※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年8月31日 10:01 | |
| 0 | 1 | 2002年8月24日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2002年8月23日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2002年8月22日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2002年8月21日 12:29 | |
| 0 | 5 | 2002年8月18日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/08/28 15:34(1年以上前)
タイムラグは、クールピックス5000でもあります。シャッターを押して、すぐ
にフォーカスが合って撮れればよいのですが、動く被写体ではカメラを構えてすぐに撮るというのは、難しいです。
動き回る子供を撮るのは、私も難儀しました。
タイムラグはデジカメの宿命とあきらめて、デジカメにあらかじめ、撮る準備をさせたらよいと思います。
つまり、子供が動き回るだろうおおよその範囲を予測して、その範囲でおおよそ、フォーカスなどが合うように、シャッター半押しなどで、デジカメに準備させて、これぞと思う瞬間を撮ったら良いのではないでしょうか。
クールピックス5000は、使いこなせば、味のでるカメラなので、撮り方しだいだと思います。
一方、一眼デジカメは、タイムラグがほとんどないそうですが、大きく、重いので、性能がよくても、私は使う気になれません。
書込番号:913835
0点
2002/08/28 15:42(1年以上前)
ひょっとして、書き込み時間を含めたタイムラグでしょうか?
書込番号:913848
0点
2002/08/28 22:20(1年以上前)
私がE5000女房が720UZを使っています。
タイムラグについてはどちらも代わり映えしません。
ですのでそのような目的で購入すると絶対に後悔しますよ。
”失敗しちゃった!”で済むのならいいですけど・・・
子供の写真などはそういうわけにはいかないでしょう。
私は結局銀塩一眼と2台持ち歩いています。
E5000はやはり風景などを撮るためのカメラだと思います。
なのでデジタル一眼購入計画中。
でもE5000は用途を限れば本当にいいカメラだと思います。
書込番号:914510
0点
E5000を使い始めて半年とちょっとになるKanaoといいます。結論から言うと、レスポンス重視ならE5000は辛いと思います。私の測定では、フォーカス後で、0.2秒ぐらいかかります(詳しくは、上のURLにどうぞ)。
個人的には、E5000は気に入って使っていますが、レスポンス重視ならE5700の方が良いようです。設定の中の「レリーズ応答速度」を「クイックレスポンス」に設定すると、めちゃくちゃ速いらしいです(私は使ってないので無責任ですが)。その他、カシオの最近のデジタルには反応が速い物が出ているようです。
書込番号:914614
0点
2002/08/30 07:55(1年以上前)
E5000の場合、構造上「液晶モニター」を見ながら撮影するよりも「光学ファインダー」を見ながら撮影した方がタイムラグは短くなります。しかしE5700の場合は「光学ファインダー」は無く、そのかわりに「ビューファインダー」になっています。この場合、構造上「液晶モニター」と同様にタイムラグは大きくなります。「光学ファインダー」とは異なり、「液晶モニター」「ビューファインダー」は「ビデオ」で写しているので、比較的大きなタイムラグが生じるのは避けようがありません。
結論から申し上げますと、E5000で「光学ファインダー」を使うと高速である…ということです。E5000の「光学ファインダー」は視野率を低くし、被写体がハズレる確率を少なくしていますが、「光学ファインダー」の中心が画像の中心から大きくはずれることが少なく、慣れると結構使えると思います。
個人的な使い方を申し上げますと、子供を撮影するときは「連写L」にして、ここぞというタイミングの時は、何枚か連続して撮影しています。この場合、「連写H」だと高速すぎてすぐに書き込みをするタイミングになってしまうので、「連写L」にしているわけです。
いずれにしろ、銀塩フィルムと違い、フィルム代がかかるわけではないので、バシバシ連写するのが一番!というのが個人的な結論です。E5000のタイムラグは全然許容範囲内の速度だと思います。
書込番号:916672
0点
MIKIMOTOさんのご意見は概ね正しいと思いますが、これらのカメラについて詳しくない方は、私の意見との間に矛盾があるように感じられるのではないかと思いますので、補足します。
MIKIMOTOさんのおっしゃるのは「液晶モニターの遅れ」の話であり、私が書き込んだのは「合焦後シャッターレスポンス(機械的な)」の話で、論点が異なります。
E5000の「合焦後シャッターレスポンス」である約0.2秒(もちろん、光学ファインダーを使った場合です→MIKIMOTOさん)を、MIKIMOTOさんは「許容範囲」と考え、私は「少々遅すぎる」と感じています。これは個人の利用目的によって違うので、当然のことです。
それからE5700のEVFはかなり高速化されているそうなので、E5000よりレスポンスが良くなっている(らしい)点は検証が必要です。ニコンのアナウンスでは、E5700のクイックレスポンスモードではEVFの遅れは殆ど無く、レリーズに関しても殆どタイムラグが無いとのことでした。E5000の合焦後レスポンスの遅れ(約0.2秒)が許容できるのなら、十分許容範囲に入りそうです。
それから、E5000の光学ファインダーを使うと「液晶モニターの遅れ」の問題は回避できますが、液晶モニターをOFFにしてしまうと「合焦(ピントを合わせる)までの時間」が長くなります。光学ファインダーを使う場合でも、液晶モニターはONにしておいた方がレスポンスが良いでしょう。
書込番号:918316
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
WC−E68ワイコンを購入するつもりです。現在、DC−B6アダプタチュウブを付けているので、UR−E5アダプタリングをわざわざ買わなくても良いように思えますが、いかがなものでしょうか? それからこのワイコンに、レンズ保護用としてフィルター取り付けが出来るでしょうか、教えてください
0点
ジヴェルニーの庭男さん
WC-E68を使うにはアダプタリングUR-E5が必須です。
WC-E68にフィルタは付きません。
前玉が胴より出っ張っています。
書込番号:907626
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ヨ○バ○で10万切ったので、つい買ってしまいました。丁度習慣がたった日に電源入れるとモノクロ液晶のところにc1とかc2とかしか表示されず、カスタム設定選択モード?になっているみたいで何もできません。
壊れたんでしょうか?(;_;)。使い方がわかってないだけのような気もするんですが。。。。。
情報をお持ちのかたがいらしたら教えてくださいませ。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
CP5000に raynoxのDLP-500を取付けて
(フィルターホルダー、MCフィルター)
内臓フラッシュのケラレはないのでしょうか?
ご存知の方いらしゃいましたら、教えて下さい。
0点
2002/08/22 13:32(1年以上前)
ケラれますヨ。ホントです
書込番号:903607
0点
2002/08/22 14:08(1年以上前)
ケラケラマン さん
情報有難うございます。
書込番号:903647
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日購入しました。教えていただきたいことがあります。
@ バッテリ−充電器ですが、使用電圧範囲が100〜240Vと明記されているのに海外で使用不可とはどういう意味でしょうか? 私はスイス(220V)で使用したいのですが。
A リチウム電池を購入して持っていく場合、バッテリ−フル充電状態のものと比較して寿命は短いのでしょうか? 違いはどの程度のものでしょうか?
以上2点ですが、実際を具体的にご教授お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
2002/08/19 23:35(1年以上前)
A1
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm
A2
リチウム電池(2CR5)の方が(2割ほど?)保つそうです。
書込番号:899364
0点
2002/08/20 17:50(1年以上前)
私は、国内仕様のまま220V地域で使っていました。過酷な条件下での仕様は危険ですが、通常のホテルなどエアコンが効いていて良い環境ならば問題ないと思います。もちろん使用は自己責任ですが、そんな簡単に壊れはしないです。もし怖ければ、自分でホームセンターに行って240Vまで対応のプラグやコードを買ってきて自作すれば良いんですよ〜簡単ですから!
リチウム電池の方が保ちは良いですね。どのくらい良いのかは使っているメーカーにもよると思いますが、少なくとも1割〜2割以上は保ちます。
書込番号:900457
0点
2002/08/21 12:29(1年以上前)
ご回答いただきましたおふたりの方々、大変ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速購入いたします(800円でしたので)。
書込番号:901815
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
フリーのイラストレータです。バルサ材で人形の半立体を作っています。いままではカメラマンに銀塩カメラ(4×5)で撮影してもらっていたのですが、これからはパソコンに取り込んでデータ入稿にしていきたいと思っています。(作品の大きさはA4ぐらいです)今、E5000を購入しようか迷っています。この条件を満たすにはもっと上位機種のほうがいいのでしょうか?デジカメはしろうとです。
0点
asidesugiさん、初めまして。
わたしはグラフィック・デザイナーです。
E5000は優れた面を多く持ったいいカメラですが、このクラスのカメラにしては、色収差(高コントラストな被写体のりんかく部によけいな色がにじむ現象)が激しい欠点があります。この点は覚悟しておく必要があります。
でも、作品のブツ撮りなら(まして被写体がバルサ材なら)、ライティングをコントロールすることで色収差は防げると思います。
ただ、最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります。これまで、プロのカメラマンが銀塩の4×5で撮っていたようですので、それに比べて遜色のない仕上がりとなると、デジタル一眼が必要かなとも思います。
画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。作品の複写に最適のレンズを選ぶこともできます。
もっとも、一番安価なニコンのデジタル一眼・D100でもボディだけで30万(実売23万前後?)もしますので、気軽に勧めるわけにはいきませんが、もし、仕事としてこれからもずっと撮影を続けるのなら、思い切ってデジタル一眼にするのがいいと思います。
余談ですが、ちかごろデザイナーやイラストレータが自分のデジカメで写真を撮るようになり、カメラマンは失業状態になっているそうです。
長い書き込み、恐縮でした。
書込番号:895250
0点
2002/08/17 23:39(1年以上前)
土佐の酔鯨さんへ
早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
>最終的に商業印刷原稿にするのなら、使用サイズと、どの程度の完成度を要求されるかにもよります
ポスター等を除けばほとんどがA4サイズ以下になると思います。
>画質の良さだけでなく、操作性などを含めて、デジタル一眼は撮影のストレスが少なくてすみます。
う〜〜〜ん、先の事を考えるとデジタル一眼か・・・
しかし、値段が・・・・・
お金はこういう時こそケチらずに使うもんですよね!
最近はデジタルでテキスチャなどをつけてバルサもどきをペインター、
フォトショップで作っているのですがアナログの良さは表現できません。そこで今回のことを考えたのです。
D100以外に同予算内でお薦め機種はありますか?
書込番号:895752
0点
2002/08/18 00:57(1年以上前)
「作品の大きさがA4ぐらい」とのこと・・・
ご存知だと思いますが、E5000の最大記録サイズは2560×1920ピクセルです。この画像を200dpiで出力した場合、約24.4×32.5cmとなります。また、300dpiで出力した場合は、約16.3×21.7cmとなります。A4サイズは21.0×29.7cmですので、200dpi強の解像度でよければ大丈夫ということになります。良いレンズを用意するという前提でD1X等を選択する手もありますが、上記のことについてはほとんど差はありません。さらにハイエンドなシステムが必要という場合には、645カメラ用の1600万画素のものもあります(高額ですが)。
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcs645/index.shtml
E5000はカスタマイズ機能が豊富なため、色収差の問題に関しては設定次第で解決できることがほとんどです。フィルム代がかからないデジカメですから、どしどしテストをしながら、Photoshop等のレタッチソフトと合わせて、納得のいく設定にすれば解決できると思います。
ライティングに関しては、雑誌『デジタルカメラマガジン』でも連載されていますが、SB-28等の外付けスピードライトとTTL調光コードSC-17を併用してバウンス撮影すると、大変綺麗な仕上がりで撮影ができると思います。このあたりもフィルム代がかからないデジカメですから、試行錯誤してみるとよいと思います。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/
書込番号:895878
0点
デジタル一眼は新製品ではニコンのD100がもっとも安価です。もっと安い一眼ということなら、中古市場でキャノンのD30あたりが狙いでしょうか。
asidesugiさんはまだデジカメ初心者ということですから、とりあえずE5000で仕事を続けてみて、どうしても不満が生じるようなら、そのときデジタル一眼にシフトするのが現実的かも知れません。フォトショップもお持ちのようですのでE5000で問題ないかもしれません。
デジカメはどんどん値下がりしていますし(E5000もずいぶん安くなりましたね)、新製品が出るとさらに急激に価格低下します。そろそろニコンのD2が新発売され、現行のD1Xが激安価格になる可能性もあります(希望的観測ですが)。
待てるなら、しばらく様子を見るのもいいかもしれません。
写真を含め、商業印刷分野でのデジタル化は、年々加速化されもう止めようがありませんね。
書込番号:896238
0点
2002/08/18 11:12(1年以上前)
お二人の意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
E5000で実際にやってみようと思います。
書込番号:896524
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







