COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター一気押し

2002/02/22 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

昨日思わぬ発見をしましたので報告します。
みなさんはもうご存じでしたか?

普通、撮影するときはシャッターを【半押し】してフォーカスを
合わせてから【全押し】します。
ところがフォーカスが合っていない状態から一気にシャッターを【全押し】
するとカメラはフォーカスが合うまで待ってからシャッターが切れます。
フォーカスが合うまでの時間はシャッターを【半押し】してフォーカスが合うまでの時間と変わりませんが何か得したような気になります。
特にマクロでフォーカスが合うまでの時間が長い場合などは、
カメラが一生懸命フォーカスを合わせてからシャッターを切るので
笑ってしまいます。
もちろん【半押し】でフォーカスが合わない場合は、
シャッターを一気に【全押し】してももちろんフォーカスは合いません。
このことは取扱説明書には書いてなかったように思います。
以上簡単な報告ですが参考までに・・・。

書込番号:553949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19700件Goodアンサー獲得:933件

2002/02/22 20:22(1年以上前)

わたしも結構やります。
本当に手ぶれを押さえて撮りたい場合
一気に押して切れるまでに揺れを収束させます。

書込番号:554120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

白梅近接画像

2002/02/09 05:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

白梅の香に誘われ、マクロ三態を撮りました。
液晶自作フード[513999]の効果もあってか、E5000は素晴らしい。
御笑覧下さいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

書込番号:523818

ナイスクチコミ!0


返信する
久保国浩さん

2002/02/09 07:37(1年以上前)

はじめまして!!五線譜 様
いろんなレポートいつも楽しくは意見させていただいてます(^O^)
http://www.bb.wakwak.com/~skoba/
のトップの赤い壁に金色のししがとてもインパクトがあって
感動いたしました!w(゚o゚)wおおっ!
やっぱり撮るのにも素材選びが大切だと痛感しました。
綺麗なものはより美しく!!ですね。

書込番号:523884

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/02/11 13:44(1年以上前)

久保国浩さん、こんにちは。

 不肖のサイトに来て戴きあ・り・が・と・・う。

>いろんなレポートいつも楽しくは意見させていただいてます(^O^)
 ● テーマ?は、後五つ程ありますので、叉、微笑を持って御覧下さいませ。:)

>トップの赤い壁に金色のししがとてもインパクトがあって
 ● 毎日、トップの画像を入れ替える様にして、そのメンテの楽しんでいます。

 久保国浩さんの被写界深度やワイコンの写真興味深く拝見しました。今後も貴兄の視点の作品を楽しみにお待ち申し上げております。 


書込番号:529108

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/02/12 08:23(1年以上前)

LCDフードや、レンズフードの自作や、スキーのページなど(あれは志賀高原ですか?)ZERMATTまでスキーに行かれたんですか!{゚o゚}"
時計も改造しちゃうなんて!せいぜい自分はラジコン止まりです。
トップページの更新も楽しみですぅ。(^_^)

書込番号:531170

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/02/13 08:32(1年以上前)

久保さん、おはようございます。

 Zermattに破廉恥なアルバムをリンクしました。

 http://www.bb.wakwak.com/~skoba/
    Zermatt < アルバム をクリック下さい。
     拡大表示で矢印をクリック閲覧すると楽です、
      尚、I.E.の表示<文字拡大<150% のセットで更に楽です:)

 あのスキー場は赤倉観光ホテルです。丁重な御照覧、超嬉しゅう御座います。来週長めに滞在しますので「雪上での5000テスト」を検証します。

 近日中に「禁断の5000」をアップしますので宜しく、お願い致します。照明器具の自作に時間がかかりました。

書込番号:533520

ナイスクチコミ!0


久保国浩さん

2002/02/14 19:37(1年以上前)

「禁断の5000」!!!!(゚o゚)/いいですねー。楽しみですぅ!!

アルバムも拝見させていただきましたヨーロッパの香りがしてきそうな
そんなスナップがとても良いですね。
どうしてヨーロッパやハワイなどどこを見ても絵になるのでしょう?
そして色使いなど日本人には無いセンスが光りますね。
あとヨーロッパの路面電車などの電線はよいのですが、日本は本当に必要の無い電線が空中に張り巡らされていて目障りですね。(そこが日本らしさかな??)
などと、写真を見させていただいて感じるところです。

書込番号:536785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイレンズでCubicVR

2002/02/09 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 Uribouzさん

Uribouzです。
COOLPIXで撮影したQuicktimeVR、CubicVRの作品を公開しています。
最近950から5000に変えて、作品もいくつかできたのでご紹介します。

QuicktimeVR、CubicVRとは上下左右360度自由にまわして見ることができ、あたかもその場所にいるような疑似体験のできる映像です。
しかも、作成は比較的簡単にできます。

Nikonには素晴らしいフィッシュアイレンズ(魚眼レンズ)がオプションであります。もちろん素の状態よりも画質は落ちるし特にCubicVRにするとさらに幾分か低下します。それでもこいつを使うことによってこんな面白いことができるんです。一度ご覧ください。

http://www.kanazawa-net.ne.jp/~uri


ちなみに950と5000では通常撮影での描写能力に大きな差がありましたがCubicVRの作品上ではそれほどの差は感じられませんでした。

書込番号:523909

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/02/09 10:21(1年以上前)

はじめまして、Uribouzさん。
HP拝見しました。
僕は猫好きなので、トップの写真ですでにイチコロです。

QuicktimeVR、CubicVR...すごいですね。
とても面白くて、つい見過ぎてなんだか気持ちが悪くなってきました(笑)
こんな事が出来るなんて知らなかったです。

自分もこれからこんな事に挑戦してみようかな、と思わせられました。

書込番号:524079

ナイスクチコミ!0


老婆心さん

2002/02/09 23:47(1年以上前)

初めまして、老婆心と申します。Uribouzさんの素晴らしいHPに感動しました。とくにQuicktimeVR、CubicVRには感動!!こんなすごいことが出来るんですね。これらのソフトはどうやれば手に入るんでしょうか。私もQuicktimeVR、CubicVR画像を作りた〜い!!ぜひぜひご指導ください。ちなみに我が家のニャンコは老猫で、そのぶん老獪。人間の言葉も相当に分かっているようです。Uribouzさんちのニャンコ君はどうですか?

書込番号:525604

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/02/10 00:27(1年以上前)

似たようなもので、ちょいと前にはこんなものも有ったんですが、・・・他の人は見れるかな(^^;)?
http://member.nifty.ne.jp/shirakami/RVR/RVR990627/rvr_p01.HTM

書込番号:525737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uribouzさん

2002/02/11 03:37(1年以上前)

Uribouzです。
皆さん、サイトへのアクセスありがとうございます。

QuicktimeVR、CubicVRについては
  http://www.kanazawa-net.ne.jp/~uri/CubicVR.html

  でもいくつか関連のリンクをご紹介いたしました。

作成方法は
 荻窪 圭 さんの
   http://www.asahi-net.or.jp/~ax1k-ogkb/

 Panorama Web Ring仲間の ken さんの
   http://homepage1.nifty.com/ken-1/

  などがわかりやすく解説されていると思います。

また、CubicVRデータへのオーサリングツールは
 Fish3CubeX がお勧めです(私も使わせていただいてます)
 http://www.hh.iij4u.or.jp/~jun2/Fish3CubeX.html


撮影にあたっての機材選定についての付記

 1.露出固定ができること
 CubicVRで2から3枚、QuicktimeVRで10枚程度の
 横につながったカットを撮影しますので、隣り合うカット
 と露出を合わせるために露出固定機能は必須。
 これがないと、つなぎ目がはっきり見えてしまいます。

 2.フィッシュアイレンズ(魚眼レンズ)が使えること
 (CubicVRのみ)
 CubicVRではフィッシュアイレンズは必須です。

 3.正確にカメラの水平出しができること
 横方向に隣り合うカットを正確に撮影するために
 高さを固定し、水平方向の傾きをなくす必要があります。

 4.高画質であること
 広角系での歪みのないレンズ特性は、特にQuicktimeVRでの
 隣り合うカットのレタッチに大きな恩恵をもたらします。


 よって、QuicktimeVR、CubicVRの撮影には一眼タイプ以外では
 COOLPIX5000が最適であると結論づけます。


   3.はストロボのホットシューに付けられる、サイコロを
   ふたつくっつけたような水準器(4,800円位)でOK!です。

   三脚は、通常の三脚穴でなくレンズの先端を中心にして
   まわしては撮影する必要があり、専用の三脚もあるようです。
   COOLPIX5000はアダプタリングを使用するので三脚穴と
   レンズ先端で約10センチの誤差が生じることになります。

   でも、CubicVRは撮影枚数も少ないし慣れれば全く問題ない
   ので、今はサイコロ水準器を付けて完全手持ちで大丈夫!
   機動性もアップし自転車など動きのあるテーマでもOK!
   少しのズレはFish3CubeXが補正してくれます。


レタッチにあたっての付記

 1.フォトレタッチツールを少し使えること
 主に隣り合うカットのつなぎ目のレタッチのためにツールが
 少しだけ使えた方がいいです。
 (直球勝負のレタッチなしでもVRとしてはちゃんと動きます)
 Photoshopがお勧めですが、LE版でも十分事足ります。



猫についての付記

 雄だと聞いて熊五郎と名付けましたが、あとで雌だったことが発覚。
 でも、名前はそのままです。
 もう一匹います。長介といいます。雌です。

書込番号:528506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感覚レポート

2002/02/09 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ばううさん

こんにちは、ばううです。
今までご意見を頂いたみなさんのお陰で購入まで決心がつき、先日商品を手にしました!お礼も兼ねて使用感覚をレポートしたいと思います(Give and Take?の精神ですね)。Webを作ろうと思いましたが忙しいのでやむなく断念しました。でもそのうちやりたいと思っています。お断りしますが私はまだマニュアルのカメラを手にしたばかりの素人です。ここに書いてある内容はここ2、3週間で身につけた付き焼き刃の知識ですので、そのつもりで読んでくださいね。

まず心配だった暗所でのフォーカスですが、これは仕方の無い事だと思いました。AFだと(確か)カメラが自動で5箇所から一番近いピントを選ぶのですが、このカメラはC4040ZやG2のように赤外線を飛ばさないので、暗所ではピントを合わす事自体が不可能です。(将来的に、もしカメラがピントを動かして撮影される画像のピントについて判断できるようにプログラムされていれば可能なんでしょうけど・・・。いや、このカメラはそれが昼間は出来て夜に出来ないだけかな?) とにかく夜間はAFをOFFにして自分で目標との距離を設定すれば全く問題ないですね。

次に[505377]の「フィルター用のネジをきってください。」という意見がありましたが、もしネジを切ってそこにフィルターを入れたら、電源ONと同時にレンズがせり出してくるのでフィルターにぶつかってしまいます。そのためにはレスにもありましたがアダプタリングが必須です。私はUR-E5を渋谷のBIGで買いました。(たまたま久保さんと同じですね)これをつけると46mmのフィルターが使えます。フィルターはKenko製のものを使用していますが、46mm用の品揃えは49mm以上のものに劣ります。そこで1つ情報なのですが、今後KenkoはCoolPix5000用のアダプタを3月中に出します。型番はDC-B6です。DC-Bxシリーズは全部52mmなので、恐らく52mmでしょう。これをUR-E5の代わりに使えばすぐに52mmのフィルターが使えますので、豊富なフィルターが使えることになります。

私はDC-B6を待ちきれなかったので、同じくKenkoから出ているSTEP-UP RING 46mm -> 52mm(型番不明)を使っています。使用感はなかなかいいと思います。広角側でも四隅はケラれることなく使用できています(何枚つけるとケラれるんだろ・・・)。この方法だと将来的に広角レンズを買ってもそのまま使えるのでいいかもしれませんね。このカメラに限らずデジカメは銀塩カメラよりも絞りが低くなるので、NDフィルターはまず用意したほうがいいと思います。さらにはフィルターを何種類か持っていると作品にバリエーションが生まれますね。

便利な機能は撮影したモードをテキストファイルに保存してくれる機能ですね。これは勉強するのに役立ちます。しかし撮影距離が記録されません。記録するものとしないものをカスタマイズできれば良かったと思います。

F1.8のレンズを持つC4040ZとF2.8のCoolPix5000の違いですが、F2.8でも困ったことはまだありません。固定せずに手持ちで夜景を撮っても、シャッタースピードが1/4くらいになり、ブレずに十分明るく撮れます。撮る景色にもよるのですが(笑)。この辺のテクは昔に持っていたF4.0のデジカメ(Kodak DC210Zoom)で夜景を撮りまくったことで身についたのかな、とも思いますが・・・。

あとバッテリーですが、フル充電後、昨日98枚撮り(147MB)、今日70枚撮ったら(97MB)無くなりました。モニターは7割方撮る直前に使用していました。実質的には撮影間が10秒ほどの場合はつけっぱなしで、それ以上の場合はモニターを切りました。写真を再表示して出来を確認したのは1、2回程度です。バッテリーの持ちはこんなもんで十分だと思っていますが、そのうち我慢できなくなるんでしょうね・・・。

液晶がクルクル回る事についてですが、これはかなりお薦めです。はっきり言ってもう回転モニタのないデジカメは買えません!(って当分お金ないし・・・)この機能のお陰で撮れる写真のバリエーションが、まるで短焦点レンズと3倍ズームの違い位に広がります(要するに撮影できる構図が広がるという意味です)。

色収差はほとんど感じられません。まだ色収差が出るような環境にさせてはいないので何とも言えませんが・・・。ノイズリダクションもかなり良好です。確かに最高解像度で撮影時間の2〜3倍の記録待ち時間はありますが(NR使用 = 夜に使用 なので、処理時間はこんなものかな?)とても綺麗な画像になります。唯一残念なのはクリアイメージモードです。これはあまり意味ないと思います。綺麗なグラデーションを撮る機能なのにも関わらず、なぜHi(非圧縮TIFF)で保存できないんでしょうか?JPEGで保存するから使用前と後の違いがないのでは?と思います。ちゃんと三脚使いましたし、説明書のお薦めである空の撮影だったのですが・・・。


これが200枚位撮り終えての感想です。MP5(モデルガン)も撮りたいのですが、まだは室内の撮影環境が準備できていないので保留中です。中途半端な照明と置き台ではロクな写真が撮れそうもないので・・・。

このレポートがまた誰か別の人の購入のきっかけになればと思います。

書込番号:523575

ナイスクチコミ!0


返信する
久保国浩さん

2002/02/10 00:19(1年以上前)

ばうう さん おめでとうございます!!\(^o^)/
5000な方になられましたね。
モデルガンうまく撮れたら見せて見せて!(^_^)
今日、はじめてほかの同じクラスのデジカメの掲示板(kakaku.com)に
いってまいりました。
それぞれの掲示板にも同じようにいろいろな書きこみが有りましたが、
やっぱりどれかを標準に持たないと評価はできないでしょうね。

同時期のモデルでも、このクラスのものになると同時に3台ももてない
のが現状で、(カメラ屋さんとかリポートする人とかは別ね。)「10万も出したカメラだからなんでも綺麗に取れる」なんてことは無いし、もちろん50万出しても同じで、撮ろうとするものへの感性や、感動をいかにたくさんの方法で捕らえられるか・・・あくまでもそれをするための道具なんですよね。
昆虫採集をするときの網や、仏像を彫るための道具、ルアーフィッシングするときのロッド・ルアーのように、いかに思いどうりに動かせるかの勝負ですよね。
その場その場でいろんな状況に対して値段の高いカメラのほうがキャパシティーが大きいというだけなんですよね。
いざというときのために愛機の癖を知り尽くして楽しい写真や、思い出のいちまいを残しましょう!!\(^O^)/

書込番号:525709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LCDフードを自作しませんか?

2002/02/04 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

外で液晶LCDを使いますと、見にくいですよね。
簡単なフードを作りました。便利ですよ。

http://www.bb.wakwak.com/~skoba/ に、行き、
右上の[5000]、それから[LCDフード]と、クリックして下さい。

 寸法や、作り方、完成図が載ってます。



書込番号:513999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特選街

2002/02/03 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

特選街という雑誌のデジカメ特集でE5000とE20とF707とディマージ7の比較をやってました。総合評価ではやはりオリンパスのE20がダントツでした。E5000はポイントはかなり低いもののホワイトバランスを変えればよくなるとかって確か書いてありましたよ。ぜひ読んでください。

書込番号:511879

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/02/03 21:12(1年以上前)

以前デジカメの評価をしていたときはかなりヒドイ内容でしたが、
読んでみてどうでしたか?

書込番号:512033

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2002/02/03 22:01(1年以上前)

特選街私も見ました。

評価としては、E5000は全般的に悪いものでしたが、内容的には
仕方がないかなという、ないようでしたし最後にしっかりフォロー
してあり、ある程度納得できる内容でした。
E20がベストで次がDSC707、ディマージュ7はスペック的には
良いけれど操作性が悪いとありました。
この雑誌は、時々とんでもないこともあいてありますが、
今回の記事は立ち読みで?読む価値はあると思います。

書込番号:512138

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/02/03 22:40(1年以上前)

そうですか、今回は読むだけ(^^;)の価値はありますか。

D7の操作性は使いこなせれば悪くはないと思いますが、通常オー
トでばかり撮っていれば、咄嗟の時には対応できないですからねぇ。
私もオートが多いですから、たぶんいざという時にはモタモタと思
います。

書込番号:512249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング