※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2002/10/22 11:42(1年以上前)
そんなもんですヨ。店でいじりましたがパカパカしてました。なんか妙な空白が
書込番号:1017023
0点
2002/10/22 23:32(1年以上前)
5700を3ヶ月位使っていますがcuppaさんのようなバガバガするような事は
有りません。販売店に相談するのが良いのでは、本当に凄いカメラなので永く
使い込みたいです。めげずに頑張って・・・!いちニコンファンから。
書込番号:1018300
0点
2002/10/23 11:19(1年以上前)
5000は、ばかばかしますよ。開いている状態の時は大丈夫ですが、ひっくり返して閉じた時。でも問題ないですけどね。
書込番号:1019176
0点
2002/10/23 21:12(1年以上前)
ありがとうございます。 ひとまず安心しました。
ついでですが、いちいち液晶を元に戻すのが面倒なのでひっくり返したままにしておきたいのですが液晶をガードするシールかガラスはないでしょうか。脂っこいもんで。。
書込番号:1020132
0点
2002/10/23 21:27(1年以上前)
ある程度大きなお店だったら 液晶保護フィルムと
言うのを売っていますよ ちなみに僕は大きめのを買って
切って使っています ラオックスで買いました
書込番号:1020175
0点
>ついでですが、いちいち液晶を元に戻すのが面倒なのでひっくり返したままにしておきたいのですが液晶をガードするシールかガラスはないでしょうか。
基本的には液晶画面は閉じた方が安心ですが、液晶保護フィルムが発売されています。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-LC3&mode=main
書込番号:1020436
0点
2002/10/24 00:49(1年以上前)
有難うございます。 ちょうど携帯を買い換えたばかりでその液晶に張ってあったシールを捨てなければ良かったと思ってたとこですがピッタリサイズならこっちのほうがいいですね。 不器用ですので・・
ぱかぱかの件ですが、ちょうど家にビニールテープの3倍くらいの厚さ・幅10mmのテープがあったので黒いゴムのブッシュの上に張ってみたところピッタリがたがなくなりました。
とてもいい感触です。
昔、ターンテーブルのアームに鉛張って調整したのを思い出します。
全体的に最新のデジタルスペックなのに操作性とか多くのオプションとかアナログ感覚なところがいいですね。
書込番号:1020654
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
量販店、Yで店内ためし撮りしたのですが、3枚のうち2枚がなんと桃色!!比較の手持ち2M画素DC280Jは見たとおりの画像。これが10万円近くするNIKONのフラッグシップ機ですか??
0点
2002/10/20 09:12(1年以上前)
あのお、何が言いたいのか良く分からないのですが完璧な
製品なんてどこにも無いですよね?COOLPIXはその昔AWBが
結構きつく電球照明下でも温かみの残らないAWBだったんですが、
時代の流れに伴い、温かみを残すようなAWBに変化したんです。
ですから見た目(何を言いたいのか今一分からんので憶測です)に
近くしたいのであればWBをマニュアルで設定するとかすれば、
大丈夫ですよ。(過去ログにも散々書かれていた気がするんですが)
書込番号:1012578
0点
2002/10/22 21:51(1年以上前)
2年前に買ったKODAKの性能が良すぎたのか、またこのデジカメしか使用経験がなたったので、こんなに差がありとは思いませんでした。KODAKのWBは全く問題ありません。見たとおりに写ります。オートフォーカスも98%は問題なく、解像度もパンフのとおり、「単焦点一眼レフ200本並み」と抜群の抜けです。おそらく各デジカメメーカーのベンチマーク機となっていると思います。コンパクトカメラ程度の大きさと、電池の大食い、LCDの表示品質では現行機に劣るが、それを補って余りある画質の満足が得られます。KODAKの技術力は超えられない?
書込番号:1018100
0点
2002/10/22 21:51(1年以上前)
↑
アイコン間違い。!
書込番号:1018102
0点
2002/10/22 23:38(1年以上前)
記述に不適切な表現がありましたので、下記の通り削除致します。
宜しくご了承下さい。
(279)
これが....以下削除。
3カラム目。おそらく各デジカメメーカー〜中略〜超えられない?
書込番号:1018314
0点
2002/10/23 01:42(1年以上前)
KODAKというよりも、製品を供給しているチノンの技術力が高いのかもしれませんね。
書込番号:1018654
0点
2002/10/23 23:31(1年以上前)
Made in Japanと銘版があったので、そこまで(チノン)の調べはついています。以下は推測ですが、主要部品(CCD、レンズ、画像処理回路)はKODAK製で供給され、あとのパーツがチノン調達、組み立てではないでしょうか? それにしても小型化はアメリカ人は好まないのかな。キャデラックみたいなものかな。話がそれましたが........
書込番号:1020398
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ファームVer.1.7のバグだと思うのですが,誰ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います.
異常の症状はコマンドダイヤルの機能がまったく機能しないと言うものです.カスタムbP〜3の設定でMODEボタンを押しながらコマンドダイヤルを回しても露出モードが変化しないし,SIZEキーを押しながらコマンドダイヤルを操作しても画像サイズが変化しません.
ファームVer.1.7にアップするちょっと前にCFカード差込み用のピンが曲がってしまって修理していますので,そのときに何かあったのかもしれません.
単なる設定のミスかもしれませんが,よろしくお願いします.
0点
2002/10/21 09:00(1年以上前)
僕もホントに極まれですが発生してました。
でも1回電源落として入れ直すと直りましたけど。
ファームはVer.1.6の時でしたので関係ないのではないでしょうか?
症状が違うかも知れませんが...
ちなみにファームアップ後は何も問題は発生していませんよ。
書込番号:1014708
0点
2002/10/21 22:29(1年以上前)
・コマンドダイヤルがまったく機能しない。
・CFカード差込み用のピンが曲がってしまった。
私もまったく同じ現象を体験しておるため、思わず書き込みました。
ファームはVer.1.6の時、Ver.1.7にした現在もコマンドダイヤルは機能していません。ピンは直しました。
書込番号:1016063
0点
2002/10/22 20:17(1年以上前)
僕のE5000は先天性の不良を多く抱え込んでいるようで、しょっちゅう修理に出していますが、先月はみなさんの書き込みのようにコマンドダイヤルが反応しなくなりました。
とりあえず僕は画像サイズ変更くらいにしか使ってなかったのでそのままにしていたら、約1週間後に今度はシャッターボタンが反応しなくなって、結局両方修理しました。
ファームVer.1.6のころの話ですので、これはファームVer.1.7だからどうという問題ではないと思います。
とにかく僕のE5000はしょっちゅう壊れています(泣)。
使い方が乱暴というわけではないですよ。
これまでCoolPix700、990と同じ調子で使い続けていますが、これまで問題が起こったことはありません。
やはりハズレに当たっちゃったのかな。
書込番号:1017848
0点
2002/10/23 00:00(1年以上前)
皆さんいろいろ経験されているのですね.
今度修理に出したいと思います.(修理に出すと一ヶ月ほど帰ってこないのが困るのですが...)
もう一点質問していいですか?ファームウェアのバージョンアップをやり直す方法はあるのですか?
方法ががあれば試してみたいのですが.
書込番号:1018353
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
IMB製のマイクロドライブ 340MB (4500rpm)を使っていますが、10回に1回くらい撮ったり再生してみると"カードに異常があります"となって動かなくなってしまいます。IMB製のマイクロドライブは対応となっていますよね?カメラ本体、IMB製のマイクロドライブのどちらかが異常があるのでしょうか。マイクロドライブは本体にてフォーマットしています。ver.は1.7です。付属のニコンのCFは普通に使えています。あと付属のCFに比べてIMB製のマイクロドライブはかなり遅いのですがそんなものなのでしょうか??
0点
2002/10/20 02:40(1年以上前)
A1.
型番が記載されていないので解らないのですが、
MZ3の板では、次のような報告があります。
---
旧タイプ:DMDM-10340KITと、新タイプ:DSCM-10340KITの使用感の違い
に関して、実は、自分は、DMDMを持っています。自分も心配で、MZ3で
しっかり使えるのか不安でしたが、結果は、△。
使えるには使えますがバッテリーの消費や、書き込みエラーなど問題が発生
します。動画撮影にも影響があり、イートレンドのCFラボへ相談に行きました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
早速、DSCM−10340でテストを行ってみると、使用感は、かなり
違い、動画撮影、通常の撮影もスムーズで、ショックでした。DMDMから
かなり仕様変更があったようです。
幸いな事に、DSCM版が特価販売で、8800円でしたので、即購入。
DMDMをヨドバシで、19800円で購入したので、価格の安さに驚き!
もう少し前に、CFラボを知っていれば良かったのですが、いろいろな面で
踏んだり蹴ったりでした。
---
A2.
デジタルカメラマガジンの10月号によりますと
サンディスクCFはノーマル、ウルトラともMDより遅いです。
時間測定した型番や条件はマガジンを参照ください。
バッファフルの状態からアクセスランプが消えるまでの時間で
MD=13.0秒、サンディスクノーマル=15.2秒
ニコンが推奨しているレキサー24倍は確かに高速(9.4秒)ですが、サンディスクはウルトラでも相性が悪いのか?遅い(14.2秒)ですね。
でもCP5700ではウルトラとMDがほぼ同速です。
CFでは高速で安いトランセンド、RiDATAをお勧めします。
これらのCFは、レキサーの24倍とほぼ同じ速度で、価格は1/3です。
現在の価格は、A1のe-trend 当たりで調べて下さい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1012216
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
あの、デジカメ通の方々に
ちょっとお聞きしたいんですが
クール5000とデマ7iのほかに
28〜30ミリくらいの
広角よりのデジカメ欲しいんですが
なんかありますか?
くー5000とデマ7は
高くて買えません。
中古でも何でもいいんですが
現在入手可能な広角デジカメ
おしえてください
0点
Kodak DC210 Zoomつうモデルが28mm〜でしたけど、、、一応100万画素以上ありますし、、、(^^;
書込番号:1000064
0点
2002/10/14 09:43(1年以上前)
現行商品ではありませんので
中古でお探し下さい。
「コダック・DC4800」
28mm(35mmフィルム換算)のワイドレンズを標準搭載してます。
書込番号:1000072
0点
2002/10/14 09:44(1年以上前)
↑補足説明ね
確か3倍ズームで、300万画素オーバーだったと記憶してますが・・・
出がけに見たのでこんな解説で勘弁してね
書込番号:1000074
0点
2002/10/14 10:44(1年以上前)
フジのBIGJOB DS-270HDぐらいしか無いのでは?
コニカのDIGITAL現場監督 DG-2は28mm相当にするのにワイドコンバージョンレンズと専用外付けファインダーが必要。
現実的な選択はE5000しか無くて、ニコンが好きな訳ではないが買った。
E5000の中古を狙うのがお勧め。持てあましている人がいるはず。
書込番号:1000228
0点
2002/10/14 11:42(1年以上前)
写ればいいと言うレベルなら古いですがPowerShot A5Zoomもありますよ。
中古で1万円くらいです。
書込番号:1000369
0点
2002/10/14 19:16(1年以上前)
どこかで見たような一行あきの文章。
(もし思い当たる人物とは違っているようでしたら
質問者ご本人とレスをつけられた方々に
お詫び申し上げます。すみません。
ちょっと気になってしまったものですから。)
書込番号:1001253
0点
2002/10/14 20:03(1年以上前)
Canon PowerShot A50zoom 28mm×2.5倍ズーム 130万画素 写りは良いが動作遅し電池持ち悪し。
Kodak DC280Jzoom 30mm×2倍ズーム 210万画素3:2 色良し歪み無し操作簡単ボディ大。
いずれも今の同画素機と比べて画質に遜色はありません。
手に入れるとすればオークションや個人売買でしょう。
書込番号:1001358
0点
2002/10/15 20:33(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました。
このなかでは
コダックの280Jがいいかなn
あと4800も。
後は自分なりに調べて見なす
おそれいります
書込番号:1003345
0点
2002/10/19 10:54(1年以上前)
DC280Jはチョッと古いですが、画質は色、解像度ともにこのクラスで現行機を上回る機種は無いと言えます。どんな場合でも見たとおりの色で、鮮やかに写ると言えます。ただバッテリー食いと大型なのが難。
書込番号:1010445
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
今年の冬にスキー場で、スノーボードジャンプ台で、飛んでいるところを連続撮影したいと考えているんですけど、G2の高速連続撮影で撮影してうまくとれるのでしょうか?飛んでいる時間は2、3秒なので何枚ぐらい撮れるのでしょうか、画像のサイズはどれくらいなのでしょうか?すいませんが教えてもらいませんか。予算は10万くらいなんですけど、このような使い方で高速連続撮影に適してる他のデジカメあったら教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
カテゴリ違い。
それと、連続撮影可能枚数や連射速度はカタログやメーカーサイト
に載っていますよ。
書込番号:1006500
0点
・・・? G2の方にもスレッドを立ててあるのになぜこちらにも?
でも折角au特攻隊長さんがこちらにレスを付けているので、こちらで発言しますね。
上記の用途でお勧めは、ズバリSANYO DSC-MZ3!
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
お勧め理由1 なんといっても現在発売中のデジカメで、最高水準の動画機能
(動画で撮って、その中からベストショットを切り出し可能)
お勧め理由2 充実のマニュアル機能
お勧め理由3 高速連写も可能(これはちょっと使いこなすのが難しいですが)
もし興味を持たれたら、MZ3の掲示板をご覧になることをお勧めします。
・・・が、書き込みは半端な数じゃありませんよ〜(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3&CategoryCD=0050&Anchor=1006532
書込番号:1006728
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







