども教えていただければと嬉しいです。
特に気になっているのは、E3を装着するとE5000では
電子ズームのみに固定されてしまう設定です。
こちらではあまり言及されていないようなので
995の掲示板でも調べてみましたら
9**系では、光学ズームも使えるようで
E2よりもE3の方が評価が高かったです。
「より望遠を望むなら995を買え!」と言われてしまいそうですが、
望遠はあまり使う機会がありません。
風景などを撮っていて「足場などの関係でそれ以上寄れない」
というような状況で使えたら、と思いました。
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







