COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CoolPix-5000の使い勝手

2002/05/19 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 友利健三さん

年末に急いで購入し、勇んで旅行に持って出かけたのですが、いままでにない複雑な使い勝手に困惑し、失敗ショットを繰り返しました。パソコン歴は15年以上、写真歴は言うのが恥ずかしいほど長いのですが、マニュアルを読まないと理解できない状況が続出で旅先ではそんな余裕はないので、結局フィルム写真に頼りました。特にホワイトバランスの設定、シャッタースピードと絞りの関係、ストロボのON OFF、 感度の設定など自分の経験と勘ではカバーできず、慣れるのに時間がかかりました。これは私の能力のせいかもしれませんが、設計に問題ありと言いたいのですが、、。もう一つ、手の大きい私はグリップを深く握るとストロボのセンサーの邪魔をしてしまい、アンダーのショットを量産しました。故障ではないかと思い、理解するのに時間がかかりました、これはセンサーの照射方向などで個体差があるかもしれません。
しかし、旅先で撮影した(うまくいった)ショットは驚くほど鮮明で発色もよく28ミリなのに良好に補正されたシャープな画像にはさすがニコンと感心しております。35ミリフィルムスキャナーで取り込むフィルム画像より優れている面もあります。コンテスト入賞をなされた方がおられますが納得しています。28ミリの画角は絶対の強みです。FUJIのデジカメでビルがゆがんで写るのに悩んできた身としてはありがたい限りです。この欄で室内撮影にシャッタースピードが遅くなり問題ありというご指摘がありましたが、私の場合、ISO感度を400にして照明に合わせたホワイトバランスを設定し、三脚を使うとフィルムでは出せない質感の写真が撮れました。Photoshopなどで少し補正が出来れば貧弱な(役立つときもある)内蔵ストロボを使うよりずっといいかもしれません。もちろんこれは一例で、スローシャッター同調のストロボ設定にして三脚を使っても顔にハイライトが来て美しく仕上がる場合が少なくありません。このカメラ、友人に勧めたい部分と悩む部分があります。画質、性能は最優秀でしかもコンパクト、しかし使いこなすには相当の知識、(写真とパソコン両方の)という印象なのですが、みなさんはいかがお考えですか?

書込番号:721705

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/05/19 14:10(1年以上前)

友利健三さん。こんにちわ〜♪
そうですね。まったくそのとうりです。同感です。
中身はいいのですが、使い方が難しいと思います。
玄人向きのカメラですね♪

書込番号:721765

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/19 15:30(1年以上前)

慣らしをしないで使えるものではなかったという事でしょうか。
自分のイメージどおりに撮れないときに設定を変えて見る事で
フィードバックがかかり、経験値が上がっていくのでしょう。

デジタルカメラの場合ターンアラウンドが早いのでそれほど時間を
かけずに自分のイメージに近いものが(妥協を含んで 笑)手に入ると
思います。

慣れるまでの時間はそれまでの知識・経験に依存すると思います。
特にそれまで使用してきたデジタルカメラに操作が近ければ短時間で
体が慣れます。(中には人間工学的に“?”も存在するでしょうけど 笑)

CCDとフィルムは似たようなものと考えるか、まったく別物と考えるかも
要因かもしれません。私は別物と考えていたのであまり驚きもしません
でしたが(笑)

書込番号:721864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CoolPix5000で県展入賞しました¥

2002/05/16 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

12月末からCoolPix5000で撮りためた風景写真の一枚を県展に出品したところ入選しました。全紙に伸ばしても銀塩写真にそれほど見劣りがしませんので、思い切って出品しました。 
 実は出品のためのパネルを近所の写真館に購入に行き、事情を話したところ、「デジカメではね〜.....銀塩と比較にならないよ。お金がもったいないよ」と相手にしてくれませんでしたので、ヨ・・・・カメラでパネルは購入しました。なんとしても入選して写真館の親父さんの鼻を空かしてやりたいとの思いが実現しました。

書込番号:716451

ナイスクチコミ!0


返信する
テスラさん

2002/05/16 18:56(1年以上前)

おめでとうございました〜っ!!!
やりましたですね!!!(^_^)v

一度拝見したいですぅ!!\(^O^)/

書込番号:716511

ナイスクチコミ!0


barberさん

2002/05/16 21:46(1年以上前)

始めまして、ヤー素晴らしいですねオメデトウ!クールピックス990を2年チョット使用。pix5000は興味ある私も買い換えを検討中です。
写真館の話本当に勉強不足ですよねプロなのにね、作品見たいなー!
ちなみにマイ作品、18日発売の「暮らしとパソコン読者のページ」掲載だそうです。良かったら見てください。

書込番号:716775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/05/16 22:30(1年以上前)

スゴイですね、おめでとうございます。やっぱり28mmで撮った風景かな?オレもCp5000が欲しいよ〜〜

書込番号:716849

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2002/05/17 03:06(1年以上前)

Nikon-Imagingのオンラインアルバムなどを使って
是非、公開してくださいよぅ!

全紙に伸ばしたとありますが、銀塩プリントしたのですか?
それとも、インクジェットのプリンターですか?
他のユーザーさんの参考にもなると思うので是非
その辺のことも詳細を教えてください

おめでとうございました。

書込番号:717367

ナイスクチコミ!0


スレ主 迂人さん

2002/05/17 09:22(1年以上前)

皆さんからの祝福いただきまして有り難うございます。

画像についてですが、本当は実物を見ていただくのが一番なのですが、
工夫してみたいと思います。
−−−>県展はさいたま市にある県立近代美術館(京浜東北線北浦和下車5分くらい)で6月はじめまで開催されています。
迂人のは「利根彩色−−あかつき−−」です。

さて、プリントの方法ですが、
出力にさいして、画像の色などは全く触りませんでした。
ノートリミングを心がけていますのでそのまま出力ということです。
プリンターはエプソンのインクジェットPM−7000です。
これはいささか大きいので、個人でお持ちの方はあまりいらっしゃらないのではないかと思います。しかし、大きい画像を扱うには便利なので思い切って一年前に購入しました。
問題点は、インクジェットの難点である画像の保存性ですね。
展覧会のはたいてい業者に委託するらしいのでラミネータされているようですが....自前で全紙のラミネーターを用意するとなると...。
一般にはA3が便利です。この程度なら3万円程度で買えますね、
迂人の場合、他の人に写真を差し上げる場合はラミネートします。
展示用写真をお考えの場合は、A3のラミネータをお持ちになるのが便利と思います。

書込番号:717558

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/05/17 18:25(1年以上前)

↓で公開して頂ければ皆さんが見られると思いますがいかがですか?
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:718146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン購入

2002/05/02 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件

今日、遅まきながらワイコンWC-E68を購入しました。
最初はその重さにビックリしましたが19mm相当は
非常にGOODです。
しかもズーム全域で使えるみたいで感激です。
早速試し撮りを行ったのですがフード、
PLフィルタが付けられないのが残念なところです。
(特に今日は晴天だったため余計にそう思いました)
↑のリンクに結果を載せました。
「聖天院」と「子の権現」がそうです。(重い画像です。念のため)

ワイコンの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:689985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1055件

2002/05/02 22:48(1年以上前)

19mm、広角風景ヤローの自分はヨダレ掛けつけながらキーボード打ってます(スタパ斎藤と同じ)。19mmにしては歪曲は少ない方ですかね?

オレのアップしてる広角写真も見てやってください。CP5000はいいなあ、一発で撮れちゃうんだから。

書込番号:690054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

以前から(または最近)感じている事

2002/04/16 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 3284さん
クチコミ投稿数:218件


最近書き込みが少ないので一筆啓上

[588785]と[620629]でストラップ取り付け金具から金属粉に
ついてリポートしましたが、修理後3週間たちその後全く問題はありません。
使用方法は依然と変わりません。やはり設計不良だったのでしょう。

==============
以前から(または最近)感じている事
==============

1 ファームウェアのアップグレードを早く行ってほしいですね。  
  マクロのAFを少しでも早くして欲しいです。
  特に少しでも暗い状況下で「AFエリア選択」の
  「MANUAL」設定だとどうしようもない状況なので・・・

2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
  非常に便利な機能だと思っているのでが。

3 オプションはいつ発売になるのでしょうか
  もうE5000発売から5カ月たってしまいます。
  デジカメの製品サイクルを1年とするとオプション
  が発売されてから半年しか使用できないことになります。
  (もちろん私は新機種が発売されても買い換えることができませんが)

4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
  います。

5 ホワイトバランスを「オート」で撮影すると結構外れます。
  これもファームウェアのアップグレードで改善されると良いのですが。

6 もちろん良いところもいっぱいあります。ここでは書き切れません。

その他いろいろあるのですが長くなりますのでこの辺にしておきます。
皆さんは如何ですか?

書込番号:660177

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃがりこジャガジャガさん

2002/04/16 22:30(1年以上前)

5000のよいところは?

書込番号:660209

ナイスクチコミ!0


KIMPOOさん

2002/04/16 23:10(1年以上前)

バッテリーパックMB-E5000 は どうなったんでしょうか?以前のレスでも話題になってましたが最近出ませんね?ア、キ、ラ、メ?

書込番号:660312

ナイスクチコミ!0


takedphotoさん

2002/04/16 23:58(1年以上前)

>2 どうしてNikonは内蔵ストロボをプリ発光式にしないのでしょうか
>  非常に便利な機能だと思っているのでが。
プリ発光って赤目防止のことですよね?
私のE5000にはついています

>4 以前はE990を使っていたのですが、やはりレンズ部が回転する方が
>  圧倒的に便利ですね。とくに地面近くの草花を撮影するときに痛感して
>  います。

個人的には900系の形ってファインダー撮影の時の持ち方が決まらず
嫌いでした(買っていません)

書込番号:660423

ナイスクチコミ!0


hksさん

2002/04/17 13:33(1年以上前)

マクロに限らず、AFは遅いですね。CP700を以前使ってましたが、その頃から全然改善されてない。
AFの速度の改善を望みます。

書込番号:661246

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/17 15:44(1年以上前)

通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光はそれを兼ねているのでしょうか?

書込番号:661431

ナイスクチコミ!0


takedphotoさん

2002/04/18 07:41(1年以上前)

こんにちは

sibataさんは書きました
>通常プリ発光の役割はストロボ発光量の調整ですが、赤目防止用の発光は
>それを兼ねているのでしょうか?

最近はプリ発光で調光するのが普通なのですか?
外付けフラッシュで、バウンズ投光するときに
プリ発光したものは有りましたが、
いつの間にか内蔵フラッシュでも調光の為にプリ発光するのが
普通になっていたのですか、知りませんでした。
思わず目がプリ発光してしまいました!

ただ、E5000のストロボ調光は銀塩一眼レフでもTTL調光している
ものがあること考えると、いまいちだと思います。

書込番号:662709

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/04/18 10:02(1年以上前)

プリ発光によるストロボ調光が普通であるとは書いていませんが、そういう機種も結構あります。その場合パッパッという感じで連続して光り、赤目防止の強い光とは別です。プリ発光した反射光を外部で受けるか、TTLで受けるかはカメラによります。
プリ発光式だと調光の正確さは増しますが、ヒカル小町などの遠隔スレーブユニットが使えないということが問題にされることがあります。

書込番号:662804

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2002/04/22 10:21(1年以上前)

マクロAF、私も困っています。が、ここの過去ログを見てAF選択をOFFにすると、不思議なことにピントが合うようになりました。AF選択は残念ながらカスタム設定として個々に記憶できないのですが、ファームアップまでの間はこれでしのごうかと思います。

ストロボの調光は近接域でオーバー気味ですね。調光補正してやらないととても使えません。なのに、調光補正はメニューの中でも非常に使いづらい場所に追いやられています。これもファームアップでいじりやすい場所に移動できないかなあ、と思います。

不満箇所はいろいろありますが、買って良かったと思っています。ホットシューでニコンのストロボを使えるのはとても便利で、仕事でも重宝しています。

書込番号:669914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CubicVR新作ご案内

2002/04/21 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 Uribouzさん

桜満開の兼六園にてCubicVR(QuicktimeVR)作品を追加しました。一度ご覧ください。(環境:COOLPIX5000+フィッシュアイレンズ&手持ち)
 CubicVRオーサリングツールのFish3CuveXもMacOS10対応し、Fish3CuveXmとなり、さらに使いやすく、高速になりました。

書込番号:669164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2002/03/06 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 五線譜さん

雪景が青く写ると言う事なので検証してみました。御照覧下さい。
 [雲海],[ゲレンデ],[斜面]の三枚です。(XGA Fine)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

書込番号:578124

ナイスクチコミ!0


返信する
マイリーンさん

2002/03/06 19:41(1年以上前)

(*^_^*)

書込番号:578411

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2002/03/07 00:30(1年以上前)

雪って、透かして見ると青いですよね。かまくらに入ると良く判る。
・・・って、そういう話じゃないな(^^;)。

雪景って明るさのバランスが難しいですよね。
スキーに行くと撮っていますが、曇っていると全体的に暗くなってしまって、晴れていると雪面が飛んでしまったりして。

あっ。で、雪面て、光の具合で青っぽく見えるのですが、それが青く写ると関係しているのかな?

書込番号:579064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/03/07 01:08(1年以上前)

僕の、ポンコツディスプレーで見てもとても綺麗!
セピア調している写真て、僕大好きです!

ううっ・・・・1枚目の道の写真のど真ん中に道産子を合成してみたい!(うるうる!)

書込番号:579164

ナイスクチコミ!0


スレ主 五線譜さん

2002/03/07 09:27(1年以上前)

マイリーン さん、Shirakami  さん、ワイおー! さん、早速の御笑覧戴いた上、レス迄戴き本当に、有難う御座居ました。
 また、見て戴いた沢山に方にも、御礼を申し上げます。

[477312]教えて下さい、の、OR さん、検証が遅くなりましたが如何でしょう、

書込番号:579608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング