※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月30日 09:12 | |
| 0 | 8 | 2002年6月29日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2002年6月29日 18:49 | |
| 0 | 10 | 2002年6月26日 16:18 | |
| 0 | 4 | 2002年6月24日 14:36 | |
| 0 | 4 | 2002年6月24日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
半年以上前に注文(^^;していた、ワイドコンバーター(WC-68)用の46mm径のリアレンズキャップ(LC-ER2)が、やぁっと手元に届きました。(^^) ニコンのホームページには、まだ出てない型番ですが、部品注文扱いで新宿ショールームで取り寄せていただきまして、1個500円でした。
使い道ですが、私は、E-5000用に46mm径のフィルタを3〜4種類所持しているのですが、これらのフィルタを全てつなげて、このリアレンズキャップと、46mmのレンズキャップ(ニコン製の場合は、LC-5000)の間に、はさんで持ち歩いてます。布製のフィルタ入れよりも外からの衝撃に強いので安心ですし、フィルタ入れが不要になる分だけ、かばんの内部が、以前よりもすっきりしました。(^^)
情報まで。
0点
46mmだと、ちょっと無いかも知れませんが、私は、52mmを使っていた時は、店のガラクタ市で、100円のフィルターを買って来て、捨てフィルター(?)として扱い、同じような事をしてました。
参考まで〜
書込番号:801998
0点
46mmだとジャンクのビデオカメラ(HI8)を探せば保護フィルタが
ついていることが多いです。
書込番号:802517
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先週末CP5000を購入し、説明書を読みながら機能を試しているのですが露出モードの説明でプログラムシフトという項目がありますがどんな場合に使えばいいのでしょうか。露出が決まった後では例えば絞り優先モードとの相違があるのでしょうか。こんな多機能なカメラ初めてで設定値と機能が結びつきません。教えてください。
0点
2002/06/28 12:18(1年以上前)
同じ露出を得るのには
f4 1/500s
f5.6 1/250s
f8 1/125s
などの組み合わせがあってそれぞろ
ボケや躍動感が違ってきます。
これをシフトさせることにより
意図した情景をつくりだすための機能です。
私はこのような難しいことはできませんが、
書込番号:798353
0点
2002/06/28 17:52(1年以上前)
私がCP5000を求めた理由は、5.0メガにプラス,28の広角と、フリーアングル液晶モニター装備であったこと。これらの機能に関しては大満足です。説明書はちっちゃくてとても読みずらい。A4版くらいだと有難いのにね。やじろべさんがおっしゃるとおり、多機能すぎるよね。私は、バカチョン的に写したやつを、デジカメフォト工房などのソフトで修整することが多いです。
書込番号:798784
0点
2002/06/28 18:21(1年以上前)
露出が決まった後では、モードに関わらず写りは同じです。
プログラムシフトは、普段はプログラムで撮っていて、たまに組み合わせを変えたいようなときに使います。いつもプログラムシフトを使うなら始めから絞り優先の方が速いです。
書込番号:798819
0点
2002/06/28 18:44(1年以上前)
ひろ君ひろクン さん、シャ晩夏さんレスありがとうございます。アホな質問をしているのではないかと冷や汗をかいております。ニコンのCP800という機種を使ってましたが馬鹿チョン方式から一歩踏み出したいとの願いから買い換えたのですが説明書も厚さが倍ぐらいになりフォーカスモードだとかカスタムNOだとかいっぱい難しい説明があり頭が爆発状態です。
プログラムシフト、絞り優先、シャッター優先でのコマンドダイヤルの操作は同じ結果が得られると理解していいのでしょうか。
書込番号:798878
0点
2002/06/28 23:29(1年以上前)
露出を得るのにプログラムシフトで
f5.6 にシフトした時に 1/250sになったとしたら、
絞り優先で
f5.6 を選べば、 1/250sに
シャッター優先で
1/250s を選べば、 f5.6に、
5000が答える適正露出を導く組み合わせは、当たり前のようにそうなりますが、
同じ露出を得るのには
f4 1/500s = 5000が答える適正露出
f5.6 1/250s = 5000が答える適正露出
f8 1/125s = 5000が答える適正露出
と言うお話でもあったように、絞りとシャッターをシフトさせても、像の明るさ的には、変わりありませんよね。「組み合わせによってそれぞれボケや躍動感が違ってきます」のついでに、シャッターが長く開くからと言ってノイズを無視できませんが、、
いつもプログラムシフトを使うなら始めから絞り優先の方が速いとのお話もありましたが、絞り優先時にシャッターが対応範囲外になる場合が多く予想される時などは、やはりプログラムでのシフトの方が無造作に操れる気がしますけれど。(低速シャッターの限界点は1Secになってしまいますが)丁寧にシャッターを切る時はそれなりに気持ちが落ち着いていますが、丁寧にシャッターを切らなければならない時には、必ずしも、そうとは限りませんから。
とは言っても、モード選びは操作性の問題で目的ありき!時と場合で最良と思われるものをチョイスする楽しみが、狙いどうりの写真をゲットですよね。
使用説明書は最初から全部読まなくても知らないことの多い説明書程ワクワク楽しい読み物は他にないと思いますよホントに。
--馬鹿チョン-- ッて差別用語って教わってから恐くてつかえないのですが、、どうでしょう?
書込番号:799415
0点
2002/06/29 00:47(1年以上前)
「バカチョン」が果たして差別語かどうか、一概には言い切れません。
一般的に、ある言葉の語源にはさまざまな説があり、どれが正しいのか判然
としない例は多く、ただ1つの説を見てそれを鵜呑みにするのは賢明では
ないと思います。興味があればサーチエンジンで「バカチョン」、「差別」
などの組み合わせで検索してみるとよいでしょう。いくらでも出てきます。
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~nakano/misc/lang35.html
http://www.ne.jp/asahi/tko/boosted/diary/990331.html
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/chon.html
書込番号:799604
0点
2002/06/29 12:49(1年以上前)
ありがとうがざいます。ちょっと気が楽になりました!
書込番号:800509
0点
2002/06/29 22:58(1年以上前)
いろいろとご教示ありがとうございました。
露出モードはなんとなく理解できそうです。実際に操作して確かめます。
難解な説明書との取り組み方なるほど合点いたしました。
バカチョンつい口に出てしまいますが慎しむとにしましょう。
この後ともご指導の程お願いいたします。
書込番号:801708
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/06/29 18:49(1年以上前)
付けられます。でも画質は良くないでしょう。
参考 HP
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/E5000/telesco02.htm
私は、ここを参考に、CANONのテレコン TC-DC52(2.4倍)を購入しました。
書込番号:801167
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
質問1:建築写真にはどの機種がいいのでしょうか?
はじめまして。私は建築設計の仕事をしています。竣工写真などの建築(室内も多い)の撮影につかうため、新たにデジカメの購入を考えています。今はSONYのDSC-F55を愛用(古い?)してますが、竣工写真につかうには、もっと広角がほしい!DSC-F707とかS75,85ならオプションでワイコン取付で広角になるとか。CANONやNICONも比較対象にしています。NICONの5000って機種は28ミリでワイコン取付で19ミリになると知りました。また、レイノックスというメーカーのワイコンレンズもインターネットで知りました。
予算はカメラ本体で大体10万の予定ですが、もし、建築写真に詳しい方、同じような迷いをもっておられた方、おられましたら、私に良きアドバイスを!
質問2:広角のひずみを補正できる?
広角の写真って周囲がひずみますよね。そのひずみをコンピュータで補正できるのでしょうか?
また、パノラマっぽく撮影した数枚の写真を上手に補正してつなぎあわしたりできるソフトってあるんですか?
0点
honeyy さん、こんにちは。
店舗や新築物件の撮影用に、キヤノンG2+ケンコーのワイコンを使用しています。
室内撮影は光量が不足しがちなので、G2の明るいレンズが役立ちます。暗い場所ではEOSシリーズの強力な外付けストロボも使えます。また液晶が可動なので、ハイアングル撮影がしやすいのもいいですよ。
一番気に入っているのはバッテリーの持ち!電池切れの心配をせずに使用できます。
欠点はG2+ワイコンでは、かなり大きくなってしまうこと。(手ぶれ防止には役立ちますが)
コンパクトさを優先するなら、ニコン5000がお勧めです。
歪みを補正しながらのパノラマ作成は、こちらなどをご覧下さい
http://www.d-sharp.net/miscall/gallery.html
キヤノンG2には、ステッチアシストという、簡易パノラマ作成機能があります。(すいません。自分では使ったことないんですが・・・)
書込番号:701461
0点
2002/05/08 20:48(1年以上前)
私も建築を仕事にしています。
なぜかニコン(5000は使ったことがないので、880や995に限ったことしか言えませんが、)は風景を撮るとクセがあるのに、建築を撮るとなかなかいい味のコントラストで発色してくれます。300万画素ですが、995+ワイコンもかなり機動性に優れて現場では重宝しています。竣工写真ばかりでなく、普段も使うのであれば、持ちやすさなどもポイントになってきそうですね。
キャノンはコンパクトしか使ったことがないので何とも言えませんが、おそらくコンパクトから想像するに、全体を綺麗にそつなく収めてくる感じで撮れるのではないでしょうか?F55ユーザーということでメモリースティックには抵抗がないんでしょうか?ソニーは昔、F3というF55の先代のようなものを日記帳として使ってましたけど、いかんせん35万画素...。
ちなみに私は、デジカメは普段持ち歩いている300万画素のコンパクトタイプで撮ってしまっています。確かにもうちょっと広く欲しい時もかなりありますが、がんばって切り取られたアングルで絵になるように収めています。ひずみのない写真、慣れるとハマるんですよね。画素数もwebやA4程度のリフィールならこれで充分なので。
なんかアドバイスにならなくてすみません。
書込番号:701569
0点
2002/05/08 22:02(1年以上前)
室内撮影に限って申し上げれば、外部ストロボが使える機種にすべきではないでしょうか。デジカメに付いてるストロボは範囲が3mくらいの物ばかりで、広い部屋ではフラッシュが届かくて綺麗な写真撮れません。E5000は付ける事可能ですね。他ではキャノンG2とかソニ−の商品名忘れたけど400万素子のものなど。そこら辺で機種検討してみては。
書込番号:701709
0点
Cp5000のワイド端での歪曲率は1.2%(dpreview.comのデータ)、G2にワイコンだと2.0%くらい。持ち運びの便も考慮するとやはりCp5000に一日の長が・・
パノラマについては、オレのアップしてる画像はフォトスティッチで合成したものなんでよかったら参考にどうぞ
書込番号:702057
0点
2002/05/09 16:18(1年以上前)
honeyy 様 こんにちわ
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/wedding/index.htm
のページの、下のほうの4枚がワイコンつけたときと、ノーマル時の画像比較です。
ワイコンは、ちょうど建物の中、バックがとれないときには強い味方になりますです。オート撮影で、壁際で体をホールドして撮ってます。スピードライトは使っていません。(でも使うときは、外付けのスピードライトでしか使えません内蔵ライトではけられますし、ワイコンモードにすると内蔵スピードライトは使えなくなる設定です。)
>質問2:広角のひずみを補正できる?
これはフォトショップで、「変形→遠近法」を使えば可能です。
広角で下から狙えば、上に行くほど細くなるような場合には効果あります
細くなった上のほうを逆遠近法で広げれば良いのです。
詳しい方法はメールくださいませませ。(^O^)
書込番号:702909
0点
2002/05/09 20:25(1年以上前)
http://rose.harukaze.net/album/hosei/
にフォトショップで加工した写真アップしました
上の写真がワイコンつけて撮影、下が加工後です。
違和感の無い程度の補正ならこの程度でしょうか・・
左の街灯の「より」などが改善されていると思うのですが・・・
(右奥の電柱はもとから少し斜めです。)
書込番号:703271
0点
質問1→私はE5000しか使用していないのですが、歪曲収差がとても小さく、満足できるレベルだと思います。ワイコンを付けるとさすがに収差が大きくなるようですが(私は持っていません。webなどに掲載された画像から判断しただけです)、後述する方法でかなり修正が利きます。また、ワイコンはNikon純正のものがいいかと思います。値引率は渋いですが。
また、Nikonの純正ストロボがホットシュー接続で使えるのも魅力です。TTL露光ではありませんが、デジカメボディーの調光センサーを使い、絞りなどもボディと連動するため、全絞りでオート調光ができます。
質問2→レンズの収差のことを指しておられるとの前提でお話ししますと、http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htmで公開されている「ImageFilter」というソフトでかなり補正することができます。歪曲収差の補正は残念ながらフォトショップではかなり面倒で難しいと思います。
なお、歪曲収差の補正方法の詳しい説明は、http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/ifman/ifmaninx.htmlのメニューから「歪曲(わいきょく)補正を活用する」(http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/ifman/page3_5/ifman305.html)をクリックしてください。私も以前東芝のM70というカメラでこのソフトを活用し、室内写真などを撮っていました。かなり助かりますよ。
書込番号:703404
0点
2002/05/10 23:25(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございます。いろんな視点でのアドバイス、とっても頼りになります。歪みの補正もソフトがいろいろあることがわかりました。
昨日、お店で実物触ってきました。ねらいはニコンの5000、キヤノンのG2、ソニーの707。ソニーは思ったよりでかくって、複雑に思えました。ニコンは思ったよりコンパクトでしたが、構えた時にレンズに手が触れてしまうなーと思ったり。キヤノンはえらく普通なデザインでつまらないなーと印象をもちましたが、扱いやすそうでした。んで、ニコンかキヤノンか引き続き迷うことになりそうです。レンズの明るさ、広角、画素数、どれも各々違いがあるので、絶対こっち!と思い切れないです。画像の美しさや、使いやすさ、電池のスタミナ、なども検討しなきゃなと思いました。
キヤノンならレイノックスの66っていうワイコンをセットで。
ニコンなら純正のワイコンをセットで。
外付けストロボもいるんですよね?うー出費だ。
どう決断すべきなのでしょうか?ね?優柔不断な私に、決定的なアドバイスを!よろしくお願いいたします。
書込番号:705604
0点
2002/05/11 07:15(1年以上前)
honeyy 様には、G2が良いかと思います。
5000の持ちにくさは、ワイコン用UR-E5を付けると解消されますが、
内蔵スピードライトでけられるし、そのときははずすか、外部スピードライトがいるし、各設定をその場その場で、変えていかなくてはなりません
(まあ、5000はそこがいいのですが・・・)
まあ、ストラップの取り付けリングが削れてグリップにつくのも、グリップラバーが適度な柔らかさなのでそこに付き易いって事で、どんなストラップ取り付け部だって構造的に同じ形のものは、大なり小なり削れてくるのは当たり前だし、マグネシウムのボディーは丈夫で壊れそうに無いし、もう少しかわいかったら・・・・・
などと5000には思いは尽きないけど、G2は大きいだけをのぞいては魅力あるですよ。後全体的に30%ほど小さければ・・・500万画素だったら・・28ミリの広角がついてたら・・きっとG2に手を出してたかも・・・・
だから、honeyy 様にはG2に手を出していただいて・・・・・使い心地をリポートしてもらうなんていうのは・・・だめ?
内装をじっくり取るなら5000、次々に部屋の内装の違いをガシガシ撮ってプレゼンするならG2かな???
身勝手な返事でごめんなさい m(_ _)m
書込番号:706229
0点
2002/06/26 16:18(1年以上前)
>パノラマっぽく撮影した数枚の写真を上手に補正してつなぎあわしたりできるソフトってあるんですか?
オンラインでパノラマを制作するサービス。
あくまで企業向けのサービスのようですが、サンプル見る限りでは
どうでしょうか?
書込番号:794529
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000と5700またはG2とどれにしようか迷ってます。正直、G2のユーザーの方にも同じ質問をいたしました。別に皆さんを天秤にかけようなどとは到底思っておりません。お気を悪くなさらないで下さい。5000のユーザーの方は5700の登場はどう思われているのですか?初心者の私には選択肢がまた一つ増えてしまいました。用途は主に風景または人物(スナップ等含む)です。どうぞよろしくお願い致します。
0点
2002/06/21 23:16(1年以上前)
自分が思うには、人物(スナップ等含む)はG2(簡単!押すだけって感覚が良いです)
風景を撮るにはCOOLPIX5000がいいと思います。
スナップはパシパシ撮って、そこそこのクオリティーが必要です。
風景はこしをすえてじっくり撮るのがよいものが撮れます。
風景と、スナップはぜんぜん性質の違う写真のジャンルだと思います
これを同時にこなすのはとてもむずかしいですね。
(写真を撮る側も気持ちを180度変えなくてはならないと思います)
でも、どのみち「タイムラグ」が以前からデジカメの欠点と言われるように
かわいい表情の瞬間に、「ちょっと待って!」はかけられないのが辛いですね。5000は広角が優れているので建物など撮る場合にも良いですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/
NIKONオンラインアルバムの一番下に検索用窓がありますからキーワードを5000と入れると、いろんな方がすばらしい写真を撮られています。
そこなども参考にしてください。
・・・・ごめんなさい5700は、発売まで気がかりでしたが広角がつかえないので、あまり興味がわかないのです。逆に2台持つなら、次に買うのはレンズ交換タイプの物にするでしょうね。当然NIKONです・・だってレンズ持てるもん。(^O^)
書込番号:785161
0点
概ねテスラさんの発言と同じ意見です。
人物と言ってもスポーツやポートレートなど一瞬の動きを追いたいのなら、G2が一番良いでしょう。スナップ系なら5000。5700はよくわかりません。望遠系なのにシャッターのレスポンスがあまり良くないようですし。
ステラさんがおっしゃっている「デジカメのタイムラグ」について上のURLで考察してました。良かったら、覗いてやってみてください。
蛇足ですが、私の知人が買ったG2はシャッターのレスポンスがとても悪いそうです。その個体の問題だと思いますが、購入の際はチェックしてみてください。
書込番号:786146
0点
2002/06/22 21:55(1年以上前)
テスラさんkanaoさん、貴重なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。最後に決めるのは自分なんですよね。頑張って悩みます。それからテスラさんのHP素晴らしかったですよ。また訪問させてもらうと思います。本当に皆さんご親切にありがとうございました。
書込番号:786883
0点
2002/06/24 14:36(1年以上前)
>>それからテスラさんのHP・・・・
ありがとうございます。(*^^*)「なんでも自作なページ」で胸を脹れる作例がないので恥ずかしいです。
もし、G2になられても、感想聞かせてください。(^o^)
Kanao さん のページの作品すごいっす!!
Image Archivesの写真なんて涙もんです!!(ロバくーん!)
以前お邪魔して感動してました。
また、写真機を語る→「E5000を買ってしまった」→6.不満点→プロテクター
といくと、なんと!!私どもが足元にも及ばないアルミ製オリジナルレンズプロテクター(ライカフード用)など、すごいですよ。!
Kanao様!また時間があればまいりますのでヨロシクですぅ(^O^)
書込番号:790536
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX5000を検討中です。いろいろな掲示板やHPで情報集めを行っていますが、室内撮影でピントが合いにくいとか、白トビが激しいとかよく耳にします。室内での家族撮影が多いのと、スキーに行った時に山を撮影するので(雪山の景色はすばらしいと思っています)このあたりの辛口評価がとても気になります。たとえば、誕生日でケーと家族をバックにろうそくの光だけでセルフタイマーを使用して撮影した場合、ピントの合い具合、写り具合はいかがなものでしょうか?。また、晴れた日のスキー場で、ゲレンデをバックに人物撮影したらどうなるのでしょうか?。なにぶん非常に迷っておりますので、どなたがアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点
2002/06/22 19:48(1年以上前)
室内撮影は、厳しいと思います。
特にフラッシュを使ったとき、強すぎたり弱かったり
なんかまちまちです。
強すぎると、白飛び真っ白けの顔になります。
ろうそくの光撮影はよくわかりません。
雪景色の撮影ですが、これはすばらしいです。
晴れた日の雪景色ですが、とてもきれいに撮れてます。
木々の細かいところまで描写されており
28ミリレンズということもあって、風景にはぴったりですよ。
書込番号:786679
0点
自分のHPの宣伝になりますが、E5000に関しては、それなりに使い込んだ上での感想を上のURLに書いております。覗いてみてやって下さい。
結論だけ言うと、造りはそこそこタフで、各種設定(露出補正等)にはかなり繊細に反応する機械です。神経質すぎるとも言えます。使いこなし甲斐は相当あります。フォーカス後のシャッタータイムラグは、コンパクトデジカメとしては平均的で、動きが激しい被写体では辛い場面もあります。白トビは諧調設定でかなり緩和できますが、結果として得られた絵に満足できるかどうかは好みによると思います。
総括として、私はかなり気に入っています。
書込番号:787039
0点
2002/06/22 23:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
近いうちにコジマまたはヨドバシにでも行って値段交渉でもしてみようと思います。
CP5000は操作が難しい様ですが(私は銀塩カメラ、デジカメ、共フルルオートでしか使ったことがありませんから、操作音痴です。専門用語もほとんど分かりません。)その分説明書を良く読んで使いこなして行けば、愛着がわきそうですね。いろいろありがとうございました。
書込番号:787112
0点
2002/06/24 03:19(1年以上前)
日本の家は狭いので、28ミリは大変都合がよいと逆に思います。
また、フラッシュは外付けは別として、今ひとつ芳しくありません。(たぶんどのカメラでも)…綺麗でも雰囲気はフラッシュ無しの方が良い。
E5000は、L版印刷程度ならISO400まで実用範囲です。
記念撮影的に撮るならば、BBSなり10秒、3秒のセルフタイマーを使うと、ブレが軽減されます。
ただし、28ミリなど広角側で撮ってくださいね。…f2.8
蛍光灯などつけている普通の明るさなら、ちょっと待てばAFは合焦します。合焦した時の精度は、かなり高いと思います。
最後の手段は、マニュアルフォーカス。室内ならピントを合わせるのは容易です。…晴天の屋外では、かなり難しい。
私はマクロで、超マクロで苦労していますが、普通に撮る分には28ミリと液晶モニターのフリーアングル機構、小さく軽いが上の携帯性、色合いと角の強調のない描写と適度なボケに満足しています。
頭に来る時もあるが、熟知すれば何とかなる、良きカメラと思います。
特殊な撮影と、動き回る物は、一眼レフに行くしかないと思います。
キャノンは無難な選択ですが、マクロにはそのまんまでは不向きです。
白飛びは、再度撮せるなら調整すれば良いのでは。
最後に、なるべくオートではなく、デイライトでの撮影をお薦めします。
書込番号:789991
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







