COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

室内撮影はどれが?

2004/10/24 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 茶の木畑さん

どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか? 私は雑貨を仕事で扱っていてネットにその商品を載せています。 いままでネットには重い物は載らないので高いデジカメではなく手持ちの「オプティオS」で撮ってきました。 照明ライトはプロ用のセットを使用し、バックも撮影専用のものを使用します。が、クリアな写真が撮れません。 たまに良くてもネットに載せるとボーッとしています。室内撮影の時にこの現象が起きます。 そこでカメラのせいかどうかはわかりませんが1眼レフを購入しようかと思っています。撮る対象はバッグ、ファッションリング(接写)などです。 スペック検索でこの「COOLPIX 5000」がでました。上記の内容でアドバイスは難しいかもしれませんがどなたか教えてください。 私の使用目的にこの機種は合っているでしょうか? こちらが良くないようでしたら他の機種もご紹介いただけるとありがたいのですが。  今のカメラで困っているのは ★1 接写時と室内撮影時でのピント合わせが下手。(何度もシャッター半押しをしなければならない) ★2 室内撮影時の色が現物とかなり違う。(ストロボ使用、接写、ライト照明などは関係なくいつでもです。)★3 室内撮影時の画像がクリアでない(ピントが合っていないのでしょうか?) 以上です。 長文ですみません。

書込番号:3418078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/10/25 01:33(1年以上前)

ものすごく気になるのがネットに乗せるとボーっとする、っていう部分です。ネット上で原寸にて表示されるサイズにリサイズして、フォトショップなどで明るさコントラストシャープネスなどを調整してからUPすればオプティオSでもそんなに問題ないような気がするのですが。小さい画像ならそんなに難しくないように思います。

そのネットの画像をご披露していただくとほかにもアドバイスいただけるように思います。ちなみに

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/7.18.2bonbi.html

この画像はキャノンのS30っていう小さいカメラで撮っています。小さいカメラでもライティングなど工夫すれば相当きれいに撮れます。

書込番号:3421144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードライトのAF補助光について

2004/09/29 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

E5000と合わせて使うスピードライトを探していますが、目的の半分はAF補助光にあります。
スピードライトのAF補助光って、どんなときに光るのでしょう。またその効果は如何ほどでしょうか。
現在は一応、SB-22sを候補に考えています。

書込番号:3330344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/30 02:47(1年以上前)

ニコンの場合、コンパクトデジタルカメラで外部ストロボの
AF補助光が光るものは無いかも・・・?

書込番号:3331922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2004/09/30 08:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。本体のシャッター半押しで光ってくれると有り難いのですが、ダメな場合、ストロボ側の操作で手動で光らせることもできないんでしょうか。。

書込番号:3332241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2004/10/08 08:32(1年以上前)

ニコン、シグマのストロボについてメーカに聞いてみましたが、「カメラ側で機能をサポートしていない」ということで、すべて×でした。残念。。

白色LEDで試したのですが、明るくしてもコントラストのない被写体は結局ピントが合わないんですね。

書込番号:3361131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レファレンスCDって?

2004/09/24 03:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ぱペットラビットさん

E5000の中古を購入しようと思ったのですが、付属のニコンview4レファレンスCDなるものが欠品しておりました。
これってどんなものですか?特になくても支障なければ購入しようと思うのですが。

書込番号:3305798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2004/09/24 04:42(1年以上前)

画質モードにRAWはないので
CFカードリーダーをお持ちなら問題ないでしょう。

書込番号:3305906

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/24 07:12(1年以上前)

付属のNikon ViewのCDが付いていないのですね?
心配ありません。本体底面に製品番号が書かれているので、その番号を入力すれば無料ダウンロードできます。
E5000発売時に付属していたNikon View4は現在バージョンアップされて6.2.1になっています。こちらをダウンロードして下さいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm

尚、現在はNikon ViewからPictureProjectに変更されています。
こちらも無料ダウンロードが可能ですが、私個人としてはNikon Viewの方が使いやすいのでこちらを使用しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/p2/p2v101wche.htm

Nikon ViewとPictureProjectは同時にインストールできませんのでお気をつけ下さい。

中古でE5000を購入する場合、本体ファームウエアのバージョンを確認して下さい。
古いバージョンの場合は、最新バージョン(Ver.1.8)にファームアップすることをお勧めします。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e5k18jw.htm

書込番号:3306068

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/09/24 07:17(1年以上前)

>画質モードにRAWはないので
ありますよ

書込番号:3306078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱペットラビットさん

2004/09/24 07:39(1年以上前)

言葉が足りず失礼しました。View4のCDはあるのですが、説明書によるともう一枚View4レファレンスCDというものがあるらしいのです。
ちなみに、ファームウェアのバージョンは1.7でした。

書込番号:3306107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/24 08:16(1年以上前)

RAWモードは発売時には搭載されていなくて、後でファームアップされた
ような記憶があります(自信なし?)

書込番号:3306170

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/24 09:04(1年以上前)

>じじかめさん
>自信なし?

自信を持って下さい、大当たりです(^^)
発売当初はRAWは対応していませんでしたが、後日発表されたVer.1.7でRAW対応になりました。
現在はVer.1.8になっています。

書込番号:3306274

ナイスクチコミ!0


五十肩痛いさん

2004/10/03 13:31(1年以上前)

ぱペットラビットさん今日は。

E5000 買われましたか?
書き込まれてから9日も経っているのでもう見ていないかな
リファレンスCD無くても大丈夫ですよ。

ブラウザーとトランスファの説明と Acrobat Readerの
インストーラが入っているだけです。

書込番号:3344096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱペットラビットさん

2004/10/05 23:57(1年以上前)

どうも。御報告が遅れて申し訳ございません。
買ってまいりましたE5000。
当初29800円とのことでしたが、3000円値引きしてもらい26800円になりました。
状態はボディは大変きれいです。液晶に若干の拭き傷が見られますが、これも液晶を消しているときにわかる程度で、点灯しているときにはわかりません。
CFも後日レキサー512MBの80xを購入し(E5000には贅沢かも)、本格的に撮影できる日を楽しみにしております。
例のCD−ROMはありませんが、NikonのホームページよNikonView6.2もダウンロードし、ファームも1.8にバージョンアップして最新バージョンとなりました。
次はいろいろ出ているアクセサリーが欲しくなってしまい、困ったもんです。本体以上にお金をかけてしまいそうです。でも、こんな楽しみ方ができるのもE5000ならではですね。
でも、アクセサリーはネットで見る限り中古の値段はあまり安くなっていないようですね。
そこでまたまた教えていただきたいことがあるのですが、アダプターリングUR-E5にフィルターを装着することは可能ですか。同様にレンズフードHN-E5000の装着もできますか。ケンコーのフィルターアダプタリングセットとどちらにするか迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:3353419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFスピード

2004/09/17 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ニッコールクン君さん

すみません、手が滑って送信してしまいました。この機種、液晶OFFではとてもAFが遅いのですが、どなたか、OFF状態で液晶使用時並みのAFスピードを確保する方法ご存知の方いませんでしょうか・・。

書込番号:3274884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/17 09:42(1年以上前)

わたしもいろいろ試しましたが 液晶OFFのときには
28mmワイド限定でマニュアルフォーカス3mセットに連写モード(わたしは連写L)
これならスナップカメラとして晴れの日限定でつかえます^^
そのへんから無限までピントはきます (o^0^)o♪ Rumico

書込番号:3275268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールクン君さん

2004/09/18 04:50(1年以上前)

松下ルミ子さん
アドバイスありがとうございます。お名前久しぶりに見てうれしくなりました。アドバイスにあったやり方、早速試してみます。

書込番号:3278717

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/19 20:48(1年以上前)

>ニッコールクン君さん
 こんばんは

レンズの中を覗いてみるとよくわかりますよ
電源を入れてレンズが出てきたら、液晶表示がONの状態で
液晶本体を開いたり、閉じたりしてみてください
レンズの中で開いたり閉じたりしているのがわかると思います

液晶表示がONのときは、この可動ふた(←勝手に命名、どなたか名前教えて(^^;)が
開きっぱなしになっているので、すぐAFが反応します
しかし、液晶表示がOFFのとき(液晶パネルを閉じているときも含む)では
このふたが開くまでの時間が余計にかかるようです(1秒くらい?)
これはフォーカス固定になっていても変わらないようです(TT)

液晶を使用していても、それほどバッテリーには影響がないと思うのですが
いかがでしょう?

話はそれますが、この前の旅行の際に5000を落っことしました(2回目、切腹!)
レンズフードをつけていたおかげで本体は無傷でした、が
フードの左側が変形してます(2度目だし・・・)
おまけにレンズカバーもなくして・・・
でも、オンラインショップでまだ買えることがわかり一安心ですo(^O^)o

>松下ルミ子 さん こんばんは
 アルバムアクセスカウンター100000越えてますね〜、すごい!
 写真もきれいで楽しいですが、コメントがそれ以上に楽しいです
 「ピンクの毛虫だぞ〜」はわたしもどこかで見た(撮った)記憶が・・・
 「ベニヒモノキ」ではないかと・・・σ(^v^;ぽりぽり

長文失礼しました

書込番号:3285934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールクン君さん

2004/09/21 01:07(1年以上前)

43♪ さん こんばんは。
追加アドバイスありがとおございます。なるほど、液晶ONのときは、液晶に画を映すためにこの稼動ふたが開きっぱなしなんですね!。でも、なんでOFFの時には閉じなくてはいけないんでしょうね?私としては、首から下げて歩き回ってて液晶傷だらけにしてしまったことがあるので、OFFで使って、見たいときだけ見る・・なんていう使い方が出来ればいいな、などと思っています。

書込番号:3292704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッコールクン君さん

2004/09/21 01:13(1年以上前)

失礼 
ありがとおございます⇒ありがとうございます

書込番号:3292737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/21 10:13(1年以上前)

43♪さんへ
アルバムご覧いただき ありがとうございます (^-^)
回転液晶でアングルを工夫して撮るのが好きでE5000は
手放せません 大事に使っていきたいですね〜♪

書込番号:3293529

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/21 23:35(1年以上前)

ニッコールクン君 さん
>なんでOFFの時には閉じなくてはいけないんでしょうね?

 確かに不思議です
 その理由がこの掲示板に書かれていたと思うのですが
 なにぶん、ずいぶん前の話なので記憶が・・・(^^;
 勘違いかもしれませんし・・・すみません

 ちなみにわたしは、普段は液晶ONモード+オートパワーオフ30sec設定
 撮るとき以外は液晶を閉じてます
 また、CP3100についていたハンドストラップをCP5000につけてます
 散歩中は右手でもったまま
 長距離移動のとき以外は、フードをつけたままカメラバッグに入れています
 これで今のところなんの問題もおきてません、フード以外は・・・(--;

松下ルミ子 さん
>E5000は手放せません 大事に使っていきたいですね〜♪

 出た当時、28mmの広角+回転液晶に惹かれ
 後日、お店で実際に触ってその日に購入してから2年ちょっと
 デジ一も気になるけど(実はちょくちょくD〜の掲示板をROMってます)
 ほんっと手放せないですね〜
 その割には扱いが粗忽すぎですよね・・・(反省)

書込番号:3296356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB-600で自動調光?

2004/09/20 05:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 広角大好き!さん

E5000にSB-600を取り付けた場合、自動調光って効くのでしょうか?
試し撮りしてみたところ、何かしらの自動調光が効いているように感じるのですが・・・
NikonのHPへ行っても、この組み合わせのことについては特に書かれていないようでした.ご存じの方いらっしゃったら、是非教えて下さい.

書込番号:3287953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2004/09/20 07:59(1年以上前)

SB-600はフィルムカメラのTTL調光に対応してますので
E5000側からの発光停止信号に応答しているはずです。
ただし、調光は撮像レンズを通したものではなく
シャッターボタン横の受光素子によるものになります。
(あーややこし)

書込番号:3288184

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角大好き!さん

2004/09/20 09:10(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、コメントありがとうございました。

E5000で使うためにサンパックのNikon用ストロボを購入したのですが、これがフィルムカメラにしか自動調光が対応しておらずガッカリ(名古屋の某量販カメラ店員さん、間違った情報をありがとう!!)。

その後D70を購入し,同時購入のSB-600をE5000に取り付けたところ、自動調光が効いているような写りをすることに気付きました。しかし,これが微妙な仕上がりだったので(苦笑)、どうなっているのかと思っていました。

後継機?の8400はi-TTL自動調光が効くようですね。楽しみです。
どうもありがとうございました!

書込番号:3288379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機・・・

2004/09/17 02:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 広角大好き!さん

E5000の正統な後継機?の8400が発表されまたね!
デザインが??なところも魅力に感じます(笑)。

書込番号:3274747

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/09/17 02:44(1年以上前)

これですね。。。。。♪
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8400_04.htm
24ミリからって言うのは、魅力的ですよ。。。。。ね♪
ジュージアローのデザインが、決まっていますね。。。。。
後は、AFの速度しだいか。。。。。な♪

書込番号:3274772

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/17 03:42(1年以上前)

それと。。。。。。。高感度時のノイズの出方が問題。。。。かも

んで。。。。。。値段も、もー少し安ければ。。。。合格。。かも♪

書込番号:3274842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/17 08:16(1年以上前)

ようやく正当な後継機と呼べそうなものが出た気がします。楽しみですね。
どうにもダメなAFが改善されているらしいし、
ISO50からいけるので、ノイズも少しはマシになりそうです。
期待しています。

書込番号:3275081

ナイスクチコミ!0


ともたろさん

2004/09/17 08:17(1年以上前)

ビューファインダーも付きましたね、これぞ真の後継機!(笑)

>デザインが??なところも魅力に感じます(笑)。
まさに真の後継機(爆)。
でも僕は、800万画素いらないんですけどね(笑)

書込番号:3275086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/17 20:43(1年以上前)

>でも僕は、800万画素いらないんですけどね(笑)

「500万画素でいいから価格を3/5にしてくれ」なんちゃって。

書込番号:3277061

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2004/09/18 12:42(1年以上前)

そういう意見は多々見受けます、私も1台くらいそういったのがあっても
オモシロイとはおもいますが、500万画素じゃ企画書段階で没にされるでしょうね。(会社として)

書込番号:3279801

ナイスクチコミ!0


ともたろさん

2004/09/19 08:31(1年以上前)

>「500万画素でいいから価格を3/5にしてくれ」なんちゃって。
う〜む・・・ボディがプラスチックになっちゃう(笑)

各社、高画素機を出しまくり、メディアが安くなるのは好感触!
来年の今頃は、高級コンパクトデジも1000万画素に・・・?(汗)

書込番号:3283620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング