※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  MB-E5000 | 0 | 10 | 2003年2月27日 22:52 | 
|  初歩的な事をお聞きしたいのですが? | 0 | 11 | 2003年2月22日 00:33 | 
|  電池とピントについて | 0 | 3 | 2003年2月20日 11:46 | 
|  水中ハウジングとストロボ | 0 | 0 | 2003年2月19日 22:46 | 
|  新製品はいつ? | 0 | 25 | 2003年2月16日 23:44 | 
|  PCでの処理時間 | 0 | 9 | 2003年2月13日 10:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 Ichanさん
 IchanさんCOOLPIX初心者です。バッテリーパック MB-E5000を購入するかLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL1にするか迷っていますが、どちらの方がお得でしょう?どなたか教えて!!MB-E5000、以外と高いので・・・
 0点
0点

 T-BOSSさん
T-BOSSさん2003/02/21 22:17(1年以上前)
お得というのは、値段の事ですか?一概には言えませんが〜
私的には、EN−EL1です。MB−E5000買う金あるなら
EN−EL1たくさん買って使います。
バッテリーパックの重さ&大きさは使えない(T0T)。
書込番号:1328869
 0点
0点


 Ichanさん
 Ichanさん2003/02/21 22:38(1年以上前)
T-BOSSさん お返事有難うございました。やはりそうですね。MB-E5000の値段でEN-EL1を2本は買えますね。
書込番号:1328936
 0点
0点

大きささえ気にならなければ MB-E5000
縦位置のシャッターが押しやすい。
電池の共用が出来る。
書込番号:1328953
 0点
0点

私はE880、E5000、E5700を使用していますが、E5700にバッテリーパックを付けています。
バッテリーパックを付けることによりホールド感が良くなり持ちやすくなりました。
EN-EL1も6本ありますが、E5700で使用することはありません。
EN-EL1は80枚前後しか撮影できませんが、バッテリーパックなら300枚以上の撮影が可能です。
EN-EL1のメリットはリチウムイオンバッテリーのため、メモリ効果を気にせず継ぎ足し充電できることですね。
書込番号:1328964
 0点
0点

 へりおすさん
へりおすさん2003/02/22 01:03(1年以上前)
私はEN-EL1を5本使っています。
これだと私の使い方ならどんなに撮っても1日持たせられます。
ただし泊まりがけになると、旅館での充電が煩わしいので、
充電器も2個持っていきます。
充電器1個で5つのバッテリーを充電しようと思ったら、
宿に着いてもくつろげないですから‥‥
贅沢かもしれないですが、私は他メーカーのデジカメでも
バッテリ2個につき充電器1個の割合で購入していました。
書込番号:1329520
 0点
0点


 Ichanさん
 Ichanさん2003/02/22 12:10(1年以上前)
皆様、有難うございます。みなさん様々な使い方をなさっているようで・・・う〜ん、迷います・・バッテリーパック300枚以上の撮影が可能なら高くても惹かれますね。
書込番号:1330399
 0点
0点

 Tsmonkeyさん
Tsmonkeyさん2003/02/23 11:31(1年以上前)
EN−EL1を4個使っていましたが、最近MB-E5000を使い始めて、バッテリーのもちの良さと、手が大きい方なのでグリップをつかんだままのボタン操作のやりやすさに感激してロケから戻ったところにこの書き込み(同様にサイズが許せば)絶対オススメしたいです。強いとはいえEN−EL1のメモリー効果を気にしながらのロ−テーションも気持ちのいいものではありませんし。一度ある程度使ったバッテリ−を次に持ち越したり、充電して数日おいた状態でそのまま持ち出して行くのは現場での不安が大!,それならとりあえずもう一度全部チャージしときましょうなんて事でEN−EL1がだんだん弱ってしまったり、個数が増えればその分やっかいになってしまいますし、、。
かえって撮影枚数が少なく連続して毎日使った今回の場合、月〜金(500MBほど)までそのまま使えてしまってホント感激でした。
今回、朝宿を出る前に部屋中のコンセントを確認しなくて済んだのはホントはなまるでした。
書込番号:1333590
 0点
0点

 ahiru0721さん
ahiru0721さん2003/02/23 16:06(1年以上前)
EN-EL1って、メモリー効果が出るのですか?
書込番号:1334228
 0点
0点

EN-EL1はリチウムイオンバッテリーのため、メモリ効果は気にしなくていいですね。
書込番号:1334648
 0点
0点

 nori-mさん
nori-mさん2003/02/27 22:52(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーにメモリー効果はありません。
また、過放電・過充電に非常に弱いので、従来のバッテリーのように、「使い切ってから充電」はあまりやらない方が良いです。(基本的に保護回路が入っていますが、寿命よりも使用時間を優先して、容量のギリギリまで充放電させる傾向がある。と聞いたことがあります^^;)
また、満充電のまま放置するのは寿命を著しく縮めます。
中途半端に使って、使う前に充電するのが長持ちさせる秘訣です。
書込番号:1347185
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 カツヒサさん
 カツヒサさん皆さんはじめまして!今現在、FinePix2300を持っているのですが、今回思い切って高画質のデジカメに買い替えようと思っています。価格的にCOOLPIX5000かPowerShotG3かで迷っているのですが、画質的に言うと5.0メガと4.0メガでは、かなりの違いがでてくるのでしょうか?ド素人の私ですが宜しくお願い致します。
 0点
0点

400万画素か500万画素か、違いが出るのは大きくプリントした時くらいでしょう。
広角28mmが魅力のE5000、比較的明るいレンズのG3、それぞれ魅力があります。
操作性は店頭で実際に触ってみるのが一番です。
書込番号:1302223
 0点
0点

 tarotaro29さん
tarotaro29さん2003/02/12 18:19(1年以上前)
先週E5000買いました。
WCも買いました。19mmの威力はすごいです。
もし、カツヒサさんが風景、建築を主に撮るのなら
これ以上のデジカメは無いでしょう。最高です。
人物等のスナップが主なら、お薦めしません。
書込番号:1302237
 0点
0点


 カツヒサさん
 カツヒサさん2003/02/12 18:45(1年以上前)
m-yanoさん、tarotaro29さん、貴重なご意見ありがとうございました。今後、お二人のご意見を参考に、店頭で実際に触ってみて考えてみます。ところで、tarotaro29さんにもう一度お聞きしたいのですが、なぜスナップ写真には適してないのでしょうか?よければ教えて頂けますか。
書込番号:1302302
 0点
0点

tarotaro29さんではないのですが・・・
E5000は単純にプログラムオートで撮るカメラではない
ということだと思います。
逆言うと、いろいろ設定を変えてじっくり撮るカメラだ
と言うことでしょう。
(オートフォーカスもそんなに早くないし)
その分「いじりがい」のカメラですけどネ
私の普段の使い方は風景とか花を撮ることが多いので
露出優先モード・露出補正はしょっちゅう・
WB(ホワイトバランス)は通常Sunny・
夕景などはあえてWBを曇天にしてみたり・
露出モード・フォーカスモードはしょっちゅう変更
ワイコンは常時付けっぱなし
というような使い方をしています。
たまに子供のPowerShot S30をオートで使うと
ホットします(笑)
でもカツヒサさん、 E5000は楽しいカメラですよ。
書込番号:1302630
 0点
0点

 金無人Cさん
金無人Cさん2003/02/12 21:06(1年以上前)


 カツヒサさん
 カツヒサさん2003/02/12 21:26(1年以上前)
またまたご意見を頂いて有難うございました。3284さんの説明でよく分かりました。それに3284さんのアルバムを見せて頂いて、僕も早くあんなに綺麗な写真を撮れるように勉強していきたいと思います。質問に答えて頂いた皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:1302735
 0点
0点

 消費電力さん
消費電力さん2003/02/13 19:39(1年以上前)
>>なぜスナップ写真には適してないのでしょうか
タイムラグが大きく動く物はフレームアウトしやすいって事ではないですか。
書込番号:1305063
 0点
0点

 金無人Cさん
金無人Cさん2003/02/13 22:01(1年以上前)
勝手に推測するのもへんですが、tarotaro29さん は「人物等のスナップ」と書いていますから、スナップ写真だけではE5000がもったいないと言いたかったんではないでしょうか。
デジカメが苦手にするポートレートもテレ端で撮影すると結構綺麗にボケてくれますから、人物の撮影が苦手と言うわけではありません。
書込番号:1305425
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2003/02/14 01:06(1年以上前)
撮って撮れない事はない!
話術や動態予測もワザのうちだよ。
街頭スナップなど一発勝負でミスしたならば、あきらめて次を狙えばいい。
又いい被写体を発見できるだろう。
ネバれるなら、できるだけネバってみることだ。最後までな。
書込番号:1305994
 0点
0点

 Rondaさん
Rondaさん2003/02/20 11:58(1年以上前)
一発勝負でミスしたならば、あきらめて次を狙えばいいって、それじゃ一発じゃないですよね。
どんなにきれいに撮れるカメラでもピントが合わないんじゃ、スナップという点に於いては、数千円のおもちゃデジカメより劣ります。
この点はニコンのサービスの人も認めていました。
ですからスナップ性ということであればリコーのRR30とか今度出るPENTAXのOptio−S(タイムラグ0.01秒)の方が結果的には良いと思います。
E5000でこんなにきれいに撮れると言ってくる方もあるかもしれませんが、それはスナップとは別の次元の写真でしょう。
書込番号:1324481
 0点
0点

 Rondaさん
Rondaさん2003/02/22 00:33(1年以上前)
自己レスです。
PENTAXは半押しからの時間ですから、ピント合わせの時間はまだよくわかりません。
もしかすると期待はずれかも・・・
書込番号:1329408
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 eriERIeriさん
 eriERIeriさん教えて欲しいことがあります。
ほぼ要求条件を満たしてくれそうなE5000の購入を考えているのですが、スペックでは判断できないことが2つあり、どなたかご存じないでしょうか?
1.専用のバッテリーパックではなく、2000mh程度の単3型のニッケル・水素型電池を用いた場合、tiffモードではどの程度の枚数が撮影可能でしょうか?
2.蛍光灯程度の光量での屋内撮影時において、他人にシャッターボタンを依頼する利用シーンを想定しているのですが、ピントが合わなくなる頻度はどの程度(何枚に1度)を想定したらよいでしょうか?デジカメは光量が充分でないところの撮影は苦手と認識しています。
以上2点、既にE5000をお使いのかたから所見をいただけると幸いです。
 0点
0点

 写真屋さん2002さん
写真屋さん2002さん2003/02/19 22:17(1年以上前)
RAWで撮影していますが、書き込みの速いトランセンドと使うと意外と
たくさん撮影出来ます。 1枚約10秒として連続撮影で約200枚。
サンヨーの2100oAhです。
そのかわりほとんど液晶は点灯させず。
暗さについてはモデルさんをシティホテルやブティックホテル等
で撮影する時、部屋の照明は点いているのですが、結構AF迷います。
ストロボメインの撮影ですがサブ照明を使用しないと快適に撮影
が出来ないのでキャッチRIFA を併用して撮影してます。
http://www.net-sd.co.jp/NEWSITE/2ff.html
安いし、デジカメで本格撮影を目指すなら必須のアイテムです。
意外と役立つアイテムは実は小型のマグライト(笑)
どうしても合わない時は補助光代わりに使います。
書込番号:1323183
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2003/02/20 03:15(1年以上前)
eriERIeriさん
誠に失礼ながら、あなたの質問内容について私の理解を超えているものがあります。
まず質問1.についてですが、単3ニッケル水素電池を用いるならバッテリーパックMB-E5000の使用は必須のように思われますが?
そして撮影記録枚数は、まず記録メディア(コンパクトフラッシュやマイクロドライブ)の容量、○○○MBとか、に依存します。もちろん気に入らないカットはその場で削除できますが。
画質モードHI(TIFF)はファイルサイズも大きく、一番枚数が撮れないモードです。
30枚撮り以上を希望されるなら512MB以上の記録メディア(コンパクトフラッシュがお勧め)が必要です。
もちろん圧縮率を変えたり(画質モード)、総ピクセル数を変えたり(画像サイズ)すれば、撮影記録枚数は飛躍的に延びます。
あなたが最終目的に、A4サイズ以上のプリント印刷を希望されているのでしたら、画質モードはHIかRAWを選択するより他はないとは思いますが。
質問1に対しては、実験したこともなく、明確な答えは持ち合わせていませんが、TIFFでもかなりいけると思います。フル充電されて撮影されるのであるなら、100枚以上は?う〜んやはり、よくわかりませんな(笑)
念のため、同じ電池をもう一組予備で持っておかれたら、その日、一日は大丈夫じゃないですか?
質問2についてですが、ピントが合うときは合うし、合わないときは合わない。頻度にはよらないと思います。
個人的には蛍光灯の直下、半径1mぐらいではないかと認識していますが、正確には照度を測ってみないといけないでしょうな。
後、被写体の凹凸によっても差異があるようです。平面的なものにピントが合いにくいような気もしますが。
ここらへんのE5000のAFのピント合わせのメカニズムというのが(デジカメ歴4ヶ月あまりの)私にはわかりませんな。
便乗ですいませんが、どなたかわかる方にご教示願いたいと思います。
よろしく。
書込番号:1324011
 0点
0点

 Rondaさん
Rondaさん2003/02/20 11:46(1年以上前)
ピントについては頻度ではなく、合わないものは何度やっても合わないということです。
何度かやって合ったときは合焦ポイントや照明の条件が変わっていると思います。
極端な言い方ですがeriERIeriさんの想定している条件では1枚も撮れないと思った方がいいと思います。
それ程、E5000は室内での撮影は厳しいです。
自分で撮影するなら何とか合わせられても、初めて使う他人にシャッターを押してもらったら、きっとものすごいピンボケ状態でシャッターが切れてしまうでしょう。
E5000はピントが合ったときだけシャッターが切れる訳ではなく、シャッターボタンを深押しすると、測距不能になったときにも切れるという考えられない欠点があります。
また一度測距を始めると、ピントが合うか測距不能になるまでキャンセルがききません。
すぐに次の撮影を行いたいときは非常に不便です。
これらは要注意です。
書込番号:1324457
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 ss-inonさん
 ss-inonさんSEA&SEAのDX-5000とイノンのZ-220をシンクロコードNで接続して使用されている
かたはいらっしゃいますでしょうか。
この組み合わせでフォーカスライトやレーザーは正しく機能するでしょうか。
よろしくお願いします。
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 とるねこみさん
 とるねこみさん2月3日にニコンイメージングからのメールでクールピクスのティザー広告が始まりましたが、依然として内容が見えてきません。海外流出の SQ の情報以外にE5000の新機種の情報はないのでしょうか?いま 少しずつ情報を出している機種(SQ?)はいつ頃発売になると思われますか? 
現在 フジの4700Zを使っているのですが、もう少し、本格的?な写真を撮りたいと思って、E5000かE5700の購入を検討しています。
 0点
0点

私は海外流出のSQはE5000やE5700の後継機種ではないと思います。
多分300万画素か400万画素の全く新しいジャンルの新機種のような気がします。
ティザー広告も第4弾までいったので、あと2回くらい更新されれば正式発表されるのではないでしょうか?
書込番号:1310042
 0点
0点


 とるねこみさん
 とるねこみさん2003/02/15 17:05(1年以上前)
ティザー広告 4段までいったのですか? エンジンのつぎですか? 今メンテナンスのお知らせになっていて見れませんよねー それともどこか別のページでやっているのですか
書込番号:1310260
 0点
0点


わからなかったら すぐ検索 ネットの基本 Rumico
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&q=Nikon+Coolpix+SQ
書込番号:1310330
 0点
0点

英語版だからよくわかりません(;_;)
でも、m-yanoさんのおっしゃるとおり
5x00直系の新機種ではなさそうですね
半分はほっとしてるけど、半分はちょっと物足りない気もします・・・
ところで
5000を使い始めて1年ちょっとになりますが、いいカメラですよ
たま〜にピント合わせを"お手上げです〜"ということがありますが
1.標準で28mmの広角が使える(+ワイコンで19mmまでOK!!)
2.アングルフリーの液晶画面のおかげで、Hi/Lowアングルでも自由に撮影可能
3.コンパクトなのでポケットに入る(最近小さい5MPixel機もありますけど)
4.マクロに強い(花をアップで撮ったりしますので・・・)
と、使い込んでいくうちに
改めてこれらの特長に惹かれています
"本格的?な写真"とゆわれているのが
どういうことか、よくわからないのですが
5x00に関してはマニュアルでいろいろ設定できるところがありますので
使い倒しがい(?)があると思いますよ
長文になり申し訳ありませんが最後に
もし、購入されるのならレンズフード"HN-E5000"を同時購入されることを
オススメします
ほかにもいろいろ魅力的なオプションはあるのですけど財布が・・・(x_x)
さらに追伸(すみません!)
>m-yano様、ルミ子様
 過去ログでのお二人のご意見
 とても参考にさせていただいております
 この場を借りて、お礼を申し上げます
書込番号:1310371
 0点
0点

 於茂登岳男さん
於茂登岳男さん2003/02/15 18:23(1年以上前)
メンテナンスのお知らせになっているときでも、ティザー広告は、右下のCOOLPIXという黒いボタンをクリックすると、そこのページから見られますよ。
それにしても、「ダリが芸術に与えた衝撃」とは、大きく出ましたね…。それほどの革新的な新製品なのでしょうか?
書込番号:1310476
 0点
0点


 レッドドラゴンさん
レッドドラゴンさん2003/02/15 20:30(1年以上前)
E5000の後継で絶対直して欲しいところ
調光素子をグリップのそばに付けるな
こいつだけは直して欲しい
何度指が被ってアンダーになった事か・・・
書込番号:1310802
 0点
0点

新しいティザーですが
まだNikonImagingからはアクセスできません・・・
まさか週明けまでメンテが終わらずにほったらかし
なんてことはないですよね?
2つ上のm-yano様のリンクからは直接いけますけど
書込番号:1310810
 0点
0点


>43♪さん
於茂登岳男さんも書かれているように、Nikon ImagingのTOPページの一番下にCOOLPIX専用サイトにいくアイコンがあります。
そこをクリックすればOKです。
書込番号:1310909
 0点
0点

何度も書き込み、申し訳ありません。
COOLPIX SQのサイズがわかりました。
縦横84mm、奥行26mmです。
ミノルタDimageXとほぼ同等の大きさですね。
330万画素、光学3倍ズームのようです。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=757
書込番号:1310963
 0点
0点

しつこい書き込み失礼します。
5つ目と6つ目のティザー広告、見つけました。
★5つ目
http://home.quicknet.nl/qn/prive/mh.brink/phase5.swf
★6つ目
javascript:goTop('http://www.nikon-coolpix.com/coolpixsq/index.htm')
書込番号:1310997
 0点
0点


 源の字さん
源の字さん2003/02/15 23:56(1年以上前)
m-yanoさん
こんなくだらないものでレスを増やすのはやめなさい。
心ある方は、こんなくだらないディザー広告、しらけ切ってますよ。
とるねこみさん (面白いHNだな、よかったら語源を教えて下さい)
本格的な写真を撮りたかったら、迷わずE5000にしなさい。
最上とは言わないが、誠実さのあるデジカメです。
つまりこれだな、今の世の中に欠けているものは。
「誠実さ」・・・色々、含みのある言葉ですが。
書込番号:1311506
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2003/02/16 00:29(1年以上前)
もう一件
レッドドラグン君、まだそんなくだらない事を言っているのか。
シャッタースピードの制限をはずせ、と何回も言っているだろうが。
追伸
ブレのピンボケ写真を撮るのはユーザーが悪い。
メーカーにこんな事でクレームをつけるな!といいたい。
昔の銀塩でこんなクレームをつけたら、間違いなく馬鹿にされたはずだ。ちょっとキツかったかな?   ゴメンね
書込番号:1311612
 0点
0点

 genzohさん
genzohさん2003/02/16 05:12(1年以上前)
くだらないと思うからと言って、己の独善で板を仕切るのはやめて頂きたい。
気に入らないレスには反応しないこと。これマナー。
自分は何度も書いたと言いのもなんだかなあ。
古いレスをチェックして発言しろと言いたいんだろうが、こんなに大量にあるのを全部見るなんて、人はそれほど暇ではないよ。
同じような意見であっても都度レスしてあげればいいだけのこと。
それがいやなら反応しないこと。
書込番号:1312133
 0点
0点

 レッドドラゴンさん
レッドドラゴンさん2003/02/16 08:28(1年以上前)
シャッタースピードの制限を外せ?
それと調光素子の位置の指摘とどう関係有る?
納得のいく説明して貰える?
イヤミ源の痔君
書込番号:1312302
 0点
0点

>源の字さん
私が何度もレスを重ねたことに嫌な思いをされたのなら申し訳ありませんでした。
ただ、私はスレを上げられたとるねこみさんをはじめティザー広告に興味がある(私もですが) 方がいらっしゃればと思いレス付けました。
別に悪気があってレスを付けたのではない事だけはわかって欲しいと思います。
書込番号:1312999
 0点
0点

>ミノルタDimageXとほぼ同等の大きさですね。
それでスイバルですか?
もし本当なら、それはそれで魅力的ですが・・・
>最上とは言わないが、誠実さのあるデジカメです。
そうですね
ちょっと不満な点はあるけど、それを補って余りある魅力がありますものね
店頭でみただけだと、コンパクトなところとか
限定された点しか目がいかないと思いますが
実際使い込んでみたら・・・
いまや、そう簡単には手放せないパートナーになってます
書込番号:1313491
 0点
0点

 立山公園さん
立山公園さん2003/02/16 19:59(1年以上前)
ワイコンを注文する前に一応聞いておこうと
近所のカメラやさんに伺ったところ、
「E5000の後継機種は、この春ということはありません。」
とのことでした。理由として
「修理や機体交換のお客さんを抱えていて、メーカーに何度か問い合わせた結果、E5000はしばらく存続する(まだ作る)と確信している。メーカーもそう言っているし。」
とのことです。
そりゃあいつかは出るのでしょうが、
5700の様な安っぽいデザイン(失礼)になるのは勘弁して欲しい。
Nikon様、もう一度くらいE5000のファームアップいかがでしょう?
出来ればPC画面上でダイレクトモニターしながら撮れる様になると嬉しいが。
書込番号:1314116
 0点
0点

 New_Winnieさん
New_Winnieさん2003/02/16 20:12(1年以上前)
こんばんわ。
とるねこみ さん 。
本格的な写真を撮りたいと思っていらっしゃるご様子。
ならば・・・
銀塩カメラ、それも、高級コンパクト・カメラは如何ですか?
フィルムや写真はスキャナでデータ化すれば良いだけの話です。
書込番号:1314162
 0点
0点

 源の字さん
源の字さん2003/02/16 23:07(1年以上前)
レッドドラゴン君
>イヤミ源の痔君 か、一応過去ログ見てる事は見てるんだね〜(笑)
もちろん調光センサー塞いでしまってはダメだが、大方の場合、原因は発光量の不安定さにあると思うよ。
アタシの経験じゃ、「適正露出」より大幅にアンダー露出で発光させるとこの傾向が強いように思えるな。つまり多少暗く写ったり、白トビ気味になったり、真っ暗に写ったりだな。(真っ暗になるのは全てというわけじゃないがな)
もちろん被写体までの距離も関係している。近くだとどうしても白トビ気味になるわな。
夜間、部屋の照明下でシャッタースピードに制限がかかった条件で撮るとこういった現象が頻繁に起こりやすいとはいえる。
そこでや、適正露出よりもわずかにアンダーにしてやった方が発光量調整がうまくいく。だいたい-1/3EV〜-2/3EVぐらいか。せいぜい-1EVより暗くならない程度だな。マニュアル露出で出来るからやってみなよ。
「ノーミス」だろう?
もともと内蔵スピードライトなんてのは「適正露出」としてはアンダー気味の部分を補ってやろうというものだからな。
m-yanoさん
理由にはならないが、ゆうべかなり泥酔して帰宅して、書き込んだものだから・・・まあチョット荒れた書き込みになってしまって、申し訳ございません。
アタシが腹立てているのは、Nikonの不甲斐なさでね。特にフラッグシップ機にC社に差をつけられているように思えてね。(1Dsのこと)
早くCCDに変わるものを独自開発せよ、と怒りのメールをイメージング宛てにぶちまけた事もあるんですがね。
どうなんですかねNikonは、やる気があるんだか無いんだか・・・。
とりあえず、あなたに習ってメモリの増設を今日行いました。
768Mbですが。
書込番号:1314816
 0点
0点

>源の字さん
フラッグシップ機がC社に水をあけられているのは確かですね。
以前、海外でD2Xの噂も出ていたようですが、どうなったんでしょうね〜
早く「世界のニコン」に戻って欲しいですね。
メモリ768MBですか、これだけ積めば十分快適ですね。
書込番号:1314956
 0点
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

 蝉尼(セミアマ)さん
 蝉尼(セミアマ)さんいつもこの掲示板は参考にさせて頂いています。
私は昨年8月にc-5000を購入して満足して使っているアマチュアの手前の者です。
このサイトは技術的にも詳しい諸先輩がたくさんおいでの様なので教えてください。
最近はRAWで撮影することが多いのですがPCに取り込んで現像(?)する時間が物凄く長いのです。
Windows98のPCだとなんと一枚の処理時間が約6分。XPのだと約2分かかります。気持ちよく処理するにはどの程度のスペックのPCが必要なのでしょうか?
メモリ容量、clock周波数のどちらが効くのでしょうか?
皆様のPCの場合の処理時間もよろしければお教え願います。
 0点
0点

 obo_oboさん
obo_oboさん2003/02/11 00:03(1年以上前)
蝉尼(セミアマ)さんこんばんは。私は5700のユーザーですが、RAWの場合7MBとか8MBほどの大きさになりますから相応なものが必要ではないでしょうか。ちなみに私はCPUがアスロンXP2100+、メモリーは512MBのPCで加工していますが、ホワイトバランスを変更するとかの操作の場合は1〜2秒程度で変更できています。OSはWinXPです。
書込番号:1296671
 0点
0点

私は、ペンティアムIII、メモリ512MB、Win2kですが、10秒程度です。
勝手な推測でごめんなさい。
ハードディスクのランプが点滅したり、カシャカシャとアクセスしていませんか?
これは、メモリが足らないときに発生します。
蝉尼様のPCはXPで、私のPCより新しいのでCPUは問題ないと思います。
書込番号:1296897
 0点
0点

私がメインで使っているPCは、CPUがペンティアム4 2.8G、メモリ1024MBですが、この機種だと処理はあっという間に終わります。
サブ機でメモリ256MBのPCがありますが、これだと4〜5秒かかります。
OSはどちらもWin2kです。
画像処理はCPUの性能以上にメモリの量が関係してきます。
メモリは積めば積むほど快適になるので最低512MBは欲しいところです。
※ごはんのおかずさん、ご無沙汰していますm(__)m
書込番号:1297637
 0点
0点


 蝉尼(セミアマ)さん
 蝉尼(セミアマ)さん2003/02/11 10:25(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございました。
初めて書き込みをさせていただきましたが的確なお返事がすぐに返ってきて感激するやら驚くやらです。
さすがにこのクラスのカメラをお使いの皆様はセミプロ級の方が多くPCもすごい性能のものをお使いですね。
私みたいなアマにも届かない初心者は感服するばかり。
私が使用のPCは98のがメモリ64MB、XPの方(これは携帯用の小さなもの)が128MBでした。
最新のPCのスペック(ノートの場合)を見てもほとんどがメモリ256MBですから皆様はメモリを増設してお使いなんですね。
PCを替えれば処理速度はかなり速くなることが分かりましたのでメモリ増設か、この際新しいPCを買い替えか考えてみたいと思います。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:1297725
 0点
0点

パソコンを買い替えする前に、まずメモリー256MBの増設をお薦め致します。
メモリーの値段は3〜4千円程度ですが、マザーボードにより使用可能限度も
ありますので、パソコンの取説を確認してからにした方が無難ですが・・・
書込番号:1297807
 0点
0点

 Y/Nさん
Y/Nさん2003/02/11 12:28(1年以上前)
いっそ蝉尼(セミアマ)さんがお使いの機種名を書いてもらった方が話が早い
ような気はします。
 思うに、蝉尼(セミアマ)さんはお買いになったパソコンを「購入時のままで」
お使いではないですか?だとするとメモリが標準64MB、OSがWIN98 の頃のマシンとなると
処理速度が(現在のものと比べて)相当遅いです。少なくとも画像処理を行うには
ちときつい。ノートも「携帯用の小さなもの」となるとVAIOあたりでしょうか。
これだと機種によっては「処理速度の低い」CPU 搭載機がありますのでやはり
画像処理は微妙です。
# まあ時々「メモリだけが妙に少ない」マシンもありますが。
書込番号:1298097
 0点
0点


 蝉尼(セミアマ)さん
 蝉尼(セミアマ)さん2003/02/12 21:08(1年以上前)
皆様色々な情報有難うございます。
どうしようかと考えましたが取りあえずは現在のPC(NECのLavie LW45H/23DR,メモリ64MB)のメモリを128MB増設することにしました。
このPCは現在64MBのメモリが入っていますが、スロットが一つ空いていて128MBのメモリ増設ができるとの事です。
増設の方法も取説にありますのでこのくらいなら自分でもできるかな・・・と思って。
メモリはヤマダで5500円との事でした(品切れで1週間くらいかかりそう)。
携帯型のPCは今は無きCasioのFAIVAです。
無事増設が出来たらどの程度早くなったかご報告したいと思います。
書込番号:1302682
 0点
0点

64MB+128MBで計192MBになるんですね。
これなら今より快適になると思いますよ。
書込番号:1303126
 0点
0点

 Y/Nさん
Y/Nさん2003/02/13 10:45(1年以上前)
デスクトップの方はメモリ増設で問題なさそうですね。すくなくとも今よりはずっと快適になるはずです。
ただCASSIOPEIA  FIVA で画像処理はさすがにきついです。
書込番号:1303980
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 




 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



