COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

海外旅行の心得

2002/08/14 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ジヴェルニーの庭男さん

一週間のフランス旅行を計画していますが、春に買ったCP5000でパチパチ撮ってきたいと思ってます。 デジカメに関する海外での心得など、ご指導いただけませんか

書込番号:888845

ナイスクチコミ!0


返信する
魑魅魍魎さん

2002/08/14 09:13(1年以上前)

コンセントの形が違うので気をつけよう。

書込番号:888866

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/14 09:18(1年以上前)

こちらのリンク先を参考にしてください

http://www.devicenet.co.jp/store/

書込番号:888873

ナイスクチコミ!0


アラン・プロストは何処へ?さん

2002/08/14 09:24(1年以上前)

対策…1、バッテリーをどうするか。予備を持っていくか、コンセントの電圧変換器をレンタルする。2、デジカメを手に持ったまま裏露地→暴れん坊外人の手に(笑)3、名所や表通り以外で、日本語表示をしてる店の中には、とんでもないボッタクリの店があるとか?…以上!行ってらっしゃい!

書込番号:888882

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/08/14 09:52(1年以上前)

電池はたぶん2CR5が現地調達できます。充電器や変換プラグをもっていくよりスマートかもしれません。ただ都会でないと調達できないかもしれませんので、いくつか日本で購入していくといいのでは?
あとは十分な容量のメディアを準備していきましょう。

書込番号:888929

ナイスクチコミ!0


pocopenさん

2002/08/14 10:51(1年以上前)

2CR5はどの程度持つのでしょうか?標準の充電池と同程度?
あるいは2〜3個分?1GBのMDと旅行に持っていこうと考えて
いるのですが、バッテリーで悩んでいます。もちろん使い方に
よるのでしょうが、1週間程度の旅行で1GB分(約400枚)を
撮りきるとして、2CR5で3〜4個程度で可能なら充電器+予備
バッテリーを持って歩くよりいいかなと思ってます。

書込番号:889034

ナイスクチコミ!0


srx3224さん

2002/08/14 12:44(1年以上前)

>一週間程度の旅行
人によって撮影の頻度も違うと思いますが1GBのMDで容量は大丈夫でしょうか?
同じく一週間の旅程で、1GB以上のデータになりました。
(FINE 2560の設定で。)
持っていったパソコンにデータを移動させながら使用しましたが
外部バッテリーパックがとても心強かったです。
大きく重くなるけれど。(^_^;)
Ni-MH電池を使用して、一回の充電で乗り切ることができました。
現地でも単3電池の方が安価で入手しやすいのでは?と思います。
(あんまり参考にならなくてスイマセン)

書込番号:889227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジヴェルニーの庭男さん

2002/08/14 13:15(1年以上前)

皆様からのアドバイス、とても参考になりました、大変ありがとう。 
2CR5が現地調達できるのなら、バッテリーは解決。CFは現在、64MB二枚しか持ってないので、もっと必要ですね。 犯罪は本当に怖いみたいですね、気をつけよう。 ところでフライト中、機内でのデジカメ使用は禁止なのですか?

書込番号:889281

ナイスクチコミ!0


かんでんちさん

2002/08/14 15:31(1年以上前)

> ところでフライト中、機内でのデジカメ使用は禁止なのですか?

離着陸時以外だったら大丈夫ですよ。

書込番号:889462

ナイスクチコミ!0


pocopenさん

2002/08/14 16:19(1年以上前)

予備に256のCFは持っていこうかと思っていますが、メインには
一眼を使うつもりです。あ、デジタルじゃなく銀塩カメラですけどね。
バッテリーパックずいぶん持ちますね。おっしゃるとおり重さがネック
ですが、一度検討してみます。

書込番号:889531

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/08/15 23:31(1年以上前)

E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。
少なくても私の充電器は おおよその海外では、対応内です。
変換プラグは、150円ぐらいで売っています。
海外でも売れているメ-カ-の付属の充電器は、海外に対応している物が多くあります。
ニコンの場合海外輸出のほうが多いと私は思います。
外国観光地で一番多く日本のメ−カ−物を、
見るのは多分カメラです。
ほとんどが日本製です。
充電器の裏の電圧をよく確認してください。
私は、6月にドイツ、スイス、フランスに11日間行きました。
私は、変換プラグがわからなくなり、
ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
無ければ何とでもなります。
ツア−でいく場合 電池の購入は時間が無いと思うので、
要ると思われる物は用意したほうが無難と思います。
特に日本食とか、お茶、等は少しは、持っていたほうがいいと思います。
飛行機の撮影は、OKです。手荷物で持ち込めば問題有りません。
手荷物では、フィルムのX線もかなり緩いです。
気になる場合は、X線防止ケ−スをお勧めします。
ル−ブル美術館へ行かれるなら ワイコンは、絶対要ると思います。
ヨーロッパでは、、建物の中の壁画や天井のなどなど大変魅力です。
海外は、全てが日本と違い新鮮なので、
何気無いものでも撮りたくなります。
普通の人でも海外なら1日50〜100枚ぐらいは撮ると思いますので、
必要以上に持って行くほうが無難とおもいます。
メディアは、MD1Gと256M2枚と128M2枚とフィルム30本持って行きました。
私は、総計2000枚ぐらいとりました。
MD1Gは、帰ってオ−クションで売っても良いのでは??

書込番号:892187

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/15 23:38(1年以上前)

>E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。
持っていなくても答えられる部分はあるのではないでしょうか。
ちょっと傲慢では?

書込番号:892197

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/15 23:44(1年以上前)

>ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
あのね(^^;
そういう行為を行う人がいるとは・・・ショートしたらどうっするの?
あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・

書込番号:892209

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/15 23:53(1年以上前)

>どうっするの?
訂正:どうするのです。
公の場で危険行為をするのは止めましょうね。
自分の家でしなさいよ。

ふう、重すぎ・・・やっとリロードできた・・・
この時間帯、時々、妙に重くなりますね、ここ。

書込番号:892226

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/08/16 05:47(1年以上前)

[892197]デビルIII さん
>>E5000を持っていない人が推測で答えるのはやめましょう。

私は、E5000を持っていない人が推測でと言っています。
これは、推測と言う言葉に意味があります。
E5000を持っていない人は答えてはいけないとは、一言も言っていません。
よく読んでください。

この場合推測での答えで迷惑がかかる人もいると思ってのことです。
あなたは、推測で言われて迷惑がかかった事の無い人でしょうね。
私は、自分の経験をもとになるべく確実な事を答える様に努力しています。
根拠の無いことは、控えています。
間違った事もあると思いますがそれこそ迷惑がかかります。

>>ホテルでコ−ドを歯で食いちぎりそのまま差込ました。
あのね(^^;
そういう行為を行う人がいるとは・・・ショートしたらどうっするの?
あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・
公の場で危険行為をするのは止めましょうね。

それは自己責任に決まっています。
感電すると大変危険ですので皆さんは絶対真似しないでください。

テレビではもっと危険な馬鹿な事をやっていますが・・・

はさみを借りようと思いましたが、
デビルIIIさんほど頭が良くないので、単語が浮かびませんでした。

好き好んで新品の充電器のコ−ドを切ったりしません。
あなたは、もし 言葉の通じない海外で カメラの電池が無かったら困りませんか。
APSのフィルムなどは売っていない所もあります。
そのほど、海外では用意しておかないと、(都会なら別ですが)
日本のように思った物を購入するのが大変と言うことを言いたかっただけです。
それこそ、自分の経験の確実な答えです。

書込番号:892638

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/08/16 07:22(1年以上前)

>>あなた以外にどれだけの人が迷惑するか・・・
>>公の場で危険行為をするのは止めましょうね。
>
>それは自己責任に決まっています。
>感電すると大変危険ですので皆さんは絶対真似しないでください。

デビルIIIさんはホテルでやった事を指摘しているのでは?
自分の家なら自己責任ですむけれど、ホテルで他の人に迷惑かけたとき
自己責任で済むのですか?

書込番号:892672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジヴェルニーの庭男さん

2002/08/16 07:25(1年以上前)

付属の充電器、100から240V対応と。 それならアダプターを付ければ海外でも使えるのですね。 ワイコンも、それに一脚もあったほうが良いみたいですね、じつは美術館ツアーなんですよ。いろいろヒントをいただいてありがたいと思ってます

書込番号:892677

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/08/16 07:31(1年以上前)

ご存知とは思いますが、美術館ではスピードライトは発光禁止に(笑)
ルーブルではあっちこっちでピカピカしていて辟易しましたが、
あれきっと発光チェックできただけだぞ(笑)

書込番号:892685

ナイスクチコミ!0


srx3224さん

2002/08/16 08:22(1年以上前)

>付属の充電器、100から240V対応と。 
>それならアダプターを付ければ海外でも使えるのですね。
私が旅行に行く前に地元のNIKONサービスセンターで聞いてみたところ
対応された方は「電源コードの方が対応していないので。」と、
その時は2CR5をたくさん持っていくように、教えて頂きました。
出発ぎりぎりになって、バッテリーパックが発売され、
上の書き込みのようになったのですが。
確か、ソニーのビデオカメラなどでも、以前は海外での使用時には
コードはそれに対応した別売りのものを購入するようにと、HPなどに
但し書きがあったものです。(最悪、発火の心配もあると聞きました。)
ひょっとして、現在はコードまで考慮されたものに変更されていて、
サービスセンターの方がそのことを把握していなかったのかも知れませんが、
念のために確認されてはいかがですか?
また、このことに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
できれば私のいらぬ書き込みが杞憂に終わって、楽しい旅をすごされますよう。
(長くなり、すいません)

書込番号:892726

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/16 09:07(1年以上前)

↑この種の問い合わせが多いですが、対応していませんので注意してください。メーカーのホームページにも掲載しています:
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_0561.htm

書込番号:892773

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/16 09:13(1年以上前)

ACコードの件についての補足です:
お急ぎなら、国際空港内の売店でも汎用品が手に入るようです。
こちらのスレッドも参考に→[862725]海外でのACケーブル

書込番号:892778

ナイスクチコミ!0


midrsさん

2002/08/16 09:44(1年以上前)

確かに、Q&Aにも載っていますね。>ケーブルの件
>少なくても私の充電器は おおよその海外では、対応内です。
花より団子さんはどうやって使ったんだろ?(^^;

書込番号:892807

ナイスクチコミ!0


花より団子さん

2002/08/16 11:21(1年以上前)

>ご存知とは思いますが、美術館ではスピードライトは発光禁止に(笑)

ル-ブルでは、禁止ですがバンバン炊いている人がいました。
フラッシュなしだと手持ちだとぎりぎりです。
ワイコンをつけると外付けが必要ですが


>>少なくても私の充電器は おおよその海外では、対応内です。
電圧は、と書かなくてすみません。
コンセントは、国々での変換は、当たり前と思っていましたから・・・
電圧が対応していても、
海外向けと同じ商品であってもメ−カ−は、多分対応していないと言うでしょう、いろいろな国がありますから、一応周波数も確認してください。
コネクタ−になっているコ−ドの充電器は、
コ-ドを変更して海外でも売っている商品の場合もあると
私は、勝手に思っています。
一例として裏面は日本語での表記が無い物が多いと思いませんか。

>デビルIIIさんはホテルでやった事を指摘しているのでは?
だから自己責任と言っています。
ホテルの人に迷惑をかけても
損害を与えれば、
最終的には、自分が責任を取らないといけないでしょう。

あなたなら、電池が無くて撮影出来なくても我慢できるのでしょうね。
私は、我慢出来なかった迷惑人間です。

ここで言葉で決め付けるとすぐつ込んで来るやつがいるので
ここでの私の回答は、私の考えで有り、一つの意見ですので聞き流してください。
そういうやつに限って文句の回答が多い気がします。
人のあら捜しする前に いい回答してはいかがでしょう。

ここは、E5000の問題であって、
最近の政治のやり取りみたいのことはそれこそ自分の家で言ってください

書込番号:892910

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/16 11:51(1年以上前)

他の多くの方もご覧になっているでしょうから、その参考となるように常識的な範囲でアドバイスすれば良いことでしょう。
それから、美術館での絵画の撮影なんて、普通は認められませんので。

書込番号:892948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジヴェルニーの庭男さん

2002/08/16 21:00(1年以上前)

とても大勢の皆さんから、貴重な情報、ご意見をいただき感謝に堪えません。これらのアドバイスを生かして、有意義な旅行をしてまいります。 8年前、パリ旅行に行ったときには、美術館といってもそれぞれ規制が異なるようで、マルモッタン美術館は撮影禁止で、受付で退館までカメラを預かるシステムでした。オランジュリー美術館では、有名なモネの睡蓮の部屋も撮影OK,ルーブルでのスナップもアルバムに残っています。ストロボ撮影、これは問題外と心得ているつもりですが、要は現地の諸施設へ行ってみれば、可否が判りますから、それぞれのルールに従えばよいことではないでしょうか。

書込番号:893699

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/16 23:52(1年以上前)

ご存知かも知れませんが、以下、下調べにも役立つかと思います。
http://www.louvre.or.jp/
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murai/frame.famous.text.html
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murai/j-top.html

書込番号:893941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E5700はE5000を超えたのか?

2002/08/16 11:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

私はE5000を使い始めて約半年になります。他にはE950や銀塩のF3を使っています。E5000はデジタルでありながらF3の代わりにもなる究極のカメラとして一大決心で購入しました。
その後E5700発売の噂を聞いて、このHPのE5700の掲示板も定期的にチェックしていますが、実際のところは5000と5700のどちらがどのような面で優れていて、総合的にはどちらがより良いカメラなのでしょうか?
皆さんそれぞれの意見がると思いますし、白黒の付けられる問題ではありませんが、皆さんの意見を伺いたいと思います。
また、E950はニコンの放った名機と言っても過言ではないと思います。
同機にはE960CLUBというファンクラブのようなHPがあるのですが、E5000に関する同じような位置づけのHPがありましたら、ぜひ教えてください。
以上、意見を戦わせましょう。

書込番号:892920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2002/08/16 12:10(1年以上前)

広角が欲しければ断然E5000、いらないなら35〜280mmをカバーするE5700の方が楽しい。どちらが良いと聞かれてもあまり比較対照にならないと思うんだけど・・

とはいえE5000の光学ファインダは全然役に立たない、EVFにしたE5700の方がカメラとしての完成度が高い気はする。

書込番号:892974

ナイスクチコミ!0


F3F3さん

2002/08/16 12:14(1年以上前)

うーん、F3を越えるデジカメなんかあるのかな。特にシャッターのタイムラグやピント合わせが楽しくなるファインダーとか。
デジカメって、画質云々の話ばかりで、操作性の研究などは未だこれからみたいな印象を持っています。



書込番号:892984

ナイスクチコミ!0


N.H.Mさん

2002/08/16 14:08(1年以上前)

私も長年のF3愛用者です。E950も何度も使ったことがあります。E5000は、E5700が出るのをしっかりと見届けてから買いました。

E5000とF3は別次元のカメラなので比較することは出来ません。
しかし私自身は、E5000を使い始めてからは、F3の出番は限りなく皆無になっているのは事実です。

jinfさんもF3やE950をお持ちならば、E5700を手にしただけで察することが出来ると思います。E5000とE950はデザイナーが同じらしいですが、E5700は別人のようです。E5700のNikonの「プリントロゴ」を見るだけでも察することが出来ます。デザイン(造形)的にも…これは人それぞれの意見があると思いますので突っ込みたくはないですが、E5700のそれは……(^_^;

画質の面でも、Web&雑誌等でも評価されていますが、E5000の方がヌケが良いというのが大多数…というか全部のようです。E5700の8倍ズームは、一般ウケを狙ったものであり、無理が出てしまったものと思われます(E5700も高レベルであることは言うまでもありませんが…)。

とはいえ、E5000のレンズは85mmまで。それ以上はE5700の圧勝ですから、望遠が必要ならばE5700を選択すべきでしょう。

E950は仰るとおり名機だと思います。とともにE5000もそれ以上の名機だと思います。もちろんいくつか欠点はありますが、それを含めて鑑みても名機だと思います。ファンクラブ等については、E950が登場した頃のデジカメ業界が今とは比較できない状況ですので、ここで云々するのは控えます。が、個人サイトはいくつもありますし、準備をしている方もいるようです。

E5000の小柄なサイズと銀塩35mmに肉薄する(場合によっては越えた)画質は、長期にわたって愛用できることを意味していると思います。その意味では、E950とは別次元の名機といえると思います。

書込番号:893121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

☆購入相談☆です。

2002/08/06 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

こんばんわ。長年愛用していた一眼レフを手放して、はじめてのデジタルカメラを購入しようと、機種を絞り込んでいるところです。
現在、このCOOLPIX5000 と、 COOLPIX4500 それに、ソニーのS85で迷っているのです。マクロ撮影重視で機種を選んでいます。ずばり☆おすすめはありますか?予算。実は6万円なのです。某店のポイントが2万あるので、少々の予算オーバーで5000が手に入ると思うと・・・ソニーは、型が古いため、価格は下がっています。皆様のご意見☆聞かせてください。

書込番号:875295

ナイスクチコミ!0


返信する
あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/08/06 19:41(1年以上前)

マクロ重視なら迷わずニコンに決まりや!
植物等の撮影なら4500の回転レンズが便利な筈や!

書込番号:875311

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/08/06 21:33(1年以上前)

>長年愛用していた一眼レフを手放して、…

差し出がましいかもしれませんが、できれば一眼レフを手放すのはデジカメを購入して、デジカメの様子をある程度ご理解してからの方がよろしいのでは…。デジカメの長所もたくさんありますが、銀塩の一眼レフにも、デジカメにはまねできない長所がたくさんあります。
予算が許すのであれば、一眼レフの売却はちょっと保留してみては…。

書込番号:875459

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/07 07:49(1年以上前)

三連発!さん。於茂登岳男さん。早速の回答ありがとうございます。
4500の回転レンズ。実物がみれていないのが残念なのです。なんと、近所のショップに、4500は、。おいていない〜。在庫なしと数件で言われたのです。とほほ。それで、実物がみれないのなら・・5000もいいなぁ♪高いけれど・と思っているところに、在庫処分のs85が、5万を切る価格ででていたので・・迷ったのでした。☆☆☆それと・・一眼レフ。すでにてばなしてしまいました。とても躊躇したのですが、もう20年以上使っていた機種で、保守も自分では限界に来ていたのです。とても愛用してくださるマニアの方に買っていただきました。で、そのもとでで、何のカメラをとぎに購入しようか。。と吟味しているところでした。

書込番号:876263

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/08/07 22:01(1年以上前)

ニコンのマクロはすごいですよ。
目では見えないような被写体の質感まで、見事に表現しますからね!
マクロで撮って遊ぶだけで、十分に楽しめるカメラだと思います。

書込番号:877372

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/07 23:25(1年以上前)

於茂登岳男さま。ニコンのマクロ☆すごいですか。。♪。。いいですねぇ♪とワクワクしています。もうひとつ、質問してもいいでしょうか。
5000以外に、マクロに強い、もう少し価格の安いカメラは、ご存知ないでしょうか。。ぎりぎりすぎてつらい価格に悲鳴を上げています☆

書込番号:877514

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/08 00:33(1年以上前)

個人的な感想と、お聞き流しいただきたいような部分もありますが・・・

今まで一眼レフを使われていた方が、今回候補に上げられているデジタルで、シャッターレスポンス(ピントを合わせた状態で、シャッターを切ってから実際に撮影されるまでのレスポンスです)に満足できるかどうか、とても疑問です。

もちろん、撮ったその場で結果を確認できるのは、とても魅力的ですが。シャッターレスポンスの遅さは、使っているとだんだんストレスが溜まってきます。もちろん、レスポンスを重視しない静物撮影が主なら、問題はありません。

ライカレンジファインダー、ニコンの機械式一眼、E950、E5000、D100を取り混ぜて使っている者としての感想です。

書込番号:877664

ナイスクチコミ!0


Shroederさん

2002/08/08 01:18(1年以上前)

Kanaoさんのおっしゃる通り、一眼レフユーザーがこのクラスのデジカメを使うと“レスポンスが遅い”“光学ファインダーでピントが確認できない”などストレスは感じますね。とはいっても、一眼レフタイプのデジカメは高いですし・・。私も長年、一眼レフ(Nikon F2、NewFM2、F3、F801s、F100・・)を使っていて、最近、初めてデジカメ(Coolpix5000)を購入しましたがストレスは感じます(といっても普及クラスのAF一眼でも私はストレスを感じますが)。でも他のデジカメと比較すれば、Coolpix5000は一眼レフユーザーが納得できる数少ないデジカメと思います。デジタルにはデジタルのメリットがあるので、CHIEKOKAMAMAさんがデジタルを買おうと思うならそれでいいのでは。予算の都合で5000が難しいなら4500ではいかが? ニコンのデジカメは他の機種もそうですが4500も例に漏れずマクロは強いです(2cmまで寄れる)。先代の995より大分コンパクトになりましたし・・。今なら大手量販店(ヨドバ○など)のインターネットショップで4500を¥69,800+13%ポイント還元セールもやってますよ(8/9まで)。

書込番号:877764

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/08/09 00:40(1年以上前)

たしかに、予算的には4500がいいかもしれませんね。
もしくは、4500の前モデル995の在庫の残りをねらうのもテかもしれませんね。
私は、今、5700を使っていますが、マクロに関しては、その前に使っていた995の方に、個人的には軍配をあげます。4500や995や5000は2センチまでよれるけど、5700は3センチなので…。1センチの差は結構大きいですよ。(ただ、5700は、8倍ズームをいかしたテレ端で、50センチくらい離れて撮るというワザもあるので、前ボケの花マクロなんかもいけますよ。予算は完全にオーバーだと思いますが…。)

書込番号:879376

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/09 10:30(1年以上前)

お礼が遅れました☆Kanao様 Shroeder様 於茂登岳男様 コメントありがとうございます。5700は、完全に予算オーバーなのです。4500は候補に上げているのに雑誌やネットで調べれば調べるほど、画像かぼやけた感じ、とかソフトすぎる。とか書いてあるので検討中でした。
ご指摘のシャッターレスポンスというのは、一眼レフとの比較が書いてあるのでとてもとても理解しやすくて、ほしい情報でしたので感謝☆です。そうかぁ・・。のぞいて・・ピントを合わせて・・自分の目で確認したものそのままがフィルムにカシャ☆っとおさめられる。のではないのですね・・。話を聞いていると、一眼レフは残して今までのように使い、遊びの部分で200画素クラスのデジカメ購入して楽しむほうがいいような気がしてきました☆うーーーーん☆てばなす前にこのことに気がつけばよかったー☆☆☆今までオリンパスOM-2でした。最新のカメラは使ったことないです。レンズもセットで型落ち一眼レフが3万で売ってました・・3万で一眼レフ・・残り3万とポイント2万でヤ・電気でデジカメ・・も考慮にいれるべきでしょうか。。うーん。一緒に迷ってくださーい♪購入前の迷いって私は一番楽しいです。ご意見感謝です♪

書込番号:879916

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/10 02:08(1年以上前)

悪い風に受け取られなかったので、嬉しいです。

とにかく、20年もOM-2を使っていた方が、このテのデジタルを手にしたら、シャッターを押したときに違和感を感じるのは必定です。

もちろん、割り切れればいいんですけどね。それから於茂登岳男さんのおっしゃるように、接写の楽しみはデジタルならではです。レンズ前2cmの迫力は、CCDの小ささによる被写界深度の深さと相まって、銀塩一眼レフではとうてい味わう事ができないレベルです。私は one of them として、レスポンス重視の撮影は他のカメラにまかせることにして、5000は気に入って愛用しています。

ちなみに、レスポンスだけなら、カシオのQV-R4とか、130万画素ですがフジの名刺サイズのデジタルEXILMが0.01秒とかで、OM-2より速いぐらいです。フジのなら中古一眼レフのお釣りでも買えるかもしれませんね。画質は望めませんが、何時もワイシャツのポケットに入れておけるサイズなので、個人的には興味を持っています。

さてはて、ニコンファンが他社のカメラを薦めてどうする(^^;;

書込番号:881278

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/10 07:58(1年以上前)

Kanaoさん。レスありがとうございます☆
QV-R4チェクしました。400万画素となっています。現在価格は約4万。0.01秒って・・書いてありました♪本体が小さいのでレンズもそれなりなんだろうなぁ♪とは理解できますが400万画素もあれば十分すぎますよね。予算もポイント使えばぎりぎりいけます。。今日夏のバーゲンの広告がいっぱい入っていたので、電気屋さんめぐりをして、実物見てきまーす☆情報ありがとうございます☆また、報告しに参りますね♪

書込番号:881492

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/08/10 09:16(1年以上前)

私もNikonのFE2をデジカメ購入資金に充てた人間です。別にOM-2Nはとってありますが、それもほとんど使わなくなりました。
コンパクトカメラやレンジファインダーでは無理だったマクロが、デジカメで簡単に撮れるのが一眼レフを持ち出さなくなった理由の一つです。
後は重い、現像に出すのが面倒、整理が面倒といったところ。
望遠が必要なときだけAF一眼レフを使っています。

さて、マニュアル一眼レフを使っていた方なら、露出補正や絞り値の設定が容易にできる機種でないと、オートの不自由さにストレスがたまるかも知れません。
シャッタータイムラグについては、半押ししてからの時間なら0.1秒でも0.01秒でもそう変わりはないと感じます。0.008秒のEOS RTを持っていますが、このモードは使いませんし。
むしろ、1枚撮って次のコマを撮るのに時間がかかる機種は耐えられません。店頭で分かる機種はいいですが、COOLPIX5700やDiMAGE F100は電池が少なくなると遅くなるようなので注意が必要です。
以上、個人的見解ですが、予算と合わせて考えるとおすすめはPowerShot G2。

書込番号:881612

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/08/10 13:17(1年以上前)

shibataさんのおすすめに水を差すようで非常に恐縮なんですが、G2はマクロという面ではニコンにかなり劣ると思います。
私も、以前、E995のあとにG2を使っていたことがありますが、マクロにもの足りず、結局またにE5700に乗り換えてしまいました。CHIEKOKAMAMAさんの「マクロ撮影重視」ということを考えると、G2では物足りなくなると思います。G2のマクロできれいにぼける写真を撮るのはかなり困難ですよ。(ニコンは、マクロだと簡単にぼかせます。)

でも、マクロ以外は、G2はかなりいいですよ。

書込番号:881915

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/10 16:19(1年以上前)

shibata さんのご発言、

>半押ししてからの時間なら0.1秒でも0.01秒でもそう変わりはないと感じます。

はそのとおりだと思います。でも、E5000は0.2秒ぐらいかかるんです。この差は大きいです。一瞬の表情なんて捉えようが無い。上のURLに実験結果を載せています。もしよろしかったら、ご笑覧下さい。

それから、英語のサイトですが
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
に行くと、いろいろなデジタルカメラのかなり客観的なデータを見ることができます。シャッターレスポンスのデータもありますよ。

シャッターのレスポンス以外は、E5000、かなり気に入っています。さすがにD100と比べるとノイジーですが、これは比較の対象にするのが無理ですよね。

そうそう、ニコンのデジカメが採用しているBSS(ベスト・ショット・セレクター)はとてもお薦めです。実用的に言って、他社のカメラではブレブレな状況でも、そこそこの写真を撮って帰って来ることができます。

書込番号:882162

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/10 16:23(1年以上前)

補足:全てのニコンデジタルがBSSを採用しているかどうかは確認していません。

書込番号:882164

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/11 16:09(1年以上前)

shibataさん☆於茂登岳男さん☆Kanaoさん☆いつもレス。ありがとうございます。とても助かりますし、うれしいです♪
G2・・皆さんからすすめられます。予算があって、無難なよいカメラ。と。マクロレンズがつけばいいのに・・と思います。今、オリンパスも薦められてて選択肢が増えてきました。C-3100ZOOMが今35000円ぐらいなので、これに別売りの12000円のマクロレンズをつけるというものです。
今、私の頭の中は、ワクワクと情報でぐるぐるしています(笑)
0.01と0.2は、感覚的にもずいぶん違うということ。一眼レフとの違いや感じ方の違いを書いて下さってて、本当にほしい情報でとてもうれしいです。ありがとうございます。狙いは、ショップの在庫処分セールの中日。来週の週末です☆今日も教えていただいて情報をもとに、ショップめぐりしてきまーす。皆様♪ありがとうございます。また報告いたします。

書込番号:883913

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIEKOKAMAMAさん

2002/08/15 23:14(1年以上前)

アドバイスをしていただいた皆様☆ご報告です☆
デジカメ本日購入いたしました☆最初とはまったく違う機種を☆
地元のショップを7軒回った結果、COOLPIX 5000 は、89800円。4500は、69800円。そして 995は、在庫があったものの69800円。が最安値。皆様のご意見や現物を見た結果・・。予算の半分で遊びのデジカメを買うことにしました。購入したのは、カシオのQV-2900UX で、在庫処分の27600円と最安値。200万画素ですがマクロは充実しているのでしばらくはこれで、遊べそうです。皆様のアドバイスとおり、しばらくしたら残りの予算で、フィルム使用の一眼レフを購入いたします☆当初とまったく違う機種ですが、アドバイスとてもとても助かりました。ありがとうございました♪

書込番号:892157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他社製スピ〜ドライトについて・・・

2002/08/02 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

コンパクトフラッシュカードに続いて、2回目の質問です!
よろしくお願いしますm(_ _)m


私はMetzのmecablitz 20 BC 6と言う小型のスピ〜ドライトを
必要に応じて天井にバウンスさせて使っています(直で
被写体にスピ〜ドライトを焚くのがキライなので・)
試しにE5000にmecablitz 20 BC 6取り付けて、
E5000の内蔵スピ〜ドライトを、テ〜プで隠し
色々試行錯誤して、なんとか思いどうりに撮影出来ることが
解りました。(E5000の描写力もとても気に入ってます。^_^)
が・・・

マニュアルを見ると、(カメラのアクセサリ〜シュ〜に
マイナス電圧や250V以上の電圧がかかるものや小さな接点が
触れてしまうもの)を使用しないでください。・・・・
〜シンクロ回路を破壊することが有ります。
と!あります。

このまま使用し続けても大丈夫なのでしょうか?
NIKONのサポ〜トに問い合わせても、解らないと
言うことでした。

電気関係にはうとくて、電圧うんぬんと、でると
もうアタマがウニ状態で・・

またしても答えの出にくいグレ〜な質問ですが
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:867230

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RENRENさん

2002/08/02 11:28(1年以上前)

なんか文字化けしてます。(涙
スピードライトについての質問なのですが
解りますでしょうか・・・・

書込番号:867236

ナイスクチコミ!0


PLASMA〜さん

2002/08/02 17:17(1年以上前)

私も他社製スピードライトを検討したのですが結局、SB-22Sを
ゲットしました(ニコンがサポートしてくれないので・・・)。

中古だと、SB-22なら6000〜7000円で購入できると思います。
私は、SB-22Sの新品同様を9000円でゲットしました。

選んだ理由は・・・
(1)バウンスが可能
(2)28mmをサポート
(3)単3ニッケル水素電池が使用可能
といったところです。

ニカド電池でもよければ、SB-20もよさげです。中古で10000円位でしょう。
SB-22Sよりちょっとだけ大きい&重いですが、28mm、35mm、50mm、85mm
までサポートします。GNは、28mm時で「22」です。
ちなみに、SB-22Sは、28mm時に「20」です。

SB-50DXとは違い、両方とも外部調光も可能です。

ともあれ、E5000+SB-22Sでバウンス撮影をしてみたら・・・ナイス!

設定は・・・
バウンス角度:90度
ホワイトバランス:オート(プリでもOK)
彩度調整:標準
階調補正:標準
輪郭強調:強<これは私の好みで・・・
ストロボ補正:-0.3<これで白トビ回避できました。
と言う具合です。

一般的な家庭の8畳の室内(蛍光灯)での撮影なので、あくまで
参考に・・・というデータですが。

・・・ということで、やっぱりニコン製のスピードライトが良いのでは?
とりあえず、SB-22Sは良かったですよ・・・というレスした。ジャンジャン。

書込番号:867673

ナイスクチコミ!0


koskosさん

2002/08/11 01:50(1年以上前)

質問なのですが・・

SB−30ってやはり小さいだけあって、光量は少ないのでしょうか?
少ないけど、問題ないよっていうならば良いのですが・・

SB-22sとかSB-50DXなどの方がやはり良いでしょうか?

書込番号:883085

ナイスクチコミ!0


ブラック無糖さん

2002/08/12 16:14(1年以上前)

個人的には、光量云々というより「バウンス」撮影が出来ないことが大問題。

やっぱりSB-22Sか、SB-50DXの方が使い道が多いと思われます。
SB-30の場合、フード等によるケラレ回避以外は「さほど」内蔵スピードラ
イトと変わらないような気がします。

使い方にもよりますが、SB-50DXは余計な(E5000では使えない)機能が多すぎ
るので、私的にはSB-22Sを選択しました。単三電池が使えるというのも大〜
きなポイントです。

とにかくスピードライトの購入には迷いました。
最終的には、西新宿のニコンサービスセンター(だっけ?)で、SB-80、SB-27、
SB-22S、SB-30を実際に使わせて頂いてから、SB-22Sに決定しました。

書込番号:885646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5000とG2では?

2002/08/11 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ゆうじっすさん

会社にてデジカメを購入予定。
5000とG2のどちらかをと考えています。
用途といたしましては、人物、建物(景色)、ボート、打ち上げ花火などを撮る予定。
撮った画像はTV放映や、パンフ作成、HP、現場写真用、その他多種いろいろです。
初心者がオートでもそこそこ撮れ、また、カメラに詳しい人がマニュアル設定も細かくでき、総合的に優れているのはどちらだと思いますか?

書込番号:883768

ナイスクチコミ!0


返信する
barberさん

2002/08/11 21:54(1年以上前)

会社で色々な人が使う可能性がある事を考慮して、フルオート撮影が基本としたならば迷わずG2でしょう。

書込番号:884390

ナイスクチコミ!0


ブラック無糖さん

2002/08/12 10:06(1年以上前)

デザイン会社とかでないならばG2でよいのでは?
E5000は使い込む程に良く感じるカメラだと思うのです。
会社で様々な方がお使いになるとすると「使い込む」というところまでは
いかないような気がします。
G2はE5000程あれこれカスタマイズするカメラではない、というのが一般
論だと思いますし、私もそう思います。
E5000は「個人」でじ〜っくりと使い込む方が買うべきカメラだと思うデ
ス。その分、長く使えるでしょうし、面白みもあります。>E5000

書込番号:885151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

天体望遠鏡との接続

2002/08/02 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

どなたかもし知っていれば教えて欲しいのですが、E5000と天体望遠鏡を接続する良い方法が無いものでしょうか。ちなみに使っている望遠鏡は接眼部径36.4mmのビクセン製15cm反射望遠鏡です。以前は一眼レフを専用のアダプターとTリングを使って接続していたのですが、今度デジカメを接続したいと思っています。どなたかご存じの方いたら教えてください。

書込番号:868180

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/08/02 22:30(1年以上前)

ビクセンのホームページに出ていないのでしょうか?
ありそうに思いますが。

書込番号:868191

ナイスクチコミ!0


Takahashi Fanさん

2002/08/02 23:47(1年以上前)

http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm に CP900 系のアダプター
が紹介されています。アダプタリングUR-E6 を併用すれば接続できると思いま
すが.....
ちなみに私は高橋の LE 接眼と高橋デジカメアダプターで接続しています。
ビクセンの望遠鏡にも使用可能と思いますが一度調べてみてください。
高橋のサイトは http://www.takahashijapan.com/ です。

書込番号:868349

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/03 13:00(1年以上前)

ビクセンのホームページを見るとアダプタリングUR-E6,UR-E5を介せば出来そうですが、この2つのリングの径は何mmなのでしょうか。28mmとか37mm、43mmのいずれかなのでしょうか。
高橋デジカメアダプターだと現在、私がE5000に付けているKenkoの52mmの延長リングに付けられそうです。(ビクセンだと43mmまでしかない)

書込番号:869273

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/03 16:08(1年以上前)

ケンコーから、ステップアップリング(43ミリ→52ミリ)があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube.html
これと組み合わせることはできないでしょうか?

書込番号:869514

ナイスクチコミ!0


Takahashi Fanさん

2002/08/04 10:53(1年以上前)

L.M さん
私はレイノックスの 52mm アダプターを E5000 につけて高橋 DCR-52 で望遠
鏡の接眼部につなげています。ただしDCR-52 は高橋 LE 接眼専用なので接眼
レンズも購入する必要がありますがもし今お持ちの接眼が 24.5mm ならケラレ
が大きいのでこの際 31.7 のアメリカンサイズを使われることをおすすめします。http://www.takahashijapan.com/ にケラレテスト結果が出ています。

LE接眼とデジカメアダプターの同時購入だと割引されるようです。
 (私は別々に購入したので高くつきました)
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/tokuhan01.htm#dcadstartset

書込番号:870936

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/04 18:55(1年以上前)

vaio55 さん
なるほど、そういう手もあるかもしれません。しかも安くすむかもしれないという点ではいいかもしれません。
Takahashi Fan さん
>この際 31.7 のアメリカンサイズを…
うっ、かゆいところをつかれますね。たしかに31.7mm径接眼レンズはすご〜く魅力的です。それに高橋のレンズは一本だけ持ってます(24.5)けどすごくクリアーに見えるし…、う〜む欲しい、しかし高い。
お二方、色々助言ありがとうございます。

書込番号:871667

ナイスクチコミ!0


中途半端な遅レスさん

2002/08/07 01:55(1年以上前)

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/
が、よく天体望遠鏡との接続に関して特集(連載だったかな)
もやってます。

書込番号:876070

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2002/08/10 11:03(1年以上前)

中途半端な遅レスさん
すばらしいページを紹介してくださってありがとうございます。まさかこんなにデジカメで写るものとは正直思っていませんでした。たしかにフィルムに比べたら何枚かを合成する作業は楽ですがここまで綺麗に出来るものとは知りませんでした。

アダプターは色々考えた結果、ケラレヲ減らしかつコストを考えた結果現在36.4mm→46mm or 52mmのアダプターを自作しようと考えています。

書込番号:881753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング