※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月23日 21:29 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月23日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 07:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月21日 07:04 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月15日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月14日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

2001/12/23 18:04(1年以上前)
通販で5000買いました。フィルムの一眼レフと違って、レンズの表面保護のフィルターが付けられないことに違和感をおぼえました。スナップなど、肩から下げて歩くことが多いため、ぶつけたりした時も安心なように、量販店に行ってフードを買いました。
金属製で、内側はつや消しの黒に塗ってあってニコンらしいです。私の場合はフードの下を左手で支えると、手ブレ防止に役立つので気に入りました。コンパクトさを優先される方には、不要でしょう。
書込番号:436096
0点


2001/12/23 19:10(1年以上前)
私も購入後、レンズの保護フィルターを装着しようと思っていたのですが、
どうも着かないみたいですね。誰かフード以外でレンズを守る良い方法を
ご存じありませんか?
書込番号:436173
0点


2001/12/23 21:15(1年以上前)
その用途には、
レンズフード HN-E5000 \3,000
アダプタリング UR-E5 \1,500
がありますが、光学ファインダーで使うときに\3,000のレンズフードは右上を大きく邪魔しますので、\1,500のアダプタリングの方がその邪魔の度合いが少なく良好です。
書込番号:436359
0点


2001/12/23 21:29(1年以上前)
アダプタリング UR-E5 \1,500を使う利点には、
46mmのフィルターが装着可能。
ハクバのラバ?ード(\370)も着けられ、標準・望遠の撮影に重宝します。
叉、将来ワイコンWC-E68 \22,000を使いたくなった時にも無駄が無い。
書込番号:436387
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

2001/12/21 18:00(1年以上前)
案外お店の奥にしまっているところもあるのでは?
私もアップデータが公開されてたので、そろそろ店頭にもあるかなと思って探してみたんですがなく、それでも店の人に突っ込みしてたら『ご自分でアップデートされるなら・・・』と出してくれましたよ。
税込み11万調度でした。
しかし、なんかノイズっぽくない?
書込番号:433078
0点


2001/12/21 20:17(1年以上前)
一部の店舗では、22日頃より大量入荷の見込みありとの情報がありました。どちらにしろ、「飛ぶように売れる」性質のものではないと思いますので、じっくり構え、検討されたら如何でしょうか。
書込番号:433199
0点


2001/12/21 23:09(1年以上前)
有楽町のビックカメラに(B2)展示してありましたよ。在庫も有りました。今なら15%ポイント還元と5000円引きとキャッシュバック5000円かな?!詳しくは店頭で聞いてください。
書込番号:433423
0点


2001/12/22 02:17(1年以上前)
ファームウェア以外にもいくつかの不具合が報告されています。対策が完了するまで最低3ヶ月は必要と思われます。そこまで待って買ったほうがはずれを引かなくて良いでしょう。これはこの機種に限ったことではなくすべての新製品に言えることですが。
書込番号:433721
0点


2001/12/22 20:25(1年以上前)
カメラに限らず、いかなる工業製品にも言えることですね。初物買いには勇気が要ります(その代わり、段々毒や牙を抜かれて面白くなくなる傾向もありますが。)。
ただ、このカメラ、実物を見ると無性に物欲が刺激されますね。他社製品と並んで展示されていても、Nikonマジックというか、作りの良さを演出していて、魔性の魅力を発揮しています。用心用心。
書込番号:434723
0点


2001/12/22 23:17(1年以上前)
フォームウェアエンジニアさん
フォームウェア以外にどんな不具合が出てるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか。
書込番号:434985
0点


2001/12/22 23:38(1年以上前)
現在ファームウェアのアップデートが行われていますがまだ完全な対策ではないようです。(不具合の頻度が少なくなるだけ)
現時点で対策されていない問題は、マクロ時に合焦しづらい、マクロ時にストロボの影が出る、電池の残量の表示が不正確、ストロボ使用時にグリップを握った指の位置によって露出が変化する、などがあります。
書込番号:435025
0点


2001/12/23 02:57(1年以上前)
フォームウェアエンジニアさんご返答有り難う御座います。
E5000買って3日目ですが確かに電池残量がわかりにくいは、有ります。しかしもともとバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリー持ち歩いてます。マクロ時のフォーカスはちゃんと合いますね、マクロ時のフラッシュも各メーカーにも有りますしストロボ使用時の指の位置はストッパーが有りますので判りやすいので私用してて問題ありませんね。
フォームウェアUPして間違えてキャップしたままパワーONしてしまいましたが、その後問題は有りませんでした。
一つ気になる事はメカニカルシャッターを使ってるせいかシャッターを切るたびに小さく”カシャッ”と言う音がして少し気になりますが、撮る楽しみを与えてくれるカメラなので気に入ってます。
書込番号:435371
0点


2001/12/23 11:00(1年以上前)
キィーンさん、不具合等の報告については、niftyのsnikonの9番会議室「デジタルカメラの広場」にかなり出ています。もし、閲覧できる環境をお持ちであれば、参照して見られたら。
書込番号:435663
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


4畳半の部屋の5面(天井・床・正面・左右)が入るように
撮れるカメラが欲しいのですが、となると、やっぱり
COOLPIX5000が最有力でしょうか・・・・?
(ワイドコンバーターの使用も考慮の上です)
0点


2001/12/20 01:14(1年以上前)
>Markoさん。
4畳半の5面、分割して撮影するってのは駄目なんですか(^^;)。
もし5面を1度に撮ろうと言うのでしたら、ニコンのデジカメ+魚眼レンズ(3万くらい)で無いとカバー出来ないと思いますよ。CP5000の広角側28mmでもまだ画角が足りない。
手元に995+魚眼が有りますが、これなら180度の範囲がカバーできます。
書込番号:430726
0点


2001/12/20 01:44(1年以上前)
ニコンのデジカメと魚眼レンズで撮影した画像を使って
全天の画像を作るQTVRというテクニックがあります。
これだと、基本的に2枚撮影するだけでその部屋すべて
を写せます。
床と天井が不要なら、28mmのレンズでも360°画像を
作ることができます。
http://203.174.72.111/cubicvr/index.html
これはMac版ですが、参考にしてみては。
書込番号:430778
0点


2001/12/21 00:03(1年以上前)
誰か広角の19ミリ,24ミリ,28ミリと普通の35ミリの比較画像を持っている方がおられたら教えてください.どれくらいの違いがあるのか知りたい.
広角ということのみでCOOLPIX5000を考えています.
書込番号:432118
0点


2001/12/21 07:03(1年以上前)
交換レンズのカタログとか見れば、焦点距離ごとのサンプルが載ってますよ。
書込番号:432454
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


最初、S40を考えていましたがS40を買うならG2がいいかなと思い。
コンパクトさを求めるなら、S30でもいいかなと思っていました。
そして、この度ニコンからCP5000が出るとのことで、 ニコンFシリーズのファンな自分としてはCP5000の購入で固めていました。
けれど、値段が高いことと、回収騒動があったために、購入価格で3万円近いさもあることから、G2も視野に入れてます。
どちらが、いいか迷ってしまってます。
主な用途としては、普段持ち歩いてスナップ写真、自分のサイトの素材、室内での人物やペットの写真、ヤフオクの写真をとろうと思ってます。
どうかよきアドバイスをいただけたらと思います。
0点

その用途でしたらS30で充分ですが、後戻りできない瞬間を切り取るカメラに「ニコンを選ぶ」という心意気が大切です。
書込番号:422565
0点


2001/12/14 00:38(1年以上前)
NIKONとかって所有する喜びがいいっすね♪
しかし、不具合により全品!?回収。。。
気長に待ちましょう(^_^;
書込番号:422584
0点


2001/12/14 11:23(1年以上前)
日本人は、ライカ、ニコンに弱いな。
デジタルカメラは、その1社では作れない。
何時までも、塩銀カメラのイメージで、
カメラを選ぶ時代はすぎた。
書込番号:423124
0点


2001/12/14 11:55(1年以上前)
2ヶ月前、私もG2 OR 2ヶ月待ってCP5000 かで迷いました。それまではCP950を使ってました。結局マクロストロボ時E-TTLが使用できるG2にしました。このクラスは一長一短ありますが概ね80点と思います。所詮デジタルカメラは6ヶ月も経たないうちに性能のよいものが出ます。よく考えると迷うのはその時だけで「半年経つとがっかりする」の繰り返しです。進歩が早いこの世界ですので文句は言えませんが「メーカーさん、せめて2年くらい先を考えて創ってくれ!」と言いたい。
書込番号:423150
0点


2001/12/14 12:41(1年以上前)
スペックが同じなら 2割位高でも(NIKON)と言う人も多いのではないでしょうか?リコール騒ぎにはちょっと残念ですが,,,G2とQV4000も そう変わらない様で(その時はそう思いました)私はQV4000を使用してます。CP5000は本当に楽しみにしてたんですが。。
書込番号:423195
0点


2001/12/14 17:08(1年以上前)
用途的に見るとS30で十分のような気がします。持ち歩きやすいし。
でも、メーカーなどにこだわるなら後悔しないためにも気に入ったものを買いましょう。
書込番号:423448
0点



2001/12/15 01:21(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
>R1000さま、@しげさま
ニコンはほんとにすばらしいメーカーだと思ってます。
デジタルカメラに関してはまた違うご意見もあるとは思いますが、ニコンと言うだけで期待する気持ちでいっぱいです。
やはり、持つ喜びも味わってみたいものですし。。。
>Fさま
おっしゃることはもっともです。
ライカについてはともかく、父親がF2を所有していまして、それからニコンFシリーズを意識するようになりました。
デジタルカメラについては、ニコンというブランドは意識していませんでしたが、銀塩一眼レフのスピードライトを使いまわせるとのことでしたので、自然と意識してしまいました。
>節さま
ほんとに同じ気持ちです。
CP5000にちょっと期待しすぎたこともあるとは思いますが、値段の差も考えると、G2も悪い選択ではないかなぁーとも思ってます。
>ぱっとんさま
自分でも用途的に考えると、S30でも十分なのかなとは思ってるんです。
けど、できたらしばらく買い替えをしなくてもよく、長く付き合えるデジカメをとも考えてますし、持つ喜びと言うのも味わえるのもひとつの楽しみだと考えてます。
ニコンにこだわっているのは、銀塩一眼レフに使えるスピードライトが使いまわせる点などなんです。
G2も魅力的ですし、コンパクトさを追求して、S30という選択も悪くないとは考えてるんですが、ほんとに迷ってます。
一台でしばらくがんばろうかと思ってるんです。
もしくは、今回はS30を買って、G2またはCP5000の後継機を買うのもひとつの手かなとも思ってますが、皆様どのように考えられますか?
いろいろなご意見をお伺いできたらと思います。
書込番号:424156
0点



2001/12/15 01:24(1年以上前)
追記です。
パソコンの部品等でマクロ撮影も考えてます。
色々なご意見どうぞよろしくお願いします。
書込番号:424162
0点



2001/12/15 02:02(1年以上前)
失礼しました。
訂正いたします。
Fさま→F3さま
>Sheryさま
見落としてしまって申し訳ございませんでした。
ほんとにSheryさまのご意見には共感されるものがあります。
やはりデジカメに関しては、いいものを長く使うということよりも、いかに元を取るということが大切なのかもしれませんね。
ということはハイスペック品を買うよりも割り切ってそこそこのものを買ったほうがいいのかなぁー。
Sheryさんと同様にG2というのも悪くないかもしれませんね。
けれど少なくとも、予算的にも根性的にもデジタル一眼レフは高嶺の花です。
多分二ヶ月前でしたら、Sheryさまと同様にG2買ってたと思います。
そうしたら今ごろはバリバリ使い込んでたんだろうなぁー
書込番号:424210
0点


2001/12/15 10:38(1年以上前)
私も銀塩スピードライトを使い回せるという点に惹かれています。内蔵のものと併用でとるようですね。ただ、SB−28なので、重量&サイズ的にものすごくアンバランスな感じがします。今後発売予定のバッテリーパックを装着すれば少しはパランスがとれそうな気もしますが・・・。
内蔵ストロポの調光についてもおかしいのでは、という報告もあったりして、ちょっと不安ですね。
書込番号:424581
0点


2001/12/15 18:01(1年以上前)
今回のE5000はパスされた方がよろしいかと。今まで回転レンズ
+余裕のあるサイズでやってきた同社がいっきに超小型+最高画素数
を両立しようとしましたが、小ささにこだわるあまりボタンなどの
操作が異常にやりにくく、調光センサーが指に隠れる位置にあるなど
不慣れが目立ちます。回収騒ぎを起こして現在は手に入りませんが
設計的にも無理を重ねているのではないでしょうか?
私もながらくニコンのデジカメ使用してきましたが、今回は見送り、
次回作に期待することにします。
書込番号:425065
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


昨日ヨドバシで119,800円で売っていました。以前から欲しかったので買ってしまおうかと思いましたが、液晶が気になり思い止まりました。
液晶がちょっと左右や上下から見るとソラリゼーションというか黒ずんたようになり非常に見難く感じられました。
現在ソニーとコダックを使っていますがそんなことはありません。
ニコンのデジカメは以前からそんなんでしょうか?
0点

視野角ってやつですね。
COOLPIX885を持っていますが、これの液晶は左右は問題ありません
が、上下では暗くなります。もっとも、ちょっと前までは普通の液
晶モニタもそういうもんでしたが。
書込番号:422643
0点



2001/12/14 05:14(1年以上前)
いや、そう言われると左右は大丈夫だったかも知れません。
上下は明らかにダメでした。
書込番号:422859
0点


2001/12/14 16:42(1年以上前)
COOLPIX 5000は液晶の角度を自由に変えられるから、
視野角にはあんまり気を使わなかったのかな?
それとも、店頭に置いてあるものが悪かったのかな?
書込番号:423420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





