COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 魚座のトシパパさん

こんにちは またまた 皆様に教えていただきたいのですが、
CP5000に、レンズ保護のフィルターとクロスリングフィルターを使いのですが・・アダプターはUR-E5を購入すれば良いのでしょうか?
当方 居住区が田舎で中々相談できるお店がなくここに書きこみ情報収集したいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:1387930

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/13 08:22(1年以上前)

UR-E5に46mm径のフィルターを付けることが出来ます。
レンズ保護ならMCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
Kenkoのホームページによればクロスフィルターは49mmからになっていますのでステップアップリングが必要です。

書込番号:1387949

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚座のトシパパさん

2003/03/13 12:47(1年以上前)

m-yano様
早々の情報ありがとうございました。
さっそく購入したいと思いますが・・・。
画質には 影響ないですよね!!!

書込番号:1388389

ナイスクチコミ!0


にゃーわんさん

2003/03/13 14:29(1年以上前)

>>画質には 影響ないですよね!!!
おおいにあります。このカメラは異常なほど逆光に強いのですが、フィルター
かませるとフレアが出やすくなるのではないでしょうか?ですので逆光を撮る
シーンなんかで裸で使った方が良いかもしれません。
また、ステップアップリングをどうせ買うなら良く出回ってる52mmあたりに
upするのが良いような気がします。
あくまでも参考ですが・・

書込番号:1388612

ナイスクチコミ!0


ふにふに0429さん

2003/03/13 21:36(1年以上前)

kenkoより、46mm径のフィルターでてます。
取り寄せになると思いますが、クロススクリーン、サーキュラーPL、ND4、ND8を持っています。
持っているだけで、まだまだ使いこなしていませんが・・・。

書込番号:1389605

ナイスクチコミ!0


F19かずりんさん

2003/03/14 00:03(1年以上前)

ところでレンズ先端の銘は何故銀ぴか文字にしたのでしょうか。
フィルターを装着した際に乱反射の原因になりそうで気になります。
こんど塗りつぶしてみようかな。

書込番号:1390234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズコンバータ

2003/03/10 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

先週CP5000を購入しましたが、やっぱりワイドコンやテレコンが欲しくなってしまいました。ところが、いろんなメーカの製品があって、とっても迷っています。
KENKOとかRAYNOXのものもありますし、本社NIKONのコンバータもあって、どっちのほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします

書込番号:1378760

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/10 05:11(1年以上前)

ニコン純正のワイコン、これだけあればいいような気がします〜。
テレコンは付けるカメラじゃないような気が・・・。

書込番号:1378887

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/10 08:02(1年以上前)

私もDVD-RAM Type4さんと同じ意見でE5000は望遠域を楽しむカメラというより広角域を楽しむカメラだと思います。
両方持つのが一番でしょうが、どちらかとなればワイコンでしょうね。
画質を考えれば純正がお勧めです。

書込番号:1378995

ナイスクチコミ!0


かやまミートさん

2003/03/10 21:07(1年以上前)

昨日純正ワイコン買いました。一万数千円の商品なので過度に期待しちゃいけない!と自分に言い聞かせながらも、ココでの皆さんの評価の高さに『もしかしたらイイかも?!』と祈るような気持ちで使ってみましたが、結果良好でした!以前、一眼レフカメラ用に買った廉価な超広角レンズはボディーとの相性もあってか逆光だと何が写っているのかわからず、画面の周辺は流れてしまって使用できず非常にショックだった事もあり、今回の選択には大変満足しています。
http://kayamameat.com/111/toumyou.jpg
(↑参考になるかわかりませんが)

広角のコンバーターなのになぜか背景がボケてくれて(比較していませんがノーマル状態よりボケてる気がします、気のせいかも?)ちょっと嬉しいオマケ付でした。

書込番号:1380482

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-TAQさん

2003/03/11 00:02(1年以上前)

お返事ありがとうございました!よし、これで決められました!

書込番号:1381265

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/11 07:42(1年以上前)

ワイコンは使ったことが無いのでコメントできませんが、DVD-RAM Type4 さんのおっしゃるように、テレコンはあまり向いていません。コンバーターレンズの設定で、テレコンを選んでみれば分かりますが、ズーム域がとても狭くなります。上のURLにTC-E2の例があります。

書込番号:1381892

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/03/11 22:08(1年以上前)

テレ・ワイ共に購入しましたが
使用頻度としてはワイコンの方が高いですね
ワイのばあいはズーム域に制限がなくどこでも使えますが
テレでは、Kanaoさんがおっしゃっている通り自由度がありません

わたしのばあい、テレを使用するときは割り切って
カメラ側の設定を変えずに、ズームをテレ端にし
(35mm換算で)170mm相当のレンズに交換した気分で使っています(^^;
一眼レフは持ってませんけど(^^;;

書込番号:1383746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

登山中の撮影

2003/03/09 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ひこ2さん

いつも皆さんのご意見参考にさせてもらっています。もうじき大好きな登山の季節になります。登山中に風景をメインに撮影をしたのですが、今持っているFUJIのFinePix4500では画素数200万なのでA4に伸ばしたときに物足りません。また、ワイド側も35mmなので、昨年は何回か画面の収まりを妥協して撮りました。そこで色々調べたところニコンのCP5000に行き着きましたが、いい写真を取れるまでの慣れなり練習がかなり必要みたいですね。自分の登山はザイルを使うようなハードなものではないですが、そこそこの工程なので、撮影のために1箇所でじっくり時間を取ってという感じではなく、シーンモードでお手軽にそこそこの写真が撮れればいいと思っています。そうなるとこのCP5000は向いてませんよね?広角を妥協すれば、キャノンのS45が今のところ第一候補なのですが?なにかお勧めの機種なり、ご意見ありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:1375640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2003/03/09 09:33(1年以上前)

グリップもストラップ冠もしっかりしてるので
一番向いていると思うのですが

書込番号:1375719

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/09 10:41(1年以上前)

確かにA4で印刷するには200万画素では物足りないですね。
E5000はシーンモードこそ付いていませんが、28mmからの広角・画質の良さ・適度な大きさを考えれば一番お勧めです。
シーンモードがなくても各種設定は慣れてくるとそんなに時間はかかりませんよ。

書込番号:1375881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/09 11:21(1年以上前)

ソニーのF77+ワイコンも考えてよいです、でもE5000でしょうね Rumico

書込番号:1376002

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/09 11:33(1年以上前)

ひこ2さん
ワイド重視、しかも昨年妥協されたのでしたらやはりCP5000でしょう。
CP5000はカスタムNO.Aでカメラまかせのオート撮影が行えますので心配は要らないと思います。さらにワイドコンバータレンズも使えますので、より広角も可能です。
確かに設定や操作は面倒ですが、一度設定してしまえばオート撮影できるので大丈夫でしょう。後々凝った撮影もできますし、500万画素あれば当分買い替えの必要も無いですから。価格も充分安いと思います。

書込番号:1376040

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/09 11:49(1年以上前)

E5000をコタキナバル(4095m)に持っていったことがあります。コンパクトで写りもしっかりしているし、何の問題もありません。朝夕の暗い時でも、BSSという機能(手ぶれの少ない画像を選択してくれる機能)を使えばシャープな画像が得られました。

http://www.wankana.com/kanao_m018.JPG

↑こんな感じです。他の作例は上のURLをどうぞ。

注意事項は

1.山では疲れてくると機材の扱いが雑になってくるので、レンズ保護のアダプター+フィルターは必須

2.キナバルでは氷点下にはなりませんでしたが、それでもかなり寒く、バッテリーの寿命はかなり短くなりました。予備のバッテリーの準備を。

3.カラーバランスは過度に繊細なので、ホワイトバランスをマニュアルで設定するか、後で補正する覚悟を・・・と言っても、たとえば上の作例は何の補正もしていませんが・・・

書込番号:1376087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこ2さん

2003/03/09 13:52(1年以上前)

早速のレス、皆様ありがとうございました。これからCP5000カメラ屋行って探してきます。なんせ四国なもので量販店があまりないんですよ。通販だと故障の時、面倒かなとも思いますので。

書込番号:1376398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこ2さん

2003/03/09 15:53(1年以上前)

KANNOさんへ
登山時のCP5000の携帯性はどうですか?

書込番号:1376678

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/09 23:55(1年以上前)

>KANNOさんへ
>登山時のCP5000の携帯性はどうですか?

たぶん私へのご質問ですよね(^^)?

ひたすら登る時にはザックの中です。天蓋の中に楽に入る大きさですが、万一の急な雨の対策と、ぶつけた時のショック対策で、キルティングのバッグに入れた上で放り込んであります。

風景の良い所では首からかけています。ザックのチェストストラップで抑えてブラブラしないようにしています。寒いときにはヤッケの中です。昔、一眼レフをぶら下げて山に登っていたころがウソのような楽さです。大きめのウェストバッグに入れておくのもありだと思います。

カタログが出てきたので、もう少し具体的なアドバイスを。

レンズのアダプターはUR-E5という製品です。これと、レンズ保護用のネジ径46mm(のはず。カメラ屋で確認してください)のフィルター、同じネジ径のフードを合わせて購入して下さい。フードは、たとえばニコンのAPS一眼レフレンズ用のHN-33というのがあります(私はこれは使っていないので、周辺部がケラれないか確認してください)。

ここまでやると、せっかくのコンパクトさが失われますが、安心して使えるようになります。付属のキャップだけしてザックに放り込んでおいたら、まず、このキャップが外れてレンズに傷が入ることは確実です。

それから、朝夕の明るさが足りない風景ではオートフォーカスが迷うケースが多いので、事前にマニュアルフォーカスで無限遠に合わせる方法を確認し、練習しておいてください。ボタン一つですので、すぐ分かります。このボタンで接写も設定できますので、きれいな花を見かけた時なども便利です。

BBSの設定は・・・言葉だけでは説明が難しいので、もし興味があれば上のURLにいらして下さい。「写真機を語る」「E5000」「操作性」のところに設定の例を示してあります。



書込番号:1378287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこ2さん

2003/03/10 18:25(1年以上前)

Kanao さん 名前の記述間違えてすみませんでした

書込番号:1380083

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/03/10 22:31(1年以上前)

ひこ2さん
故障のときはテクニカルセンターへ送っちゃえばいいんです。
お店に出したり、サービスセンターへ持って行ったりするよりも確実で早いと思います。
私は購入する場所は選びません。

書込番号:1380842

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/11 18:20(1年以上前)

携帯性の話が出たので。

 私はDiMAGE 7を使っていますが、E5000以外でワイド側を求めるのならばこのD7か
ワイコン装着ということになります。ただD7は見てのとおりですが、他の機種も
ワイコン装着時は全体のサイズがかなり大きくなります。画質は気にしないのならば
ともかく、画質重視の場合本体+ワイコンではD7と変わりません。更にワイコン
使用時はズーム領域が多少なりとも制限されるので不便です。一方E5000の弱点と
してはテレ側の開放絞りがF4.8とこのクラスとしてはかなり暗いことがあります。
ただ「28mm相当使用時の」携帯性に関しては敵はいないでしょう。更にE5000には
「ワイコン」がありますからこれを使えば19mm相当にできますし。

 過去の機種で言うとコダックDC4800Z(こちらは300万画素)が性能&携帯性ともに
負けませんがそもそも今では新品では手に入らないでしょう(中古でも難しいと思う)
から、ひこ2さんの用途ではE5000というのは良い選択だと思いますよ。
# ちなみにワイド&テレ両方欲しい、と言うときはD7i をどうぞ(^^;。

書込番号:1383039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KD−500Zについて

2003/03/09 05:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

今までデジカメの使用はほとんどありません。フィルムカメラの使用がほとんどです。
皆様にお聞きしたいことが御座います。
デジカメはどうしてもパンフォーカスになるようですがKD−500Zの場合ボケ味はどうでしょうか?もしサンプル写真がありましたら紹介して頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1375460

ナイスクチコミ!0


返信する
アフオさん

2003/03/09 07:59(1年以上前)

何故KD-500Z?

書込番号:1375578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/09 13:20(1年以上前)

COOL PIX 5000の板で「KD-500Zの場合は」と言われても、みなさんが
レスに困るのではないでしょうか?

書込番号:1376320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

合焦点について

2003/03/07 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

液晶モニタONとOFFでの合焦点(シャッター半押しで緑色LEDが点灯するまでの時間)までに要する時間が異なるのですが、これって普通でしょうか。(OFF時は合焦点までに極めて時間を要するのですが)

書込番号:1371274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2003/03/07 22:48(1年以上前)

液晶画面ONでは常に合焦点を探しています。
OFF時は電源節約のため半押しでAFがスタートします。
近傍まで合わせてあれば早くなるのは当然です。

書込番号:1371296

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/03/08 01:41(1年以上前)

ただクセモノなのはシャッター半押しで新たにピントを探しに行ってしまうところです。
実際はAFが早いとかじゃなくて、AFが働き始めるまでの時間の差です。
モニタOFFからシャッター半押しすると「チッ」て音がしてメカニカルシャッターが開いてそれからAFが作動するから遅いんです。
モニタONでピントが近くにあっても半押しした後いきなりとんでもないところに行ってAF不可になったりするのは勘弁してほしいです。
何のためにコンティニュアスになってるのかさっぱりわかりません。

書込番号:1371878

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/08 09:48(1年以上前)

AF-LとC-AFの併用ではいかがでしょう。
普段はAF-Lボタンで被写体を捉えておき、動き出したらシャッター半押しのC-AF(要事前設定)に切り替える。多少レスポンスが良いように感じます。

書込番号:1372397

ナイスクチコミ!0


スレ主 eagle3さん

2003/03/08 20:37(1年以上前)

貴重な回答ありがとうございました。

特に、Rondaさん。そういうことだったんですね。小生は銀塩カメラ時代の人間なものですから、露出なども勘で構わないから、思った時にさっとシャッターが切れないと気がすまない、デジカメでは無理か……
 
金無人Cさんの方法でやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:1374045

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/09 11:56(1年以上前)

>小生は銀塩カメラ時代の人間なものですから、露出なども勘で構わない
>から、思った時にさっとシャッターが切れないと5

そういうことならマニュアルフォーカスでよいのではないですか?私の経験では、CP5000でスナップするときは、MFで3mに設定して持ち歩いた方が楽です。

液晶画面をoffにした場合に遅くなる理由は、Ronda さんが書かれていた通りです。

書込番号:1376103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

唐突ですが?

2003/03/05 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 魚座のトシパパさん

E5000の末端ユーザーの仲間入りした 魚座のトシパパといいます。

皆さんに質問ですが、どの様にカメラ構えてますか?
持ち方なんですが 私は 左手の手のひらに乗せて親指と人差し指をレンズカバー?をつまむような感じ 銀塩機構えるのと 同様に していますが AE-L/AF-Lのボタンが押しにくいのです・・・。

書込番号:1364209

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽこんぺんさん

2003/03/05 20:35(1年以上前)

右手で操作するように設計されてます

銀塩と同様に構えてると仰いますが、ニコンの銀塩一眼レフはファインダー右側辺りにAE-Lのボタンがあります。それも左手で操作してるんですか?

書込番号:1365236

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/03/05 20:45(1年以上前)

左の脇を締めひじをできるだけへそのそばに。
でも、構え方よりレリーズする指と呼吸をシンクロさせるのが大事では?

書込番号:1365269

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/06 01:49(1年以上前)

私は右手中指がAE-L/AF-Lへ、人差し指がレリーズボタンに、親指がズームレバーにかかっています。

左手の中指がレンズ鏡筒の下、人差し指がレンズ鏡筒の上、親指がモニターを引き出した後の"Nikon"とエングレーブされているあたりです。

これで両脇を軽く締めて、胸の前あたりで構えるとかなり安定しますよ。

書込番号:1366447

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚座のトシパパさん

2003/03/06 08:10(1年以上前)

こんにちは、魚座のトシパパです。
こんな つまらない問いかけにお答え下さいまして、本当に ありがとうございます。

<ぽこんぺん様>
銀塩は初代コンタックスTVSと初代EOSなんですよ・・・。)

<さんさんさんさんさんさんさん様><Kanao様>
ふむふむ なるほど 
ところで、シャッターボタン押すとき 呼吸は止めますか吐いてますか?
私は ゆっくり吐きながらの時が ぶれが少なく感じるのですが?

以上です。


書込番号:1366716

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/03/07 22:15(1年以上前)

魚座のトシババさん、こんばんは

わたしは、最初のうちは呼吸を止めて押していましたが
とある雑誌を見てからは、はいてからに押すようにしました
確かに余分な力が抜けるので効果があるような気がします
息を止めている間って、変な力が入ってしまうので
ぶれてしまうのではないでしょうか・・・?

書込番号:1371198

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/08 10:49(1年以上前)

「息は静かに吐きながら」が基本だったと思いますが、E5000の場合、そんな悠長な撮影が許される対象(静物、風景など)なら、BSSを使ってしまうのが、シャープな写真を確実に撮る近道です。

皆さん、何故BSSを活用しないのか、私は常々疑問に思っています。1/4秒ぐらいまでは楽にいけますよ!

書込番号:1372525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング