COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズプロテクターなど

2003/05/03 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

クチコミ投稿数:276件

発売中止を受けて慌てて買った口です。

ここでの書き込みを参考にして、まずレイノックスのレンズプロテクター
を買いました。(PFR-500)光学ファインダーの一部にプロテクターの筒が
見えるのは、ご愛敬ということで。(これ流通在庫のみのようです。)
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=361037&id=GH7VRQB86K9C8M82NMKULRVN2D04DQB3

このプロテクターは52mmのネジが切ってあるので、レンズフードを付ける
ことができます。そこでニコン純正のレンズフィルター(HN-2)を買いまし
た。広角レンズ対応です。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1042&prdcd=JAB30701&cpgid=0120

レンズフードを付けたままでも、レンズキャップ(LC-52)を付けることが
できます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1061&prdcd=JAD10101&cpgid=0120

大きさがE5700とあまり変らなくなってしまうのが難点ですが、雨の日
でもプロテクターガラスのガラスに付いた水滴を拭き取るだけで、
バッチリです。レンズキャップを付けたままで電源を入れても大丈夫。

このサイズだと当然純正ケースには入らないんですが、何とE5700の
ケースが使えます。レンズフードを付けたままでも入れることがで
きます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=VAE10901&cpgid=0130

周辺機器がシステマチックに増えて行くのが、いかにもニコンっぽい。
プロテクターの筒を左手で持って撮影してると、いかにも「カメラ」
して、なかなか良いです。

書込番号:1546323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さくらんぼの花

2003/04/28 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

ここの皆さんの書き込みを見て、E5000購入しました。なかなか使い方もむづかしいですね。調光センサーの手ふさぎもしっかりやって焦りました(汗)。
この日曜がよい天気だったので、家族でいちご狩りに行きました。ももの花とさくらんぼの花が近くに咲いていたので、それもとって(?)きました。諸先輩方の前では恥ずかしい拙い写真ですが、よろしければ、ご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=134615&un=30479&m=2&s=0

書込番号:1530971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/04/29 09:29(1年以上前)

>家族でいちご狩りに行きました。
きれいに撮れてますね。イチゴの花、始めてみました。きれい。
牛馬さん。なんかぬぼーってしてる。日本種かな。

>調光センサーの手ふさぎもしっかりやって焦りました
買った日に経験して故障かとあせりました。これ、みんなやってる。
なんだかなぁ。カメラをデザインした人は経験しなかったのかなぁ。

書込番号:1532680

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/04/29 09:54(1年以上前)

エスパシオさん ありがとうございます!
今日も天気がよいのでまた撮りに行こうかと思います。
(やはり田舎なので、自然にはめぐまれています。)

書込番号:1532745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

360°パノラマ

2003/04/26 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ワイコンおじさんさん

フィシュアイ・コンバーターFC-E8で撮影した
360°パノラマ画像をご紹介します。

エヒテルさんの「おすすめワイコン」コーナーで、
ギター大好きニコンファンさんからご指摘ありましたから、
新しい話題にさせていただきました。

以前にuribouzさんが投稿されたCubicVR画像を見て
その感動に一気に引き込まれ、チャレンジしてきました。
サンプル画像はこちらです。
http://www.takamatu.com/panoramapage/cubic_vr.html

360°パノラマは魚眼レンズを使う手法が確立されていて
「CubicVR」と呼ばれています。
誇張した表現かもしれませんが、COOLPIX+フィシュアイでしが
撮影できない独壇場で、世界的に多くのファンがいらっしゃいます。

ただ、再生ソフトはMacに標準搭載されているQuickTimeを使うため
Windowsでは一般化していないのが残念な点です。
QuickTimeのバージョンによっては、正確に再現できなかったり
データサイズが大きいのでブロードバンドが必須でもあり
普及はこれからでしょうね。

写真でもなく、動画でもない、唯一Webというメディアでしが
見ることができない、まったく新しい表現手法だと受け止めています。

書込番号:1523549

ナイスクチコミ!0


返信する
ギター大好きニコンファンさん

2003/04/26 18:35(1年以上前)

本当に素晴らしい作品ばかりですね。ここ迄到達するにはきっと想像を絶するトライアンドエラーがあって成し得た事だろうと思います。
ワイコンについては、たまたま大昔に使ったYASHICAの21mmファインダーが手元にあったので早速私も自作してみたいと思います。有難うございました。

書込番号:1524448

ナイスクチコミ!0


かやまミートさん

2003/04/26 20:18(1年以上前)

ワイコンおじさんはじめまして
世の中凄い人がいるもんだなあ、と拝見いたしました。
キュービックVR。私もいつか出来るようになれたらいいなと思いながらもウィンドウズを使っている関係上、諦めていました。
E5000+ワイコン+フォトステッチならば、通常のQVRでも面白い効果が期待できるのでは?と思い立ち、トライしてみましたが
↓(950kb)
http://kayamameat.com/111/d.mov
周辺部光量不足の問題と、最初の一枚と最後の一枚の重なり幅の問題をうまく解決できずに、このごろは、やる気が失せていました。
望みは薄いのですがWin版のキュービックVRソフトが安価で出るのを待ちます。

タイル配列9枚のキッチン、モノスゴイですね、4枚でもまともに繋いだことがないのに、あんなこと出来るんですね?!しかもフォトショップで。びっくりです。この後のご活躍も勝手に期待しています。

それから、フラッシュにも挫折した身としてはワイコンおじさんの作品群、眩しく拝見しました。20世紀FOX風のサーチライトの作品が好きです。

書込番号:1524700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2003/04/26 22:48(1年以上前)

わたしも、この板のずーと前の書き込みのuribouzさんの画像をみて、びっくりした一人です。今回のワイコンおじさんの自作レンズフードの作成にもいたく感激し、この連休の工作にしてみたく思っております。しかも二人とも、私と同じく北陸の方々であり親近感がいっそう強く湧いてしまった(私は金沢です)!
別のスレッドで登場のZOEのお父さんも金沢の人と思われ、E5000ファンがたくさん地元に活躍していると思うだけでうれしくなってしまいます。皆さんこれからもすばらしい作品作りに励んでください。私はもっぱら1歳7ヶ月と4ヶ月の子供のスナップ専門です。
あちこちで販売終了の記事をみますが、こちらのキタムラでは78,000の値がついていました。これが売り切れてしまったら、もう流通しなくなるんでしょうね、さびしいです。

書込番号:1525197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコンおじさんさん

2003/04/27 01:04(1年以上前)

>かやまミート さん

励ましていただき感謝しています。
海岸沿いのパノラマ見ました。画質が綺麗ですし、空の色が素敵ですね。
ドラマチックな空を撮影できると嬉しくなります。
ワイコンWC-E68に魅かれている理由は、
まるでハッセルブラッドで撮ったような発色です。
コンバージョンレンズを安易に考えていたことを反省しています。

>しろいくま さん

uribouzさんの作品のスゴイ点は、積極的に人込みの中で撮影されていることです。
露出の選択、カメラポジションの決定など、合成具合を瞬時に判断して
それでいて1コマ1コマを丁寧に撮影されていたことが、
体験して初めて判りました。
これからもuribouzさんを目標に勉強を続けたいと思っています。

書込番号:1525752

ナイスクチコミ!0


エヒテルさん

2003/04/29 09:56(1年以上前)

エヒテルです。
私のささいな質問(おすすめワイコン)から、こんなすばらしい作品が見れるスレが立ち上がりビックリです。
ここで一句。
「E5000 こんなとこにも 拡張性 ユーザーワークも 広角かな」
E5000って楽しいですね。

書込番号:1532747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

恐るべき5000

2003/04/14 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 鉄腕アトムUさん

先週末、E5000・IXY400・D30(17−35F2.8L借物)の3機種を使用し、できるだけ同じ条件の撮影をしてきました。基本的にプログラム、全てオートで撮影し、あえてカメラ任せにて撮ってみましたが、E5000が一番綺麗と思えます。サンプルをアップしましたので参照ください。E5000(9万円、買値)対D30+レンズ(約35万円)対IXY(5万円強)ですが、コストパフォーマンスナンバー1ですし、改めてこのカメラの素晴らしさを実感させられました。恐るべしE5000!

書込番号:1490061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2003/04/15 09:51(1年以上前)

vs IXY400...
あのカメラは「小型軽量なのにそれなりにきれい」が身上。
レンズ小さい、CCD小さい、画素多い(つまりレンズへの負担大)
と三重苦を背負っておりまする。ちょっと可愛そう。

D30と比べられるのは、正直すごいと思います。

書込番号:1491427

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/04/15 17:17(1年以上前)

E950、E5000、D100 を使用しています。確かにモニター上や、Lサイズ程度のプリントでの撮りっ放し勝負では、D100よりもE5000やE950の方が綺麗に見えます。D100はそういう設計になっているわけです。多分、D30の事情も同じかと。

もちろん、感度を上げないで使っている限り、E5000が高画質であることについては異論はありません。私のサイトでも、特にレンズについては手放しで絶賛しています。BSS 機能の良さもあり、D100を導入した今でも手放せない一台です。

書込番号:1492159

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/16 14:02(1年以上前)

D100にしろD30 にしろ、このクラスのデジカメは「レタッチ前提」ですから
「撮りっ放し」では逆に見栄えがしないのは当然ですね。「松坂牛(ただし生の
まま)」と「ファミレスのステーキ」と“そのまま食べて”どっちがおいしいか、
という評価をしているのと同じです。
# まあ何を持って「きれい」と判断するかの問題もありそうですが。

 ただ、それではE5000クラスの他社機種との比較ならば問題ないか、と言うと
そうとも言えません。デフォルト設定同士という比較はそれなりに意味はありますが、
機種毎の得手不得手もあります。「ベストの設定同士」と言う評価方法もあり
だと思います。

書込番号:1494793

ナイスクチコミ!0


one of E5000ユーザーさん

2003/04/16 21:21(1年以上前)

D30と、E5000両方とも、RAWで出力して比べると
どうなのか興味ありますね。
E5000も、コンパクトデジカメの中では、RAWの性能が
とても良い部類だと思ってます。

書込番号:1495748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスコン

2003/04/11 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 先週買った男さん

お店も減ってきて、そろそろ終わりですね。私は先週買いました。
この機械って、デジカメにしてはマニュファクチャの香りがします。
メーカーとしては割に合わなかったんじゃないかな。
その分、持っているひとは大事にすべきかと。

書込番号:1477887

ナイスクチコミ!0


返信する
Kマコーミックさん

2003/04/12 21:13(1年以上前)

この大きをキープして28mmから始まる
次機種が出ないのなら買いたいのですが、
中々踏ん切りが着きません・・・。

書込番号:1483274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/04/12 21:15(1年以上前)

そろそろ専用カタログも見かけなくなってきています。

ぼくも無け無しのお金をはたいて、あわてて買った口です。
なんでこんなにいいカメラが販売終了なのかよくわかりません。
(もっとも10万以上だったら買えなかったでしょうけど。)
これだけこだわって作っちゃうと、あんまり儲からないのは、多分事実でしょう。
カタログで訴えにくい、(でも金がかかる)いいとこいっぱいありますもの。

次に作られるときは、もう少し割り切った「スペック至上主義」の機械に
なるんだろうな。

書込番号:1483281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/03/28 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 金無人Cさん

CP5000のAFについて苦労されている方がいるようなので、参考にしてもらえればと思い書き込みをしました。
先日大変暖かい日にEOS3とCP5000を手に近所の花を撮りました。マクロ・ローアングル撮影が可能なCP5000は重宝するのですが、風の中少しもじっとしていない花を捉えるのは苦労しました。家を出たときの主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/スポット測光/AFエリアOFF/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
風も然ることながら晴天時のモニターはAFには役に立たず、フィルム一眼レフを基本にしたこの設定での撮影は早々に断念しました。変更後の主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/AFスポット/AFエリアMANUAL/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
WB(ホワイトバランス)はAOTOあるいはMANUALにこまめに設定したので、露出補正は実際にはしませんでした。変更後は実に安心して撮影が出来ました。なにしろAF枠が固定され、赤く表示されるので、例えこれでピンが来なくてもこのカメラの能力と諦めがつくというものです。
フィルム一眼レフでは構図はスポット測光後決定していましたが、今回はWBで露出補正をせず、構図決定とAF選択を同時に行い、AE-L&AF-Lボタンからシャッターボタンにつないで撮影しました。慣れてきたら今後露出補正にもチャレンジするつもりです。
シャッターフィールはEOS3と較べようもありませんが、肝心な写真の仕上がりは結構満足しています。サンプル中にはリサイズ・修正をしたものもあります。
皆さんの設定などもご紹介いただくと参考になると思いますので、機会があればお願いいたします。

書込番号:1437444

ナイスクチコミ!0


返信する
OSSさん

2003/03/28 23:32(1年以上前)

28ミリ・マクロに強いという理由で、昨年5月にE5000を購入しました。で、現在はデジスコが一番の楽しみになっています。…正反対ですが
デジスコ用に購入したのが、液晶モニターフード TID-1です。
http://www.kyoei-bird.com/nikon_goods/monitafood.htm
ピント合わせはこれが一番。マクロモードでAFし、シャッター半押しのままカメラを少し前後する か マニュアルフォーカスで距離を決めカメラを前後する。一番合わせたい所のピントが確認できます。設定ですが、
絞り優先/中央部重点/AFエリアMANUAL/S-AF/(BSS)
晴天は太陽光、それ以外はオート。露出補正は−0.3〜−0.7を規準にしています。
私のアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=31556&un=8971&id=59&m=2&s=0

書込番号:1437569

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/03/29 16:41(1年以上前)

OSSさん
早速の返信ありがとうございます。
やはりAFエリアはMANUALですね。私も中央部重点測光は別のカスタム設定にセットしています。スピードライトSB-30を常着しているので、BSSを使わない主に人物用に使用しています。
アルバム拝見しました。暖かくなると調べないと名前もわからない様々な花が咲いていますね。またこの時期は冬と春の花が混在していてとても面白いです。
CP5000はマクロ撮影をしても背景のノイズが抑えられていることに感心します。楽しみな季節になりました。

書込番号:1439397

ナイスクチコミ!0


熱屋さん

2003/03/31 22:23(1年以上前)

OSS さんの書き込みにあるモニタフード、気になって見てきましたが、
5000には使えないと書いてある様な。
使えるんですか?

書込番号:1447002

ナイスクチコミ!0


OSSさん

2003/04/02 20:17(1年以上前)

熱屋さんへ 問題なく付きますよ。但し、液晶モニターの液晶側を内側にして収納できなくなります。
私は保護フィルムをモニターに貼っており、収納について問題に感じていません。その点がE5000では使えないというコメントになっています。

書込番号:1452399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング