※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年1月31日 00:26 | |
| 0 | 11 | 2002年1月28日 22:22 | |
| 0 | 5 | 2002年1月28日 21:15 | |
| 0 | 2 | 2002年1月28日 00:23 | |
| 0 | 3 | 2002年1月23日 16:37 | |
| 0 | 12 | 2002年1月23日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
去年末からCOOLPIX5000を買おうと、この掲示板を頻繁に見るようになっているのですが、ここで一つ質問させてください。
みなさま「COOLPIX5000」の略でCP5000と書かれているのは分かるのですが、E5000と書かれているのは何の略なのでしょうか?
大変つまらない質問で恐縮です。
0点
ニコンのHPにも発表時のページ名は
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/e5000j_01.htm
なので社内呼称なのでしょう。
だからサンプル画像の内部情報を見ると
ちゃんと「機種 E500」って、、、、、、なんじゃこりゃ?!
書込番号:503544
0点
2002/01/30 22:17(1年以上前)
型番みたいよ・・・って、実は良く知りませんのじゃが、わしのCoolpix990も「E990」と言われておりまする。
書込番号:503545
0点
2002/01/30 23:01(1年以上前)
取説には、「ニコンデジタルカメラE5000 / クールピクス5000」と、明記。
8ページのカタログの最終ページの仕様には「ニコンデジタルカメラクールピクス5000(E5000)の仕様」と、あります。
ニコン内部でも、型番と愛称の扱いが渾沌の呈。その程度なのだと御賢察ください。
愛妻を、配偶者と家内と、呼び分ける程度なのかな?
書込番号:503630
0点
2002/01/30 23:02(1年以上前)
あと、エプソンのデジカメがCP型番なんでCOOLPIXをCPと略すのは
大変紛らわしいのです。
ということで、普通はCOOLPIXをCPとは略しません。
書込番号:503631
0点
2002/01/30 23:25(1年以上前)
余談ですが、FinePixは、例えばFP50iと表記しがちですが
販売の現場では、実際FX50iになっています。
ユーザー側の略称と販売の略称の相違と思われます。
書込番号:503694
0点
ニコンは国内国外で呼び名を変えることがよくありますね。
書込番号:503702
0点
2002/01/30 23:41(1年以上前)
>エプソンのデジカメがCP型番なんで,,
ははーん、なるほど。
何でEなのかは定かではないというわけですね。
海外バージョンでの名称かと思って探しましたが、
http://www.nikon-image.com/eng/Lineup/index.html
違うみたいですね。
有り難うございました。
何か分かりましたらまた教えてくださいませ。
書込番号:503750
0点
2002/01/31 00:26(1年以上前)
こんにちは
カタログをみますと、「型式」として「ニコンデジタルカメラE5000」
となっていますので、E5000が正式な名称だと思います。
COOLPIXは商品名として使っているのだと思いますが「CP」という呼び方を
どこかで使っているところがあるのでしょうか。
個人的には略すなら「Exxx」で呼んだ方が良いと思います。
書込番号:503892
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちは、5000の購入にあたって
いつもここを参考にさせてもらっています。
さて、標記の件ですが、人物スナップなどを撮るにあたって
ボケ味が欲しいのです。
5000の28からの3倍ズームでは、
ボケは期待できないのでしょうか?
(どこかのHPでそう聞いたもので)
またはコンバータなどを併用すれば可能なのでしょうか?
過去ログを探しましたが、該当する記述がないようでしたので
質問させていただきます。
よろしくご教示ください。
まったく的外れな質問でしたら、スイマセン。
0点
2002/01/27 00:44(1年以上前)
マー3224さんはじめまして
いいボケ味の写真はたまんなくいいですよね。(^O^)
一般的にどれくらいのボケ味を必要にするかが問題ですが、
ポートレートで、背景をぼかす場合でも、その背景がどのくらい遠いものなのか、あるいは、「人物の顔の正面写真アップで目にはピントが合っていて、鼻の頭くらいでボケなければいけない?」のかが問題だと思います。
こんな時は、被写体もカメラもフォーカスロックがかかってからシャッターが切れるまでのほんのわずかな時間でも動かないようにしないとすぐピントがずれますが・・・
とにかくボケ味をメインに撮りたければ下のほうに「SONYのデジカメのほうがいい」と書き込まれているとうり、大口径の明るいレンズすなわちF値の少ないものの法がいいと思います。
当然、開放にしたときの光がたくさん入るカメラのほうが深度が浅くなり数センチの違いでピントのずれが確認できるほどボケます。しかしこの深度も被写体から離れていけば離れるほど深くなり一定の距離以上離れると無限にまでピントが合ってしまいます。ピンホールカメラ(針穴写真機)などはその逆で、すべて無限にピントが合ってきますね。
したがって、レンズ口径の大きなカメラのほうが優位だと思いますよ。
ただ、かさばっちゃいますがね。
でも「5000でピントがボケる」とも書きこみがあるとうり、ということはある程度深度があるということだから
フォーカス機能が必要ということで、逆に(オートでもマニュアルでも)フォーカス(ピントを合わせる機能)があるカメラは全部ぼかせられると言うことにもなりますね。
「写るんです」などのような、使い捨てカメラのような小さいレンズを持ったカメラはどこでもピントがあってしまうわけですね。
これは一般的というか、光学的な話で、各メーカーのCCDの受光角キャパ(あんまり斜めからの光は受光できない性質がある)等にもよって変わるとは思いますが、だいたい的は得てると思いますよ。
以上、あんまり参考にはならないかもしれませんが、5000でもぼかしはできますよ。
ただ程度の問題ですね。
★余談ですが・・・(^_^)
ほかに、ソフトなどでぼかす方法もありますPHOTO SHOPのようなソフトでぼかしたい範囲を指定して、ぼかしの度合いを設定してぼかした部分とはっきりした部分とを合成するという方法があります。
まあ、せっかく、簡単に加工可能なデジタル信号でカメラから出力されて画像が出てくるのですからパソコンでデジタルで加工するのも面白いですよ。
余談ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:495425
0点
マー3224さんへ
私はデジカメでポートレートを撮ったことがないので断定はできませんが
ボケの程度にもよりますが、たぶん期待通りのボケにはならないのではないでしょうか。
このことは一眼式を除くデジカメ全体にいえることだと思います。
ポートレートではないのですが、マクロ撮影をするとかなり背景はボケます。
しかしマクロではポートレートの撮影に向かないと思いますし・・・。
[457468]でシェーンさんが↓にフィルターのリポートでポートレートを載せていますがボケ具合の参考になるのではないでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=14738&un=4093&m=2&s=0
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、マクロで背景をボカしたい場合は2倍のテレコンを使っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=16204&un=4207&id=59&m=2&s=0
↑に掲載されている紅梅、白梅は2倍のテレコンでマクロ撮影です。桔梗はE990で2倍テレコンのマクロ撮影です。
明確な回答でなくて申し訳ありませんが検討の一助になれば幸いです。
でもE5000は使い込むほどいいカメラだと思います。
書込番号:495445
0点
2002/01/27 01:09(1年以上前)
レスが付かないようなので…
どの程度のボケを期待されているの分かりませんが
基本的にボケを大きくするためには
1.レンズの解放f値が小さい
2.レンズの焦点距離が長い
ことが条件になります。その他、
3.撮影に際し、カメラと被写体を出来るだけ近づけ、
被写体と背景は出来るだけ離せばボケはより大きくなります。
以上の条件でCP5000はどうかというと
3は別として1・2とも十分といえず、この機種は
もともとボケ味を云々する種類のカメラではないと
言うことになります。
コンシューマークラスにボケ味を期待するなら
少なくともレンズが大きく、
なおかつ、6倍以上のズームを搭載した
機種を選択するほうがベターでしょう。
まあ、これでも1眼デジカメの大口径レンズを使用した
ボケ味がでるかといえば出ないですが…
書込番号:495483
0点
2002/01/27 02:26(1年以上前)
結構長々とレスを書いた久保です。
レスを書いてからソフトでぼかした
画像をアップしたページを作りました。
良ければご覧ください。
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/pension/5000/
まあ、それ以降のレスの方たちが書きこまれていらっしゃるとうり
あまりボケ味が良く効く画像が撮れなくても
こんなようにできる見本みたいなもんですがいかがなもんでしょうか?
写真自体のできは、今しがた撮ったスナップみたいなもんですから言わないで。(*^^*)
書込番号:495640
0点
2002/01/27 09:32(1年以上前)
久保国浩さん、3284さん、サンニッパさん、
どうもありがとうございました。
早速の、詳細な解答また作例などいずれも参考になりました。
風景をメインに、時折は人物もと考えて、
ふと「ボケ味」のことが気にかかったもので・・・。
他の機種も候補にあげているのですが、
ずいぶん5000の方に傾いているので
また参考にしながらゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:495925
0点
2002/01/27 09:53(1年以上前)
CoolPixファンで900、950、990と購入してきました。5000もほしいと
思っていますが、難しいことはわかりません。
ボケを使った顔のアップのポートレートには向いていないか、工夫が必要でしょう。
目で見た感じに近いので、風景および、旅行にいったときの記念写真に向いてるカメラと思います。その点小さいところも嬉しいところです。
受光部も指のふさぎ具合で、ストロボの白とびを防ぐことが可能かもしれません。
書込番号:495942
0点
2002/01/27 18:50(1年以上前)
LATSさんどうもありがとうございます。
5000の特徴や購入すべきデジカメの機種について
何となく見えてきました。
でも土壇場でまた変わったりして(笑)
それだけ、わたしにとって5000は魅力的です。
書込番号:496794
0点
2002/01/27 22:37(1年以上前)
マー3224さんへ。今晩は。
>人物スナップなどを撮るにあたってボケ味が欲しいのです。
● 残念ながらデジカメにそれを求めないで下さい。それは、レンズの焦点距離が長い機種の選択や、被写体と背景を出来るだけ離す事等でボケは「一応」出来ますが、被写体を活かすような「ボケ味の良い」「ぼけ」は不可能です。
銀塩とデジカメは別物とお考えになられなるほうが「正解」が速く得られます様な気がします。
はい。
書込番号:497311
0点
2002/01/28 12:28(1年以上前)
五線譜さん、どうもありがとうございます。
旅に出る機会が多いので、その際に5000が荷物の軽量化に
役立ってはくれないだろうか、と考えての質問でした。
目的は上に書いたとおり風景メイン、たまに人物スナップです。
ところで、パソコン店などをのぞいてみると
モードダイアルで「ポートレートモード」が選択できるような
デジカメも見受けられますが、やはりあまり役には立たないのでしょうか?
今日、また店をのぞいていろいろみてみようと思います。
書込番号:498316
0点
2002/01/28 19:43(1年以上前)
マー3224さん、今晩は。
>5000が荷物の軽量化に役立ってはくれないだろうか、
● それでしたら、それに、余り六つ切りとかにしなければ、Domage Xも選択肢ですよ。
>モードダイアルで「ポートレートモード」
● 根幹的に、焦点距離の問題が残りますから、やはりあまり役には立たず、気休めモードです。
書込番号:498946
0点
2002/01/28 22:22(1年以上前)
五線譜さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
ミノルタのページ、見に行ってきました。
実物を見ていないものがあれこれ言えないと思いますが、
xより、やっぱり5000の方に惹かれます。
(ディマージュ使われている方いらっしゃったら、すいません)
とかなんとか、知識も技術もない私が
グダグダ言っているより、まず手に入れて
どんどん使い込んで見ることですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:499314
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
いつも参考にさせていただいています。
悩みましたが購入しました。実際に店に行って触り、ここでの皆さんの
ご意見も参考にし、納得いく買い物ができたことを感謝します。
しかし通販なのでまだ物は届いていませんが・・・(笑)
で、フラッシュも欲しいのですが、実際に5000で使用
するにはどのようなものがいいのでしょうか?
5000以外で使用はしません。
主に人物を撮影しております。
お店に聞いてもいいのですが、お店のかたはいいことしか言われないので
皆さんの率直なご意見をお聞かせください。
フラッシュ購入の参考にさせていただきたく思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/28 18:21(1年以上前)
マルチパターン調光が必要ならば
純正Dタイプスピードライトが必要になります。
外部調光でよければパナやサンパックが使用できます。
書込番号:498809
0点
純正は少し高いですが多用されるようなら純正をお勧めします
パナはいいんですが
サンパックはチャージ時間が長いのとサポートが悪いように思います
(サンパックの事はあくまで私見ですので参考程度に留めてください)
書込番号:498861
0点
2002/01/28 20:51(1年以上前)
予算が許せば、、ですが GN、機能面を考慮に入れればSB28DXが一番ですね。当方 銀塩のF5ユーザーゆえSB28を所有してますが 光量のあるものでしたら
少々レンズの暗いCP5000でも いざと言うときに勝負に?でれます。ヤフオクでも中古で3万近くしますが 純正ならではの安心感もありますよ!
書込番号:499058
0点
早速のご解答ありがとうございます。
やっぱり純正がいいんですね。
28DXにしようかと思ってたのですが、値段がかなりしますので・・・(−−
でも子供の写真とかよく室内撮影しますので純正にしようと思います。
ありがとうございました。
でも純正ってほんと高いですね・・
書込番号:499068
0点
>でも純正ってほんと高いですね
値段は只取りません 必ず満足できると思います
書込番号:499127
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
coolpix5000の特徴にクリアーイメージがあり、画素数は下がるものの白とびが改善されるらしいのですが、実際にお使いになっている方の評価はどんなものでしょうか。ダイナミックレンジの広い200万画素機というまでの効果があるものなのか知りたいです。
0点
2002/01/27 21:01(1年以上前)
somokuさん、5000を使い込んで居られますね。
僕も、 クリアーイメージモードに期待を寄せて購入したのですが、どうも、ニコンさんがおしゃる程の効果検証が出来ずにいます。
購入前に誘発されたカタログには下記の様に書かれています。
「新機能のクリアーイメージモードは、静物の撮影等で余り大きなサイズの画像が必要でなく(SXGA:1208x960以下)、青空等の微妙なグラデーションを美しく再現したいときに最適。5メガピクセルのCCDの縦2画素を加算して平均化することにより、更なる広ダイナミックレンジと高S/Nを実現」
ね、魅力的な機能ですよね。クラクラ・・と、きますよね。
サンプル画像をと撮影を頑張っていますが、なかなか「これぞ」が出来ないのですが、どなたかお見せ下さいませんか。
書込番号:497047
0点
私もこの機能は結構期待していたのですが、三脚必須ということがわかって、現状全く使ってません。
どんな場面なら使いでがあるでしょうかねえ。三脚立てるということは風景なんでしょうけど、そういう場面なら解像度が欲しいから200万画素に落としてまで…とは思わないですよね。
夕焼けとかで使ってみるといいかも?
書込番号:497614
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
先日COOLPIX 5000を購入しました。
まだ試し撮りの段階ですが、AUTO撮影時のフラッシュが適正に発光されません。
屋外撮影やフラッシュ適性発光時は流石と思わせる発色をするのですが、約30%程度の確率で極端に中途半端な発光で薄暗い仕上がりになってしまいます。測光モードを変えてもダメです。
私の使い方が悪いのか、外付けフラッシュを付ければ解消されるのか、どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点
2002/01/23 02:15(1年以上前)
シャッターを押す指で、変なところをふさいでませんか?
書込番号:487626
0点
2002/01/23 09:46(1年以上前)
暗く写るというのは、フラッシュの有効な距離の範囲内でのことでしょうか?質問の文章からだと距離に関することが無いのできちんとした回答をするのが難しいですが、範囲内だとして暗くなる原因は写っている画面に輝度の極端に高い部分はありませんか?金属的に輝くモノや真っ白なところなど、その部分にフラッシュの光量を計るセンサーが反応して光量を抑えてしまって暗くなったのでは?と思われますが…
書込番号:487936
0点
2002/01/23 16:37(1年以上前)
MILMILさんへ。
1.p84の赤色LEDの御確認はなされましたか?(充電確認)
2.5000は、発光部・調光部を指で塞ぎやすい構造ですが、御配慮なされてますか?(底部に小指を架けるのも一案)
3.同p84にもありますように、設定による発光禁止には該当しませんか?
書込番号:488480
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
こんにちは。カメラは全く初心者のくせに、印刷物に掲載するなどの都合から、無謀にもcoolpix5000に手を出そうかと考えています。知識も技術もない私には無謀な選択でしょうか。また、そうであれば初心者にも扱いやすく、高品質の写真が撮れるカメラとしておすすめのものを教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/01/22 11:24(1年以上前)
E-100RS・・・5万円くらいまで価格も下がってきてお買い得。初心者でも楽しめます。150万画素だけどそれ以上に有り余るほど魅力的、絶対おすすめです。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/04/19/625372-000.html
書込番号:486052
0点
2002/01/22 12:26(1年以上前)
たなごころさん
予算が許すならE5000も良いと思いますよ。
E5000が候補なのであれば、G2も候補としてお奨めします。
E5000とG2では価格差ほどの画質差は無いと思いますし、電池の持ちも
よく使いやすいと思います。候補の1つに加えるのも良いかと思います。
書込番号:486133
0点
>知識も技術もない私には無謀な選択でしょうか。
AUTOでも そこそこの写真が撮れますのでそんな心配はないと思います
もし高度?なことがしたくなれば
その時マニュアルのその部分をを読めばいいと思います
書込番号:486243
0点
みなさまご助言ありがとうございました。週末、実際にカメラ店に触りに行ってみて、その上で決めようと思います。また相談にのってください!
書込番号:486268
0点
2002/01/22 14:04(1年以上前)
たなごころさん,
何事にもアグレッシブな事は、好感が持てますね。
所で、被写体はどんな物・者ですか?
書込番号:486270
0点
五線譜さんへ。被写体は仕事では人物が主になるのですが、趣味では花や景色などを鮮やかな色彩で撮りたいなあと目論んでいます。そのための技術について目下勉強中。ご助言あればお願いします。
書込番号:486402
0点
2002/01/22 16:26(1年以上前)
たなごころさん、
>被写体は仕事では人物が主になるのですが、
● ならば、G2
>趣味では花や景色などを鮮やかな色彩で撮りたい
● でしたら、5000。
後は、比重でお決めになられては如何でしょう。
書込番号:486433
0点
五線譜さんへ。
お答えありがとうございます。
たびたびすみませんが
人物はG2、花や景色を5000…とのことですが、そのココロは?
なにしろ初心なので…。わかりやすく教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:486506
0点
2002/01/22 20:13(1年以上前)
>人物はG2、花や景色を5000…とのことですが、そのココロは?
● うーむ、困った・・・。「らしく」写るって事かな。
書込番号:486783
0点
2002/01/23 02:41(1年以上前)
coolpix5000で間違いないでしょう。
仕事で使うとあらば、必要な場面をとるためにスキルは磨かれるだろうし。
そのうち、私のG2と交換してください!(嘘)
書込番号:487659
0点
みなさま、さまざまなご意見ありがとうございます。
昨日パソコン雑誌も購入しました。
これからもいろいろ勉強してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:488019
0点
2002/01/23 16:07(1年以上前)
たなごころさんへ。
>昨日パソコン雑誌も購入しました。
● 素晴らしい。デジタルカメラマガジン二月号のデジタル一眼レフ主要六機種徹底検証を読むと、そのメーカーの画質嗜好が類推出来ますよ。
書込番号:488436
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







