COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2002/02/26 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 t-kumasanさん

先日、ついに5000のユーザーになりました
とりあえず、Aモードで取ってみたのですが
室内等で、ファラッシュをたくと暗くなってしまいます
ファラッシュをたかないとシャッタースピードの調整により
明るくなりますが、結構シャッタースピードが遅くなります
これって、不具合ですかね?

書込番号:562691

ナイスクチコミ!0


返信する
鬱!鬱!鬱!三連打!さん

2002/02/26 23:16(1年以上前)

カメラとはそーゆー物なのです。
正常です。

書込番号:562719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/26 23:31(1年以上前)

Aモードでとってシャッタースピードが遅くなって当たり前です。Aモードは絞り優先モードです。Sがシャッタースピード優先。あなたがどれぐらいのFいくらでとったのかわかりません。どちらにしろ不都合ではありません。正常に動いています。

書込番号:562766

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/02/27 01:18(1年以上前)

不可能を可能にするのが技術者。
ユーザーの言う「不具合」も、技術革新に一役かってるかも知れません(爆)
話を戻して、室内(例えば3m以内)でフラッシュをたいて、暗いなら、ちょっと納得いかないですね。
取説の「フラッシュ有効範囲」と比較して、いかがですか?

書込番号:563047

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/27 03:25(1年以上前)

おそらく不具合ではないでしょう。

>室内等で、ファラッシュをたくと暗くなってしまいます

主たる被写体(例えば人)が暗くなるのなら、ISO設定を
400にしてみる。あるいはレンズを広角よりにして被写体
に近づいてみる。

もし、背景が暗すぎるという話なら、スロー・シンクロ
(私は英語版の取説しか持っていないので日本語名称が
違うかもしれません)にしてみる

で、どうでしょう?

書込番号:563252

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kumasanさん

2002/02/27 23:57(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます
どうも、調光センサーを隠していた見たです
握り方を変えたらちゃんと写りました
お騒がせしました
でも、この位置って、隠れちゃいますよね〜

書込番号:565015

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/01 00:49(1年以上前)

t-kumasan さんと Kuma新参者 さん

良かったら教えて下さい。

この「受光部を指で隠さないように」という注意は
取説にもありましたし、販売店でも購入の際注意さ
れたのですが、未だに理解できません。

どの指で隠してしまったのでしょうか?可能性として
は、右手の人差し指か中指だと思いますが、私がカメ
ラを握ると、どう握ってもこの受光部を隠しながら
シャッターボタンを押すことができないのです(^^;

自分が困っているわけでもないのに、興味本位の質問
で大変恐縮ですが・・・

書込番号:567151

ナイスクチコミ!0


kuma新参者さん

2002/03/01 06:08(1年以上前)

Kanaoさまへ

調光センサーを隠していた指は右手中指になります。
シャッターは右手人差し指です。

購入の際、注意は受けていませんでした。
販売店にもよるようですね。

僕の性格でしょうか取説をあまり読まずに操作していました。
これからはよく読んでから操作するようにいたします。

書込番号:567407

ナイスクチコミ!0


ne1さん

2002/03/01 14:05(1年以上前)

私も、じっさいにカメラを手にしてみて、どうしたら指先で調光センサー受光部をふさいでしまうことになるのか、最初は不思議でした。
あれこれ持ち方を変えて試してみたところ、グリップ部に右手の小指までか
けるような持ち方をした場合に、中指の先端をちょうど受光部の前にかざす
ようなかたちになることが分かりました。
カメラの設計としては、親指をカメラ背面に、人差し指はシャッターボタン
を、そして中指と薬指でグリップを握り、小指は丸めてグリップの底面部を
支えるような持ち方を前提としていると思います。そのような持ち方をする
と、グリップ前面の凸型のモールドに中指がちょうど引っかかるようにでき
ているようです。

書込番号:567820

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/03/01 22:54(1年以上前)

こんにちは

センサーの部分を指で隠すという件は以前にもここで話題になりました。
そのときの話では、被写体の反射光を指が隠すのではなく、フラッシュの
光を指が反射し、直接センサーが反応してアンダーになるという意見が
有りましたが現象としてそれの方が納得できます。

またそう思ってE5000を見ますと、ne1さんが言われたように、
「中指をここより上にしないで」と思える出っ張りもありますし
シャッターの部分には「人差し指をここより中に入れないで」という
感じの出っ張りが有ります。

メーカーはわかっていたんでしょうね?

書込番号:568681

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/02 11:21(1年以上前)

kuma新参者 さん、教えてくださり、ありがとうございました。
それでもよくわからなかったのですが、

ne1 さんの説明を読んで、自分でも試してみて理解できました。
「なるほど」って感じです。

takeadphoto さんのおかげで、疑問が解けました。なるほど。
スピードライトの光が至近距離の指にあたって受光部に行く
ので露出不足になるのですね。

>メーカーはわかっていたんでしょうね?

わかっていたと思います。そして、悩んだ挙句、レンズ光軸
から一番遠くて(フード等の影響を受けないように)、かつ
操作の邪魔になりそうもない場所を選んだのでしょう。

書込番号:569509

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/03 22:30(1年以上前)

そうですね。最初暗く写ってしまったときは
パニくりましたね(^-^;) 新品なのに・・・・{゚o゚}"なんで!
てなかんじで・・・・
理由がわかれば何の事は無いのですが。
その後は順調に使えておりますです。
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/kirin/index.html
の下から二枚の写真がストロボの明るさと使い方の対比です。
takeadphoto様以前の書きこみ覚えていただいてたなんて光栄です(^_^)

書込番号:572576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケース

2002/03/02 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 t-kumasanさん

皆さん、持ち運びのケースはどんなのを使ってますか?
純正ケースはかっこ悪いし
結構、厚みがあるんでちょうどいいケースって無いんですよね〜
いい物が、あったら教えてください

書込番号:570334

ナイスクチコミ!0


返信する
Uribouzさん

2002/03/02 22:09(1年以上前)

t-kumasan さん
Uribouzです。

ケースはmont・bellのレンズポーチを愛用しています。

https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1123219

銀塩カメラ用レンズのケースですがコンパクトタイプのデジカメならすっぽり入ります。

フリース地の極めて軽い素材で、ストラップ(登山用の細ビキのいちばん細いものを使用)にドローコードでつないでから、くるむようにして保護しています。

柔らかい素材なので、レンズ側にも優しくあたり、
こいつを使いだしてからはレンズキャップも不要になりました。

それに、極めて軽いので、ポーチを取ってストラップにぶら下げたまま撮ってます。
全くじゃまになりません。


保管や、長時間移動の場合はしっかりしたケースに入れる必要がありますが、普段はこのままジャケットのポケットやランバーバッグに突っ込んで出かけます。 

コンバーションレンズも別のポーチに入れて保護してます。
そのまま二つともバッグに入れても大丈夫です。

これ、おすすめです。

書込番号:570416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

歪み

2002/02/14 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

28mm使用時に障子などを写すと一眼レフでは考えられないほど歪むのは私のだけでしょうか?皆さんのはいかがですか?

書込番号:537234

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/02/15 03:58(1年以上前)

このくらいは歪むようですが
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp5000/page18.asp

書込番号:537863

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/15 06:34(1年以上前)

声明 さんの情報サイトでは広角側で1.2%のタル型歪曲収差ですね。
これはズームレンズとしては小さいと思います。

私も実写結果を上のURLに載せましたが、5000のレンズは優秀で、
極めて歪曲が小さいと思います。

>一眼レフでは考えられないほど歪むのは

とのことですが、むしろ一眼レフのズームレンズの方が5000のレ
ンズより歪む場合が多いと思いますよ。私の経験では。一眼レフ
ではミラーボックスがある関係でフランジバックを多くせざるを得
ず、レトロフォーカス光学系を使うことになるので樽型収差が大き
くなりますから。

>私のだけでしょうか?

ということは普通無いでしょう。歪曲収差に影響が出るほどレンズ
に異常があったら、歪曲以前に「ボケボケでピントが合わないんで
すが」という相談になっていると思います。

書込番号:537903

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/15 06:40(1年以上前)

ちょっと説明が足りませんでした。

一眼レフでは広角側で樽型歪曲収差が大きくなる傾向があるの
ですが、これを解消するには非球面レンズを使うのが特効薬で
す。しかし非球面レンズはコストが高くなるので、通常の一眼
レフ用ズームでは使わないか、使っても1枚程度です。

5000のレンズでは非球面レンズを3枚も使った豪華なレンズ構
成になっており、歪曲にはかなり気を使っていると思います。

書込番号:537905

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.さん

2002/02/15 18:40(1年以上前)

実写写真まで見せて頂き大変参考になりました。どうもありがとうございます。

>一眼レフのズームレンズの方が5000のレンズより歪む場合が多い
とのことですが、比較したのはAF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)です。ファインダーを覗いた感覚では明らかに違う感じがするのですが、1.2%の樽形収差ということで、特に私のロットだけが異常ではないことが分かったので助かりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:538827

ナイスクチコミ!0


117117さん

2002/02/15 21:09(1年以上前)

>28mm使用時に障子などを写すと一眼レフでは考えられないほど歪むのは
>AF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)
比べること自体が酷では。
いいレンズをお持ちですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_28-70.htm

書込番号:539072

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/16 01:17(1年以上前)

L さーん!!

>比較したのはAF-S Zoom Nikkor ED28〜70mm F2.8D(IF)です。

レンズだけでE5000より高いようなレンズと比較するのは反則
です(^^;;; これはとぉーっても特殊なレンズと考えるべきで
す。実は私もひそかに買おうとおもってるんですが(^^;

書込番号:539728

ナイスクチコミ!0


iyattahhさん

2002/03/02 11:01(1年以上前)

これって実は、ファインダーだけの話じゃないんですか?
E5000は一眼レフじゃないので、実際に撮影するレンズは優秀でも、
ファインダーの作りは、実にいいかげんです。
液晶画面なら、それほどひどくないはずですよ。

書込番号:569489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

高くなってる・・・・

2002/02/25 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ちーこですさん

このデジカメ、ちょっと前までは、¥89500だったのに、今は¥91500です。
この先、安くなりますかねぇ・・・今が買いでしょうか?
わたしは、ビーズアクセサリーを作っているので、2cmまでの接写は、かなり魅力です!
うぅぅ・・・ほしいっ!しかし高い!もうちょっと待った方がよいのでしょうか?みなさんの意見、よろしくです!

書込番号:559862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/25 17:38(1年以上前)

待てば その内、下がるでしょうけど、どれくらい待てるかが、問題では?
パソコンも同じ、欲しいときが最安値。
但し、今、別のかめらがあるのなら、当分それを使っておいて待つという
選択技もありますが、待てば下がるのは目に見えていますが。

書込番号:560072

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/02/25 18:40(1年以上前)

カシオQV-2900UXは 1cmまでの接写なんですけど・・ 魅力ありませんか?(笑)

書込番号:560175

ナイスクチコミ!0


kurosukeさん

2002/02/25 18:54(1年以上前)

待てるなら3月の20日頃まで様子をみたらどうでしょう。
と言うのは来月は多くの企業が決算期を迎えます。利益を出来るだけ少なく申告する為には在庫をはきださなくてはなりません。
したがって、特価商品が出てくる可能性が大きいでしょう。
もう一点は過去の安値のデータを見ると、20日前後にその月の最安値が付いています。
根拠はその2点です。
そんな事は解かっているんですが、今日買ってしまいました。どうしても近日中に入用なものですから。残念です。新古品(メーカー保障付き)\88.800-でした。

書込番号:560199

ナイスクチコミ!0


kurosukeさん

2002/02/25 19:02(1年以上前)

PS
来月ホームぺページを立ち上げます。3/29予定です。
E-5000で商品を写して掲載する予定です。
昔写真で食べていたのですが、ブランクが随分10ウン年経過していますので、
素人みたいなもんですが、購入前にはご覧いただけると思いますので、URL記しておきます。ご参考までに。
       http://www.rakuten.co.jp/seahouse/

書込番号:560207

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/25 19:25(1年以上前)

接写だけが魅力ならカシオやリコーも接写に優れた機種がありますよ。

書込番号:560249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーこですさん

2002/02/26 00:43(1年以上前)

みなさん、さっそくのレス、大変恐縮です!
わたしは近々ホームページを立ち上げたいと思ってますので、3月20日まで待って、みようと思います。
カシオ・リコーも見たのですが、やはりクールピクスがほしい!(機能が気に入りました)
また、ちーこにわからない事があったら、みなさんどうかよろしくねっ♪
くろすけさん!ホームページ頑張って下さいねっ♪  ちーこでした♪

書込番号:560983

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/02/26 22:36(1年以上前)

蛇足のような書き込みですが・・・

接写性能とでもいうのかな?
2cmまでの接写の機能を使ったときって
どうやってライティングするのか見てみたいもんです。
なんて思うのは私だけでしょうか?
ましてや、1cmの接写なんて、、、

性能としては認めますが
あまり実践的とは思えない機能ってありますよね。

カタログデータに惚れて購入するのではなく、
販売店や、メーカーのサービスセンターなどで
実際に手に触れて購入をお勧めしたいです。
そこで、是非、2cmまでみてください。
あと、Coolpix5000の10万円を切る価格は
発売当初は確かネット割れです。
今でも、9万円前後という価格は、正直言ってちょっと怖いです。
確かな販売店ならいいのですが・・・

書込番号:562604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーこですさん

2002/02/27 00:26(1年以上前)

donald46さん、レスありがとうございます!
私、初心者なもので、ネット割れの意味がわかりません(しくしく・・・)

Coolpix5000の10万円を切る価格は
発売当初は確かネット割れです。
今でも、9万円前後という価格は、正直言ってちょっと怖いです。
確かな販売店ならいいのですが・・・

9万円前後の価格だと、なぜ恐いのですか?
ほんとに、わからないので、すいませんが教えてください!よろしくお願いしま〜すっ♪

書込番号:562929

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/02/27 03:23(1年以上前)

言葉足らずにすみません。
「ネット割れ」と言うより、「原価割れ」と言った方がいいかもしれませんでした。
つまり、メーカーの卸価格より安いってことです。
「怖い」といった訳は、その販売店が、他で稼いでいればよいのですが、
もしどの商品も投げ売りの状態だと
店じまいも近い!?を現しているのかな?

つまりは、その店は先がない?って連想をしてしまうものでして・・・
9万円での販売しても、メーカー保証がきちんとあれば
そんなに心配はしなくて良いとは思いますが
初期不良で交換なんて場合に対応がおろそかになりそうで
「怖い!」と思った訳です。

あんまりあるとは、思いませんが
金融流れの商品なんてことも想像しちゃうなんてこともあったりして・・・
某大手の食品メーカーが、ラベルの書き換えなんて当然のようにやっている時代ですから
年商が1億程度の通販専門の業者だったりしたら、もしかして金融流れ?なんて考えてしまっても
おかしくないですよね。
ちょっと心配しすぎの気もしますが、
10万近い買い物ってやっぱり高い買い物ですから
慎重にいきたいですよね。
新宿あたりの量販店の価格と比べたら、1万円以上もの差がありますが
私だったら、安心して買える馴染みの店で購入します。
もし、トラブルで例え直ったとしても修理や交換で手元を離れたら
その期間使えないことが、その差額なのかな?なんて・・・

よく交通費をかけてまで隣町の安いスーパーに買い物に行く主婦の笑い話がありますが、
時は金なりってことで、差額を上記の様なことがあった時の時間に換算したら・・・
なんて考えるのは私だけ?

あくまで、こんな考え方もあるんだな?程度に流して読んでください。

書込番号:563249

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/27 03:31(1年以上前)

>待てば その内、下がるでしょうけど、どれくらい待てるかが、
>問題では?パソコンも同じ、欲しいときが最安値。

ぼくちゃん さんに一票。

2cmまでの接写が魅力なら、とりあえず安くなっている995
を買って、1年後に安くなった5000をゲットというのもアリ
じゃ無いか・・・と別のスレに書いた者です(^^;

書込番号:563258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーこですさん

2002/02/28 00:44(1年以上前)

donaldさん、レスどうもですっ!
わかりやすい説明、ありがとうございましたっ!
そうゆう考え方も、あるんだなぁ・・・と思いましたよ♪
購入の際には、donaldさんの意見を取り入れながら、検討したいと思いましたぁっ!
kanaoさん、レスありがとうございますっ!でも、あたしは残念ながら、今年中にも、ホームページを立ち上げたいと思っているので、良いデジカメがほしいのです。。。
とりあえず、3月20日まで、様子を見る事にしまぁーすっ♪
みなさん、ほんとにありがとうございましたぁっ!    ちーこでした♪

書込番号:565129

ナイスクチコミ!0


kurosukeさん

2002/02/28 12:18(1年以上前)

先日注文したE-5000今朝入荷しました。
これははっきり言って金融品です。保証書には販売店以外のスタンプが押してありますし、保障期間も一年近くあります。
ネットで購入する場合、結構遠方の販売店で買うわけですから、メーカー対応がしっかり出来ているところでしたら、まず問題は無いと思いますよ。
金融品が生理的にきらいな方にはお奨めできませんが、未使用ですし、箱が開封されていることぐらいで特に問題はありませんよ。
NIKONは以前出版社時代にお付き合いもありますが、対応もしっかりしています。メーカーさえしっかりしていればどこで購入しようが問題ないと思いますよ。

書込番号:565749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/23 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

コレを買おうかと悩んでるんですけども
使い心地とか、使い道の幅はどうなんでしょうか?

カメラはあまり詳しくなくて
一眼レフを買おうかと思っていたんですけど
やっぱりデジカメも魅力的で・・・。
求める物が違うと、使うものも違うかとは思うんですけども
色んなご意見をお聞かせ頂けたら良いなと思いまして。

よろしくお願いします。

書込番号:556147

ナイスクチコミ!0


返信する
Winnieさん

2002/02/23 21:28(1年以上前)

こんばんわ。

当初、購入を考えていたのですが、つぎの理由から思いとどまりました。

1)ファームウェアのバグが完全に解消されていない。
  ※ 発売して数日後に、回収騒ぎがあった。

2)AF補助光が無いので、少し暗いところではピントが合いづらい。
  ※NIKONのお客様相談室にも聞いてみましたが、認めていました。

デジカメは、今年中には各社から普及価格帯の一眼レフ・タイプの機種が
発売されるようなので、しばらく、様子見が良いと思います。

今、この機種に10万円ほど使うよりも、完成度の高いデジカメの商品化を、
じっくりと待ったほうが良いように思います。

ちなみに、私はCASIOのQV−2900UXという200万画素機種に
HAKUBA社の0.6倍広角レンズを実装して使用しています。

勝手な意見ですが、ご参考になればと思い、レスしました。

書込番号:556278

ナイスクチコミ!0


平家の落ち武者さん

2002/02/23 22:22(1年以上前)

今週、E5000を買いました。
早速、いろいろ使っているのですが私は満足してます。
使い心地はまだ、日が浅いので評価できません。
露出をいじったりして、身近なものから写真をとる練習をしてます。
将来的には19mmのレンズ、フィッシュアイを買って撮影をするつもりです。
ちなみに私は風景写真をとる練習用に購入しました。なんせ、設定を変更して写真をとって、確認して、と一連のことがすぐにできるのがデジカメの魅力です。初めて写真をはじめる人にもお勧めです。
今後は、もちろんレンズ交換型一眼レフタイプのデジカメです。
やはり、10万円ほどにならないと買えませんが…。

書込番号:556408

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/23 23:29(1年以上前)

Winnie さん、こんばんは。

>1)ファームウェアのバグが完全に解消されていない。
>  ※ 発売して数日後に、回収騒ぎがあった。

とのことですが、具体的にどのようなバグが完全に解消されて
いないのでしょうか?私も最近E5000を購入して使い始めたの
で気になります。ちなみにレンズの繰り出しに関するバグは既に
フィックスされているようです。

0801 さん

このカメラ、私にとっては満足度が高いです。突っ込んで写真を
やってみたいのならお薦めします。私のサイトでレビュー書いて
ます。ご参考になるでしょうか?

ちょっと敷居の高いところはありますが、それは一眼レフを買っ
ても同じです。今、必要なら「買い」です。急がないのなら「待
ち」です。パソコンと一緒ですね。必要な時に買う。必要無いな
ら一万円でも高い買い物だと思いますし、必要なら50万円でも買
わざるを得ないでしょう?

書込番号:556580

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/24 00:29(1年以上前)

誤解を招きそうな表現をしましたので、すみませんが、補足です。

「今必要」なら「デジタルカメラ」を「買い」です。
「E5000を買い」のつもりではありませんでした。
Winnieさんのご発言を念頭においた意見でした。

「E5000」は「有力候補の一つにしても良い」と思います。
日本語は、難しいですね。

書込番号:556721

ナイスクチコミ!0


スレ主 0801さん

2002/02/24 01:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々少し勉強してみます。
欲しいのも事実ですし、安い買い物ではない事もあるので・・・。
もし良ければ、他にこのカメラみたいな感じの
カメラがあれば教えて頂けませんか?
すいません、何度も・・・。

書込番号:556886

ナイスクチコミ!0


Winnieさん

2002/02/24 07:47(1年以上前)

おはようございます、Kanao さん。

ご質問の件ですが、NIKONのホームページに記載されている通り、
以下の内容です。

・ファームウェアの改善では、カメラ操作中にレンズが前方に繰り出したまま
 の状態になる発生頻度を下げたのであり、完全に解消したわけではない。

・ズーム操作時にレンズが停止し「レンズキャップがついてます」と表示され
 ることが希にある。
 この場合には、カメラ電源を OFF にし、バッテリーを取り出すという、
 自分にとっては少々、面倒な操作でしか対応方法が無い。

ファームウェアの改善で、上記の現象が完全に解消されたわけでないことは、
NIKONのお客様相談室にも確認したので、上級機種のデジカメの購入につ
いては、自分は、安定して動作する製品の登場を待とうと思いました。

私の場合、28mmの画角で「高画質」の写真撮影を「気軽」にしたい時は、
フィルム・カメラの、MINOLTA TC−1を使用しています。

書込番号:557186

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/24 13:52(1年以上前)

Winnie さん、おはようございます。

返信、ありがとうございました。なるほど。ニコンが発表していた内容ですね。これは認識しておりました。

私見ですが、今後、ますます複雑化するコンピューター、ソフトウェア、デジタルカメラ等の分野で、完全にバグの無い製品というのは出てこないのでは無いかと思います。そういう意味で、「完全に解消したわけではない」を認めているニコンは正直で誠意があると感じます。

人生観のような感じですが、結局、完璧な物など存在しないわけで、どこで折り合わせるかですね。それは人それぞれだと思います。私でも、某社の5M機のようにトラブル頻発では購入する気にはなれませんし・・・。

>MINOLTA TC−1を使用しています。

良いカメラをお使いですね。私も購入を検討した事があります。結局T2にしましたが。

書込番号:557678

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/24 13:54(1年以上前)

0801 さん、

>他にこのカメラみたいな感じの
>カメラがあれば教えて頂けませんか?

では、さすがに誰も回答できないと思いますよ。
「何が」このカメラみたいな感じなのかを言わないと。

サイズですか?デザインですか?補色系フィルターという
ことですか?5M機ということですか?

書込番号:557682

ナイスクチコミ!0


スレ主 0801さん

2002/02/25 20:11(1年以上前)

すいません、分かりづらいですよね。

「機能的に」ってことしか言えないんですけど・・・。
初めて使う一眼レフタイプのカメラなので
どう言うものが良いのか分からないんですよ。
でも、せっかく買うのならフィルターとかについてもだし、
レンズについても出来るだけ色々な事を出来るものを買って
出来るだけ長く使いたいと思っています。

だから、初心者にも使えて長く使えるものを欲しいと思っています。
(もちろん、予算もあるので・・・。
予算はこのカメラ程度と思っているんですが。)
こう言うの、やはり難しいんでしょうかねぇ・・・?

書込番号:560329

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/27 02:10(1年以上前)

>すいません、分かりづらいですよね。

はい、とっても分かりづらいです(^^;;

>「機能的に」ってことしか言えないんですけど・・・。

5Mピクセルで、28mm相当から始まる光学3倍ズームつきで、
レンズ前2cm相当の接写ができて・・・

という段階で、「このカメラみたいな感じの」カメラは現状
で存在しません。

高い買い物ですから、もう少し、ご自身が何を欲しいのかご検
討されてはいかがでしょうか?カタログを貰ってきていろいろ
調べて悩んでいる間が一番楽しいですよ。もし、「これを撮り
たい」という急な必要性が無いのなら。

書込番号:563137

ナイスクチコミ!0


平家の落ち武者さん

2002/02/27 22:17(1年以上前)

0801 さんへ
私も同じようなことで悩みました。5Mのデジカメでソニーとニコンで悩みぬきました。いろいろな写真を見比べました。
ソニーのカメラもなかなか画質がよく、色々な評価でもニコンを上回るものがありました。また、暗いなかでもすぐに焦点が合うところなど、さすがと思いました。

しかし、最終的にはニコンクールピクス5000を購入しました。
結局、自分の目的は色々なレンズを使った写真をとりたかったからです。部屋の中での撮影が多く、19mmの広角レンズで撮影ができるのはこれしかありませんでした。また旅行でも持ちまわりたいから携帯しやすいことも魅力でした。
自分にとって夜間撮影(暗いなか)はあまり必要ありません。
実際、購入して非常に満足してます。
難点としてはやはり、操作性です。
ちょっと、ボタンがおしづらく感じます。でも、慣れればもう少し設定も変えられるようになると思います。

画像についても、私は非常に満足しています。

参考までになればと思います。

同じ悩みをした者として…。


書込番号:564724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2002/02/26 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 マー3224さん

こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。
先日、とうとうE5000を購入しました。
こちらは地方なので、よく話題になっているアダプターリングは
現時点では、全く入荷のめどがたたないままですが、
フィルターを事前に購入しておこうと思い、量販店をのぞいてみたところ、
銀塩用とは別に「デジカメ用」としてフィルターのコーナーがありました。
Kenkoなど、銀塩と同じメーカーからの物でしたが
これは、単に口径が小さめなのデジカメに合わせただけのモノであって
素性は銀塩のものと変わらないのでしょうか?
それともなにか違いがあるのでしょうか?

またみなさんが使われていておすすめのフィルターなどありましたら
ご教示ください。
口径の違いなどはステップアップリングで対応させるつもりです。

それにしても、アダプターリングやバッテリーパックなど
一体いつ手に入るんでしょうか??

書込番号:561467

ナイスクチコミ!0


返信する
ASD-Hさん

2002/02/26 11:43(1年以上前)

当方、初心者なので話半分ぐらいで信じてください、確かオリンパスのE-100RS辺りの書き込みでデジカメ用はフィルター枠が銀色で銀塩用なら黒という話がありましたが防護フィルターなら枠の色以外は違いは無いと思います(偏光フィルターとかは判りませんが・・・)

アダプターリングは近所のヨドバシでは大量に置いてありましたが、地方の方だとネットの通販で買ったほうが入手しやすいかも?

バッテリーパックはいつ発売されるんでしょうね?(笑

書込番号:561565

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/02/26 15:34(1年以上前)

僕もアダプターリングを注文してからもうすでに1ヶ月半程経ちますが未だ手にしていません。
アダプターリングって2種類あって片方は在庫があるんですがもう片方が在庫薄になっているようですよ。

素人目には、たかがアダプターリングでなぜこんなに待たされなければいけないのか理解できません。
いろいろあるんでしょうが...

バッテリーパックもE5000購入時にすぐ発売されるからと言うことでまとめてお金を払っているのに
これも未だにまったくメド立たず。

ため息ばかりです(笑)

書込番号:561853

ナイスクチコミ!0


ばううさん

2002/02/26 17:03(1年以上前)

私が過去にここのログで書きましたので検索して参考にしてくださいね。内容の追加としては、まずどちらのアダプターリングを買うかですが、望遠を特に使わないのであればワイドコンバート用がいいと思います。ワイドにしておけば、何種類かのフィルターを同時に使えますが、テレのアダプタだと、望遠撮影以外にフィルターの影が映りこんでしまうという、ケラレが生じます。多分。

デジカメ用のフィルターと銀塩用の違いはないと思います。少なくとも私は銀塩用のフィルタを使っていますが問題は起こっていません。なぜデジカメ用なのかというと、私の予想ですが、わかりやすいというのと、レンズの口径にあると思います。デジカメユーザーにはフィルタを使うという考え自体があまりないと思われますので、敢えてデジカメ用と書いてあります。またレンズの直径が小さいので、デジカメ用とわかりやすく書いたのかもしれませんね。

私が買ったフィルターは
MCプロテクター(ただの防護用)
Half ND-4,ND-4,ND-8,ND-400,(いずれも光量調節用)
C-PL(W)(偏光フィルタ)
Twilight Blue, Twilight Red(色をつけるフィルタ)
R Cross(光が十字に見える)
です。
ホームページも参考にどうぞ。

書込番号:561959

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/02/26 20:53(1年以上前)

ASD-Hさん、エールさん、ばううさん
早速のレスありがとうございます。

早くアダプタを入手してフィルターも使えるようになりたいです。
あと、バッテリーパックも(笑)

書込番号:562333

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/27 12:17(1年以上前)

なるほど。日本でもアダプターが手に入らないのですね。
どうりでマレーシアでは注文しても来ないわけだ(^^;。
まだ一個も入荷していないとのことでした。

私はUR-E5を手に入れようとしていますが、どうにも取り寄
せられないので、好みの物(前枠を52mmにする)を金属加
工の会社に頼んで造ってしまおうかと考えています。もちろ
ん、個人のリスクで。

どなたか、そのような経験のある人はいらっしゃいますか?
あるいは必要な寸法を教えていただける方はいらっしゃいま
すか?

1)カメラ側のメスネジはM46でしょうか?並目?細目?
2)アダプターの内径は?(内部がレンズと接触しないため)
3)カメラに装着した場合の突き出し長さは?
 (装着したフィルターにレンズが接触しないため)

もちろん、自作した場合、リスクは負うし、高くつくし、何も
メリットは無いのですが、ニコンが供給してくれない以上、他
に方法が無いのです。このままではせっかくのE5000を思いっ
きり使うことが出来ません。

勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

書込番号:563675

ナイスクチコミ!0


uribouzさん

2002/02/27 12:59(1年以上前)

Uribouzです。
私はCubicVR用にフィッシュアイを使うためのUR-E6と、
五線譜さんに教えていただいてレンズフード用にUR-E5と
両方のアダプタリングを使用しています。

入手したのは1ヶ月ほど前ですが、両方とも発注して
約半月程待ちました。(ちなみにこちらは石川県金沢市)

なお、UR-E6は先が細くなっておりちょっとズームしたら
画面に現れますのでフードには使えません。

UR-E5は通常支障ありませんが、内蔵ストロボを使用
すると、わずかに影が出ますので一旦外してください。

デジカメではフィルターワークはまだしたことが
ありませんが、先日スキー場で通常撮影に使用した際
EV値オーバーになりアングルでちょっと苦心しました。

NDかPLフィルターを持っていれば良かったかもしれませんね。

書込番号:563742

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/02/27 16:09(1年以上前)

Kanaoさん、こんにちは。
私も経済的な余裕があれば、作成していただきたいぐらいです。
もう発注してしまったので
首を長くして待つしかありませんが。

uribouzさん、こんにちは。
書き込みを見ていてびっくりしました。
私も同郷です。(こちらは小松市ですが。)
近くにお住まいの方が入手されていると言うことで
ちょっと安心です。
どちらで購入されましたでしょうか?
(以上、ローカルトークすみません)

書込番号:564043

ナイスクチコミ!0


uribouzさん

2002/02/27 19:19(1年以上前)

Uribouzです。
マー3224さん!地元でしたか。

アダプタリングはカメラのキタムラ金沢元町店で注文しました。
全国区なのかな?

その時は店員さんが気を利かして余分に発注かけてました。

それからUR-E5がレンズフードに使えることをご案内したので
もしかしたらあるかも?

いっぺんいってみまっし。

書込番号:564384

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー3224さん

2002/02/27 19:36(1年以上前)

自己レスです。

Uribouzさん、情報ありがとうございました。
さっき書き込んだ直後に、連絡があって
(私もキタムラです。店は小松ですが)
E5の方は手に入れることができました。
(私は1ヶ月待ちました。)
E6は「3ヶ月待ち」だそうです。
「バッテリーパックは、まだ未発売ですので…」
と、以前聞いた時と同じ返答でした。

KenkoからもE5000用のアダプタ類が出ると聞いていたので
(デジタルカメラマガジンの3月号にも、広告がでていました。)
東京の営業所の方に確かめてみましたら
「20日頃、出荷の予定です。」とのことでした。
ちなみに「通信販売はしてません」とも。

とりあえずワイコンが使えるようになったので
一歩前進です。
元町店ものぞいてみます。
ありがとうございました。

書込番号:564411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング