COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5000用万能フードを公開。

2002/01/13 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

28mmから85mm迄のフードを、安価・簡単・万能を、コンセプトで製作しました。
 書き損じた年賀はがきを、134mm x 51mm に切って黒く塗り、片端から18mmと25mmの所に線を入れ筒にして UR-E5 に入れればO.K.です。
 Step by step で詳しく上げましたので、下記にアクセスして、上右の [5000] をクリックして下さい。
http://www.bb.wakwak.com/~skoba/

書込番号:470756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2002/01/13 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

E5000に純正フードを装着すると、光学ファインダーを使う場合、大きく視界が遮られます。そこで、アダプタリングUR-E5にフードをつけて使おうと探していたところ、Hamaの49mm用スナップ式角型フードが使えました。本来フィルターサイズ49mmの鏡筒外側に付けるものなので、46-49mmのステップアップリングを介して使おうと思っていたのですが、売り切れだったので、とりあえずフードだけ買ったところ、なんとリングなしでまるで純正のようにぴったりと装着することが出来ました。純正フードと比べると、全長で10mmほど、正面から見て左右各5mmほど大きくなり、逆に上下は各4mmほど小さくなるので、おそらく純正よりも遮光効果があるのではないかと思っています。もちろんズームワイド端でもケラれは感じられません。角型フードゆえ、光学ファインダーの視界もあまり遮られず、専用のレンズキャップがついているのでいちいち取り外す必要もなく(レバーを引き起こすだけで簡単に外すことができますが)、なにより装着時の全体のプロポーションが、実にカメラらしい良い雰囲気になって大満足しています。

書込番号:469498

ナイスクチコミ!0


返信する
五線譜さん

2002/01/13 08:20(1年以上前)

>Hamaの49mm用スナップ式角型フードがUR-E5になんとリングなしで使えました。
 ● もう少し小型だと光学ファインダー使用時に右上が、けられないのにね。49mmが最小なんですよね。ローライ35の専用フードもいけますよ。

>装着時の全体のプロポーションが、実にカメラらしい良い雰囲気
 ● 本当に格好良いですよね。ライカの28mm用も良いですよ。

 ● 同じHamaの、マルチレンズフード(24mm - 210mm) の延縮式も楽しいですよ。

ところで、望遠側のフードの必要性は感じませんか。今28mmから85mm迄に使えるフードを製作中です、完成したらアップします。簡単・安価・万能が設計コンセプトです。:)

書込番号:469798

ナイスクチコミ!0


Besさん

2002/01/13 09:29(1年以上前)

五線譜さん 楽しみに待っています。

書込番号:469863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足!

2002/01/12 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 タック3さん

ミノルタ・ディマージュ7か,SONY・F707のどちらにしようと迷いながら(そもそも全く性質の異なるカメラですが,高画素で高倍率という基準だけで考えていたので),お店に行き,E5000を買ってしまいました。ほとんどF707に傾きかけていたのに,たまたま,その店にあったE5000を見たとたん,一気にほしくなってしまいました。何せ,コンパクトで軽い,ブラックが渋い。美しい写真が撮れれば,大きくても目をつぶろうと思っていたのですが,これで本当に500万画素?という大きさ。展示されていた写真(お店で撮影,EPSONプリンタでプリントしたもの)を見て,腹が決まってしまいました。ポートレートの人物の肌の色も極めてナチュラルで精細,夜景もすばらしい。早速テスト撮影。操作性よし。とにかく画質がすばらしい。こんな小さなボディーのどこに,こんなパワーが潜んでいるのだろうと,それこそ驚愕のできです。第一印象なので,どこがウィークポイントなのか,まだ全然つかんでいません。これからとことん付き合ってみようと思います。とにかく,今のところ,大満足です。

書込番号:468393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2001/12/31 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

キャッシュバック最終日にとうとう誘惑に負けて買ってしまいました。
2Cmまで寄れるマクロ機能よいですね〜。でも、勢い余って被写体にレンズがくっつきませんか?皆さんはどうされてるのでしょう?

で、使用感としては、良い所ばかりなので、あえて気になった点を上げてみます。まずマニュアルを読まないと殆ど解らないくらい一つのボタンに色々詰め込まれ過ぎている気がしたのとシャッターボタンのストロークが浅い気がしました寒さで手の感覚が無いと半押しが出来ませんでした。
と、買ってから間も無いので大した事は言えませんがトータル的にはかなり良かったです。

書込番号:449014

ナイスクチコミ!0


返信する
かけっこさん

2001/12/31 19:01(1年以上前)

僕も、駆け込み購入いたしました。

でも、「こんなもの?」
って感じがします。
500万画素、3分の2インチCCD、広角28ミリ。
ちょっと期待しすぎました。

なんか、室内フラッシュ撮影だと、フラッシュ強すぎませんか?
白いヒーターやテーブルが、思いっきり飛んでます。

解像度も、パソコンで見る限り300万画素器と変わりないです。
いや、むしろ995の方が、時計の文字盤などクッキリしてたような・・・。

300万画素機の画質を知ってたら、
400万、500万画素機に過大な期待は禁物ですね。

買って良かったような失敗したような、
ん〜なんともいえない。

アレグレットM81にした方が良かったかなあ。

書込番号:449082

ナイスクチコミ!0


フェロデルカリーベさん

2001/12/31 19:12(1年以上前)


私もミノルタD7と最後まで迷った挙げ句,E5000を購入しました。
まだ使用して三日ですが,今まで使っていたoptio330と比較すると
解像度でかなり向上したと感じています。
もちろん,optio330は300万画素の割には200万画素に近いと
言われているので,比較の対象が悪いのかも知れませんが。

ただ,E5000はこのサイズでしかもこの軽さで500万画素を
達成しているのは拍手ものだと思います。
現在のところ,ポートレイトと料理写真中心に撮っていますが
はやく撮影技術を身につけて行きたいと思います。

純正のソフトケース。
以前ここの掲示板にも書かれていましたが,かなり良いですね。
質感があり,しかもソフトの割にはしっかりした堅牢性があります。

キャッシュバックのお金が入ったら何を買おうかな?と
考える大晦日です。






書込番号:449094

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/01/03 22:43(1年以上前)

re:かけっこさん
>解像度も、パソコンで見る限り300万画素器と変わりないです。
>いや、むしろ995の方が、時計の文字盤などクッキリしてたような・・・。

少し気になったので、つっこみ程度なんですが。
パソコンで見る場合、どうやってみているのでしょうか?
撮影した生データを100パーセントで画面表示すると、もちろんディスプレイの表示領域からはみ出ます。
もし、100パーセントのサイズではなく、画面いっぱいの表示だと、画面に合わせて縮小やらの処理をしているわけで、結局、画素はディスプレイの解像度に落とされて表示されるわけですよね。
縮小表示時に丁寧な補完表示をしてくれるソフトなら、多少画素数は反映されるでしょうが・・・解像度による画質の向上は、(生のデータの場合)パソコンで見てもわからないのではないでしょうか。
ただ、100パーセント表示の場合の情報量の見た目の『解像感』は、比べてみたらもちろん違うはずです。
この方法で見ても、情報量は増えているように思えないのでしょうか?(もし、その上での評価だったらすみません)
第一は、画素の増加=画質の向上、ではなく、画素の増加=最大プリントサイズの拡大というのが、基本だとおもいます。
300万画素も500万もあんまり変わらない〜ってかくと、デジカメ初心者に混乱を与えてしまうかも〜って気がしました。

ちなみに、私はG2ユーザです。ニコンほしかったけど、待ちきれずに(^^;

書込番号:453433

ナイスクチコミ!0


かけっこさん

2002/01/04 18:57(1年以上前)

デジカメの達人での縮小表示です。

画素の増加=画質の向上じゃないんですね。
プリントサイズですか〜。なーるほど。

誤解を招く発言、失礼しました。

書込番号:454745

ナイスクチコミ!0


まさ1132さん

2002/01/07 02:02(1年以上前)

このカメラ、500万画素にしては解像度はイマイチですね。
サンプルをプリントすると400万画素機と変わらないみたい・・。

書込番号:459534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

使用頻度の多い低解像度の 1024x768(XGA) で撮ってみました。
参考にされて下さい。
 画像名:[山茶花1],[山茶花2],[水仙].の三枚です。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

書込番号:458815

ナイスクチコミ!0


返信する
一家離散さん

2002/01/06 21:10(1年以上前)

わっ、スゴイ。キレイ。美しい。
なんか、なんだろ。ライティング。
どうやって撮ったんですか?
教えてください。
蛍光灯じゃないですよね。
専用の撮影装置みたいな物でしょうか。
もちろん三脚ですよね?

書込番号:458904

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/01/06 22:58(1年以上前)

一家離散 さん。今晩は。
あんまり褒めないでくださいよ。豚が木に登ってしまいますよ。
 でも、褒められて、本当に、とても嬉しいです。有難う御座居ました。心から御礼申し上げます。

 特別な事はやってませんよ。若干、創意工夫した点といえば被写体に合った「光質」を選んだくらいですね。
[山茶花2]:屋外の線状の木漏れ日を利用して優しい花芯にダイナミックさを盛り込んでみました。
[山茶花1]:屋内に差し込む太陽光を使ってコントラストのある影を作り小さい蕾の赤を強調させました。
[水仙]:水仙の白を飛ばさない様に、3波長昼光色を蛍光灯をトレペで包み光質をコントロールして、水仙の柔らかさを出すようにしました。叉背景紙サベージの色も白が引き立つ色を選びました。

 [山茶花2]だけ手持ちです、後は三脚を使って、セルフタイマー(p80)も使いました。リングストロボもありますが、光が平坦で奥行き感がでませんし、今回の被写体には不向きなので使いませんでした。

 あぁ、それから、全部AFで頑張って見ました・・よ。久方ぶりに静物にトライして楽しい一日でした。写真って楽しいで・す・よ・ね、

書込番号:459124

ナイスクチコミ!0


一家離散さん

2002/01/07 01:44(1年以上前)

>被写体に合った「光質」を選んだくらいですね。

なあ〜るほど。なんか自分にも出来そう。
三茶花2は手持ちですか。
結構ぶれずに撮れるもんなんですね。

違うカメラだけど、挑戦して見よっと。

最近写真に凝りだしたんですが、ホント楽しいですよね。
先日カメラ屋で「フィルムカメラは触ったこと無い」って言ったら、
店員がビックリしてました。「じゃ、デジカメが最初のカメラですか〜」
なんていってました。
デジカメ初期は、ホントにパソコン周辺機器でしかなかったけど、
今は立派に「カメラ」としての地位を築いてますよね。

書込番号:459504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E5000による静物「画像」。

2002/01/06 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

使用頻度の多い低解像度の 1024x768(XGA) で撮ってみました。
参考にされて下さい。
 画像名:[山茶花1],[山茶花2],[水仙].の三枚です。
 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=218
4&m=2&s=0

書込番号:458788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング