※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年1月14日 18:36 | |
| 0 | 4 | 2002年1月14日 10:34 | |
| 0 | 3 | 2002年1月14日 03:44 | |
| 0 | 3 | 2002年1月13日 06:56 | |
| 0 | 3 | 2002年1月10日 12:58 | |
| 0 | 3 | 2002年1月10日 03:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
この度、E5000を購入いたしました。
アレグレットM70からの買い換えです。
解像度や使い勝手は大満足で、
画質も、さすが〜とうならせます。
一つ気になることがあるので、質問させてください。
室内で、コインや指輪などの接写のときです。
なんか、フラッシュが強すぎて、白く飛んだ写真になります。
我慢の範囲を超えて、思いっきり飛んでます。
M70のときは、フラッシュマクロでも、こんなことはなかったのに。
E5000は、マクロ撮影のときは、フラッシュの光量を
いちいちマイナスにしてやらないと、駄目なんでしょうか?
グリップの脇に「調光センサー」が付いてるそうですが、
ひょっとして、これが故障してるのかな、なんても思ってみたり。
調光センサーっていうのは、被写体との距離を測って
フラッシュの光量を自動的に調節する物なんですよね?
今すぐサポートに電話したい心境ですが、
休みなので、皆様方の、ユーザーの方のアドバイスお願いします。
皆様のも同じですか?
こんなもんでいいんでしょうか?
0点
2002/01/13 07:57(1年以上前)
FMレコパルさん。おはようございます。廃刊が生き返りましたね。
[455005]マクロとSpeedLight が、参考になりませんか?
1. マクロに設定(UR-E5は外す)
2. マクロマークが白色に変わる寸前の13.6mm(53.6mm)で止める。
3. SpeedLightをONにして、発光量を-2EVに設定。
4. 露出補正+2EVに設定
如何ですか。行けるでしょう。
書込番号:469787
0点
>調光センサーっていうのは、被写体との距離を測って
>フラッシュの光量を自動的に調節する物なんですよね?
調光も限界があって、フラッシュがそれ以上光量を
小さくできない限界点があります。
仕様によく、フラッシュでの撮影範囲が載っていますが、
これはそのためで近づきすぎると光量オーバーになります。
しかし、ニコンのHPにはこれが書いてないですね。
ちなみにE990までは、レンズのすぐ横にフラッシュと
調光センサーがあって、数センチの距離でも結構うまく
フラッシュ撮影ができました。
といわけで、結局役に立つ回答になってませんね。m(__)m
書込番号:469790
0点
撮影前に調光量が限界付近であることがわかっているなら
テッシュやメンディングテープで光を減らしてやることができます。
また外部スピードライトを使用すればバウンスさせることもできます。
書込番号:469836
0点
2002/01/13 13:11(1年以上前)
お三方、アドバイスありがとうございます。
というと、これはやっぱり故障じゃないようですね。
早速、五線譜さんの言った通りにやってみました。
でも、勘違いしてましたです。
露出補正もフラッシュも−0.3からしかなくて
「あれ、−0.2が無いぞ」
しょうがないんで−0.3でやったんですが
あまり変わりありませんでした。
あせりまくってるモンだから、読み違えました。
0.2じゃなくて2ですね。
電池無くなっちゃって、今充電中なんです。
きっとうまくいくでしょう。
調光センサーの故障じゃないんですね。
試しにストラップでふさいでみたら
発光量が、極端に少なくなりました。
お三方、どうもありがとうございました。
安心して昼寝が出来ます。
書込番号:470143
0点
2002/01/14 04:10(1年以上前)
自分のE5000も,接写時にフラッシュを焚くと,思いっきり白く飛びます。今まで使ったデジカメで,これほど飛ぶのは,ちょっとないですね。光量の調節は必要ですね。
書込番号:471693
0点
2002/01/14 18:36(1年以上前)
タック3さん
やっぱりそうですか。よかったあ。いや失礼。
自分のだけかと思ってたもんですから。
調整すればOKなんですけど、
もうちょっと何とかして欲しかったですねえ。
飛ばないカメラはいくらでもあるんですから。
どうもありがとうございました。
書込番号:472679
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
キャノンのG2とニコンのE5000とを迷っています。
いろいろな機能よりも、解像性や発色などなどの、とにかく「画のきれいさ」を追求したいのです。主に風景や花を撮りますが、なかでも沖縄の強烈な日差しの島の風景や海をきれいに撮れたらうれしいのです。
(現在E995を使用しています。)
発売後まもないためE5000の実力の評価が、まだあまり多くは聞こえてこないので…。
ちなみに、マイクロドライブを使うと、電池の寿命はどのくらい短くなるのでしょうか?
諸先輩方、宜しくお願いいたします!
(同じような質問をG2の掲示板にも書かせていただきます。)
0点
私はG2持ってませんが、前はオリンパスCー4040ZOOMを持ってました。
G2と迷った結果E5000にしたのですが、決め手はE5000の方がデジタル臭くない所ですね、大きくプリントするとG2との差を感じますね。電池は私は予備バッテリー持ち歩いてます。割と持ちますがG2のバッテリーの評価が高いので。
しかし大きくプリントしないのなら、f2.0のレンズの明るさ、背景のボケ具合、RAWで記録できるところなどG2には、良い所がいっぱいありますね。レンズが明るいと被写体深度が浅くて綺麗にボケますし・・・
それでも今年には500万画素中心になりますし、カメラを持った感じは断然E5000が重厚感があって良かった、今年500万画素中心になって後悔しそうならE5000。色の深み、解像度がいい、大きくプリントしないのならG2。明るいレンズ、RAWで記録できる、私は人物中心なのでもう一台明るいレンズのカメラが欲しいかも・・・PC上だと違いがわからないと思います。触った感じも大切ですね。
書込番号:462700
0点
2002/01/09 12:53(1年以上前)
995が不満だから買い替えか995の不足を補う為の買い増しかを書き込まないと何とも言えんと思うが・・・
あとテレコンなど使用するなら周辺機器も調べた方が良いかもしれないな!
書込番号:463131
0点
2002/01/09 17:03(1年以上前)
一言に、G2
書込番号:463362
0点
2002/01/14 10:34(1年以上前)
私はつい一昨日までG2を使っていて、E5000に乗り換えたものです。
G1の頃からずっとマイクロドライブを使っていましたが、
なにぶんバッテリーのもちはやたらいいので、
何にも困ることはありませんでした。
E5000でマイクロドライブを使っていますが、
バッテリーのもちはいまいちな気がします。
一日出歩くのならば少なくとも2個の予備バッテリー、
最低1個は必要でしょう。
マイクロドライブしか使ってないので、私には普通のCFとは比較できませんが、このような印象でした。
いろんな雑誌にも載っていると思いますが、
G2とE5000は画質が全く異なります。
E5000はよくも悪くもとても解像感があります。
あばたも全て見えてしまいます。
フォーカスのあった位置がとてもシビアで、マクロで撮る時には相当の注意が必要です。一方でG2はマクロ領域のフォーカスに弱く、ほとんど使い物にならないぐらいです。調光に関してはキャノンの方が適正でした。この掲示板にもありますが、E5000は自動では使い物にならないように感じます。
通常の2m-3mのスナップ撮影に関しては私の感想はG2に軍配をあげます。解像度はあまりないのですが、フォーカスも早く、露出も安定しています。E5000はフォーカスフレームをマニュアル選択にしたときにはとても遅いように感じます。またフラッシュを使った撮影では、センサーなどについて注意しているにも関わらず、とても露出が不安定でオーバーになったり、アンダーになったりで、嫌になってしまいました。
ということで、今から返品してきます。
現在次の機種を検討中です。ほどほどの性能と安定性で、S40辺りに落ち着きそうです。
それと、沖縄の方にですが、フラッシュを使わない場合はE5000はとてもいいカメラです。またとった画像の彩度を少し上げてやれば見栄えも良くなると思います。
一番いいのは、両方を使ってみて自分に合うかどうかですが、個人差がありますので、とにかくデモ機でも触ってみることでしょうか?
書込番号:471937
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
外部ストロボを使用なのですが、NIKON SB20を使用したら、
スピードライトAUTOに設定しても、内蔵ストロボが外部と一緒に
点灯しました。ALLよりは、暗い感じなのですが、トリセツには
発光禁止となると書いてあるので変かと思います。外部ストロボで
お使いになられた方で同様の症状ありますでしょうか?
0点
2002/01/12 20:21(1年以上前)
ねここあらさん、こんにちは、購入時の箱の中に、取り説とは別に白い一枚の小さな紙が添付してありますよ!
外付けスピードライトを使用する時の注意です。「発行切替」をAUTOに設定した時、内臓スピードライト
が発行禁止、外付けスピードライトのもが発行となる!と、取説に記述があるようですが、実際にはカメラのスピードライト
測光回路の精度を向上させるため、撮影直前に内臓スピードライトが微小発光します。この発光は撮影直前に行われるために
撮影画面に写りこむ事はありません!と、記載していました。仕様のようですね。
書込番号:468636
0点
2002/01/14 00:58(1年以上前)
1Vさんありがとうございます。見つけました。
さすがにマニュアルで手一杯でついつい見逃しがちです。
該当ページに差し込んでいただけると助かるのですが
そうもいかないのかな。。。
いずれにせよ不安解消! すっきりです。
書込番号:471341
0点
えーーーそうなんですか?
スレーブストロボが使えないのね(;_;)
書込番号:471669
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
ここにソニーのVX2000用のワイドコンバーターがあるんです。フィルターリング径58mm。
ニコンの売ってるアダプターは、先端のリング径いくつかご存じですか?
あるいは、もうこの組み合わせを試した方いたら、フォーカスが合うかとかのレポートをお願いします。
購入前の質問です。
0点
2002/01/12 06:55(1年以上前)
>ニコンの売ってるアダプターは、先端のリング径いくつかご存じですか?
● 46mmです。
>あるいは、もうこの組み合わせを試した方いたら、フォーカスが合うかとかのレポートをお願いします。
● そのワイコンは、マスターが28mmでも着けられますか?
恐らくけられるのでは?
書込番号:467655
0点
2002/01/13 04:59(1年以上前)
うかつでした。たしかにムービーの画角はスチールの28mmに較べれば狭いです。
ところで、ニコンのワイコンの使用感覚はいかがですか? 22000円でしたっけ。
書込番号:469703
0点
2002/01/13 06:56(1年以上前)
FOXBATさん、おはようございます。
46mm >> 58mm のステップアップリングが\700でありましたから、テストしてみるのも手ですね。
>ニコンのワイコンの使用感覚はいかがですか?
● ショウルームで見ただけですが、装着感は思ったより小型で軽かったですね。残念な事は、光学ファインダーが使えず液晶だけになることですね。しかし、19mmは、超魅力。
書込番号:469755
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
広角28mmということで、DiMAGE7とCOOLPIX 5000で悩んでいます。
ほとんどDiMAGE7に気持ちが動いていたのですが、実際に触ってみて
AFのスピードの違いに驚きました。
今では、軽いし小さいし、COOLPIX 5000に気持ちが動いています。 (^_^;
私の希望としては、カメラ買うのが(デジタルも含めて)初めてで、
もろもろの設定・補正をなるべくしたくありません(できません)。
「夜景」「人物」「スポーツ」・・・こんな大まかな設定で
ホドホドきれいに撮影できれば十分です。
COOLPIX 5000で可能でしょうか?
たまにはサーキットで、高速で動く車も撮ってみたい。
AFでピントはあいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点
2002/01/09 20:11(1年以上前)
僕はCP5000を購入したのですが、夜景とか人物とかスポーツとかのモードはありませんでした。オートのモードは一つしかありません。シャッタースピード優先と絞り優先はあります。カメラがまったくの初心者の方には少し難しいかも。キャノンのG2の方がモードがたくさんあってお勧めです。
書込番号:463610
0点
サーキットでの撮影では、被写体でAF→撮影はほぼ不可能です。
するとしたら、MFにするか、置きピンによる撮影です。この場合
でも若干のレリーズタイムラグは生じるので、タイミングが難しい
かもしれません。
書込番号:464338
0点
2002/01/10 12:58(1年以上前)
カメラ2222さん、jin_341さん、レスありがとうございました。
やはり練習・勉強が必要なようです。
DiMAGE7もいろいろ設定して撮影を楽しむカメラみたいですが、
5つのシーンセレクターはあるんですよね。
AFの速さと、こってりした補色系フィルターでやはりCOOLPIX 5000かな。
私は、シャッタースピード優先ってなに?絞り優先って?の人なので
使いこなすのはたいへんそう。
使いこなせなかったら早めにオークション出しますか。(^_^;
COOLPIX 4000−−−広角28mmでオートが充実。
誰でも簡単にきれいな写真が撮れます。
COOLPIX 6000−−−28mm〜200mm7倍ズームレンズ搭載。
マニュアルもオートも充実。
こんなデジカメ作ってくれないでしょうか・・・
書込番号:464685
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
初めて投稿させて頂きます。昨日、PCボンバーでcoolpix5000を購入してきました。お店の人曰く「初期不良があった際には購入後3日以内に連絡してください。」との事でしたが、初期不良の見分け方がわかりません。以前からデジカメには興味があり、この掲示板等を参考にさせて頂きながら勉強してきたのですが、これからデジカメをより勉強するのであれば一番良い機種が良いのではないかと考え、後先考えずに勢いで購入した次第です。本当の素人で皆さんにはばかばかしい内容かも知れませんが、もし、ご教授を頂ける諸先輩がいらっしゃればご助言頂きたくよろしくお願い致します。
0点
2002/01/09 17:25(1年以上前)
まず欠品が無いか確認。
そして、あとは一通り触ってみてマニュアル通りに動かない機能が
無いかを確認するくらいでしょうか。
書込番号:463384
0点
2002/01/10 01:05(1年以上前)
掲示板覗いてる暇があったら、撮る!撮る!撮る!
書込番号:464233
0点
2002/01/10 03:08(1年以上前)
Anonymous Cowardさん、ももぞうさん、コメントを頂きましてありがとうございます。
Anonymous Cowardさん、欠品確認をしたところ、付属品等はきちんと揃っていました。マニュアルについても懸命に読んでいますが、一つ一つ確認しながらの作業は結構大変ですね!でも、せっかく購入したデジカメなので教えて頂いた通りに確認してみます。
それと、ももぞうださんの言う通り、撮る撮る撮るしかないですよね。
今日も色々なものを撮ってみるつもりです。
お忙しい中、お教え頂きましてありがとうございました。
書込番号:464373
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







