※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  F値 | 0 | 7 | 2003年3月7日 22:21 | 
|  液晶モニタの表示が反転…。 | 0 | 6 | 2003年3月6日 00:14 | 
|  教えてください! | 0 | 3 | 2003年3月4日 13:50 | 
|  液晶パネルあたりから… | 0 | 7 | 2003年3月3日 23:13 | 
|  ブラケィテングのセットについての質問。 | 0 | 2 | 2003年3月3日 13:50 | 
|  どなたかお願いします。 | 0 | 3 | 2003年3月2日 16:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 五代 裕作さん
 五代 裕作さんアルプス旅行に行くのにアルプス山脈を綺麗に撮るため
広角で高画質なデジタルカメラをさがしていたら 
この機種にたどりつきました
いろいろ調べたのですがこのカメラはかなりレンズが暗いと言われました
僕が今もっている オリンパス C 700UZやソニーP5とくらべて
どの程度暗いのでしょうか?  主に野外中心の撮影なのであまり
気にしなくてもよいかもしれないですが あまり暗いとボカシが
綺麗にでないのでは。。。 一応 ミノルタのD7iも検討したのですが
お金が。。。 それにC5000の方が絶対カッコイイ!(外見が)笑
どなたかアドバイスをお願いします。
 0点
0点

 ぽこんぺんさん
ぽこんぺんさん2003/03/04 22:00(1年以上前)
ワイド端ではF2.8だから比較的明るい方では?
テレ端のF4.8は、焦点距離明るいとは言えないが。
しかし、降格側ではどんなに明るくともぼかしは殆ど無いのでは?
書込番号:1362379
 0点
0点

F値はC-700UZがF2.8〜3.5、E5000がF2.8〜4.8ですね。
広角側のF値は同じですが望遠側のF値がE5000の方が暗いです。
しかし被写体が昼間の山岳写真ならほとんど気にする必要はないと思います。
それより風景写真なら広角28mmの方が魅力です。
ただしズーム域がC-700UZの方が圧倒的に広いので2台を上手く使い分けたいですが、山に2台持っていくのは大変かな・・・^^;
書込番号:1362407
 0点
0点


 五代 裕作さん
 五代 裕作さん2003/03/05 12:02(1年以上前)
早速の返信有難うございます♪
なるほど。。。 一応 1ヵ月程かけてヨーロッパを回るので
山ばかりとるわけじゃないんですが F2.8でもいけそうですね☆
僕もC-700UZももっていきたいのですがなんせ1ヵ月の長旅なんで。。。
書込番号:1364100
 0点
0点


 五代 裕作さん
 五代 裕作さん2003/03/05 12:05(1年以上前)
早速の返信有難うございます♪
なるほど。。。 一応 1ヵ月程かけてヨーロッパを回るので
山ばかりとるわけじゃないんですが F2.8でもいけそうですね☆
僕もC-700UZももっていきたいのですがなんせ1ヵ月の長旅なんで。。。
しかし、古跡などでどうしても10倍のズームがいるかも。。。
それで7倍ズームがついてるミノルタ D7iも検討していたのですが
携帯性を求める僕にはすこしすこし大きいのであきらめました。
書込番号:1364107
 0点
0点

風景が主体でしたら、E5000のBSSを使われると驚くほどシャープな写真が撮れます。私もよく手持ちで1/4秒とかの撮影をしますが、かなり実用に耐えるレベルの像が得られます。レンズの暗さをカバーしてあまりある機能だと思っています。
書込番号:1366427
 0点
0点

D100を持っているのですが、もう一台撮影には必要ですが、一眼だと二台は無理なので、コンパクトカメラで一眼デジカメに迫るのを検討した結果、COOLPIX5000が画質、そして28も有る、そしてかなりコンパクトらしいですね、D7もかなり値が下がってきましたが、色々問題があるようですね、うーん、5000欲しいすね、
書込番号:1371215
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 いわしハンバーグさん
 いわしハンバーグさんこんばんは。E5000を1年少し使い、12,000カットほど撮影しました。ところが最近、液晶モニタを開いて撮影している際に、液晶モニタ内の情報表示(シャッタースピード等)が反転(鏡像)するようになりました。反転してもすぐ戻って、また反転したりするので、内部の接触の問題なんでしょうね。
 取扱説明書9pに書かれてあるとおり、「回転範囲内でゆっくり回して」使っていたつもりですが、やはり、構造上、無理がかかりやすいところなんでしょうね。みなさんの調子はいかがですか?
 0点
0点

私はE5000、E5700を使用していますが、今のところそのような症状はありません。
こういう症状はメーカーに見てもらうのが一番ですね。
書込番号:1362424
 0点
0点

私のE5700は、そのような症状は出ていません。
m-yano様のようなヘビーユーザのE5700が出ないぐらいですから、
いわしハンバーグ様の個々の問題だと思います。
ただ、4年前に購入したSONYハンディカムは、
同じ症状が出ています。
書込番号:1362478
 0点
0点

ごはんのおかずさん、お久しぶりです。
私がヘビーユーザー(?)、いえいえ冬場は被写体も少なく天候不良で外へ持ち出すこともほとんどありません。
でも、もうすぐ桜の季節ですね(^^)
書込番号:1362613
 0点
0点

 やっぱりニコンさん
やっぱりニコンさん2003/03/05 12:39(1年以上前)
購入して大して撮影していませんが、私も同様の現象が出ています。
なぜなのか、どうすればよいのかご教授お願いします。
書込番号:1364202
 0点
0点

 WTMさん
WTMさん2003/03/05 18:05(1年以上前)
明らかに故障ですので修理に出した方がよいです。
反転検出スイッチ等の不具合でしょう。
書込番号:1364884
 0点
0点


 いわしハンバーグさん
 いわしハンバーグさん2003/03/06 00:14(1年以上前)
みなさん、早速のレスポンス、ありがとうございます。タイミングをはかって修理に出してみようと思います。でも、常用していると、なかなかそのタイミングが難しいんですよね^^;;;。
書込番号:1366073
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 cyoraiさん
 cyoraiさんキャノンのG3かニコンの5000にするか悩んでいます。
以前キャノンの一眼レフのばかりやってましたが、デジカメははじめてです。8万前後は予算の限界ですので、いろんな機種の機能を比べた結果以上の二機に辿り着いた!
自分の好みならキャノンが最優先ですが、電気屋でG3を実際に触って見るとなんか5000より物足りない感じがします。また、デジカメ実際に使ったことがないので、パソコン関連の機能もどちらがいいのかもよくわかりません。
いろいろ教えてください、おねがいします!
 0点
0点

まず予算から言えば、本体価格以外に別途購入品として大容量記録メディアや予備電池に+1〜1.5万円は考えておきましょう。
もし、オプション品を入れて予算が8万円前後なら選択機種を変更しなくてはいけなくなります。
書込番号:1358904
 0点
0点

28mmが必要かどうか、これに尽きるでしょ。オレは広角派なんでG3なんか全然興味なし、G1持ってるけど(笑
書込番号:1359216
 0点
0点

 仙台・峠の茶屋さん
仙台・峠の茶屋さん2003/03/04 13:50(1年以上前)
>キャノンのG3かニコンの5000
雨の日の撮影のことをかんがえると
Nikon純正でないものの
SEA&SEA社の水中ハウジングが用意されているE5000に・・・?
(G3用の水中ハウジングはないらしい・・・本当か?)
書込番号:1361170
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 まんさいさん
 まんさいさんはじめまして。
昨日E-5000を購入しました。機種の選択にあたっては、こちらの掲示板を参考にさせていただきありがとうございました。
さて、さっそくなんですが
起動するとすぐに液晶パネルあたりから「カタカタ…」と小さな音がします。
その音は撮影モードでも再生モードでも、とにかく起動している間は続きますが
液晶パネルを消している(消えた)ときだけは止まります。
言葉で説明するのは難しいのでこの症状がうまく伝わるかわかりませんが
みなさんのカメラはそんな症状はないでしょうか?
気にすれば気になる程度のものなのか、初期不良なのかどうか、判断できずに困っています。
ちなみにファームウエアはv1.7にアップデート済みです。
 0点
0点

液晶パネルの稼動
 =CCDがビデオモードで稼動
ですので絞りやピントを合わせ続けているということで問題ありません。
書込番号:1358970
 0点
0点

 かやまミートさん
かやまミートさん2003/03/03 20:30(1年以上前)
はじめまして、偶然私も昨日使いました。
私のE5000はカスタムb`の場合常にかすかなカタカタという音がしますが耳を近づけてやっと気づく程度です。顔の前にカメラを構えた状態では殆んど聞こえません。カスタムb1か2か3にしてフォーカスの設定を変えるとシャッターボタン半押し意外ではカタカタ音はしません。(厳密にはキーンという聴覚検査のような音がほんのかすかにしています)
>再生モードでも、とにかく起動している間は続きますが
再生モードでもカタカタいうのは不思議ですね・・・・。
書込番号:1359014
 0点
0点

撮影時にAFモードがC-AFになっていると常にAFを合わせようとカタカタ音がします。S-AFにすることでカタカタ音を消すことができますが、再生時にも音がするとなると???
書込番号:1359121
 0点
0点


 まんさいさん
 まんさいさん2003/03/03 21:03(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございます。
そうなんです。再生モードでもカタカタ音がするんです…
例えば、カスタムb`の場合はAF-MODEがC-AFに設定されると考えると、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通り、ピントや露出を合わせつづけるためにカタカタ鳴るというのは理解はできるんです…
でも、僕の場合はカスタム1・2・3にしても鳴ります。
すべての場合でAF-MODEをS-AFに設定しているので、ピンがきた時点で露出もロックされるはずで、絞りを調節しつづけているために鳴っているとも考えづらいと思っています。
キーンという音は僕のカメラもかすかにしています。
やっぱり初期不良なんでじょうかねぇ〜(;_;)
書込番号:1359122
 0点
0点

[キーンという音]
バックライトトランスの音でしょうか?
このあたりの音は人によって聞こえる特質もありますから
で、少年ドラマシリーズでは宇宙に連れていかれるのでしたっけ?
書込番号:1359185
 0点
0点

 かやまミートさん
かやまミートさん2003/03/03 23:13(1年以上前)
×偶然私も昨日使いました。
○偶然私も昨日買いました。  (間違えました)
>まんさいさん
>やっぱり初期不良なんでじょうかねぇ〜(;_;)
気になりますよね・・・わかります、特に故障ともとれないような微妙な症状は・・・私の友人などは迷いも無く買ったお店へ返品に行くタイプの人間がいますが・・・・
再生中もフォーカシングしていたとするとバッテリーはかなり減るのではないかと思います。(素人考えですが)
>ひろ君ひろ君さん 
>このあたりの音は人によって聞こえる特質もありますから
犬笛みたいな感じでしょうか。(笑)
>バックライトトランスの音でしょうか?
すごい!!!たしかにモニターをOFFにするとキーンは消えました!
>で、少年ドラマシリーズでは宇宙に連れていかれるのでしたっけ?
あああぁ思い出せそうで思い出せない!きっとこの中にあるんだと思うんですが・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/syounen.html
書込番号:1359668
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 魚座のトシパパさん
 魚座のトシパパさんはじめまして、トシパパと 言います。
諸先輩方 この無知な 素人に ご教授を願います。
連写モードが単写モードだと ブラケッテングは 1回のシャッターで 連写出来ないのでしょうか? 
買ったばかりで マニュアルから察するとそれでいいように思いますが、
他の銀塩機が 1シャッターで 連写出来たものですから・・・。
以上です。
 0点
0点

デジカメの単写モードは1回のシャッターで1枚しか撮影できません。
そのため連写する場合はメニューで変更しなくてはいけません。
銀塩カメラとデジカメの連写機能は全く別物だと考えた方が良いと思います。
書込番号:1357565
 0点
0点


 魚座のトシパパさん
 魚座のトシパパさん2003/03/03 13:50(1年以上前)
m-yano さま
ありがとうございます。
そのようですね、取り説と にらめっこしながら
頑張ります。
書込番号:1358035
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 職人1号さん
 職人1号さんはじめまして。
カメラに関しては、まるっきりの素人ですがcoolpix5000を使い和菓子を取りたいと思っております。例えばwebや店頭ポップ、出来れば新聞折込広告に使える位の写真を考えております。まずもって接写が多いと思います。
でお聞きしたい事は、こういう条件の中でこのカメラが適切かどうかと言う事です。もし他にお勧めの物があれば、お教え願いたいと思います。金額的にはこの前後が限界です。笑
それから、有効画素数 5.0 メガピクセルと言う事ですが、例えば最高の画質で撮ったとして、5メガと言うのはどの位のサイズまで実用的なレベルとして使えるのでしょうか?(その写真を多少加工して印刷します)実際ポップにしてもA3サイズまでなので、この場合全然問題ないのでしょうか?
もしデジカメの撮り方の良いHP等ありましたら、そちらもお教え願えますでしょうか?意味不明な所もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
 0点
0点

2,560×1,920 ピクセル から
グラビアレベルに必要な350d/iで割れば
何処まで伸ばせばいいかわかりますね。
A5でも淵を残した感じかな
実際には250d/iまで落とすのは耐えられる
(ごまかせ)ます。
書込番号:1354952
 0点
0点



 職人1号さん
 職人1号さん2003/03/02 16:58(1年以上前)
早速のレス有難うございます。とりあえず勉強してまいります。
書込番号:1355359
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



