※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月28日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 09:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月24日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 07:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


現在、COOLPIX 5000の購入を検討しています。5000とスライドコピーアダプタの組み合わせはどの程度のものなのでしょうか?MINOLTA Dmage Scan 2を持っているのですが、例えばそれと比較してやはり明らかに劣るでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2001/12/22 09:00(1年以上前)
高画質で取り込みたい場合はフィルムスキャナをお使い下さいと取り説にも記載があります。フィルムスキャナと比較は余りにも無理があると思います。
書込番号:433943
0点


2001/12/24 18:15(1年以上前)
1枚だけですが↓にサンプルあります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=580113&un=9974&m=0
比較サンプルも置いてます。
サイズがかなり変わるのが一番困るとこでしょうか。
書込番号:438016
0点


2001/12/28 09:16(1年以上前)
dukedukeさん、wazさん、RESが遅れてすみません。
フィルムスキャナは結構扱いが煩雑なのでフィルムの整理を怠ってしまっています。確かに画質としてはフィルムスキャナにはかなわないような気がしますが、ハガキ印刷用やフィルムの整理としては十分ですね。
大変参考になりました。
あとは値段がもう少し下がるのを待つとしましょう。
有り難うございました。
書込番号:443966
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


COOLPIX5000は28mm〜85mm相当となっていますが、2倍のテレコンをつけると56mmから170mm相当になるのですか?やっぱり運動会なんか写すときは200mmくらい欲しいんですが。よろしくお願いします。
0点

残念ですがそうはなりません。
テレコンを使ってズーム設定をワイド側にすると周囲がけられてしまいます。
2倍のワイコンをつけた場合は、実質150mm程度から170mmとなるようです。テレコンをつけたときのけられを防止するために、プログラムでテレコンモードがあります。
書込番号:439930
0点



2001/12/26 21:26(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか、残念ですね。
デジタルで4倍となってますが、L判の写真相当の大きさに印刷するのにはたえられる画質でしょうか?
ズーム、機能(ナイトショット等)ではSONYのF707、
基本性能(タイムラグ)、大きさでは5000と、どちらにするか悩んでます。5000のズームが6倍くらいあったら即買うんですが・・・
書込番号:441605
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


視野角があまりないみたいんですが?はじめてNIKONのカメラを使いました。こんなもんでしょうか?それと視度補正ノブなんですが視力1.5の私ですが左いっぱいなんですが?これも???です。まだまだよくわかりませんがNIKONユーザーのかたがたよろしくご教授ください・・・(^^ゞ
0点


2001/12/26 00:35(1年以上前)
視野角の狭さと視度補正ノブの左いっぱいの件、私もまったく同じ不満を持っています。特に視野角の狭さは問題ですね。
また、グリップの意識して下の方でホールドしないと、フラッシュ撮影での露出不足が発生するようです。
私は今日、再出荷のバク無し版を購入しました。しばらくは慣れが必要かなって感じです。
でも、画質は良いみたいで期待が持てます。
書込番号:440327
0点


2001/12/26 01:58(1年以上前)
視野角に関しては995の液晶も、似たものかも知れません。
ただ、実際のところ、他のデジカメの液晶でも視野角に関してはそれほど違いは無いと無いと思うのですが・・・。
フリーアングルで無いデジカメは、主に斜め上側から見るので、この方向からは割りと明るく見えるのですが、下側から見上げると割りと浅い角度でもネガの様に暗く見えると思います。パソコンの液晶モニタもやはりこの傾向が有って、斜め上からは大丈夫なのですが、斜め下(まぁ、ほとんどそんな方向から見ることは無いのですが)からだと、暗く見えるはずです。
もっと液晶にも原価を割けるか、あるいは液晶とバックライトの大きな改革が無いと、この状況はあまり改善されないのかも知れません。
EL液晶って、この辺り良くなっているんでしたっけ???
書込番号:440547
0点



2001/12/26 09:57(1年以上前)
いろいろありがとうございます(^o^)丿心強い思いです〜まだ買ったばかりなのでこれからもどんどんモニターしますので皆さんいろいろ教えてください。簡単ですがまたカキコします。
書込番号:440822
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


CoolPix5000の購入を考えてるんだけど、広角が欲しいというだけで、500万画素よりも200万画素をメインで撮影したいと思ってます。
低画素で撮影した時の画質はどうですか?サンプルどこかにありますか?
0点


2001/12/23 12:32(1年以上前)
ここは、1600x1200で撮影した画像を沢山置いてるみたいだね。
俺も購入に少し気持ちが傾いてきた。やばいぞ。(笑)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=587186&un=91344&m=2&s=0
書込番号:435756
0点


2001/12/23 17:30(1年以上前)
日本民家のモノクロ渋くてすきです↑
書込番号:436066
0点


2001/12/23 21:01(1年以上前)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0
の内、[ダンス、ダンス、ダンス。
],[5000初写]の二枚が1600x1200のNormal画質で撮影しています。
書込番号:436330
0点


2001/12/24 11:35(1年以上前)
1600x1200のNormal画質で撮影したサンプルを三枚追加しました。
関心が深さにビックリ、作品力?より、[カメラ力]にウエイトを置きましたので、御参考になさって下さい。
[クリスマスケーキ],[面影],[来福].二回クリックすると、画面一杯になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0
書込番号:437412
0点


2001/12/24 12:13(1年以上前)
SXGA以下の(1280x960),XGA(1024X768),VGA(640X480) では、クリアイメージモードという新機能が使えますね。何やら、5メガのCCDの縦二画素を加算して平均化することにより色の厚みとグラジェーションが増すそうです。楽しみな機能なので最後まで取って置きましょう。でも実験したら直ぐアップします。
総合的に完成度が高いせいか、何しろ、撮るのが楽しい。28mm効果かな。
書込番号:437458
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

2001/12/22 22:22(1年以上前)
とりあえず12月20日に発売されたばかりのデジタルカメラマガジンとデジタルCAPAをご覧になってはどうでしょうか?500万画素デジカメの比較記事が詳しく載っています。
書込番号:434893
0点



2001/12/24 07:07(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました。早速読んで見ます。
書込番号:437198
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


すいません、すでに購入された方にお伺いしたいのですが、
この機種の「マニュアルフォーカス機能」で、
実際にフォーカスを合わすときは、
どのようにして使うのでしょうか?
(コマンドダイヤルを回すのかな?)
カタログには「50ステップ」と書いてありますが、
操作性を含めて実際の使用に耐えそうですかね?
一眼レフではないようなので、ファインダーでは合焦は
確認できないんですよね?
マニュアルフォーカスが付いている機種を前提に
購入を考えているので、気になります。
0点


2001/12/19 17:31(1年以上前)
ダイヤルで距離を設定して半押しで確認、って感じみたいです。
書込番号:429938
0点



2001/12/20 11:16(1年以上前)
回答ありがとうございました。
でも、そんなにまどろっこしいと、現実には
商品撮影のような限定された状況以外では使えなさそうですね。
う〜ん、自分の用途ではちょっと無理かな?
←→ボタンがあって、ロックしたフォーカスから
1ステップごとにフォーカスをずらす、なんて機能があれば
いいんだけどなー。
書込番号:431150
0点


2001/12/23 21:56(1年以上前)
2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm、11cm、12cm、13、cm、14cm、15cm、16cm、17cm、18cm、19、cm、21cm、22cm、23cm、24cm、25cm、26cm、28cm、30cm、32cm、35cm、40cm、45cm、50cm、60cm、70cm、80cm、90cm、1m/1.1m/1.2m/1.3m/1.5m/1.7m/2m/2.5m/3m/5m/7m/10m/inf
の50ステップから選択できます。
[AF]を押しながら、コマンドダイヤルを回すだけです。
合焦の確認は、液晶からになります。
書込番号:436435
0点



2001/12/23 23:24(1年以上前)
わざわざありがとうございました。
じつは先日触らせてもらったのですが、
AFボタンが変な場所にあって使いにくいですね。
右手でグリップ&ダイヤルするのなら、
ボタンは左側にないとダメでしょ!
カメラ使ってる人が設計してないね、ニコンさん!
書込番号:436602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





