※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年1月19日 23:22 | |
| 0 | 7 | 2006年12月15日 09:51 | |
| 0 | 6 | 2006年9月23日 17:46 | |
| 1 | 6 | 2006年6月19日 17:10 | |
| 0 | 3 | 2005年12月12日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2005年11月14日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2年前から大事に使っています。
風景を主に撮っています。
みなさんが使っていて、お気に入りの設定ってありますか?
キャノン20Dも使っていますが、
E5000だと少し青みがかってしまうようです。
ホワイトバランス
階調
シャープネス
などどのように設定すれば風景写真が安定しますでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
自分で設定色々換えて、
自分の好みを出せばいいことじゃないの?
書込番号:5900077
0点
私も以前E5000を使用していました。
ホワイトバランスは常時晴天(太陽光)に設定していました。
一番安定しているように思われます。
書込番号:5900083
0点
ご回答ありがとうございます。
コントラストを−2ですね。
ホワイトバランスは大体オートか晴天で撮っていました。
確かにコントラストきつめですね。
次回撮影の時にコントラストを−2して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:5900100
0点
いいカメラお持ちでいいですねいい写真撮ってください
書込番号:5900804
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2,3年前に中古で購入しました。
先日突然ズームを押しても何も反応なし、シャッターボタンを押しても反応しなくなりました。
メイン液晶はちゃんと映っていますが、メニューを押すと勝手にカーソルが動いたりします。
それと電源をオフにしても液晶が再生になったまま電源が切れません。
その後、シャッターボタンは反応し写せるようになったのですが、
ズームを最大にするとすぐ勝手に最小に戻ります。
それと上記の「電源をオフにしても〜」の症状が出ます。
ちなみにこの症状が出る数分前まで普通に使えてました。
同じような症状の方がいますか?
これは故障なんでしょうか?
0点
同じ症状ではないですがフリーズは何回かありました
そのときは荒療治で電源が入ったままの状態で電池を抜く
それからまた電池を入れたら正常になりました。
こんなデジカメはもう買えませんので修理がいいかもしれないですね^^
書込番号:5756320
0点
私も同じように液晶がつきっぱなしのまま電池を抜いてみましたが症状は改善されませんでした。液晶がつきっぱなしってのも毎回ではないみたいなんですが、ズームの異常は毎回です。
私はカメラに詳しいわけではないんですが気に入ってるので修理して使いたいと思ってます。でも修理代を聞くのが怖いです。
書込番号:5756358
0点
この掲示板を見てると大体そうみたいですね。
それならヤフオクとかで買えそうですよね。
でもまたいつ同じ症状が出るかもしれないしな〜。
書込番号:5756396
0点
2/3型CCD機は絶滅したようなので、修理して大切に保管しておくと、
その内、価値がでるかも?
書込番号:5756893
0点
先ほどNikonのカスタマーセンターに電話してみました。
電池とカードを抜いて半日おいても改善されなければ故障の可能性があるのでこちらに送ってくださいと言われました。
なんとかそれで改善されれば、と淡い期待を抱いてます。
書込番号:5756953
0点
やはり淡い期待でした。半日おいても改善されませんでした。
同じような故障の方で修理された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:5760565
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
あまり使っていなかったCOOLPIX 5000 ですが
しばらくぶりに 引っ張り出して 起動すると
すぐに レンズが引っ込みます
バッテリーは充分のはず
で スイッチON のまま 引っ込んだレンズを見つつ
やむなくスイッチを OFFにすると
今度はまた 起動します
しかし この場合の起動というのは あくまでも電源を切る準備のようで
一度レンズが出てきて すぐに引っ込み
めでたく終了 という具合です
この一連の動作を 何度かくり返しているうちに
機嫌がいいと しばらく使えますが
機嫌が悪いと ずっと起動しない状態です
こんな症状を経験された方
いらっしゃいましたら レクチャーお願いします
0点
バッテリーを充電しても、同じ状態なら本体の故障だと思います。
ニコンのサービスセンターでみてもらうのが、いいのではないでしょうか。
書込番号:5097260
0点
ひょっとすると、バッテリの寿命かも。
予備バッテリか2CR5 型のリチウム電池で試してみてはかがでしょう。
書込番号:5097429
0点
じじかめさん・take525+さん
ご意見ありがとうございます
バッテリー ですか・・・
実はちょっと気になってはいました
というのは バッテリーそのものよりも
充電器の方ではないか? とか
バッテリーはヤフオフで新品を購入してまして
そのバッテリーを使っても 同じ症状が出るのです
充電をはじめても すぐに赤ランプが消えてしまう
のは なんで? と
はじめはバッテリーの消費度が少ないために
すぐにフル充電になったのだ と 考えていましたが
もしかして 充電器がうまく動いていない とかもありでしょうか?
これが 単3とかなら なにか別のものに入れ替えて調べることも可能ですが
同じバッテリーを使えるものが 他にないので
調べられません
書込番号:5099068
0点
メーカのページを見てみると、
2CR5 型リチウム電池も使えるような書き方なんですが。
それで試してみてはいかがですか。
書込番号:5099087
0点
私は購入して5年以上たちますが、当初充電器のACの接点部分が不安定で交換してもらいました。
その後もなんとなく不安定でランプがなかなかつかなかったり器具をさわるとランプがついたりつかなかったりします、保証切れなので機械をごまかしごまかし使っています。
参考まで・・・
書込番号:5101318
0点
私も 海音寺遼太郎さん と全く同じ状態です。バッテリーを換えても同じなので、本体の問題だと思っています。古いので修理するか悩んでいる内に 一眼デジカメ 買ってしまいました、、、。 でも写りはこっちの方がいいかも、やっぱり修理しような。(~_~;)
書込番号:5470786
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
修理代金は分かりませんが、メーカー修理なら必ず直ると思います。
書込番号:5169837
0点
見積もりを取られてみては如何でしょうか?。
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
ニコンのWEB修理のサイトです。
書込番号:5169867
0点
いやー長く使われましたね。
私なんかはD70が発売されて間もなく買ってしまい、さほど活躍しないまま、今では
休眠中のかわいそうな身の上です。
じゃじゃ馬でしたが、はまるといい絵を残してくれました。
直接の答えになってませんが、今となっては修理より、ヤフオクあたりでジャンク品で
処分して、程度の良い中古を購入する方が案外安く付くかも知れませんよ。
最近のニコンはこのあたりのデジカメにほとんど力が入ってませんから、残念ではあります。
書込番号:5169868
0点
松戸市在中さん、こんばんは♪
わたしも、発売して間もまく購入しました。
去年早々のD70購入までの間、メインでがんばってくれまして
今も出番こそ少ないながらもサブ機としておいてあります。
電源入れてもすぐ出てこなかったり、勝手にオフになっちゃったりしますが(汗)
本題ですが、ひとまず乱ちゃん(男です)さんがおっしゃる通り
見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
サービスセンターが近くにあれば、直接持ち込むのもありかと思います。
何はともあれ、無事回復されることを祈ってます!
書込番号:5169915
0点
E5000はこの掲示板で わたしも含め5件も SONY CCD不具合発生の報告があり、最近ヤフオクでもジャンクE5000があったので内容をみると CCD不具合でした。
故障が多発していても、一連のSONY CCD不具合とは関係ないので、有償修理となります。(ニコンに二度問い合わせしましたがこの故障が多いのは仕様ですとの回答です)
松戸市在中さんのE5000を修理されても、このCCD不具合が発生するリスクがありますので、よく考えて修理されるかを決められたほうがいいと思います。
書込番号:5170131
1点
m-yano様、乱ちゃん(男です)様、idosan様、43♪様、あんぱら様
アドバイス、ありがとうございました。
ヤフオクでも探したのですが、落札できず(T_T)
ずっと悩みましたが、本日、修理を依頼しました。
料金、23,000円です。
それと、EasyShare V570 を予備機に買いました。
本当は、5000みたいな機種を探したのですが、ほとんどが
一眼に移行しているみたいで、(>_<)
一眼の価格と、重さに私は耐えられません。
19ミリ以上の広角の写せるデジカメどこかにありませんか?
書込番号:5183265
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日は有難うございました!
おかげさまで楽しく使わせて頂いています!!
また教えて頂きたいのですが、E5000はニコンのSBでTTLが機能するのでしょうか?
SB−22を中古で購入しました。
発光はするのですが、自動調光している様子はなくオーバー気味になってしまいます。
なにか設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
取説P.193に、
「実際の調光制御はカメラの調光センサーを使用した自動調光になります。」とあります。
なおスピードライトの発光量補正はSETUP項目で調整できます。
書込番号:4647509
0点
襟塩さん
E5000 + 外付けスピードライトでの TTL については説明書 P193を参照してください。私はSB-22S を使ってちゃんと使えています。 22 と 22S は基本的に同じと思います。
設定については 説明書の P82-84、P152、P193 などを参照してください。
なお、E5000 のファームウエアが Ver1.8 より若い場合でしたらバージョンアップすれば処理に非常に時間がかかりますが、RAW での撮影が出来ます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
書込番号:4650993
0点
burriさん、tenkooさん 有難うございます!!
なやみが解決しました!
お恥ずかしながらいままでフラッシュを使って撮影したことが、学生時代からほぼ皆無でしたので無学でした・・・。
取り説を再度確認してみましてた。
E5000でのTTL自動調光は、カメラのレンズを通した光からの露出ではなく、グリップ横の受光部からの露出で調光してるということですね!!
ということは・・・、オーバー気味になった場合は手動でSBの発光量を調整しておけばよいということですね。
的確なご指導ありがとうございます!!
書込番号:4651398
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
先日、中古にてE5000を手に入れた物です。
形、機能ともに凄くきにっていたます!
はっきり言って、噂には聞いていましたが多機能すぎて??の箇所が沢山ありすぎて嬉しい悲鳴です。
本題の質問なのですが、カスタムファンクションをA以外にするとフラッシュの禁止マークが出てしまうので、消そうと思うのですがどうやっても消えません・・・。しかし、フラッシュは付きますのでよく理由が解らないのですが、どなたか教えてください!
(一度ファンクションをクリアしても同じでした。)
よろしくお願いします!!
0点
襟塩さんはじめまして。
自分もE5000には何かとお世話になっております。
くせはあるけど、憎めないやつって感じです(笑)。
さて、発光禁止マークが消えないという事ですが、
もしかしたら、フラッシュ(ニコンなので以後スピードライト)
の発光切り替えモードが、「内臓発光禁止」に設定されているかも知れませんね。
設定を書き込んでおきます。
MENUボタンを押して、左端の「S」を選び、そこから「スピードライト」のメニューを選ぶ。
そこから「発光切替」を選ぶ。もし、「内臓発光禁止」になっていたら「AUTO」に切り替える。
MENUボタンを押し、終了。
おそらく、これで発光禁止マークが消えると思いますが、いかがでしょうか?
説明書をご持参でしたら、152ページをご覧ください。
書込番号:4571310
0点
襟塩さん
スピードライトについては PBYさん の説明で対処できると思います。
念のため:
AA 説明書がもしない場合は下記の要領で700円にて購入できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/manual/index.htm
BB Verが1.7未満(確認方法はは下記で)の場合 RAW対応になっていません。処理が遅くて利用が限定されますが色々と後処理をされる場合にはお勧めです。現在のバージョンは下記にも記述されている通りVer1.8 です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/e5k/v18jw.htm
仰っているようにE5000は 現在でも十分に通用する良いカメラで、D70と一緒に活躍しています。
書込番号:4573845
0点
PBYさん、tenkooさん、有難うございます!
説明書とにらめっこして、ネットなどでいろいろ調べて先日やっと理由を発見しました。
(説明書分厚いし、わかりにくいんですよね・・・。)
BSS機能がONにされていると、フラッシュが禁止になってしうようでした!
OFFにしたらフラッシュ禁止マークがなくなりました!!
勉強不足でした。
それにしてもE5000いいですね!!
ホントに綺麗にとれます。
書込番号:4578983
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







