COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E5000と一眼レフデジカメの違い

2002/07/12 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

現在E5000を注文中で、手元に届くのを待っています。
ひとつ質問したいのですが、E5000とレンズ交換式一眼レフデジカメとの違いは何でしょう。思いつくのは、
・画素数は同等だが、CCDのサイズの違いによる感度の差
・当たり前ですが、交換レンズが使えるかどうか(レンズの差)
・連写性能
ぐらいです。
これ以外にはどのような違いがあるでしょうか。
天候等の条件がよければ、一眼レフデジカメとの画質の差は
あまりないと考えてよろしいのでしょうか。

お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:827068

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/12 16:54(1年以上前)

CCDサイズが違うと、同じ画角(撮影範囲)を写すのに必要なレンズの焦点距離が変わって来ます。
これは、前ボケ、後ボケの出方が変わって来ることになります。

次、おぎさん、ヨロシク。

冗談冗談(笑) みなさんよろしく。

書込番号:827113

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/07/12 17:00(1年以上前)

>これ以外にはどのような違いがあるでしょうか。
私が感じる限りにおいては、
・フォーカス速度及びその精度
・起動時間の早さ
・暗所撮影時におけるノイズの少なさ(大型CCDを使っていることによる)
・正確な構図の確保(E5000のファインダーを使う場合)
・これから良い写真を撮るゾという気にさせる(笑)
といった点で一眼デジカメの方が優れているとはっきり言えると思います。
しかしながら、コンパクトデジカメは、
・軽量かつコンパクト
という大きなメリットがあり、場合によっては一眼デジカメより扱いやすいこともあります。
あと、
>天候等の条件がよければ、一眼レフデジカメとの画質の差は
>あまりないと考えてよろしいのでしょうか。
についてですが、これは、それを使う人のレベル(或いは趣味)によってかなり違うと思います。
私は、スナップ写真や風景がメインですが、手持ちのDiMAGE7の最大ファインとS2PROの600万画素ファインを単純にA4でプリントするという使途であれば気になりません(あくまでも私のレベルの場合)。さすがにS2PROの1200万画素出力は1ランク上に感じます。細かいところを言い出したらきりがないと思います。

書込番号:827121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/12 17:14(1年以上前)

どうも、たびたび。
ピントの話が出たので、追加します。

レンズ交換式は位相差検出。
交換できないのはコントラスト検出。
一回山を上って、下らないとピントがわからない分、遅い。かも?

僕がわかるのはそこまで(笑)

書込番号:827145

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/07/12 17:39(1年以上前)

カメラとしては、文字通り一眼レフファインダーか、EVFファインダーかの違いが一番おっきいと思うんですが。
一眼レフの利点は、きれい、ピントやぼけが見える、動体にも追従できること。
EVFの利点は、露出やWBの結果が見える、各種情報を表示できること。

かま_さんに追加。
コントラスト検出だと、常に端からレンズを動かさなければならない分、遅い。かも?

書込番号:827188

ナイスクチコミ!0


モルティさん

2002/07/12 17:54(1年以上前)

ん??
やっぱ、おぎさんの出番がやってきたようです…

書込番号:827207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2002/07/12 17:58(1年以上前)

液晶画面やテレビ出力でフレーミングできるのは
E5000になります。

撮影時にふかん角度が微妙な撮影は実一眼式でないほうが
合わせやすいです。

ただし、CCDとレンズの間に別のものを割込ませる機構がないため
厳密なTTLスピードライトやピントのズレ方向を検出することはできません。
(前後送りが発生)

書込番号:827212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/12 21:05(1年以上前)

純粋にCCDのアスペクト比が3:2なのが羨ましい、コンシューマ機ではほとんどない。

書込番号:827460

ナイスクチコミ!0


コピーロボットおぎ(本人逃亡中)さん

2002/07/12 23:01(1年以上前)

げっっっ!!! (と言ったまま、本人はすたこらと逃亡しました)

一番大きな違いは、それを手に入れようとする人の、カメラ/写真に対する、
フェティシズムの絶対量ではないかと思うのですが・・・。 (と、本人は、
逃亡直前に訳の分からない捨てぜりふをはいていました、とさ)

書込番号:827697

ナイスクチコミ!0


竜太!さん

2002/07/13 00:20(1年以上前)

E5000を使っていたのですが、最近D60を購入したので
自分なりの感想をお知らせします。
まず、オートフォーカスが非常に早い!
E5000では時々ピントが行ったり来たりしますがD60はシャッター半押しでピタットきます。
それと、シャターボタンを押してから実際シャッターが切れるまでの時間がまるで違います。
自分は子供を主に撮影してるのですがE5000ではシャターチャンスを予測して切っていたのですが
D60ではそうゆうわずらわしさがありません。
子供の一瞬の動きにもついて行けます。

画質の差ですが自分はPM-4000PX(A3)で出力していますが
確かにA3ぐらいに伸ばすと違いが出てきます。
被写体の輪郭がシャキッとしていますE5000だと画像が少し「ソフト」に感じます。
これはもうCCDの差よりもレンズの差だと思います。当方Lレンズ使用

いい写真を撮ろうと思ったら一眼レフデジカメにはかないません。
それなりのお金と体力が要ります。


書込番号:827894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2002/07/13 01:48(1年以上前)

比較対象とするためにレフレックスでないレンズ交換カメラを希望
E5000に大きめのCCDをつんで好きなレンズを付けられるとか

書込番号:828050

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/13 09:23(1年以上前)

概ね皆さんと同意見です。

E5000を使っていますが、D100を買いたいと思っています。で、その得失でうすが、

[E5000の方が良い点]
・小型軽量。
・レンズが専用設計なので画質が良い(特に広角側)。既存のレンズを流用して中央部しか使わない現状のデジタル一眼では、レンズがCCDの解像度に追いついていない場合が多々ある。
・28mm相当の広角がある。コンバーターで19mm相当も可。比較的安く魚眼も楽しめる。(一眼では20mm相当のレンズを購入しなければならないので高くつく。19mm相当、魚眼は事実上、市場に無い)。
・接写も強い。
・アングルフリーの液晶モニターは便利。


[一眼の方が良い点]
・レスポンスが良い!!これだけで上のE5000のメリット全てに匹敵する魅力!!(上のHPに調査結果を載せましたが、E5000は合焦後でシャッターレスポンスが0.2秒ほどある。動きのある被写体では辛い。)
・一こま撮りの時の連写性能が良い。(E5000では一こま撮りでは撮影間隔が2秒程度以上になり、スポーツ、舞台、ポートレートなどの撮影では辛い)。
・暗い所に強そう(光学ファインダーであること、AF性能そのもの、AF補助光、CCD素子の大きさなどから。E5000ではCCD素子が小さいのでISO400相当以上の感度設定では、かなり画質が落ちる。AF性能もあいまって、暗い所い弱い。これも上のHPでレポートしてます。)
・レンズが交換できる。

[どちらも悪い点]
・光学ファインダーの出来具合。

と、言う事で、完璧なカメラはいまだ存在しません。私は両者を使い分けたいと思っています。

書込番号:828373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

山に持って行くのには

2002/07/11 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 よし次郎さん

私も購入を考えています。山で「胸のポーチからサッと取り出せて、軽くて、でも作品も狙いたい」とわがままです。A3でプリントした時に、そんなに違いが無いのでしたら、キャノンのPS40やソニーP9、オリンパスC40ZOOMなども候補になります。「やっぱり違う」のでしたら、CP5000で決まりです。どなたか教えてください。

書込番号:824150

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/11 00:53(1年以上前)

ちょっと、質問の趣旨とは違うのですが、広角が28mmであると言うのは、かなりな強みだと思います。
山の写真は写らないと話になりませんから。
ワイドコンなんて、いちいち付けるの面倒だし、荷物になりますからね。

書込番号:824234

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/07/11 05:23(1年以上前)

はじめまして。
僕はC-40ZとE5000所有しています。
僕個人の好みの問題もありますが、各社の絵作りの違いなのか
画素数の違いなのか、(カメラの能力の違いは当然あるとして)
全然違いますよ。
E5000はさすが、と思います。
A3プリントも1回したことありますが、やはりE5000の方が良いです。

他の3機種と比べるとかさばると思いますけど、かま_さんの
言われるように28mmと言うのは大きいと思いますし、接写も強い。
カメラだけでこなせる能力は格段に違いますね。

A3プリントも前提ならよし次郎さんの選択機種の中では
やはりこれじゃないでしょうか?

書込番号:824492

ナイスクチコミ!0


barberさん

2002/07/11 22:30(1年以上前)

私もデジカメをお供に山登りをしています。A3でのプリントをお考えでしたら5000もしくはE5700でしょう5700に関しては280ミリの望遠ズームですので野鳥を撮ったり応用範囲はデカイ気がします。よし次郎さんのような使い方でしたら画質優先でいいと思う。キャノンのPS40は色乗りがいいはずフルオートで撮る事が多ければPS40捨てがたい。写真を人に上げた時物を言うのが抜けの良い高画質ですやぱり5000か5700ですね。

書込番号:825766

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし次郎さん

2002/07/12 03:02(1年以上前)

かま_さん、エールさん、barberさん、早速のお返事ありがとうございました。やっぱり山では広角ですね。それで、5000が気になりだしてたのをすかっり忘れてました。もう一つ質問です。私は今まで山にはEOS5にEF24-85と75-300を持って行ってました。デジカメはスナップくらいに考えていましたが、ズバリ5000を持って行けばEOS5を担ぐ必要は無いでしょうか。去年の夏は奥穂高〜西穂高のテント縦走、今年はおとなしく唐松〜鹿島槍を計画中です。(荷は軽いほうが・・・だんだん年ですし)。散歩道拝見しました。すばらしい・・・

書込番号:826333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2002/07/12 12:28(1年以上前)

私はE5000を持っています。購入してから まだ山に行っては居りませんが 28広角なので楽しみです。
今年は軽く唐松⇒鹿島槍とのことですが、鹿島槍の登りは 大きなカメラを背負っては大変でしょう。
登る前にたっぷりE5000の機能を確かめてから どのカメラにするか決めてください。
私ならE5000と予備に銀塩のバカチョンカメラを持っていきます。
メモリーと予備のバッテリーに注意してください。
山小屋の電源でバッテリーに充電できますかね?
メモリーも どれだけ写すのか自分の目的をしっかりつかんで出かけてください。
お天気がよければ後悔するかもしれません。
お気を付けてお出かけください。

書込番号:826791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/10 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 買いたいんです。さん

ただいま購入を考えているのですが、G2と迷っています。
教えていただきたいのが
現在EOS5を使っていてスピードライトの550EXを使用しているのですが、COOLPIX5000でも550EXって使えますでしょうか?
G2だと使えることになっておるのですが、使用できるかどうかでどちらにしようか決定しようと思っております。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:822990

ナイスクチコミ!0


返信する
キラキラマンさん

2002/07/10 14:19(1年以上前)

これは使えないんじゃないでしょうか。次おぎさん、おねがいします。

書込番号:822998

ナイスクチコミ!0


おぎさんレプリカ(本人不許可)さん

2002/07/10 14:42(1年以上前)

使えるかもしれませんが、せっかくの550EXの機能を生かすことは
不可能だと思われます。
バランス的にも、大柄なG2の方がいいですよ。
(ちなみにCP5000 360gに対して、550EX 405g!! )

書込番号:823036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/10 16:54(1年以上前)

AUTOでは使えないと思います。
使うと言うだけなら大丈夫だと思います。
G2にしておくのが、無難でないかと

書込番号:823224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/07/10 18:15(1年以上前)

ごめん おぎさんぢゃないけど・・・

キヤノンのスピードライト550EXの接点と ニコンCOOLPIX5000の
アクセサリーシューの接点って 違うはずだから 取り付けても
発光すらしないかも・・・
カメラにシンクロ端子もないしねぇ

G2ならオートで使えるんだけど 使えない機能もあるよ

http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_904-j.html

書込番号:823369

ナイスクチコミ!0


gogoGIANTSさん

2002/07/10 19:03(1年以上前)

550EXが使えても使えなくても、私はG2をお勧めします。
でも、マクロの性能とか、28mmのレンズとかの性能だけを見るとCP5000の圧勝なんだけど・・・(泣) 買いたいんですさんは、そこんとこは気にならないのかな?  ・・・ならないようですね。・・・では、G2お買い上げ〜〜!!  ・・・って、もう少ししたら新型が出ちゃうかも知れないけど、そんなこと気にしないで下さいね〜〜

それにしても、出発できるのかな? IN 成田空港YAHOO!CAFEにて・・・

書込番号:823429

ナイスクチコミ!0


コピーロボットおぎ(本人逃亡中)さん

2002/07/10 19:25(1年以上前)

げっ・・・。(と本人は絶句していました・・・)
とても人には言えないのですが、ストロボといえばX接点でしか使ったことがなく、
というか、古いのしか持っていなくて・・・。(と本人は言ってました)

う〜ん、ぼくちゃん. さんのおっしゃるように同調して発光さえしてくれれば、
オートで使えなくても、まあ何とかなるのではないかと思うのですが・・・、
おきらくごくらく さんのおっしゃるように、発光すらしないような気もして・・・、
すみません。そもそも、こういった問題に返信する資格はありません・・・。
(と言ったきり、本人はどこかへ逃亡してしまいました・・・)

しかし、関係のない話題ですが、この、スピードライトの調光の事といい、
いやそれ以前の根本的なところで、一眼レフのレンズマウントの事といい、
一体全体、カメラメーカーは何様か、米の飯がてっぺんに登ったとは君達の事だ、
(と、本人は逃亡前に訳の分からない、妙な逆切れをしていました、とさ・・・。)

書込番号:823458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像名変換ソフト

2002/07/08 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ソフトを消してしまったさん

以前、ここの掲示板だったと思うのですが、撮った画像名を日にちに変換するフリーの変換ソフトの紹介があったと思います。
パソコン購入時にうっかりして消失してしまいました。
どなたかご存知の方、どこにあるか教えていただけませんか?

書込番号:819962

ナイスクチコミ!0


返信する
musasabiさん

2002/07/08 23:28(1年以上前)

ViXのことでしょうか。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:819994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

5000の起動時間はどれくらいですか

2002/06/29 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 throttle2136さん

CPX5000の購入を検討しています。 起動時間はどれくらいかかりますか?
また 擬似シャッター音は選択可能でしょうか?

書込番号:800942

ナイスクチコミ!0


返信する
ズバリさん

2002/06/29 17:24(1年以上前)

起動は三秒くらいです。G2より速いです。シャッター音はないです。フィルム巻きあげ音まで入ってるシャッター音欲しいですネ

書込番号:800982

ナイスクチコミ!0


ズバリさん

2002/06/29 17:24(1年以上前)

起動は三秒くらいです。G2より速いです。シャッター音はないです。フィルム巻きあげ音まで入ってるシャッター音欲しいですネ

書込番号:800985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/06/30 09:15(1年以上前)

えっ3秒!?それは本当?ズバリさん。7秒って海外のレビューサイトにあるけど・・、もしや5700と勘違いされてるのでは・・・

書込番号:802524

ナイスクチコミ!0


5000Tさん

2002/07/01 17:47(1年以上前)

3秒はないでしょう。
撮れるまでにはもっと時間掛かります。

書込番号:805369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/03 14:26(1年以上前)

起動は6〜7秒ぐらいかかります。これはけっこうストレスです。
擬似シャッター音も一応機能としてはついているのですが、聞こえません。
シャッターのクリック感もとぼしいので、少々頼りない感じがします。
でもいいカメラだと思います。主に何を撮るかによりますが、スナップなんかだと小型軽量、フリーアングル液晶、24mm(ワイコン使用時19mm)がとても重宝します。

書込番号:809127

ナイスクチコミ!0


Yngveさん

2002/07/04 15:39(1年以上前)

私の5000は3秒で撮影開始できます。

書込番号:810944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/04 18:45(1年以上前)

まさかロットによって起動時間が違うとか!?もう何がなんだか・・・
起動に7秒というのが、買うの敬遠してた大きな理由の一つなんで誰か真相を教えて下さい!

書込番号:811267

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/04 22:52(1年以上前)

オートパワーオフの状態からたち上がるのでしたら
3秒ぐらいしかかからないですね。
皆さん一度やってみてください。
シャッターのところの電源スイッチから立ち上げると、7秒ほどかかりますね。
たぶん、この違いだと思うのですが・・・・違うかな????

書込番号:811753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/07/04 23:29(1年以上前)

おお、ということは前もってオートパワーオフの状態にしておけばいいということなのかな?でも電池を少しずつ消耗してるとか・・・
テスラさん、いつも有益な情報どうもです。

書込番号:811873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/05 00:47(1年以上前)

テスラさんの言われるとおり、オートオフ状態からは
3秒程度で(3秒かからないかも)起動します。
オートオフはほとんど電源を消費しないから活用すべしと、いう記事を、
なにかの雑誌で読みました。

書込番号:812079

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/07/05 01:20(1年以上前)

オートパワーオフ状態は、レンズの保護がいまいちですが、
(ぶつけやすいと思います。)
UR-E5などでレンズを保護されておられる方でしたら
有効な早期起動方法ですね。
土佐の酔鯨 様
のおっしゃられるように、消費電力も少ないようですし、結構使える方法かもしれませんね。

書込番号:812171

ナイスクチコミ!0


スレ主 throttle2136さん

2002/07/05 22:35(1年以上前)

throttle2136です。 皆さん有難うございました。
こんなテクってあるんですね〜
参考になりました。 Nikonは技術力があるのに起動時間が長かったりしますよね。カシオの技術とか見習って欲しい。手応えの有るクリック感やそれらしい擬似シャッター音ってテンポ良く撮影するのに本当に必要ですね。シャッターのストロークも考慮したモデルが出て欲しいところです。いくらマグネシウムでボディの剛性を上げたりしても結局撮影者との直接のインターフェースはシャッターとファインダーですからね、銀塩でもデジタルでも。

書込番号:813749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2002/07/07 11:16(1年以上前)

私はレンズフードを付けております。
時々スイッチを切り忘れて数日経つことがあります。
電池はほとんど消耗しておりませんでした。

これこそ年寄りの物忘れの功績かもしれません。
E5000楽しいカメラですね。

書込番号:816932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/27 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 新米さんさん

仕事柄、住宅の部屋室内を撮りたいのですが、店員さんから広角なのでということでCP5000を薦められまいた。私のようなカメラ音痴には無理でしょうか?

書込番号:796234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2002/06/27 12:29(1年以上前)

音痴の程度にもよりますが、(君が代も歌えないほどの音痴では・・・ )
銀塩のコンパクトカメラ程度が使えるのであれば、全自動にしておいてフラッシュのセンサーのところを指で隠さないように気を付ければ何とかなると思います。
このCP5000の広角はとてもいいですよ。
それに慣れたら、勉強してその他の機能にチャレンジしてみてください。

書込番号:796287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/06/27 12:34(1年以上前)

CP5000にオプションのワイドコンバータをつけると、銀塩の19ミリ相当の超広角になって、さらに便利ですよ。

書込番号:796294

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/27 14:34(1年以上前)

君が代はむつかしいですよ。(笑

無駄レス失礼!

書込番号:796464

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/06/27 18:18(1年以上前)

カメラ音痴・・・・でも、パソコン使えてるんだから大丈夫!!似たようなもんですよ!すぐなれます。(説得力無いかな?・・)
ようは馴れだと思います。
僕も建物の中や、引きができない建物外観など撮ってますが
19mmは強い味方になってくれます(純正ワイコン買ってね)
28mm相当の広角では、住宅の部屋室内撮影は「もう少し引きがほしいと」感じるかもしれません。
でも、そう思ってからでもワイコンとアダプターがあれば19mm相当になるのでその点でも拡張性があって良いと思います。
もちろん三脚、バウンスができるスピードライト、他にリモートの光源などの必要性も考えると、とっても5000は良いと思います。
本当に「あと2歩引けたらな・・・」と思うような場所でも撮れるので有りがたいですよ。(ワイコン付けると)
建物室内や、景色をかまえて撮るには良いカメラですよ。
室内人物などは外付けスピードライトをバウンスで使えば結構綺麗に撮れます。
(内蔵スピードライトは本当におまけ・・・程度と考えて下さい・・ワイコンを付けた場合、内蔵スピードライトは使えませんから)

書込番号:796786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/06/28 08:47(1年以上前)

CP5000のもうひとつの優れた点は、フリーアングルの液晶ビューです。
すべてのデジカメが採用してもらいたいほど、これは便利です。(ただし、日中の明るい日差しのもとでは非常に見ずらいのが欠点で、液晶フードが必要。そのフードがいまだに手に入らないのも困ったものですが)
CP5000はそのうち名機としての評価が下されるとわたしは思っています。

書込番号:798084

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米さんさん

2002/07/01 14:04(1年以上前)

ありがとうございました。
早速、お店に駆け込みたいと思います。

書込番号:805085

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2002/07/01 22:59(1年以上前)

室内撮影に使うならよく考えて!
低コントラスト時のAF性能は非常に低レベルです。
特に室内ではつらいですよ。
ピントの合わないこともしばしばどころか、おもいっきりアウトフォーカスでシャッターが切れたりします。
メーカーでもこれ以上は直せないようです。
多少かさばってもいいのであればミノルタDiMAGE 7iにするべきだと思います。
5000は不具合が何十件もあるのに、メーカーでは全く公表していません。
自分の製品に不具合がある人はどんどんメーカーに対応を要求した方がいいです。
人数が増えれば何らかの対応をせざるを得なくなるでしょう。

書込番号:805979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/07/02 11:00(1年以上前)

RONDAさん、はじめまして。
5000には不具合が何十件もあるとのご指摘ですが、RONDAさんが重要だとお考えの不具合をいくつかお教えいただけませんか。
わたしは、基本的に5000が気に入っているのですが、起動とデータ書き込みの遅さには閉口します。まあ、これは不具合ではないですが。
不具合としては、コントラストの強い境界に赤の偽色が出ます。SCに持ち込んで、基盤を取り替えてもらいましたが治りませんでした。

書込番号:806851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング