COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス設定について

2002/12/23 03:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

日陰など太陽光のない晴れた日の外においてプリセットを新規作成すると、かなり意図とは違う色合いになり困っています。
無論、白いものに対して設定しているわけですが・・・かなり赤っぽい色合いになってしまいます。
似た症状ですが、「曇り」の設定も赤くないですか?
本当に曇りの時に使用しても、「太陽光」の方がまだ意図通りになることがほとんどです。
ニコンに相談しても「そのようなご質問は過去にはありません」という返答です。
ということで、以上2点についてどなたか教えてください。

書込番号:1154043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/23 08:05(1年以上前)

このカメラの仕様についてはよく判りませんが、ホワイトバランスは白でセットします。(ビデオカメラそうです。)
コピー用紙でもいいので、一度試してみてはどうでしょう。

書込番号:1154243

ナイスクチコミ!0


軽津愛巣壱号さん

2002/12/23 09:41(1年以上前)

↑同感
白いものでプリセット。説明書みてね
またニコンのホワイトバランスはいまいちですが、なんでしたらファーム上げてRAWで撮影とかいかがです?

書込番号:1154400

ナイスクチコミ!0


スレ主 vdさん

2002/12/23 11:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
セットはもちろん白で行っています。
コピー用紙ではなくて美術方面で使用される色見本を使用しています。
RAWだと重いのでなるべくならRAW以外で撮影したいですが・・・。
「曇り」についてもご意見はありますでしょうか?

書込番号:1154697

ナイスクチコミ!0


名眼科医さん

2002/12/23 16:12(1年以上前)

ニコンのホワイトバランス(オート)は優秀だよ。
軽津愛巣壱号君、君ね、眼ェ悪いんちゃうやろか。
色盲とかさ。  お医者さんへ行ったら。

書込番号:1155309

ナイスクチコミ!0


軽津愛巣壱号さん

2002/12/23 20:07(1年以上前)

ほぉー
ならば眼科に逝ってきます

書込番号:1156056

ナイスクチコミ!0


beariverさん

2002/12/23 21:09(1年以上前)

こんな内容のやりとりはまことに不愉快です。やめてください。お願いします。

書込番号:1156288

ナイスクチコミ!0


Tsmonkeyさん

2002/12/24 03:19(1年以上前)

ホワイトバランスをとる時に大事なことで、
対象物の色がニュートラルである事、 白でもグレーでも黒でも 色の偏りがないこと。
あと露出が白を撮った時でもグレーに(ヒストグラムで言う真ん中あたりですか)になるように(AEオート +−0 ならそのままでも良いかもしれませんね、オーバーやアンダーでは良好なプリセットは望めません)
説明書に白とあるのは、見た目でニュートラルな物を探すのがやっかいな事だからですかね??じゃあ白は大丈夫なのかといえば,適当な白は製品カタログ仕事では使い物にならないことがよくありますが。ニュートラルが大事です!
ほとんどの場合、個人的にはグレーチャートを使ってます、、。
ホワイトバランスという言葉は意外と煩わしくグレーバランスと表現するよう2.3年か前から切り替えてます。
もう一つはその(例えばグレーチャートの)向きですね。空から芝生から赤い壁から物を置いた黄色い下地から
上下左右 同じ色が降り注ぐ状態はそれほどありませんから。少し上向き少し下向きで随分と変わってしまいますよね。

Nキャプチャー使用でメモリーに余裕があれば、シーンごとニュートラルグレーの丸い玉をRAWで撮ってテスト画像として残し、そのグレーからRAWのホワイトバランス補正を掛けて、そのデーターを後で本画像に適用すると楽に良い結果が得られますが、それも現場でのある程度のプリセットがとても大事になりますね。
フォトショップでも、RAWより断然ムリがかかりますが現場のグレー入りのテストチップがあればトーンカーブの真中のスポイトで、大まかに言えばニュートラルがとれますからそれを本画像に適用してます。
話が膨らみすぎました。
プリセットに付いては、割合露出のトラブルが多いようですが、こんな所でどうでしょうか。

書込番号:1157639

ナイスクチコミ!0


Tsmonkeyさん

2002/12/24 03:25(1年以上前)

RAWを避けたいという話を置き去りにしてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:1157649

ナイスクチコミ!0


軽津愛巣壱号さん

2002/12/24 10:04(1年以上前)

酔っていて大変失礼しました。ちなみに一度写真みせていただけませんか
ある程度全国どこにでもあるような景観であれば判断しやすいんですが。その際に撮影データをみれば多少は判断しやすいと思いますよ。私は以前このカメラをはじめ900 950 990とつかってきましたが晴天時の屋外はいいが色温度の差があったり特に室内はプリセットしないとなかなか良い色がでず苦労したんですね。今はひょんなきっかけでキヤノンG3なんですが随分と楽なんです。話がそれました。ニコンサービスがそういう態度なら一度アップをご検討ください

書込番号:1157962

ナイスクチコミ!0


Tsmonkey2さん

2002/12/24 14:22(1年以上前)

曇りの時の色温度は曇りの状態によっても様々で、カラーメーターで測定してもフィルター補正値は、晴天の日陰の時より少なく、晴れの時と変わらない!もしくはほとんど変わらない場合もよくあります。
他に各ホワイトバランスの+−設定の範囲内でもおさまらないでしょうか?

書込番号:1158512

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2002/12/24 17:59(1年以上前)

確かに「曇り」は赤みがきついです。微調整でアジャストできるレベルでもないようです。私は曇りの日でも「太陽光」にして微調整するか、オートで撮っています。「曇り」を使うことはありません。とりあえず「曇り」は使わない、ということで済んでしまう話ではありますが、ユーザーとしてニコンに質問を送るのも悪くないと思います。

書込番号:1159012

ナイスクチコミ!0


Tsmonkey2さん

2002/12/24 18:42(1年以上前)

文書補足させてください
曇りの時の色温度は曇りの状態によっても様々で、カラーメーターで測定してもフィルター補正値は、晴天の日陰の時より少なく、晴れの時と変わらない!もしくはほとんど変わらない場合もよくありますので、その時に曇りの設定にしてしまうとよほど赤みがのってしまいますしね
雨が降る直前ぐらいのお天気の時だけですかね、曇りの設定は。

ですのでやっぱり通常としては赤いということですか、。

マシンと場所を変えて書き込むのでTsmonkeyで入れなかったりアイコンがうっかりが変わってしまいますごめんなさい。

書込番号:1159127

ナイスクチコミ!0


スレ主 vdさん

2002/12/25 17:34(1年以上前)

なるほど・・・。
みなさん、どうもご返答頂きましてありがとうございます!
特にグレーチャートの知識は今後役に立ちそうです。
結論としては、「曇り」は雨が降る直前の曇りということですね。
ちなみにそのタイミングで写真を撮ったことはないですね。
機会があれば試してみます。
日陰でプリセットの件は相変わらずわかりませんが、多分設定方法は間違っていないので仕様ですね。今後はブラケティングや「太陽光」の+-で調整してみようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:1161959

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/12/26 01:21(1年以上前)

>「曇り」とは雨の降る直前の曇り・・・
別にこだわることはないよ。雨天の方が色温度は高いかもしれないよ。
まわりの景色をみてもわかるでしょう、青みがかっていますね。
その青みが強い時が色温度が高いのです。
しかし「雨天」が曇りか!と言われても困るんですがね。(笑)
まあ、そこらへんの言葉のアヤを気にされたんでしょうね。
プリセットに使われる紙は、見た目にキレイでも蛍光染料を使っていない紙を用いられるのがよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:1163434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1cm接写時の実物画面の大きさ

2002/12/24 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

購入を考えているものです。
接写1cmの時の撮ることのできる実物画面の縦横の寸法を教えてください。(1cm接写時の実物画面の大きさは、何cm×何cmでしょうか?)

書込番号:1159922

ナイスクチコミ!0


返信する
vdさん

2002/12/26 00:51(1年以上前)

このカメラは2cmからの接写ができます。また接写はズームを使用した方が歪みが少ないのですが、ズームを最大に使用する場合は7cm以上離れないとフォーカスできません。
2cmのズーム使用なしの場合は2.6cm x 1.9cmなら確実に撮れました。

書込番号:1163338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジは無いですか?

2002/12/25 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

車は日産,デジカメはニコンが好きな者です(^0^)
現在はE4300を使っていますが,次はE5000をねらっている写真初心者です。このカメラも発売から1年経過しましたが,マイナーチェンジやモデルチェンジ(or後継機)などの情報は無いでしょうか?
しばらくはE4300で練習するつもりですが,5000のデザインに惚れてしまいました。画質も良いようなのでそう遠くない将来に買い換えを考えてます。買った直後にモデルチェンジでは悔しいので情報が有れば教えてください。 主に風景と花などのマクロを中心に撮影を楽しみたいと考えてます。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:1162884

ナイスクチコミ!0


返信する
セイマさん

2002/12/25 23:55(1年以上前)

こんばんはー
私も先日E5000を買ったんですがS-lineさんと同じ事を考えましたが、手にした今ではあまり気にならなくなりました。それというのも値段もかなり安くなりましたしオプション品も充実してますので、逆に一年以上経っていることがアドバンテージになっている事も多いと思いますよ。
まぁ正直、新製品が出れば気にならない訳ではないですが私も初心者なのでこれで十分です(笑

本題のモデルチェンジ等の情報ですがこの時期(年末)なので特に無いのではないでしょうか、でもきっと春までには何かしらの情報が出てきそうですね。最短距離で発売になっても春以降ではないでしょうか!?

以上、素人の勝手な想像と雑感ですので適当に聞き流してください

書込番号:1163131

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-lineさん

2002/12/26 00:34(1年以上前)

セイマさん コメントありがとうございます。すばらしいHPも見せていただきましたm(__)m
 確かにこのカメラ安くなってますよね(^0^) 今が買い時かな〜という気もしてます。 今ならE4300もソフマップで32,000円の買値が付いてますし・・・しかし,まだ4ヶ月足らずしか使ってません(..;)

来年の春まで待つかどうかもう少し考えてみます。しかし,E5000のデザインは好きです。どうせならもう少し大きくても良いとは思いますが。

書込番号:1163275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/17 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ニコン大好き人間さん

RAWを使えるようにしたいので、Ver1.7にファームアップを考えています。
ニコンビュー5をインストールすれば、現在使用しているPhotoShop6で開いてレタッチできるようになるのでしょうか?
それとも外にソフトの準備が必要になるのでしょうか?教えてください。

書込番号:1139375

ナイスクチコミ!0


返信する
WW99さん

2002/12/17 21:39(1年以上前)

NikonView5のインストールのみで大丈夫です。

Nikonブラウザから目的のRAW画像データを指定し「編集」ボタンを押して、PhotoShopを指定して下さい。

RAWデータ現像時のホワイトバランス、シャープネス等のパラメタを変更する必要がある場合には、別途ソフトウエア「Nikon Capture3」の購入が必要です。

書込番号:1140643

ナイスクチコミ!0


MFSさん

2002/12/17 21:40(1年以上前)

私の環境と同じ(E5000Ver1.7ファームアップ、Photshop6インストール)ようなので、早速やってみました。
結果はPhotshop6でレタッチで来ます。他のソフトは必要ないでしたよ。
Nikon Vewのファームアップも忘れずに!

書込番号:1140645

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/12/18 01:26(1年以上前)

WW99さん。ちょっと勘違いされているような・・・・
PhotoShopでRAWデータ(.NEF)が開けるのは、NikonView5(5.1.3)からPhotoShopへ埋め込まれるプラグインがあるためです。
そういう設定とは関係ありません。
したがって、View5をインストール、5.1.3にファームアップする前にPhotoShopを先にインストールしておく必要があります。
将来PhotoShopのバージョンを変えられてそれを使用される場合は、面倒ですがView5(5.1.3)を一旦削除されて再インストール及び(5.1.3)にファームアップする必要があります。
そうしないとRAWデータを開けなくなってしまうのです。
(経験者より)

書込番号:1141122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコン大好き人間さん

2002/12/18 09:01(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました。
 ニコンビュー5をインストールすることで、PhotShopにプラグインされることを知りませんでした。これで安心してファームアップを致します。
 RAW画像が、どれ位画質改善されるのか楽しみです。謝謝。

書込番号:1141553

ナイスクチコミ!0


WW99さん

2002/12/21 09:30(1年以上前)

源の字さんはじめまして。WW99と申します。

>PhotoShopでRAWデータ(.NEF)が開けるのは、NikonView5(5.1.3)から>PhotoShopへ埋め込まれるプラグインがあるためです。

はい。承知しております。
「C:\Program Files\Adobe\Photoshop x.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式」
の中にインストールされる、「Nikon NEF Plugin.8Bi」「Nikon YCC TIFF.8BI」の2つのプラグインの事ですね。
NikonViewインストーラは、インストール時にAdobe PhotoShopがインストールされているかどうか判断し、PhotoShopが事前にインストールされていれば、これらのファイルをコピーするように動作します。
たとえばPhotoShop6,7,Elementの3つがインストールされていれば、3箇所にコピーするようです。

>将来PhotoShopのバージョンを変えられてそれを使用される場合は、面>>倒ですがView5(5.1.3)を一旦削除されて再インストール及び(5.1.3)に>ファームアップする必要があります。
>そうしないとRAWデータを開けなくなってしまうのです。

一番簡単な方法は、上記、「Nikon NEF Plugin.8Bi」「Nikon YCC TIFF.8BI」の2つのプラグインを、新規インストールしたPhotoShopのプラグインフォルダーへコピーする事です。そうすれば、NikonViewの再インストールの手間は省けると思います。

以上、ご参考まで。失礼しました。

書込番号:1148291

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/12/22 16:08(1年以上前)

WW99さん、こんにちは。源の字です。 あなたの言われた
>Nikonブラウザから目的のRAW画像データを指定し「編集」ボタンを押して、PhotoShopを指定して下さい。
(プラグインが埋め込まれていれば、Photoshopのファイルブラウザや
「ファイル」→「開く」でRAW(NEF)画像を開ける)

>RAWデータ現像時のホワイトバランス、シャープネス等のパラメタを変更する必要がある場合には、別途ソフトウエア「Nikon Capture3」の購入が必要です。
(Nikon Capture3がなくてもホワイトバランスと露出補正のパラメタの変更はできる。まあシャープネスまではねえ・・・もっともこの段階でこういう変更が必要とも思われないんですがね・・・私はいつも、そのままOKボタンをクリックですわ)

まあ、こういったあなたの返信を読んで、てっきりPhotoshopの未経験者
か、シロートさんかと私も勘違いした訳ですわ。
どうも失礼しました。

あなたの言われた「Nikon NEF Plugin.8Bi」 「Nikon YCC TIFF 8Bi」
を新規インストールしたPhotoshopのプラグインフォルダーへコピー・・
の件は大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。
(アタシもPhotoshopはまだまだシロートだねェ)


書込番号:1152074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイコンで露出不足

2002/12/19 06:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 NikonFANさん

E5000のファームを1.7にバージョンアップしてから?
カスタム設定1〜3にワイコンやテレコンを設定すると露出不足になります。これってバグでしょうか?固体のトラブルでしょうか?
室内や薄暗いときにストロボ発光モードと同じ露出量になるようです。
どなたかこのような状況を経験されていませんか?また,対処の方法をご教示ください。
比較的ワイコンをよく使うので困っています。

書込番号:1143798

ナイスクチコミ!0


返信する
源の字さん

2002/12/19 15:00(1年以上前)

露出モードは絞り優先オートでしょうか?
だとしたら撮影シーンが、シャッタースピード1/30sec.もしくは1/60sec. 絞りがズーミング開放f値より暗いシーンであったと考えられます。
シャッター優先オートか、マニュアル露出なら対処できそうな気もしますが。特にマニュアル露出はあまり使われませんか?
もしそうでしたら、ぜひ使ってみてください。(使用説明書94P)
テレコン着けてのスローシャッターは手ブレをおこしやすいですね。
ブレによるピンボケが多発するようでしたら、外づけスピードライトの使用をお勧めします。スピードライトがメイン光であるならば、シャタースピードは関係ありません。
スピードライトはNikon純正品がやはりお勧めでしょう。
(わたしは昔からNational(Panasonic)一本ヤリですが。)

もしカメラの固体トラブルやソフトのバグが原因でしたら、大変失礼しました。

書込番号:1144494

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2002/12/19 15:08(1年以上前)

文中、シャタースピードはシャッタースピードの誤りでした。
大変失礼しました。

書込番号:1144507

ナイスクチコミ!0


MFSさん

2002/12/19 19:49(1年以上前)

私の場合もワイコンモードで露出不足になります。
シャッタースピードは1/30、1/60になるようですこれは絞り優先オートの場合です。
ワイコンWC-E5000を購入したのは、ファームVer1.7にアップしてからなのでファームによる違いはわかりません。
バグなのかはわかりませんが、個体のトラブルではないと思いますよ。

対策は、源の字さんのおっしゃるとおりです。私の場合、ニコン純正外部スピードライトSB-22sを使用しています。
外部スピードライトをお持ちで無いなら、シャッタースピード優先モードにすれば適正露出までシャッタースピードが遅くなります。
これは今、実機で確認したので間違いないはずです。

書込番号:1144954

ナイスクチコミ!0


MFSさん

2002/12/19 19:55(1年以上前)

すいません、何か勘違い発言してしまいました。
<シャッタースピード優先モードにすれば適正露出までシャッタースピードが遅くなります。
これは今、実機で確認したので間違いないはずです。

シャッター優先オートなら自分でシャッタースピードを変えるんですよね。なにボケてんだか...。

書込番号:1144963

ナイスクチコミ!0


ニコン大好き人間さん

2002/12/19 20:08(1年以上前)

私も先日ファームアップしたばかりです。NikonFANさんの書き込みを見て心配になりテストしてみました。(テレコンにて)
確かにNikonFANさんの書き込み通りになります。テレコンモードに設定すると、PモードとAモードではシャッタースピード1/120より長くなりませんので露出不足になってしまいます。SモードとMモードでシャッタースピードを設定してやればOKです。
今まで(バージョンアップするまで)は支障がなく使っていましたので、バージョンアップのバグだと思います。早速Nikonにクレームを申し込まなくてはならないと考えているところです。
他の皆さんの情報が戴けたら有難いところです。

書込番号:1144983

ナイスクチコミ!0


MFSさん

2002/12/19 20:13(1年以上前)

そうそう、僕はカスタム1が通常でカスタム3をワイコンに設定しているんですが、ワイコンをつけたり外したりして撮影しているときにおっちょこちょいなもんでカスタムNo.の切り替えを忘れます。
ワイコンを付けていてもカスタム1(メニューのコンバーターをOFF)で普通に撮影できます。これならシャッタースピードが絞りに応じて変化しますよ。
たしかメニューのコンバーターの設定は大して意味無かったように思うのですが...(ワイコンの場合だけかな?それとも勘違いかも?)
コンバーター設定の詳細ご存知の方フォローお願いします。

書込番号:1144994

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFANさん

2002/12/19 21:30(1年以上前)

皆さん 色々とご教示いただきありがとうございました。
露出モードを記載しませんでしたが「源の字さん」や「ニコン大好き人間さん」のおっしゃるとおりになりますね。
私のE5000だけでなく安心したような,がっかりしたようなきがします。
しかし,「Pモード」で撮るのに発光禁止で露出不足になるのは,明らかにバグではないかと考えますがいかがでしょうか?
たとえブレても撮りたい写真はたくさんありますし,慣れればワイコンでのブレ防止は比較的簡単にできます。また,E5000にSB−28を持ち歩くのは大変です。
確かではありませんが,950,995といずれもワイコンを多用して来ましたが,今回が初めてのように感じます。

書込番号:1145123

ナイスクチコミ!0


tsmonkey2さん

2002/12/20 01:02(1年以上前)

シャッタースピードに制限がかかる事が言われていますが、皆さんと同じようにコンバーターの設定をいろいろ変えて見ましたが一瞬1/60sec
になったと思いきやその後各露出モードなりにシャッタースピードは可変してます??Aモード=8secなど
モードをワイドコンバーター等に選び直しただけでは確認できないことなのでしょうか???

書込番号:1145533

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFANさん

2002/12/21 15:42(1年以上前)

その後,色々とやってみました。
やはり動作が何か変ですね。設定をあれやこれやと変更していると,ワイコン設定でも,1/60以下の低速になりAEが周囲の明るさ(暗さ?)に応じてシャッタースピードをコントロールする時もありました。これがどの設定で出来るのか確認が出来ていません。
また,ワイコン設定でズーム比率をあげていくと暗くても絞りが変わらず,シャッタースピードが速くなるときもあります。シャッターを切ると真っ黒けでした。何か変ですが,たぶん使い方がまずいのかも知れません。バグでは?と言う発言を取り消します。このあたりの設定がマニュアルに詳しく記述してあると良いのですが。とりあえずこれまでどおりワイコン設定せずにノーマルで発行禁止で使用することにします。
どなたか詳しい方がおられたら教えてください!!

書込番号:1148991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロクールライトSL-1について

2002/12/14 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 beariverさん

E5000用のオプションとして用意されているマクロクールライトSL-1について購入を考えている者です。すでに使用されている方の使用感やご感想をお聞きしたいと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:1133530

ナイスクチコミ!0


返信する
はる山さん

2002/12/15 04:10(1年以上前)

使用目的は?なにを撮影するのでしょうか?

書込番号:1134053

ナイスクチコミ!0


スレ主 beariverさん

2002/12/15 10:12(1年以上前)

私は趣味で山歩きをしておりますが、風景以外に山道で出会う様々な草花の撮影をしております。屋外環境のため天気が悪いときなど内蔵スピードライトを使うこともありますが光量が強く思ったように撮れないこともあります。そこでリング状になっている光源を持つSL-1であればマイルドな光で撮影できるのではないかと考えた次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:1134434

ナイスクチコミ!0


スレ主 beariverさん

2002/12/15 10:16(1年以上前)

すみませんアイコン間違えました。

書込番号:1134443

ナイスクチコミ!0


はる山さん

2002/12/16 20:42(1年以上前)

ホワイトバランスを注意すれば、補助光として使えると思いますが、絶対的な光量は不足しています。撮影距離としては4cmくらいと考えていただければ、ASA200設定なら1/30,F5 あたりになる見当です。私は一寸、暗い被写体と撮影距離が15cm前後と言うこともあってSL-1そのままでは使用出来ませんでした。結局改造してしまいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=74771&un=16875&m=0
ご覧になってみて下さい。m(_ _)m。また「SL-1」にて検索してみてください(ニコンイメージング内)。
ここまでやれば、15cm,ASA200,F8程度でいけると思います。でもSL-1は小さくて軽いので、山歩きのお供には結構いけてるのではないでしょうか?

書込番号:1138197

ナイスクチコミ!0


スレ主 beariverさん

2002/12/19 21:26(1年以上前)

御礼のレスが遅くなり失礼いたしました。すでにSL-1を発注いたしました。自分なりにあれこれ楽しんでみたいと思っております。どうもありがとうございました。

書込番号:1145118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング