COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライドコピーアダプタ

2002/09/23 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 totochannelさん

ご教示ください。
スライドコピーアダプタES-E28ですが、お使いの方、感想を聞かせてください。
また、スライドをデジタル化するよい方法があれば、教えてください。

書込番号:960773

ナイスクチコミ!0


返信する
未だに950さん

2002/09/23 22:39(1年以上前)

E950につけて使ってます。昔撮ったスライドの資料をTVモニターで提示する必要に駆られての使用ですが、この程度の用途であれば十分使用に耐えます。少し変色したような資料でもPhotoshopなどで加工してやれば、そのまま見るより見やすくなったりもします。
あと、他の方法としてはフィルムスキャナーや透過原稿が読み込めるスキャナーの使用が考えられます。でも私の場合スライドコピーアダプタのほうが手軽で便利なのでもっぱらこちらを使用しています。

書込番号:961240

ナイスクチコミ!0


スレ主 totochannelさん

2002/09/24 20:51(1年以上前)

未だに950 さん
ありがとうございました。E995をもってますので、試してみます。

書込番号:962948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遂にE5000ユーザー

2002/08/18 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 peron-peronさん

C-4040よりE-5000に浮気しました^^;
現在、説明書と格闘中です。
はじめ、光学ファインダーをのぞき、枠がずれてる!不良品?とあわてたバカものです^^;。
さて、液晶部分なんですけれども、ブニュっと指で押せるのが、なんともいえず、心配です。隠して収納できるから、ハードカバーついていないのですかね?。フードカバーではなく、ハードカバーのようなものはどこからも、でていませんよね?液晶保護シートだけではなんか恐いです。あと、再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?
でも、E-5000,気に入ってます。

書込番号:896537

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/08/18 12:10(1年以上前)

>再生中、2秒くらいして、グッとピントがあうのはなぜ?

とりあえず「雑な」画像で素早く表示しておいて、あとから「きれいな」画像で表示し直す仕組みになっていると考えればいいと思います。
はじめから表示に時間のかかる「きれいな」画像を表示すると、矢印キーでたくさん撮った画像の中から目的の画像を素早く探すのにイライラすることになるので、そうならないように設定されているんだ思いますよ。

書込番号:896610

ナイスクチコミ!0


ドットマックさん

2002/08/19 11:13(1年以上前)

液晶→汚れそう→1.8インチ保護シート装着→どっちにしろ晴天時は見難い
→専用フード(HL-E5000)装着→外れやすい→紐で本体と連結→紐が邪魔
→専用フードを黒ビニールテープでくっつけた→保護シートは無意味だし見難い→
保護シートを外す→移動時に専用フードが邪魔→移動時は液晶を開いてフードが前に来るようにする(幅広になるが安定度は高い)→専用フードの内側が
ちょびっと反射しているのが気になる→反射しない紙などを貼ろうかと検討中。とにかく見やすいのが一番大事だ!その上で傷は付けたくない!という
のが持論です。

書込番号:898249

ナイスクチコミ!0


スレ主 peron-peronさん

2002/09/24 03:54(1年以上前)

ありがとうございます。
試行錯誤でがんばります。

書込番号:961750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロ マニュアル撮影のピント合わせ

2002/09/16 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 hikari2さん

初心者のhikaruと言います。半年ほど前からE5000を使っているんですが、花など野外でアップに撮るとき、どうもピントが合わず、ぼけた写真になってしまいます。どうしたらうまく撮れますか? どなたか、教えてください。LCDは見えにくく、合っていると思って撮しても、ずれていることがあります。線引きか何かで測って撮ればいいんですか? 「ピンぼけ」で掲示板を検索しましたが、回答が得られませんでした。また、ピントを合わせているとき、ピーという音は何でしょうか?音がしたとき撮ってもピンぼけのこともありました。 初歩的な質問で済みません。

書込番号:946147

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/09/17 09:34(1年以上前)

> LCDは見えにくく、合っていると思って
MF時を前提として説明すると…
ピーキング機能はONにしていますか?また、マクロ時はピントの合う範囲が非常に狭くなるので、できれば三脚などで固定し、設定したピント位置に合わせてカメラ自体を前後させるほうがいいかもしれません。

AFで撮る場合は、もちろんマクロモードに合わせていますよね?
音も重要ですが、光学ファインダー横にある二つのランプのうち、上の方のランプが緑に点灯していればピントはOK、緑でも点滅すればピントは合っていません。

屋外ではE5000のピントは比較的スムーズに合いますが、陰になって暗いときはピントが迷って合わないことがあります。これはE5000の問題です。

書込番号:948399

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2さん

2002/09/17 20:03(1年以上前)

spa055さん、早速の書き込みありがとうございました。よくわからないので、マニュアルを見て試してみます。

書込番号:949285

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/09/18 00:10(1年以上前)

ご存知かとは思いますが、マクロ撮影は手ぶれや被写体ブレによる失敗も多いので注意しましょう(ピンぼけと勘違いする人もいるので)。これらは感度を上げたり、三脚を使用することで防げます。

書込番号:949929

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/18 00:17(1年以上前)

つい先日も似たような質問があって書き込みましたが・・・

液晶モニターのピーキングをONにして、マニュアルフォーカスで望みの距離を設定し、カメラを前後させてフォーカシングする・・・のが最も歩留まりの良い方法だと思います。

別にE5000、あるいはデジタルカメラに限った話ではありませんが、マクロ撮影ではカメラのフォーカシング機構を使うより、カメラを前後させた方が歩留まり良いです。

書込番号:949948

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/18 00:21(1年以上前)

すみません、spa055 さんの回答と完全にカブってますね。スクロールした時にspa055さんの所を飛ばしてしまったようです。失礼しました。

書込番号:949957

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2さん

2002/09/23 08:14(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。今日は天気もいいので試してみたいと思います。 LCDが見えにくいと言う感想をお持ちの方はありませんか?市販されているフードを買おうか迷っていますが、どうでしょうね?

書込番号:959804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバーションレンズについて

2002/09/22 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クールピクス5000でコンバーションレンズを使った時、ファインダーは見え方は、レンズに合ったものにかわるのでしょうか?知ってる方教えてください

書込番号:957883

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2002/09/22 09:34(1年以上前)

rarihoさん、おはようございます。

残念ながら、ファインダーは見え方は、変わりません。広角でしたらLeicaの21mmのファインダーが良く合いますね。

液晶パネルでの確認は出来ますので。それで御甘受くださいませ。

書込番号:957904

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/22 10:46(1年以上前)

E5000は光学ファインダーのため、コンバーションレンズを付けても変わりません。
それよりも、コンバーションレンズが前方を邪魔して光学ファインダーそのものが使えない可能性があります。
もちろん、液晶モニタでは確認できますよ。
E5700のような液晶ビューファインダーか一眼レフタイプならどちらでも確認できます。
補足・・コンバーションレンズを付けた場合、ストロボも使えないことが多いのでお気をつけ下さい。

書込番号:957999

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarihoさん

2002/09/22 13:07(1年以上前)

凄く参考になりました、ありがとうござました。

書込番号:958184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本体ACアダプタ

2002/09/21 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ヤマツさん

はじめまして。質問です。E5000の別売りアクセサリに本体に接続するACアダプタがあるそうですが、それを使うと、電池を本体に入れたまま、充電が可能なのでしょうか?ご存じの方、ぜひ教えてください。

書込番号:955430

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:08(1年以上前)

残念ながら出来ません。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_2037.htm

書込番号:956114

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤマツさん

2002/09/21 16:49(1年以上前)

m-yanoサマ。お答えありがとうございました。NIKONのホームページにも書いてあったのですね。う〜ん、残念・・・。

書込番号:956473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメは??

2002/09/20 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

はじめまして。
フィルムカメラの綺麗さは承知していたのですが、
現像の手間などを考えたら良いデジカメの方が
使い勝手が良いと思い、
今年の夏前にオリンパスのC-720を買いました。
単純に高画素で8倍ズーム、価格ここなれているという
理由だけで購入したのですが、発色の悪さや
AFのダメ具合に参っています。。ズームもあんなにいらないし。。

それで、もう一歩上のモデルを買い換えようかと
検討中なのですが、10万円以下で高画素で目に止まったのが
この5000でした。
5700という物の方がデザイン的には好みでしたが
値段とスペックを比較してもこっちの方がよさそう?でしたので。。

オリンパスは地味な発色でした。(フジとかと比べてですが。。)
この機種はどんな感じにでるのでしょうか?
あと、できればあえてこの機種の短所なども教えて頂ければ幸いです。

もしくは他機種のこのクラスのオススメモデルなど。。
できればD100などの一眼レフタイプが理想なのですが
とても手が出せないので。。

宜しくお願いします。
用途はスナップや風景、犬の写真です。

書込番号:954219

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:27(1年以上前)

発色の良さではフジが一番見栄えはしますが偽色が多いです。
E5000やE5700もどちらかと言えば地味な落ちついたタイプに属します。
ただ、フジは発色の良さでバッと見は良いのですが偽色とハニカム機種の場合ノイズが目立ちます。
フジは撮影したらそのまま印刷向き、Nikonはあとでレタッチ向きとも言えます。
操作性は店頭で確認するとして、発色傾向をみるにはサンプル画像をお持ちのプリンターで印刷して確認するのが一番ですね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_sample.htm

書込番号:956144

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 12:43(1年以上前)

サンプル画像の追加です。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/nikon5000_samples.html

書込番号:956172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング