※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月1日 16:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月31日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月29日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月28日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月28日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


撮影後の書き込み速度についてですが、
サイズや画質、モード、バッテリー残量などに関係なく、速いときと遅いときがあります。
撮影後、画像保存確認画面が表示されるまでの時間にばらつきがあります。
皆さんは、こんなことありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/12/31 15:27(1年以上前)
一般論ですが、写した場面に単一色をしめる割合が多ければ書き込み速度は早いでしょうし、細かい複雑な模様のしめる割合が多ければ書き込みには時間がかかるはずです。
書込番号:448863
0点


2002/01/01 02:46(1年以上前)
donald46さんの補足です。
意味がわからない人のために補足します。
画像の圧縮の問題で、例えば絵に黒、黒、黒、黒、黒と並んでたら
「黒5」という風に2文字で済みますが、黒、白、青、黄、赤と並んでたら、
「黒白青黄赤」という具合に5文字いることになります。何万というピクセルの情報を考えたときに大きな差が出てきて書き込み時間に影響がでるということです。J
書込番号:449591
0点



2002/01/01 16:54(1年以上前)
なるほど、納得しました。
どうもありがとうございました。
関係ないですが、バッテリー残量少量が表示されてからも、
かなりの枚数、撮影できますね。
以前のデジカメはCOOLPIX950だったのですが、
少量表示から、撮影不能までの間が早かったです。
書込番号:450049
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


はじめまして。現在デジカメ選びに大変悩んでいまして、書き込みさせていただきました。
デジカメはC2100を所有しています。
しかし、もう1年近く使用し、ちょっと浮気心がおき、もう一台所有したくなってしまいました(笑)
私の今現在、候補としてあげているのが、
PowershotG2、COOLPIX5000です。
主に人物や夜景が綺麗に写ればいいなぁと思っているのですが・・・
C2100が補色系だったので、今度は、明るい原色系の画像を選びたいと思うのですが・・・
とにかく夜景と人肌を綺麗にとりたいのです。
(レタッチせずに・・・)
先ほど読みふけっていた雑誌では、SONYのF707も夜景や人肌が綺麗に取れていました。大きさは、今現在所持しているC2100を持ちなれているので、苦痛にはならないとは思いますが、どうせなら、C2100
とは違う携帯性のあるものを今回は・・・と思いますが、夜景や人肌が綺麗ならば、C2100は手放しても良いのです。
それとも、フィルター等でその辺はカバーできるでしょうか。
実はフィルターにはチャレンジしたことはありませんが、この購入を機会に、各種フィルター等にもチャレンジしてみたいのです。
その点もあわせて、ご意見いただけないでしょうか・・・
宜しくお願いいたします。
色々な雑誌を買いあさったり、このHPを読み漁りましたが、
決断しかねています。
現物にも触れてきましたが、どっちもいい感じです(笑)
どうか、ご助言お願いいたします。
0点


2001/12/31 05:16(1年以上前)
>とにかく夜景と人肌を綺麗にとりたいのです。
● 若し、広角に魅力がないのなら、問題なく [G2] でしょう。
あの画質は、類い稀です。
書込番号:448430
0点



2001/12/31 05:37(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
実はある雑誌でG2は人肌が黄色っぽい
と書いてあったのが、心に引っかかっています。
それまではG2が第一候補だったのですが・・・
雑誌の評価がすべてではないのは理解しているつもりなのですが・・・
その点、心配は要らないでしょうか?
書込番号:448436
0点


2001/12/31 10:12(1年以上前)
>実はある雑誌でG2は人肌が黄色っぽい
● 人肌感は、その下に流れている血の温かさを何処まで表現できるか、無機質になりすぎない。そんな血流感?の表現になるのでしょうか?極端な言い方ですと人間の肌か、マネキンの肌かの違いですか?
ワ・タ・ク・シ的には、 [G2]の方が、有機的な表現かと拝察しております。
書込番号:448549
0点



2001/12/31 18:43(1年以上前)
ありがとうございました。
新年明けましたら、再度店頭へ行き、もう一度触り決心したいと思います。
書込番号:449066
0点


2001/12/31 19:45(1年以上前)
ホージーさん!
私も全く同じ悩みで、C2100の次としてG2とCOOLPIX5000
を検討しています。
G2は原色系フィルターであることとレンズの明るさに魅力を感じ、
COOLPIX5000は携帯性と28mm、マクロに魅力を感じています。
私の場合はC2100を捨てるつもりはないので、全くコンセプトの違う
COOLPIXに傾いていますが・・・
全く同じ悩みだったので思わず書き込んでみました。
最後の決断が着いたら、理由と一緒に教えてくださいね!
書込番号:449126
0点



2001/12/31 20:46(1年以上前)
モーレンさん、やっぱ、C2100手放さないでしょうね・・・(笑)
ただ、飽きた・・・っていう表現は適切ではなく、なんていうか
もう一回り小さくて、C2100のように満足できるものがあれば・・・と思うのです。
どうせなら、今度は趣向を変えて原色系で。
何も、C2100が嫌いになったわけじゃないだけに、踏み切れず、悩み続けています。じゃあ、見合わせればいいんだけど・・・やっぱ、もうひとつ、持ってみたい(笑)
う〜ん、とにかく店頭で、腕組してきますね。
書込番号:449202
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


CoolPix5000購入し満足しています.銀塩時代のストロボの遺産があるので,ニコンの姿勢は評価できます.
ハギワラシスコムの192MBか256を購入しようかと考えていますが,Nikonの動作確認リストにはありません.どなたか,既に問題なく使用されている方がおられたら教えてください.
0点


2001/12/30 20:27(1年以上前)
ハギワラのZシリーズですよね?
512MBのが問題なく使えてますので、大丈夫かと思います。(^^)
書込番号:447725
0点


2001/12/30 21:47(1年以上前)
もっと怖い(失礼) Princetop製 128MB Assembled in taiwan \5,150 を、問題なく使っています。何しろ、機械がニコンですから。
書込番号:447821
0点


2001/12/30 22:39(1年以上前)
プリンストンCF256を使っていますが、本体でフォーマットすると“カードに異常があります”と表示が出ますが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:447892
0点


2001/12/31 10:24(1年以上前)
ハギワラの256M、全く問題なく使用できますよ。
書込番号:448560
0点



2001/12/31 11:06(1年以上前)
皆様,早速の情報ありがとうございます.
買うことにしました.
なお,先の質問で書き忘れましたが,ハギワラシスコム128Mは
既に持っており問題なく使用できます.
書込番号:448607
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


1 従来機のように「フィッシュアイ1」モードがあると思うのですが、その場合、ズームは何ミリに固定され、円形画像直径は何ピクセルとなるのでしょう?
ズームがワイド寄りになったため、中間的焦点距離が選ばれていると思うのですが。
2 また、測光は中央重点に固定となるのでしょうか?
3 周辺まで光量は十分あるでしょうか?
私はE900,910,950をほとんど魚眼撮影に使っているのですが、中央重点測光とピント無限遠を強制されるのを嫌って、フィッシュアイ1モードを使わず手動(あるいはワイコンモード)でワイド端にしています。E5000ではそうはいきませんよね。
任意のズーム位置を記憶(再現)できるのであれば理想的ですが、ひょっとしてそのような機能はありますか?
あえて大口径化せず、コンバージョンレンズの互換性を保ったニコンを評価している魚眼愛好家より
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


いつもこの掲示板見て勉強させてもらってます。
みなさんの詳しい知識がとても参考になります。
今は1台目オプティオ330を使ってポートレイトや風景,料理などを
撮影しています。
不満はサイズで犠牲になったレンズ性能と合焦時間の遅さ。
もちろん,解像感も300万画素と言うより200万程度。
28mmからの広角と500万画素+ニコンってことでE5000に
しようかミノルタD7にしようか最後まで悩んでます。
ボーナスもらって十分時間経って明日購入しようか否かってところまで
来ています。
D7は電池の問題と合焦時間に難があるらしい。
デザインもガンダムみたいでちょっと持つのがためらわれる。
でも,7倍ズームがある。
E5000もデザインは決して良くないが,落ち着いたブラック
そして,店で触った限り合焦時間はそれほど遅くない。
でも,レンズがちょっと暗そう。
ズームも3倍だし。
と言うことで決定打に欠けます。
でも,E5000に傾きかけています。
理由はニコンだから。
気になるのは電池の持ちと暗い場所での手ぶれ等で
不満がないか先輩方のご意見賜りたいです。
「大丈夫」
って押されたら,明日買っちゃいそうです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/12/28 02:59(1年以上前)
今回がNIKONの初購入でまだ経歴1週間足らずの初心者です。まず電池の持ちですがそれ程極端に悪くはないと思います。通常の撮影においてはあまり不安を感じることはないかと思います。しかし、予備の購入をお薦めします。CFだけの使用ならともかくMDを使うとなると多少考慮した方がよいでしょう。またNRなどのモードで撮影するとCFといえど結構電池を消費しているように思えます。(情報:さくらやでレキサー48Mが専用リーダー付で\2,980!)ブレについてですが無いとはきれませんが、良い方ではないでしょうか?しかし画像は2/3CCDの5Mだけあって3M、4Mとも開きがあると思います。私は当時他のカメラを目当て(G2、C40、S40)に店に行ったにも関わらず、また価格もかけ離れているにも関わらずデザイン+機能で即決購入してまいました。結果満足してます。正解でした。画像、機能にしても力の入った製品であり、小型上級DSCのに新たな1ページを刻んだ製品と評されることでしょう。まだカキコが少ないですが、来年には多いに賑うことと思われます。時間と共に安くなりますが良い買い物だと思います。
書込番号:443804
0点


2001/12/28 08:11(1年以上前)
D7 or 5000。
5000は、ホームラン性のヒット、D7は、ホームラン性のファールかと愚察します。
フェロデルカリーベさんニーズには問題なく5000でしょう。D7の液晶ファインダーが如何な物かと、御拝察申し上げます。
すぐ、御店に走りま・しょ・・・う。:)
書込番号:443928
0点


2001/12/28 12:17(1年以上前)
私はD7持っていますが、ほかの所持機E990、S40と比べた場合、特別500万画素がすばらしいとは感じませんでした。解像度を見ると3台とも同等でした。
なんといいましょうか..例えば300と500の画素機で同じもの写すと、それをパソコンで拡大してみた場合、決まった面積に占めるピクセルが多いということですね。じゃ、その数が多ければきれいなのか、荒ければモザイクになるからきたない方よりなのかというと、そうでもないというのうを実感しました。E990のほうがD7より1ピクセルの色が正確でした。そのため、総合的にきれいに見えました。(条件にもよりますが、あくまでも同一条件)
E5000いいと思いますよ。私がD7手放さない理由は、28〜200の高性能ズームレンズと、E-10には及ばないがファインダ確認しながらMFできる点です。AF遅いと聞きますが、そりゃ200mmテレ端だったら遅いですよ。でもあったらあったで正確です。なかなか合焦しないS40よりましです。でもワイド側ではE990なみですよ。その他すばらしい実用的な機能がありますが、会議室が違うのでここでは述べません。あと電池ですが、NEXCELL1800mAhで200枚は余裕です。対策後のものなので。
私もE5000検討していますので、やはり、正確な情報を得た上で納得して決めていただきたいと思っています。
書込番号:444162
0点



2001/12/28 20:55(1年以上前)
ユーラシアさん,五線譜さん,ゆきべんさん
お返事ありがとうございました。
雑誌「PCユーザー」では文月涼さんが500万画素ではナンバー1
に挙げていたし,解像度チャートでの解像度もかなり微細なところまで
解像していましたね。
ただ,それを写真にしたときの解像感とは必ずしも一致しないのですね。
今日,納会の後,今一度ヨ○ドバシへ出向きD7との違いを体験し
明日まで気が変わらなければE5000に決めて購入しようと思い
ます。
ワクワク,眠れない夜になりそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:444660
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


実際に使用している方、電源をONにしてから撮影出来るまでの時間を教えて下さい。(COOLPIX 5000で)
現在Soニーを使用していますが撮影出来るまでの時間が長く、チャンスを逃してしまいます。また、電源を入れたままではバッテリーをすぐに使い果たしてしまいます。
もう一つ質問ですがシャッターボタンを押してから実際に撮影される時間はどの位でしょうか。現在はタイムラグがありコンマ何秒かの遅れがあり、時折撮影結果にがっかりしています。
0点

ストップウオッチで計測したわけではありませんが、感覚的には3秒ぐらいでしょうか。今まで使っていた東芝のM70が5秒ぐらいかかっていたのでまあまあ満足です。
バッテリーの件は、デジカメを買い換えても同じだと思います。液晶モニタは電池消費激しいので、電源を小型化すれば寿命は短くなります。COOLPIX5000も電池はあまり持ちません。予備バッテリーは必須です。近日発売予定で、単3×6本を使う外部バッテリーケースもあるようですが、小型軽量のメリットが薄れるので考えどころです。
タイムラグは短い方だと思います。
書込番号:442762
0点


2001/12/27 21:10(1年以上前)
合焦後の、実際にシャッターが切れるまでのレリーズタイムラグは非常に短く感じます。ただ合焦までの時間はソニーのDSC-F707と同じかやや遅く感じます。ソニーのデジカメの型番を書いた方が両方使ったことがある人から有意義な情報を得られるかもしれませんよ。
書込番号:443254
0点


2001/12/27 21:54(1年以上前)
マニュアルの143ページにもありますが、オートパワーオフの時間を短く設定しておけば、いちいち電源をオンオフしなくてもそれほど電池を消耗しません。しかもシャッターを半押しすれば1秒くらいで復帰します。
書込番号:443333
0点



2001/12/28 12:40(1年以上前)
皆様 有り難うございました。参考にさせていただきます。
デジカメと銀塩の違いを理解して購入する事にします。現在sony S75を出たばかりの時に購入して使用していますが最新のデジカメではこの辺のところ(Power ONから撮影出来るまでの時間やタイムラグ)で改良点があればいいなと思っていました。
pix5000は3枚/secやブラケット機能と5メガピクセスと今までに無い仕様なので大変魅力を感じています。
書込番号:444178
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





